JPS61291332A - Automatic cut sheet feeding system for recording device - Google Patents
Automatic cut sheet feeding system for recording deviceInfo
- Publication number
- JPS61291332A JPS61291332A JP13352685A JP13352685A JPS61291332A JP S61291332 A JPS61291332 A JP S61291332A JP 13352685 A JP13352685 A JP 13352685A JP 13352685 A JP13352685 A JP 13352685A JP S61291332 A JPS61291332 A JP S61291332A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- cut sheet
- printer
- motor
- feeder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract description 7
- 239000011435 rock Substances 0.000 abstract 1
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 46
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 description 22
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 6
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 241000862969 Stella Species 0.000 description 2
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000012831 Printan Substances 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Handling Of Cut Paper (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Discharge By Other Means (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
く技術分野〉
本発明は記録装置にカットシートを自動的に送り出し、
または記録装置からカットシートを自動的に送り出すカ
ットシート自動送りシステムに関する。[Detailed Description of the Invention] Technical Field> The present invention automatically feeds a cut sheet to a recording device,
Or it relates to a cut sheet automatic feeding system that automatically feeds cut sheets from a recording device.
〈従来技術〉
一般に記録装置は、ファンホールド紙等の様な連続紙と
、単票の様なカットシートに記録する。連続紙を用いる
時には、初めに紙を装填すれば、あとは紙の装填が必要
ない。これに対してカットシートを用いる時には、一枚
づつカットシートを装填する必要があり、自動紙装填機
構に対する要請が高い。<Prior Art> Recording devices generally record on continuous paper such as fan-hold paper and cut sheets such as single sheets. When using continuous paper, if you load the paper first, there is no need to load the paper again. On the other hand, when cut sheets are used, it is necessary to load the cut sheets one by one, and there is a high demand for an automatic paper loading mechanism.
そのような自動紙装填機構として、従来プリンタに装着
される自動給紙装置(カットシートフィーダ)等におい
ては81図に示す如く、給紙動作は自動給紙装置110
側のモータで給紙ローラ101を駆動させて行い、又排
紙動作は、プリンタの紙送りローラの回転より駆動をと
った排紙ローラにより行われた。即ち第1図において紙
送りローラ102と排紙ローラ104とは図示しないベ
ルト等により連結され紙送りローラ102の回転により
排紙ローラ104が回転する構成を有した。この場合印
字が進むにつれて用紙(カットシー))103は第1ピ
ンチローラ10Bと紙送りローラ102との接点から排
紙ローラ104側に送られるが排紙動作は2つの排紙ロ
ーラ104,104で用紙を挾持しつつ行う。105は
プリンタ、110は自動給紙装置、112はヘッド、1
14は第2ピンチローラである。ところで、カットシー
トフィーダを用いた時にもマニュアル操作で1枚づつカ
ットシートを記録装置に供給できることが望まれる。そ
こで従来は自動給紙モードと手差しモードを切換える専
用のスイッチと、カットシートを挿入する開口を設け、
スイッチを切換えてからカットシートを開口に挿入する
様にしていた。しかしこれだとスイッチの切換えを忘れ
て自動給紙モードでカットシートの手差し挿入を行なう
様な危険が生ずる。As such an automatic paper loading mechanism, in an automatic paper feeding device (cut sheet feeder) etc. conventionally installed in a printer, paper feeding operation is carried out by an automatic paper feeding device 110, as shown in Fig. 81.
The paper feed roller 101 was driven by a motor on the side, and the paper discharge operation was performed by a paper discharge roller driven by the rotation of the paper feed roller of the printer. That is, in FIG. 1, the paper feed roller 102 and the paper ejection roller 104 are connected by a belt (not shown) or the like, and the paper ejection roller 104 is rotated by the rotation of the paper feed roller 102. In this case, as printing progresses, the paper (cut sheet) 103 is sent to the paper ejection roller 104 side from the contact point between the first pinch roller 10B and the paper feed roller 102, but the paper ejection operation is performed by the two paper ejection rollers 104, 104. Do this while holding the paper. 105 is a printer, 110 is an automatic paper feeder, 112 is a head, 1
14 is a second pinch roller. Incidentally, even when a cut sheet feeder is used, it is desirable to be able to manually feed cut sheets one by one to the recording apparatus. Therefore, in the past, a dedicated switch for switching between automatic paper feeding mode and manual feed mode and an opening for inserting cut sheets were provided.
The cut sheet was inserted into the opening after the switch was changed. However, this poses a risk of forgetting to change the switch and manually inserting cut sheets in automatic paper feeding mode.
また従来のカットシートフィーダは、専用に紙検出スイ
ッチを有しており、記録装置はこのスイッチの検出結果
に基づいてカットシートフィーダを制御しカットシート
の供給タイミングを取る様にしていた。しかしこれだと
専用の検出スイッチが必要となるだけでなく、この検出
スイッチに基づく専用の処理プログラムを、記録装置内
に持たせておく必要があり、記録装置にとって制御系の
負担が大きくなる欠点があった。Further, the conventional cut sheet feeder has a dedicated paper detection switch, and the recording apparatus controls the cut sheet feeder based on the detection result of this switch to determine the timing for supplying the cut sheets. However, this not only requires a dedicated detection switch, but also requires the recording device to have a dedicated processing program based on this detection switch, which increases the burden on the control system of the recording device. was there.
また従来のカットシートフィーダは、それ自身に給紙開
始スイッチやその他、種々のスイッチを設けていたが、
これだと専用のスイッチが必要となるだけでなく、やは
り記録装置にそのスイッチに基づく専用のプログラムを
持たせなくてはならず、制御系の負担が大きくなる欠点
があった。In addition, conventional cut sheet feeders were equipped with a paper feed start switch and other various switches, but
This not only requires a dedicated switch, but also requires the recording device to have a dedicated program based on that switch, which has the disadvantage of increasing the burden on the control system.
また従来のカットシートフィーダは、それ自身に紙無し
や、紙ジヤムを知らせる専用の警告手段を設けていたが
、これだと専用の警告手段が必要となるだけでなく、そ
の警告手段を作動させるだめの専用のプログラムを記録
装置側に持たせなくてはならず、制御系に大きな負担を
かけていた。In addition, conventional cut sheet feeders were equipped with a dedicated warning means to notify them of out of paper or paper jam, but this not only requires a dedicated warning means, but also requires the activation of that warning means. The recording device had to have its own dedicated program, which placed a heavy burden on the control system.
