JPS61293243A - 表面被覆アルミナ水和物と有機チタン酸エステルを含む耐燃性高強度ポリオレフイン及びその製法 - Google Patents
表面被覆アルミナ水和物と有機チタン酸エステルを含む耐燃性高強度ポリオレフイン及びその製法Info
- Publication number
- JPS61293243A JPS61293243A JP60135236A JP13523685A JPS61293243A JP S61293243 A JPS61293243 A JP S61293243A JP 60135236 A JP60135236 A JP 60135236A JP 13523685 A JP13523685 A JP 13523685A JP S61293243 A JPS61293243 A JP S61293243A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polypropylene
- mixture
- alumina hydrate
- heat
- organotitanate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/0091—Complexes with metal-heteroatom-bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K9/00—Use of pretreated ingredients
- C08K9/04—Ingredients treated with organic substances
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Fireproofing Substances (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、耐熱性強化ポリオレフィン及びその製法に関
するものであり、特に通常は高強度を持ち有炎燃焼に対
する抗性を併せ持つポリプロピレン系に関するものであ
る。
するものであり、特に通常は高強度を持ち有炎燃焼に対
する抗性を併せ持つポリプロピレン系に関するものであ
る。
ポリプロピレン及び類似したポリオレフイノ類の易燃性
を減退させることが望ましいことが多年認められてきた
。ポリオレフイ/と共に用いられてきた多くの難燃剤は
、毒性の強い黒色の燻及びヒユームの大量を発生させる
。勿論量も望ましくないことである。アルミナ三水和物
が、相客性である限り有機物系に用いるに望ましい難燃
剤であ−ることは長年知られている。そのよ5な系を加
熱すると、CO2及びH2Oを生じ暗色の煙又は有毒性
のヒユームは生じない。しかしながら不幸にも、アル建
す水和物はポリプロピレンへの合体には抵抗し、そのよ
うな系に使用しようとするあらゆる企ては失敗に帰した
。
を減退させることが望ましいことが多年認められてきた
。ポリオレフイ/と共に用いられてきた多くの難燃剤は
、毒性の強い黒色の燻及びヒユームの大量を発生させる
。勿論量も望ましくないことである。アルミナ三水和物
が、相客性である限り有機物系に用いるに望ましい難燃
剤であ−ることは長年知られている。そのよ5な系を加
熱すると、CO2及びH2Oを生じ暗色の煙又は有毒性
のヒユームは生じない。しかしながら不幸にも、アル建
す水和物はポリプロピレンへの合体には抵抗し、そのよ
うな系に使用しようとするあらゆる企ては失敗に帰した
。
得られる混合物は非常に強度が低く、工業的目的には全
く受は入れ難いものである。
く受は入れ難いものである。
本発明は、もとのポリプロピレンに比較シテ、高いアイ
ゾツト衝撃強さと、増大した流動性と、増加した伸びと
、増大した撓み性と、増加したゴー。ドナー衝撃値を示
し、しかも引張強度に減少のない、アルミナ水和物含有
ポリプロビッツ組成物を提供するものである。
ゾツト衝撃強さと、増大した流動性と、増加した伸びと
、増大した撓み性と、増加したゴー。ドナー衝撃値を示
し、しかも引張強度に減少のない、アルミナ水和物含有
ポリプロビッツ組成物を提供するものである。
本発明の実施は、任意のポリプロピレン系に難燃性を与
え、しかも製品の強度を増大させる。
え、しかも製品の強度を増大させる。
例えば、本発明の実施により、出発物質の引張強さその
他の重要な性質を損することなく、出発物質の4倍の衝
撃強さと7倍の流量を持つポリプロピレン製品が得られ
る。
他の重要な性質を損することなく、出発物質の4倍の衝
撃強さと7倍の流量を持つポリプロピレン製品が得られ
る。
基本的に本発明の組成物は、−有機チタン酸エステルで
あるイソプロピル(トリジオジルホスファト)チタノ酸
エステル[:1sopropyl (tri−diod
ylphosphato) titanate]を配合
された、アルiす三水和物充填ポリプロピレンである。
あるイソプロピル(トリジオジルホスファト)チタノ酸
エステル[:1sopropyl (tri−diod
ylphosphato) titanate]を配合
された、アルiす三水和物充填ポリプロピレンである。
アルミナ三水和物充填剤はアルコア水和アルミナ(Al
coa Hydrated Alumina)である(
このものはループジル被覆されている)。
coa Hydrated Alumina)である(
このものはループジル被覆されている)。
1k −7’ ジル(Lubral) ” は米国ペ
ンシルバニア州ビッツパーク所在アルミナム・力/パニ
ー・オン9アメリカに与えられた米国登録商標(f’1
.251.981号)であり、1981年8月11日K
Bonsignore K与えられた米国特許オ4.
283.316号及びLevanduskyその他に与
えられた米国特許f’4,390.653号(t’2欄
39−48行)K記載された表面改質アルミナ水和物組
成物に用いられるものである。Levendusky
の特許明細書(1−2欄器−48行)K記載されてい
るよ5に組成物は“約1、 O重量%のイソステアリン
酸で表面被覆されたアルミナ水相物1である。
ンシルバニア州ビッツパーク所在アルミナム・力/パニ
ー・オン9アメリカに与えられた米国登録商標(f’1
.251.981号)であり、1981年8月11日K
Bonsignore K与えられた米国特許オ4.
283.316号及びLevanduskyその他に与
えられた米国特許f’4,390.653号(t’2欄
39−48行)K記載された表面改質アルミナ水和物組
成物に用いられるものである。Levendusky
の特許明細書(1−2欄器−48行)K記載されてい
るよ5に組成物は“約1、 O重量%のイソステアリン
酸で表面被覆されたアルミナ水相物1である。
このようなポリプロピレン孔底物の配合は本発明によれ
ば次のようである: ω−64% −アルコア水和アルミナ(ループジル
被覆) 0.25%−1,0% −イソプロピル(トリジオジル
ホスファト)チタノ酸エ ステル 残 リ −ポリプロピレフ重合体このポリプロピ
レフ重合体は、好適には、Herc−ules PP
7823 の如きポリプーロピレンコポリマーと、H
ercules PP 6523 f)如きポリグロヒ
レンホモポリマーの等景況合物である。
ば次のようである: ω−64% −アルコア水和アルミナ(ループジル
被覆) 0.25%−1,0% −イソプロピル(トリジオジル
ホスファト)チタノ酸エ ステル 残 リ −ポリプロピレフ重合体このポリプロピ
レフ重合体は、好適には、Herc−ules PP
7823 の如きポリプーロピレンコポリマーと、H
ercules PP 6523 f)如きポリグロヒ
レンホモポリマーの等景況合物である。
特定の一好適組成物は次の配合を持っ:15.8767
(35ボンド) (18,4%)Hercules
PP7823ポリプロピレン=ポリマー 54.432)(120ボ/ド) (63,7%)ア
ルコア水和アルナ5ループ2ル被覆 227y (0,05%) Kend
rlck KR12〔イソプロピル(トリジオジルホ ファト)チタン酸エステル〕 これらのすべての原材料をリボンプレ/グーで混合し、
次いでバンバリー電すサーで混疎し一軸スクリユー押出
機とダイプレートで押出成形して、組成物を配合し、ペ
レットにした。
(35ボンド) (18,4%)Hercules
PP7823ポリプロピレン=ポリマー 54.432)(120ボ/ド) (63,7%)ア
ルコア水和アルナ5ループ2ル被覆 227y (0,05%) Kend
rlck KR12〔イソプロピル(トリジオジルホ ファト)チタン酸エステル〕 これらのすべての原材料をリボンプレ/グーで混合し、
次いでバンバリー電すサーで混疎し一軸スクリユー押出
機とダイプレートで押出成形して、組成物を配合し、ペ
レットにした。
加工の間の温度が肝要であり、加工温度は最高約193
℃(約3 s g7 )、最低的171℃(約340下
)、すなわち約22.2度(40マ)の範囲内にあるこ
とが必要である。若し温度が余りに低げれば、加工がで
きない。若し温度が余りに高ければ、水が系から排出さ
れて泡宜ちを起こす。
℃(約3 s g7 )、最低的171℃(約340下
)、すなわち約22.2度(40マ)の範囲内にあるこ
とが必要である。若し温度が余りに低げれば、加工がで
きない。若し温度が余りに高ければ、水が系から排出さ
れて泡宜ちを起こす。
本発明の製品はυnderwrIterm Labor
atoriesで徹底的に試験され、最高に承認しうる
品質の合格難燃物として承認された。
atoriesで徹底的に試験され、最高に承認しうる
品質の合格難燃物として承認された。
本発明の意義は、次の実施例を、参照すれば多分最もよ
く了解され5る。
く了解され5る。
材洋成分をリボンプレンダー雫混合し、次いで混合物を
8M4wart −Boilingバ/バリーミキサー
に移して徹底的に混練し、次に一軸スクリス ニー押出
機に移してダイグレートを通して押出成形しペレットに
した。混合と押出成形は約177℃(350’F) と
約1930(38Q7)(0間の温度で行った。生成物
を試験して次の結果を得た。
8M4wart −Boilingバ/バリーミキサー
に移して徹底的に混練し、次に一軸スクリス ニー押出
機に移してダイグレートを通して押出成形しペレットに
した。混合と押出成形は約177℃(350’F) と
約1930(38Q7)(0間の温度で行った。生成物
を試験して次の結果を得た。
7ツ、なしアイゾッ、・ 7ツ判つ・イゾッド )kF
イ、デッハ3)衝撃強g a撃強さ′) (kP−am/m) (# / 10分)破断せ
ず 22.5(414ft−1b/In) 7
.2降伏点引張 破断点引張 伸びり1試
験片:2φノ1/マー 1M 2)1試験片:10ナノ〜/マー 3)条件N : 10.000?荷重;190℃以上の
試験は、本発明の製品″の非常に高い燃焼試験値と物理
性質を示した。
イ、デッハ3)衝撃強g a撃強さ′) (kP−am/m) (# / 10分)破断せ
ず 22.5(414ft−1b/In) 7
.2降伏点引張 破断点引張 伸びり1試
験片:2φノ1/マー 1M 2)1試験片:10ナノ〜/マー 3)条件N : 10.000?荷重;190℃以上の
試験は、本発明の製品″の非常に高い燃焼試験値と物理
性質を示した。
オーのパラメーターはUnderwriters La
b で行われた垂直燃焼試験(υL 94 VBT)
である。本発明の製品はこの試験に容易に合格した。受
容L5るノツチ付アイゾツト試験値は約5.4 kp
−tvs / cm (1,0f t −1b/in