また従来のカットシートフィーダは、紙無しを検出する
スイッチと、紙ジヤムを検出するスイッチを別個に持っ
ていたが、これだと検出スイッチが多くなり構成が複雑
になり、記録装置の制御系の負担を大きくする。In addition, conventional cut sheet feeders had separate switches to detect paper out and paper jam, but this required a large number of detection switches, complicating the configuration and making it difficult to control the recording device's control system. increase the burden.
また従来のカットシートフィーダは紙ジヤムを検出する
専用のスイッチを有していたが、これだと構成が複雑に
なり、記録装置の制御系の負担を大きくする欠点を有し
ている。Furthermore, conventional cut sheet feeders have a dedicated switch for detecting paper jams, but this has the disadvantage of complicating the configuration and increasing the burden on the control system of the recording apparatus.
また従来のカットシートフィーダは紙無しを検出できな
いか、またはあっても専用の検出スイッチを必要とし、
構成が複雑になり、記録装置の制御系の負担を大きくす
る欠点を有していた。In addition, conventional cut sheet feeders cannot detect paper out, or even if they do, they require a dedicated detection switch.
This has the disadvantage that the configuration becomes complicated and increases the burden on the control system of the recording apparatus.
また従来、記録装置はその紙送りローラを回転させるた
めに1つのモータを持ち、カットシートフィーダも給紙
ローラまたは排紙ローラを回転させる為にモータを有し
、少なくともそれらのモータが同時的に駆動される期間
があった。このためにこれらのモータを駆動させる電源
として、容量の大きなものを用いざるを得なかった。Conventionally, a recording device has one motor to rotate its paper feed roller, and a cut sheet feeder also has a motor to rotate a paper feed roller or a paper ejection roller, and at least those motors simultaneously There was a period of being driven. For this reason, it is necessary to use a large capacity power source to drive these motors.
(目 的)
本発明の目的は、電源容量を小さくして自動給紙機能を
達成した記録装置のためのカットシート自動送りシステ
ムを提供することである。(Objective) An object of the present invention is to provide an automatic cut sheet feeding system for a recording device that achieves an automatic sheet feeding function with a reduced power supply capacity.
〈実施例〉
第2図は本発明の実施例を示し、着脱自在なカットシー
トフィーダをプリンタFTに装着した状態を示している
。プリンタFT内には紙送り手段たるプラテン152と
、第1のピンチローラ156、第2のピンチローラ15
4が配置され、プラテン152と第1のピンチローラ1
56との接合点よりも上流側には紙エンドセンサ57が
配置されている。またプラテン152と第2ピンチロー
ラ154の接合点よりも下流側には印字ヘッド63が配
置されている。一方カットシートフイーダの構造は以下
に述べる通りである。即ち、第2図において、カットシ
ートの束1は、ペーパーホルダー2と、このペーパーホ
ルダー2に対して矢印方向に開閉自在なフロントカバー
3の間に載置され1束1の上端はホッパー4にて支持さ
れる。<Embodiment> FIG. 2 shows an embodiment of the present invention, and shows a state in which a detachable cut sheet feeder is attached to a printer FT. Inside the printer FT, there are a platen 152 serving as a paper feeding means, a first pinch roller 156, and a second pinch roller 15.
4 are arranged, and the platen 152 and the first pinch roller 1
A paper end sensor 57 is disposed upstream of the junction with the paper end sensor 56 . Further, a print head 63 is arranged downstream of the joining point between the platen 152 and the second pinch roller 154. On the other hand, the structure of the cut sheet feeder is as described below. That is, in FIG. 2, a bundle 1 of cut sheets is placed between a paper holder 2 and a front cover 3 that can be opened and closed in the direction of the arrow with respect to the paper holder 2, and the upper end of the bundle 1 is placed in a hopper 4. It is supported by
カットシートフィーダの下方には、モータ5を動力源と
する給紙ψ排紙部が形成されている。Below the cut sheet feeder, a paper feed ψ paper discharge section is formed which uses the motor 5 as a power source.
第3図において、パルスモータでなる駆動モータ5は図
中の左方後部に固定されており、モータプーリ6、タイ
ミングベルト7を介して給紙プーリ8に直結されている
。給紙プーリ8は、C1Sフィーダの両側板に回転自在
に軸支された給紙軸9に固定されており、給紙軸9は常
に給紙プーリ8と一体に回転する。給紙軸9には、ワン
ウェイクラッチ10.11を介して、給紙ローラ12,
13が取り付けられており、この給紙ローラ12,13
はモータ5が一方向に回転した時のみ回転する。In FIG. 3, a drive motor 5, which is a pulse motor, is fixed at the rear left side of the figure, and is directly connected to a paper feed pulley 8 via a motor pulley 6 and a timing belt 7. The paper feed pulley 8 is fixed to a paper feed shaft 9 rotatably supported on both side plates of the C1S feeder, and the paper feed shaft 9 always rotates together with the paper feed pulley 8. The paper feed shaft 9 is connected to a paper feed roller 12,
13 is attached, and these paper feed rollers 12, 13
rotates only when the motor 5 rotates in one direction.
また給紙軸9には、一端を支持バネ14によってその他
端を浮かせるように支持されたレバー15が、回転自在
に軸支されている。レバー15は左側にあるもののみし
か示していないが、右側にも存在しており、この一対の
レバー15.15は共に給紙軸9に回転自在に軸支され
ており、かつ他端側で排紙軸16を回転自在に軸支して
いる。A lever 15, which has one end supported by a support spring 14 so as to float the other end, is rotatably supported on the paper feed shaft 9. Although only the lever 15 on the left side is shown, there is also one on the right side, and both of the pair of levers 15.15 are rotatably supported on the paper feed shaft 9, and the other end is A paper discharge shaft 16 is rotatably supported.
排紙軸16の両端には、アーム15.15に近接して、
排紙プーリ17,17が固定されている、この排紙プー
リ17,17は、給紙プーリ8と一体的に回転する小プ
ーリ18(第2図)からタイミングベルト19を介して
動力を伝達され、モータ5と常に一体に回転する。排紙
軸16には、排紙ローラ20が固定されている。At both ends of the paper delivery shaft 16, adjacent to the arm 15.15,
The paper ejection pulleys 17, 17 to which the paper ejection pulleys 17, 17 are fixed receive power transmitted via a timing belt 19 from a small pulley 18 (FIG. 2) that rotates integrally with the paper feed pulley 8. , always rotates integrally with the motor 5. A paper ejection roller 20 is fixed to the paper ejection shaft 16.
第4図はカットシートフィーダを前方から見た時の透視
図で、ペーパーホルダー2の上方左端部には、リリース
レバ−21が軸線22を中会に回転自在に軸支されてい
る。このリリースレバ−21は、カム面21aを有して
おり、軸23を中心に回転自在に軸支されたリリースア
ーム24と係合している。カットシートの束lの左側面
を支える為のサイド押え25は、リリースアーム24と
係号しており、バネ26によって束1に押圧されている
。サイド押え25と反対の側には、カットシートの束の
右側面を支持するペーパーガイド27が設けられている
。FIG. 4 is a perspective view of the cut sheet feeder when viewed from the front, in which a release lever 21 is rotatably supported at the upper left end of the paper holder 2 around an axis 22. The release lever 21 has a cam surface 21a and engages with a release arm 24 rotatably supported around a shaft 23. A side presser 25 for supporting the left side of the bundle 1 of cut sheets is engaged with a release arm 24 and is pressed against the bundle 1 by a spring 26. A paper guide 27 that supports the right side of the bundle of cut sheets is provided on the opposite side from the side presser 25.
以上の構造においてリリースレバー21を第4図中手前
側に引くと、リリースアーム24を介してサイド押え2
5がN方向に移動し、カットシートの束1の巾方向にお
ける規制が解除され、束lを取り外したり、新たな束1
を挿入したりすることができるようになる。In the above structure, when the release lever 21 is pulled toward the front side in FIG. 4, the side presser 2
5 moves in the N direction, the restriction in the width direction of the bundle 1 of cut sheets is released, and the bundle 1 can be removed or a new bundle 1 can be removed.
You will be able to insert .
カットシートの束1の下端両側部は、複写機のシートカ
セットにも用いられている分離爪28.29により支持
されている。Both sides of the lower end of the bundle of cut sheets 1 are supported by separation claws 28 and 29, which are also used in sheet cassettes of copying machines.
また前述しなかったが、排紙プーリ17とレバー15の
間には高摩擦性のフェルト30と、フェルト30をアー
ム15に押圧するバネ31が挿入されている。これは後
述する様にモータ5の回転力を利用してレバー15を所
定方向へ揺動させるためである。Although not mentioned above, a high-friction felt 30 and a spring 31 that presses the felt 30 against the arm 15 are inserted between the paper ejection pulley 17 and the lever 15. This is to swing the lever 15 in a predetermined direction using the rotational force of the motor 5, as will be described later.
第5図はカットシートフィーダの断面を示しており、カ
ットシートの束1は中板32上に載置されている。バネ
33は中板下部を給紙ローラ12側に押圧しており、こ
れにより束1の最上部のカットシートが常時給紙ローラ
12に押圧されている。FIG. 5 shows a cross section of the cut sheet feeder, in which a bundle 1 of cut sheets is placed on an intermediate plate 32. As shown in FIG. The spring 33 presses the lower part of the intermediate plate toward the paper feed roller 12, so that the uppermost cut sheet of the bundle 1 is constantly pressed against the paper feed roller 12.
排紙ローラ20は排紙案内リブ34の上方にあって、a
またはb方向に揺動可能である。The paper ejection roller 20 is located above the paper ejection guide rib 34, and a
Or it can swing in direction b.
以上の様な構造のカットシートフィーダにあっては、第
2図においては、駆動モータ5がQ方向に回転した時、
給紙ローラ12,13はワンウェイクラッチ10.11
がONになるので、第5図中Q1方向に回転して束1上
端のカットシートを、下方のプリンタ側に給送する。In the cut sheet feeder having the above structure, in FIG. 2, when the drive motor 5 rotates in the Q direction,
Paper feed rollers 12 and 13 are one-way clutches 10.11
is turned on, it rotates in the Q1 direction in FIG. 5 and feeds the cut sheet at the upper end of the bundle 1 to the printer side below.
一方この時モータ5の回転は、第2図中レバー15を0
方向に揺動させ、排紙ローラ20を排紙案内リブ34か
ら離すので、排紙ローラ2゜がQ2方向(第5図)に回
転しているにもかかわらず、プリンタから排出されてき
たカットシート35をプリンタ側に押し戻す危険はない
。On the other hand, at this time, the rotation of the motor 5 is such that the lever 15 in FIG.
Since the paper ejection roller 20 is moved away from the paper ejection guide rib 34 by swinging in the direction Q2, the cut ejected from the printer is There is no danger of pushing the sheet 35 back toward the printer.
次に第2図中モータ5がR方向に回転すると、ワンウェ
イクラッチ10.11はOFFになるので給紙ローラ1
2,13は回転しない。Next, when the motor 5 rotates in the R direction in FIG.
2 and 13 do not rotate.
一方レバー15は、r方向に揺動し、プリンタから排出
されてきたカットシート35を、排紙ローラ20と排紙
案内リブ34で挾持し、排紙ローラ20はR1方向に回
転しているので、カットシート35を排紙トレイ36へ
排出する。このとき軸37を中心に回転可能な紙押え3
8は排出されてきたカットシートを押え、正しく排紙ト
レイ上に積載されるようにする。On the other hand, the lever 15 swings in the r direction, and the cut sheet 35 ejected from the printer is held between the paper ejection roller 20 and the paper ejection guide rib 34, and the paper ejection roller 20 rotates in the R1 direction. , the cut sheet 35 is discharged to the paper discharge tray 36. At this time, the paper presser 3 is rotatable around the shaft 37.
8 holds the discharged cut sheets so that they are correctly stacked on the paper discharge tray.
以上の様にして自動給紙モードにおける動作がなされる
が、カットシートフィーダは手差で給紙を行なう手差し
モードを有する。Although the operation in the automatic paper feeding mode is performed as described above, the cut sheet feeder has a manual feeding mode in which paper is fed manually.
第6図は手差しモード時の状態を示しており、フロント
カバー3をS方向に引き出した状態である。図の如くフ
ロントカバー3を引き出すと、カバー3の下端がC1S
フィーダ筐体に固定されたモードスイッチ39のアクチ
ュエータ39aを作動させて、モードスイッチ39をO
Nにさせる。このモードスイッチ39の出力を図示しな
いケーブルを介してプリンタ側に送り、プリンタに手差
モードであることを知らせる。またフロントカバー3を
引き出すと5手差し用開口40が形成され、ここからカ
ットシートを挿入することができる。この手差し用開口
から挿入されたカットシートはプリンタのプラテンとピ
ンチローラ間に案内される。FIG. 6 shows the manual feed mode, with the front cover 3 pulled out in the S direction. When you pull out the front cover 3 as shown in the figure, the lower end of the cover 3 will be at C1S.