)の近くでなければならない。本発明の製品の値はこの
約4倍である。
b で行われた垂直燃焼試験(υL 94 VBT)
である。本発明の製品はこの試験に容易に合格した。受
容L5るノツチ付アイゾツト試験値は約5.4 kp
−tvs / cm (1,0f t −1b/in
)の近くでなければならない。本発明の製品の値はこの
約4倍である。
ノツチなしアイゾツト試験は標準試験条件で破断を示さ
なかった。
なかった。
製品のメルトイ/デツクスが高いことと引張強さが大き
いことはこの試験データから明白である。
いことはこの試験データから明白である。
試験結果は、今日までポリプロピレンでは得られなかっ
た。難燃性と物@特性の優秀な組合せを示す。
た。難燃性と物@特性の優秀な組合せを示す。
以上の記載は本発明のある種の好適実施態様を示したも
のである。しかしながら、特許請求の範囲内で本発明は
他の実施態様をとりうろことが了解されるであろう。
のである。しかしながら、特許請求の範囲内で本発明は
他の実施態様をとりうろことが了解されるであろう。
代理人弁理士 斎 藤 侑
外1名
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 1.0重量%のイソステアリン酸で表面を被覆され
たアルミナ水和物60%ないし64%と、有機チタン酸
エステル0.25%ないし1%と、残りのポリプロピレ
ン樹脂よりなることを特徴とする耐熱性ポリプロピレン
組成物。 2 有機チタン酸エステルがイソプロピル(トリジオジ
ルホスフアト)チタン酸エステルであることを特徴とす
る、特許請求の範囲第1項記載の耐熱性ポリプロピレン
組成物。 3 ポリプロピレン樹脂が、ポリプロピレンコポリマー
とポリプロピレンホモポリマーの混合物であることを特
徴とする、特許請求の範囲第1又は2項記載の耐熱性ポ
リプロピレン組成物。 4 1重量%のイソステアリン酸で表面を被覆されたア
ルミナ水和物63.7%、ポリプロピレンホモポリマー
18.4%、ポリプロピレンコポリマー18.4%、イ
ソプロピル(トリジオジルホスフアト)チタン酸エステ
ル0.5%の組成を持つことを特徴とする、特許請求の
範囲第1項記載の耐熱性ポリプロピレン組成物。 5 (ア)ポリプロピレンコポリマーとポリプロピレン
ホモポリマーの混合物であるポリプロピレン樹脂を、1
.0重量%のイソステアリン酸で表面を被覆されたアル
ミナ水和物及び有機チタン酸エステルと混合し、 (イ)得られた混合物をダイプレートを通して押出成形
し、ペレツトを形成させ、 (ウ)前記二つの加工段階の間、混合物の温度を177
℃と193℃の間に維持し、 (エ)前記押出成形ペレツトを室温に冷却して仕上り製
品とする、 諸工程段階を含むことを特徴とする、耐熱性ポリプロピ
レン組成物を製造する方法。 6 ポリプロピレン樹脂が、ポリプロピレンコポリマー
とポリプロピレンホモポリマーの混合物であることを特
徴とする、特許請求の範囲第5項記載の方法。 7 混合物が、1.0重量%のイソステアリン酸で表面
を被覆された水和アルミナ60%ないし64%と、有機
チタン酸エステル0.25%ないし1%と、残りのポリ
プロピレン樹脂よりなることを特徴とする、特許請求の
範囲第5項記載の方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/271,852 US4525494A (en) | 1981-06-09 | 1981-06-09 | High strength flame resistant poly-olefins comprising surface coated alumina hydrate plus organic titanate and methods of making the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61293243A true JPS61293243A (ja) | 1986-12-24 |
Family
ID=23037365
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60135236A Pending JPS61293243A (ja) | 1981-06-09 | 1985-06-20 | 表面被覆アルミナ水和物と有機チタン酸エステルを含む耐燃性高強度ポリオレフイン及びその製法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4525494A (ja) |
JP (1) | JPS61293243A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62215643A (ja) * | 1986-03-14 | 1987-09-22 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | 難燃性樹脂組成物 |
WO2011007668A1 (ja) * | 2009-07-13 | 2011-01-20 | テイカ株式会社 | 油性分散体およびこの油性分散体を配合した化粧料 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2174998B (en) * | 1985-03-20 | 1989-01-05 | Dainichi Nippon Cables Ltd | Flame-retardant resin compositions |
GB2174095A (en) * | 1985-03-20 | 1986-10-29 | Dainichi Nippon Cables Ltd | Flame-retardant resin compositions |