Operate the actuator 39a of the mode switch 39 fixed to the feeder housing to turn the mode switch 39 to O.
Let N. The output of this mode switch 39 is sent to the printer side via a cable (not shown) to inform the printer that it is in the manual feed mode. Further, when the front cover 3 is pulled out, a five-manual insertion opening 40 is formed, from which a cut sheet can be inserted. The cut sheet inserted through this manual feed opening is guided between the printer's platen and pinch rollers.
第7図はカットシートフィーダと、プリンタFTと、ホ
ストコンピュータ65との電気的結合構成を示している
。カットシートフィーダはコネクタ51でプリンタ側の
コネクタ52と結合し、プリンタ側からドライブ信号を
もらってモータ5を回転させる。またモードスイッチ3
9もコネクタを介してプリンタに接続されており、モー
ドスイッチの開閉状態がプリンタ側に伝えられる。ここ
でモードスイッチ39に関連した接続線はアース線39
bを含む3木の線からなっており、139bと39dに
よってモードスイッチ39のON、OFF状態を知らせ
、一方線39bと39cでカットシートフィーダのコネ
クタ51とプリンタのコネクタ52が接続されているこ
とを知らせる。FIG. 7 shows an electrical connection configuration between the cut sheet feeder, printer FT, and host computer 65. The cut sheet feeder is connected to a connector 52 on the printer side through a connector 51, and receives a drive signal from the printer side to rotate the motor 5. Also mode switch 3
9 is also connected to the printer via a connector, and the open/closed state of the mode switch is transmitted to the printer side. Here, the connection wire related to the mode switch 39 is the ground wire 39.
It consists of three wires including 139b and 39d, and the ON/OFF state of the mode switch 39 is indicated by 139b and 39d, while the connector 51 of the cut sheet feeder and the connector 52 of the printer are connected by the wires 39b and 39c. Let me know.
プリンタは中央演算処理回路(CPUと称する)53が
、ROM54内に記憶されたプログラムに従って、RA
M55内に記憶されたデータを、各種センサー(キャリ
ッジ位置検出センサ、リボンエンドセンサ、温度センサ
等)56及び紙エンドセンサ57等の検出結果に基づい
てドライバ58,59.60等を制御し、キャリッジモ
ータ61、プラテンモータ(プラテン回転用モータ)6
2.印字ヘッド63を駆動してプラテン上のカットシー
トに印字を行なっていく、尚この時、CPU53は、C
0Sフィーダのモードスイット39の状態を検出し、自
動給紙モードならカットシートフィーダのモータ5をド
ライバ64を介して駆動し、適宜フィーダ内から新たる
カットシートをプリンタ内へ供給し、また印字済みとし
てプリンタから排出されたカットシートを、フィーダ内
へ導き入れる。The printer is operated by a central processing circuit (referred to as CPU) 53 according to a program stored in ROM 54.
The data stored in the M55 is used to control the drivers 58, 59, 60, etc. based on the detection results of various sensors (carriage position detection sensor, ribbon end sensor, temperature sensor, etc.) 56, paper end sensor 57, etc. Motor 61, platen motor (platen rotation motor) 6
2. The print head 63 is driven to print on the cut sheet on the platen. At this time, the CPU 53
The state of the mode switch 39 of the 0S feeder is detected, and if it is in automatic paper feeding mode, the motor 5 of the cut sheet feeder is driven via the driver 64, and a new cut sheet is appropriately fed into the printer from within the feeder, and the printed sheet is also fed. The cut sheet discharged from the printer is introduced into the feeder.
一方モードスイッチ39が手差しモードであるときには
、CPU53は、カットシートフィーダの駆動モータ5
を一切動作させず、カットシートフィーダが装着されて
いない時と同じプロセスでキャリッジモータ61、プラ
テンモータ62、印字ヘッド63を動作させ印字を実行
する。On the other hand, when the mode switch 39 is in the manual feed mode, the CPU 53 controls the drive motor 5 of the cut sheet feeder.
is not operated at all, and the carriage motor 61, platen motor 62, and print head 63 are operated to perform printing in the same process as when the cut sheet feeder is not installed.
前述したRAM55内には、ホストコンピュータ65か
ら伝送されてくるデータを蓄積するエリア55aの他に
、CPU53がそのプログラムを実行する上で必要とす
る例えば。In addition to the area 55a for storing data transmitted from the host computer 65, the RAM 55 described above includes, for example, areas necessary for the CPU 53 to execute its programs.
プラテンモータ62のフィードライン数を記憶するライ
ンフィードカウンタ55b、紙エンドセンサ39がエン
ドを検出したことを記憶するRCメモリ55c、プリン
タのLFキースイッチ、FFキースイッチ(頁送りスイ
ッチ)PSキースイッチ(ペーパーセットキースイッチ
)のうちどれかが押下されたことを記憶する5keyメ
モリ55d、C,Sフィーダが動作して良いか否かを記
憶するC、S、Fメモリ55e、紙ジヤムを起したか否
かを記憶するPジャムメモリ55f等の領域が存在して
いる。A line feed counter 55b that stores the number of feed lines of the platen motor 62, an RC memory 55c that stores that the paper end sensor 39 has detected the end, and a printer's LF key switch, FF key switch (page feed switch), and PS key switch ( A 5-key memory 55d that stores whether any of the paper set key switches (paper set key switches) was pressed, a C, S, and F memory 55e that stores whether or not the C and S feeders are allowed to operate, and whether a paper jam has occurred. There is an area such as a P-jam memory 55f that stores whether or not the jam has occurred.
またプリンタには、紙エンドセンサ57によって紙無が
検出された時にそのことを知らせるアラームランプ70
、及びプリンタがホストコンピュータ65からデータを
受は容れられる状態(オンライン状態)にあるか、受は
入れられない状態(オフライン状態)にあるかを示すオ
ンラインランプ71が設けられている。The printer also has an alarm lamp 70 that notifies you when the paper end sensor 57 detects that there is no paper left.
, and an online lamp 71 that indicates whether the printer is in a state in which it can accept data from the host computer 65 (online state) or in a state in which it cannot accept data (offline state).