US5153241A (en) * | 1985-05-29 | 1992-10-06 | Beshay Alphons D | Polymer composites based cellulose-VI |
US6312639B1 (en) | 1996-10-08 | 2001-11-06 | Cylatec, Inc. | Processing aid for thermoplastic resin compositions |
US6090316A (en) * | 1998-05-01 | 2000-07-18 | J. M. Huber Corporation | Melamine and aluminum hydroxide blend and method for making and using the same |
EP1124895B1 (de) * | 1998-09-14 | 2004-05-19 | Albemarle Corporation | Oberflächenmodifizierte füllstoffzusammensetzung |
US7582277B2 (en) * | 2002-04-19 | 2009-09-01 | Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. | Seeded boehmite particulate material and methods for forming same |
US20050124745A1 (en) | 2002-04-19 | 2005-06-09 | Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. | Flame retardant composites |
KR100656112B1 (ko) * | 2002-04-19 | 2006-12-21 | 생-고뱅 세라믹스 앤드 플라스틱스, 인코포레이티드 | 신규한 보에마이트 입자 및 이를 혼입한 중합체 재료 |
US20060104895A1 (en) | 2004-11-18 | 2006-05-18 | Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. | Transitional alumina particulate materials having controlled morphology and processing for forming same |
WO2006060468A2 (en) * | 2004-12-01 | 2006-06-08 | Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. | Rubber formulation and methods for manufacturing same |
US7479324B2 (en) | 2005-11-08 | 2009-01-20 | Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. | Pigments comprising alumina hydrate and a dye, and polymer composites formed thereof |
EP2231523A2 (en) * | 2007-12-19 | 2010-09-29 | Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. | Aggregates of alumina hydrates |
US8460768B2 (en) * | 2008-12-17 | 2013-06-11 | Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. | Applications of shaped nano alumina hydrate in inkjet paper |
FR2978966B1 (fr) | 2011-08-12 | 2013-09-27 | Schneider Electric Ind Sas | Materiau ignifuge comprenant un biopolymere. |
MX2024000966A (es) | 2021-08-11 | 2024-02-09 | Dow Global Technologies Llc | Composiciones polimericas pirorretardantes. |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52144046A (en) * | 1976-05-26 | 1977-12-01 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | Thermoplastic resin composition |
JPS5381581A (en) * | 1976-12-28 | 1978-07-19 | Asahi Chemical Ind | Polyolefine article with improved quality |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4192792A (en) * | 1978-07-20 | 1980-03-11 | Kenrich Petrochemicals, Inc. | Atactic polypropylene |
JPS5531871A (en) * | 1978-08-29 | 1980-03-06 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Polyethylene resin composition filled with large amount of inorganic material |
ZA806733B (en) * | 1979-11-03 | 1982-04-28 | Raychem Ltd | Polymeric compositions |
GB2070021B (en) * | 1980-02-21 | 1984-03-21 | Furukawa Electric Co Ltd | Crosslinked ethylene-vinyl acetate copolymer foam containing an inorganic material and its production |
US4283316A (en) * | 1980-09-12 | 1981-08-11 | Aluminum Company Of America | Surface modification of alumina hydrate with liquid fatty acids |
US4390653A (en) * | 1982-01-22 | 1983-06-28 | Aluminum Company Of America | Flame-retardant filled polypropylene compound with improved flow properties |
-
1981
- 1981-06-09 US US06/271,852 patent/US4525494A/en not_active Expired - Fee Related
-
1985
- 1985-06-20 JP JP60135236A patent/JPS61293243A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52144046A (en) * | 1976-05-26 | 1977-12-01 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | Thermoplastic resin composition |
JPS5381581A (en) * | 1976-12-28 | 1978-07-19 | Asahi Chemical Ind | Polyolefine article with improved quality |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62215643A (ja) * | 1986-03-14 | 1987-09-22 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | 難燃性樹脂組成物 |
WO2011007668A1 (ja) * | 2009-07-13 | 2011-01-20 | テイカ株式会社 | 油性分散体およびこの油性分散体を配合した化粧料 |
JP5043235B2 (ja) * | 2009-07-13 | 2012-10-10 | テイカ株式会社 | 油性分散体およびこの油性分散体を配合した化粧料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4525494A (en) | 1985-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61293243A (ja) | 表面被覆アルミナ水和物と有機チタン酸エステルを含む耐燃性高強度ポリオレフイン及びその製法 | |
DE2920246A1 (de) | Polyestermasse fuer die herstellung von formkoerpern und die daraus hergestellten formkoerper | |
JPS5845255A (ja) | 成形用ポリブチレンテレフタレ−ト組成物 | |
CN104277355A (zh) | 一种阻燃增韧的hpvc/abs复合材料及其制备方法 | |
CN106928590B (zh) | 一种无卤阻燃tpvc材料及其制备方法 | |
CN107266786B (zh) | 一种聚丙烯无卤阻燃母粒及其制备方法 | |
WO2020253483A1 (zh) | 一种环保阻燃abs复合材料及其制备方法 | |
WO2025001879A1 (zh) | 一种多功能聚乙烯透气膜及其制备方法 | |
CN104356467B (zh) | 一种聚乙烯组合物及其制备方法和制品 | |
JPS62937B2 (ja) | ||
CN106497031A (zh) | 一种阻燃pa6/pbt复合材料及其制备方法 | |
JPS58185645A (ja) | 樹脂組成物 | |
CN107459737A (zh) | 低烟阻燃pvc弹性体及其制备方法 | |
CN115895240A (zh) | 无卤无磷阻燃电缆材料及其制备方法 | |
TW200911903A (en) | Flame retarded formulations | |
JP2017206632A (ja) | 難燃性樹脂組成物 | |
JPH09263668A (ja) | 硬質塩化ビニール系樹脂組成物 | |
RU2246508C2 (ru) | Композиция для кабельного пластиката | |
KR100633786B1 (ko) | 고함량의 난연제를 포함하는 난연성 폴리프로필렌컬러수지 조성물의 제조방법 | |
CN107177093A (zh) | 一种阻燃改性聚丙烯的制备方法 | |
KR100619240B1 (ko) | 난연성 필름용 무독성 폴리프로필렌 수지 조성물 | |
JPH09169887A (ja) | フェノール樹脂組成物 | |
JPH0366344B2 (ja) | ||
JPH07247411A (ja) | ポリエステル樹脂組成物 | |
JPS62146939A (ja) | 難燃性ポリオレフイン組成物 |