第8〜11図は、カットシートフィーダと、プリンタP
Tの動作を示すもので、これらの動作を実行させるプロ
グラムは、プリンタのROM54内の記憶されている。Figures 8 to 11 show the cut sheet feeder and printer P.
A program for executing these operations is stored in the ROM 54 of the printer.
以下その動作を状況別に説明していく。The operation will be explained below for each situation.
一電源スイッチのONに基づく処理−
ステップS1においてプリンタの右側面にある電源スィ
ッチ(不図示)をONすると、RAM55内の内容がイ
ニシャライズされる。1. Processing Based on Turning on the Power Switch - When the power switch (not shown) on the right side of the printer is turned on in step S1, the contents in the RAM 55 are initialized.
即ち、ステップ82〜S6において、Pジャムメモリ5
5f、5keyメモリ55d、LFカウンタ55b、R
Cメモリ55cがそれぞれ“0”にセットされ、C,S
、Fメモリ155eが゛1パにセットされる。イニシャ
ライズの後ステップS7においてプリンタに設けられた
紙エンドセンサ57の出力を検出して、プリンタ側にカ
ットシートが存在するかどうか判断する。ここでこのセ
ンサ57は1図には示されていないが、C1Sフィーダ
側から給紙されたカットシートがプラテンに到達する直
前に位置している。ここでNoである時、即ち紙が有る
ときには、ステップS8に進む。RCメモリは紙エンド
が検出された時、つまり紙無しが検出された時には1”
を記憶し1紙有りが検出された時には°0°゛を記憶す
るものであり、ここでNoになり、ステップ9に進む、
C,S、Fメモリは、C8Sフィーダを動作させて良い
時に“O°゛、動作を禁止する時には“1″を記憶する
もので、ステップS9ではC,S、Fメモリ=Oとする
0次にステップ310で再びRCメモリの状態が判断さ
れ、この時はRC= OでNOなので、印字可能状態で
あることを知らせる為、ステップSll、512でオン
ライン信号を発生し、プリンタのフロントパネルにある
オンラインランプを点灯させる。この状態でホストコン
ピュータ側のデータを待ち、またプリンタのフロントパ
ネルにあるオンラインキースイッチが押下されると優先
的にオフライン処理に入る。That is, in steps 82 to S6, the P jam memory 5
5f, 5key memory 55d, LF counter 55b, R
The C memory 55c is set to "0", and the C and S
, the F memory 155e is set to ``1''. After initialization, in step S7, the output of the paper end sensor 57 provided in the printer is detected to determine whether a cut sheet exists on the printer side. Although this sensor 57 is not shown in FIG. 1, it is located just before the cut sheet fed from the C1S feeder reaches the platen. If the answer is No here, that is, if there is paper, the process advances to step S8. The RC memory is 1” when the end of paper is detected, that is, when no paper is detected.
When it is detected that there is one paper, it memorizes °0°゛, which becomes No and proceeds to step 9.
The C, S, and F memories store "O°" when the C8S feeder can be operated, and "1" when the operation is prohibited. In step S9, the C, S, and F memories are set to O. Then, in step 310, the state of the RC memory is judged again, and since RC=O and NO at this time, an online signal is generated in step Sll, 512, to notify that it is ready for printing, and the on-line signal is displayed on the front panel of the printer. The online lamp is turned on. In this state, the printer waits for data from the host computer, and when the online key switch on the front panel of the printer is pressed, offline processing starts preferentially.
一方ステップS7において紙無しと判断されると、C,
Sフィーダがプリンタに装着されているか否か(ステッ
プ514)、C,Sフィーダは手差しモードであるか否
か(ステップ515)が判断され、更に自動給紙モード
であるならばC,S、Fメモリが“OIIであるか否か
が判断される(ステップ516)、、ここでは電源ON
時のイニシャライズにより1”なのでステップSL7に
進み、紙無しであることを知らせる為にRCメモリ=1
とする。RCメモリ;1であると、ステップS8.SI
Oを通過してステップS18に飛び、やはりプリンタの
フロントパネルにあるアラームランプを点灯し、更にオ
フライン信号を出力しくステップ519)、 オンライ
ンランプを消灯する(ステップ320)、ここで前述し
たステップ313でオンラインキースイッチが押下され
ると、ステップS19に直接飛び、アラームランプの点
灯はしない、これは何も異常がなく、単にオフラインに
しただけであるからである。On the other hand, if it is determined in step S7 that there is no paper, C,
It is determined whether the S feeder is installed in the printer (step 514), whether or not the C and S feeders are in manual feeding mode (step 515), and furthermore, if the printer is in automatic paper feeding mode, it is determined whether the C, S, and F feeders are installed in the printer. It is determined whether the memory is “OII” (step 516), here the power is turned on.
When initialized to 1", the process proceeds to step SL7, and the RC memory is set to 1 to notify that there is no paper.
shall be. RC memory: If it is 1, step S8. S.I.
0 and jumps to step S18, which also turns on the alarm lamp on the printer's front panel, outputs an offline signal (step 519), and turns off the online lamp (step 320), where the process in step 313 described above is performed. When the online key switch is pressed, the process jumps directly to step S19 and the alarm lamp is not turned on, since there is nothing abnormal and the process is simply set offline.
以上の様にしてオフライン処理に入ると、原則的には、
LFキースイッチ(ラインフィードキースイッチ)、F
Fキースイッチ(頁送りキースイッチ)、PSキースイ
ッチ(祇セットキースイッチ)が押下されるまでこの状
態に留まる。尚例外については後述する。When offline processing is started as described above, in principle,
LF key switch (line feed key switch), F
This state remains until the F key switch (page turn key switch) and PS key switch (Gi set key switch) are pressed. Note that exceptions will be described later.
−ONライン状態−
ステップS13においてオンラインキースイッチが押下
されず、ホスト側からのデータを受信すると(ステップ
522)、そのデータがラインフィード(LL)信号で
あるか否か(ステップ522)、頁送り信号(F F)
であるか否か(ステップ523)が判断され、いづれも
NOの時には、ギヤリッジモータ61、印字ヘッド63
等を動作させて印字等のデータ処理を行なう(ステップ
524)。-ON line state- When the online key switch is not pressed in step S13 and data is received from the host side (step 522), whether or not the data is a line feed (LL) signal (step 522), the page is turned Signal (FF)
(step 523), and when both are NO, the gear ridge motor 61 and the print head 63
etc. to perform data processing such as printing (step 524).
一方ステップS22においてラインフィード信号と判断
された時には、C1Sフィーダが装着されているか否か
が判断され(ステップ525)、Noならば強制的にプ
ラテンモータ62を1ライン分回転させ(ステップ52
6)、LFカウンタをインクリメントする(ステップ5
27)、 ステップS 25 j:おい−(Yesなら
ば、ステップS28でLFメモリが100以上であるか
否か判断する。ここでC3Sフィーダに装填できる定形
紙のサイズは、最大のものでも100ライン分送ること
によって十分にそのエンドが、紙エンドセンサ57によ
って検出できる程度に設定されている。従ってLFメモ
リが100以上である時には、更に−ライン分だけ紙送
りして(ステップ529)、 ステップS30において
紙エンドセンサ57を検出し紙ジヤム(紙詰り)が発生
したか否かを判断する。On the other hand, when it is determined in step S22 that it is a line feed signal, it is determined whether or not the C1S feeder is attached (step 525), and if No, the platen motor 62 is forcibly rotated by one line (step 52).
6), increment the LF counter (step 5).
27), Step S 25 j: Hey - (If Yes, it is determined in step S28 whether the LF memory is 100 or more.The size of standard paper that can be loaded into the C3S feeder is 100 lines at the maximum. The end is set to such an extent that the end can be detected by the paper end sensor 57 by feeding the paper by a further -line (step 529), and when the LF memory is 100 or more, the paper is further fed by -line (step 529), and step S30 The paper end sensor 57 is detected to determine whether a paper jam has occurred.
紙無しならば異常なしということで再びステップS6に
戻り、同様にオンライン処理を繰り返していく。−力紙
有りならばプリンタのアラームランプを点滅させ、紙ジ
ヤムが発生したことを知らせる為、Pジャムメモリを゛
ビ′とする(ステップ531−S33)。アラームラン
プの点滅は、詰ったカットシートを取り除き、紙エンド
センサ57が紙魚を検出するまで続き。If there is no paper, it is determined that there is no abnormality, and the process returns to step S6, and the online processing is repeated in the same way. - If there is strong paper, the alarm lamp of the printer is blinked and the P jam memory is set to ``BI'' to notify that a paper jam has occurred (steps 531-S33). The alarm lamp continues to blink until the jammed cut sheet is removed and the paper end sensor 57 detects a paper fish.
紙魚しが検出されるとアラームランプを点灯し続けた状
態でステップS6に戻る。When a paper fish is detected, the process returns to step S6 with the alarm lamp kept on.
紙ジヤムが取り除かれた後ステップS6に戻ると、RC
メモリ二〇にセットされ、以後設定条件が変化していな
ければ、オフライン処理に入り、ステップS18〜S2
0にて、アラームランプの点灯続行、オンライン信号に
代えてオフライン信号の出力、及びオンラインランプを
消灯させ、この状態でキースイッチ(LFキースイッチ
、FFキースイッチ、PSキースイッチ)が押下される
まで待期する。When the paper jam is removed and the process returns to step S6, the RC
If it is set in memory 20 and the setting conditions have not changed since then, offline processing is entered and steps S18 to S2 are performed.
At 0, the alarm lamp continues to light, the offline signal is output in place of the online signal, and the online lamp is turned off until the key switch (LF key switch, FF key switch, PS key switch) is pressed in this state. I look forward to it.
一方ステップS23でFF信号であると判断されると、
C1Sフィーダが装着されているか否か判断され(ステ
ップ534)、Noならばラインフィードメモリの内容
に基づいてページエンド(印字最下ライン)まで紙送り
する(ステップ535)、C,Sフィーダが装着され、
かつ手差しモードでない時には、再び紙エンドセンサ5
7の出力を検出しくステップ537)、紙布りならばL
Fメモリが10.0以上になるまで、もしくは紙エンド
が紙エンドセンサ57により検出されるまでプラテンモ
ータ62 ヲ回転させ、かつLFメモリの値をインクリ
メントさせる(ステップ537〜540)。On the other hand, if it is determined in step S23 that it is an FF signal,
It is determined whether the C1S feeder is installed (step 534), and if No, the paper is fed to the page end (lowest printing line) based on the contents of the line feed memory (step 535), and the C and S feeders are installed. is,
And when it is not in manual feed mode, the paper end sensor 5 is activated again.
7 output is detected (step 537), and if it is paper cloth, L
The platen motor 62 is rotated until the F memory becomes 10.0 or more or until the paper end is detected by the paper end sensor 57, and the value of the LF memory is incremented (steps 537 to 540).
紙エンドが検出されるか、LFメモリが100以上にな
ると、再びステップS41で紙エンドセンサ57の出力
が検出され、N。When the paper end is detected or the LF memory becomes 100 or more, the output of the paper end sensor 57 is detected again in step S41, and the process goes to step S41.
ならば紙ジヤム(紙詰り)が発生したものと判断して、
アラームランプを点滅させ、かつPジャムメモリを“1
°°としてステップS41〜S44を回り続ける0紙ジ
ャムが取り除かれるとアラームランプを点灯したままス
テップS6に戻り、ステップ330からの復帰と同様オ
フライン状態で待期する。If so, it is assumed that a paper jam has occurred.
Make the alarm lamp blink and set the P jam memory to “1”
When the zero paper jam that continues to cycle through steps S41 to S44 as °° is removed, the process returns to step S6 with the alarm lamp turned on, and waits in an off-line state as in the case of returning from step 330.
一方オンライン状態において、C,Sフィーダからプリ
ンタへカットシートを自動的に給紙する動作及び、印字
済みカットシートをプリンタからC1Sフィーダへ排紙
する動作は、ステップS7において紙魚しが検出される
ことにより開始される。ステップS7において紙魚が検
出されると、既にある設定条件によりステップS42に
進んでC,S、Fメモリ=1とし、更にPジャムメモリ
=Oか否か判断する(ステップ543)。ここで紙ジヤ
ムは発生していないのが前提条件であるからYesであ
り、プリンタのプラテンモータ62を所定量回転させて
プラテンにあるシートを十分にC9Sフィーダ側に排紙
させ(ステップ544)、一方C6Sフィーダ側のモー
タ5を所定量逆方向回転させて、排紙トレイ上に印字済
シートを排出させる(ステップ545)。次にほとんど
連続する様にして、モータ5を順方向に所定量回転させ
、給紙トレイ上のカットシート(単数)をプリンタ側に
給送する(ステラ7’546)。On the other hand, in the online state, the operation of automatically feeding cut sheets from the C and S feeders to the printer, and the operation of discharging printed cut sheets from the printer to the C1S feeder, are performed only when paper leakage is detected in step S7. is started by. When a paper fish is detected in step S7, the process proceeds to step S42 according to existing setting conditions, where the C, S, and F memories are set to 1, and it is further determined whether the P jam memory is set to O (step 543). Here, the prerequisite is that no paper jam occurs, so the answer is Yes, and the platen motor 62 of the printer is rotated by a predetermined amount to fully discharge the sheets on the platen to the C9S feeder side (step 544). On the other hand, the motor 5 on the C6S feeder side is rotated in the reverse direction by a predetermined amount to discharge the printed sheet onto the paper discharge tray (step 545). Next, the motor 5 is rotated by a predetermined amount in the forward direction almost continuously to feed the cut sheet (single number) on the paper feed tray to the printer side (Stella 7'546).
プリンタ側ではプラテンモータ62を再び回転させて(
16ライン分)、給送されてきたカットシートを印字開
始位置まで送る(ステップ547)。On the printer side, the platen motor 62 is rotated again (
16 lines), and feeds the fed cut sheet to the printing start position (step 547).
以上のステップ344〜S47によって。Through steps 344 to S47 above.
1回の給・排紙が実行され、次に正しく給番排祇がなさ
れたか否かが紙エンドセンサ57の出力を検出すること
により判断される(ステップ348)、紙布ならば、正
常であると判断して再びデータ処理を実行するルーチン
に入っていく。−力紙無しならば、RCメモリ=1とし
て(ステップS 17) 、オフライン処理に入ってい
く。One sheet feeding/ejection is executed, and then it is determined whether or not feeding/ejecting has been performed correctly by detecting the output of the paper end sensor 57 (step 348).If it is paper cloth, it is normal. When it is determined that there is, the routine enters the data processing routine again. - If there is no paper, the RC memory is set to 1 (step S17) and offline processing begins.
一オフライン処理一
本実施例においては、このオフライン状態においてカッ
トシートの初期の紙セット(シートを印字開始位置にセ
ットすること)及び紙ジヤム(紙詰り)発生後の紙セッ
ト、等を行なうことができる。またこのオフライン状態
も、カットシートがプリンタに正しく装填されていて、
アラームランプが消灯している場合と、カットシートが
プリンタまたはC9Sフィーダに装填されていない為に
アラームランプが点灯している場合の2通りがある。ア
ラームランプが点灯していない場合には、オンラインキ
ースイッチを押下することによりプリタンはそのままオ
ンライン状態に復帰するが、アラームランプが点灯して
いる時には、FFキースイッチまたはPSキースイッチ
を押下する等して、紙セットを行なわないとオンライン
状態に復帰できない。1. Offline processing 1. In this embodiment, in this offline state, the initial paper setting of the cut sheet (setting the sheet at the printing start position), the paper setting after a paper jam occurs, etc. can be performed. can. Also, this offline state can occur if the cut sheet is loaded correctly in the printer.
There are two cases: the alarm lamp is off, and the alarm lamp is on because the cut sheet is not loaded in the printer or C9S feeder. If the alarm lamp is not lit, pressing the online key switch will return Printan to the online state, but if the alarm lamp is lit, pressing the FF key switch or PS key switch, etc. If you do not set the paper, you will not be able to return to the online state.
オフライン状態においてLF主キーイッチが押下された
ことがステップ349において検出されると、ステップ
S22においてLF倍信号検出された場合と全く同様に
、ステップ55ON858において、カットシートのラ
インフィード、または紙ジヤムの検出、紙ジヤム発生の
記憶等がなされる。この後ステップS59でLF主キー
イッチが押下されたことを記憶するため、5keyメモ
リに1を記憶させステップS60に進む。When it is detected in step 349 that the LF main key switch has been pressed in the offline state, line feed of the cut sheet or paper jam detection is performed in step 55ON858, just as in the case where the LF double signal is detected in step S22. , the occurrence of paper jam is recorded. Thereafter, in step S59, in order to remember that the LF main key switch has been pressed, 1 is stored in the 5-key memory, and the process proceeds to step S60.
また、オフライン状態において、ステップ561でFF
キースイッチの押下が検出されると、ステップS23に
おいてFF信号が検出された場合と全く同様に、ステッ
プS62〜S72において、カットシートをページエン
ドまで送るか、またはカットシートを紙魚が検出される
まで送るか、または紙ジヤム(紙詰まり)を検出し、そ
の紙ジヤムを記憶する等の処理がなされる0以上の処理
後ステップS73において5keyメモリに、FFキー
スイッチが押下されたことを知らせる為、′2”を記憶
させ、更にステップ374においてC,S、Fメモリ=
Oとしてステ、ツブS60に進む。Also, in the offline state, in step 561 the FF
When the press of the key switch is detected, in exactly the same way as when the FF signal is detected in step S23, in steps S62 to S72, the cut sheet is fed to the end of the page or until the paper fish is detected. In step S73, after zero or more processes are performed, such as sending the paper or detecting a paper jam (paper jam) and storing the paper jam, in order to notify the 5key memory that the FF key switch has been pressed, '2'' is stored, and further in step 374 C, S, F memory=
As O, proceed to step S60.
一方、ステップ575においてPSキースイッチが押下
されたことを検出した時には、強制的にプラテンモータ
62を16ライン分回転させ(ステップ376)、5k
eyメモリにPSキースイッチが押下されたことを知ら
せる為に“3′を記憶させ(ステップ577)、更にC
,S、Fメモリ二〇(ステップ574)としてステップ
SSOに進む。On the other hand, when it is detected in step 575 that the PS key switch has been pressed, the platen motor 62 is forcibly rotated by 16 lines (step 376), and the 5k
"3' is stored in the ey memory to notify that the PS key switch has been pressed (step 577), and the C
, S, F memory 20 (step 574) and proceeds to step SSO.
ステップ60以降が紙セットを実際に実行するためのス
テップであり、ステップS60〜S91は、前述したス
テップS6〜S9、S14〜S17、及びS42〜S4
gと等しい処理を行なう、ここで特にステップ384〜
387によってプラテンモータ62.モータ5を駆動し
て1回の給・排紙を行なうが、オフライン状態にあって
は必ずここで給排紙を実行する。Step 60 and subsequent steps are steps for actually executing paper setting, and steps S60 to S91 are steps S6 to S9, S14 to S17, and S42 to S4 described above.
g, where in particular steps 384 to
387 to the platen motor 62. The motor 5 is driven to perform sheet feeding and ejection once, but in the off-line state, sheet feeding and ejection is always executed here.
このステップS84〜S87において給Φ排紙を実行す
る為には、C0Sフィーダが装着されており、自動給紙
モードにあることはもちろんだが、前提条件としてC,
S、Fメモリー0、Pジャムメモリ=Oである必要があ
る。In order to perform paper feeding and ejection in steps S84 to S87, the C0S feeder must be installed and in automatic paper feeding mode, and the prerequisites are C,
It is necessary that S, F memory = 0, P jam memory = O.
ここでステップS60において、C,S、Fメモリー0
、Pジャムメモリ=0なる条件になる場合を考えると、
■、電源スイッチをONt、てイニシャライズを行ない
Pジャムメモリ=0とし、かっFFキースイッチまたは
PSキースイッチをONしてステップS74でC,S、
F、メモリ=Oとした場合
II 、オンライン状態で一度は紙ジヤムを起し、紙を
除去してから、第8図のステップS92を通過してPジ
ャムメモリ=Oとし、かっFFキースイッチまたはPS
キースイッチをONL、てステップS74でC,S、F
メモリー0とした場合
■、オフライン状態で、やはり一度は紙ジヤムを起し、
紙を除去してから第11図のステン7’S93を通過し
てPジャムメモリ=0とし、更にFFキースイッチまた
はPSキースイッチをONしてステップS74にてC1
S、Fメモリ;0とした場合
■、オンライン状態から、オンラインキースイッチによ
り強制的にオフライン状態にした場合で、しかしこの時
にはステップ378で紙布と判断されステップS90に
進んで給・排紙はなされない
以上の■〜■の場合がある。Here, in step S60, C, S, F memory 0
Considering the case where the P jam memory is set to 0, ② Turn on the power switch to initialize the P jam memory to 0, turn on the FF key switch or the PS key switch, and set C in step S74. S,
When F and memory are set to O, the paper jam is caused once in the online state, the paper is removed, and then step S92 in FIG. P.S.
Turn the key switch ONL and select C, S, F in step S74.
When the memory is set to 0■, in the offline state, a paper jam occurs once,
After removing the paper, pass through Sten 7'S93 in FIG. 11 to set the P jam memory to 0, and then turn on the FF key switch or PS key switch to switch to C1 in step S74.
S, F memory: When set to 0 (■) When the online state is forcibly changed to the offline state using the online key switch, but in this case, it is determined that the paper is cloth in step 378, and the process proceeds to step S90, where the paper is not fed or ejected. There are cases where ■~■ are not done.
上述したI 、 II 、 IVの場合には、ステップ
S84〜S87を通過して1回の給・排紙動作を行ない
、ステップS88で紙エンドセンサ57の出力を検出し
、正しく紙がセットされたか否か判断する0紙魚であれ
ばステップ589において、紙魚であることを知らせる
為にPCメモリ=1とし、ステップS94を経て、再び
ステップS49に戻る。そしてこの時にはステップS8
2においてC,S、Fメモリ=1となっているので、L
Fキースイッチ、FFキースイッチ、PSキースイッチ
が押下されるまでこの状態に留まる。In the case of I, II, and IV described above, steps S84 to S87 are passed and one sheet feeding/ejecting operation is performed, and the output of the paper end sensor 57 is detected in step S88 to check whether the paper has been set correctly. If it is determined to be no paper fish, the PC memory is set to 1 in step 589 to notify that it is a paper fish, and the process returns to step S49 via step S94. At this time, step S8
2, C, S, F memory = 1, so L
This state remains until the F key switch, FF key switch, or PS key switch is pressed.
一方ステップ388において紙布と判断されると、正し
く紙がセットされたと判断してステップ591でC,S
、Fメモリ=0とし、ステップS95に進む、この場合
にはFFキースイッチまたはPSキースイッチが押下さ
れているので、ステップS96に進み、ここで押下され
たキースイッチがF’Fキースイッチであるか判断する
。FFキースイッチでないなら、つまりPSキースイッ
チであるなら、そのままステップ598に進みアラーム
ランプを消灯し、更にオンライン信号を出力しくステッ
プ599)、オンラインランプを点灯して(ステラ7’
S 100)ステップS4に戻り、オンライン処理に入
る。On the other hand, if it is determined that the paper is cloth in step 388, it is determined that the paper has been set correctly, and in step 591 C, S
, F memory = 0, and the process proceeds to step S95. In this case, since the FF key switch or PS key switch is pressed, the process proceeds to step S96, and the pressed key switch is the F'F key switch. to judge. If it is not an FF key switch, that is, if it is a PS key switch, proceed directly to step 598, turn off the alarm lamp, and output an online signal (step 599), and turn on the online lamp (Stella 7').
S100) Return to step S4 and start online processing.
またステップ596において、FFキースイッチが押下
されたと判断された時には、ステップS97に進みC,
S、フィーダが装着されているか否か検出し、装着され
ていればステップ398に進み、されていなければステ
ップ5101に進んでオンラインキースイッチが押下さ
れているか否か判断する。Further, if it is determined in step 596 that the FF key switch has been pressed, the process advances to step S97 and C.
S. It is detected whether or not the feeder is attached. If it is attached, the process proceeds to step 398; if not, the process proceeds to step 5101, where it is determined whether the online key switch is pressed.
このようにPSキースイッチが押下され紙布が検出され
ればC0Sフィーダが装着されていようといまいとその
まま・オンライン状態に移行する。またFFキースイッ
チが押下され紙布が検出された時には、C,Sフィーダ
が装着されているときにはそのままオンラインとなるが
、C0Sフィーダが装着されていない時にはオフライン
状態のまま留まる。In this way, when the PS key switch is pressed and paper cloth is detected, the system immediately goes online regardless of whether the COS feeder is attached or not. Further, when the FF key switch is pressed and paper cloth is detected, if the C and S feeders are attached, the device goes online, but if the C0S feeder is not attached, it remains offline.
一方前述した■の場合においても、FFキースイッチま
たはPSキースイッチを押下すれば現在セットされてい
るカットシートが排出され、新たなカットシートが給紙
されるが、LFキースイッチを押下したのでは給排紙は
なされない。しかしながらステップ578において紙エ
ンドを検出した時には、C,S、Fメモリ=0、Pジャ
ムメモリフ0なので自動的に一回の給排紙動作がなされ
る。またステップ378において紙魚を検出すれば自動
的に1回の給・排紙動作を行なわせるので、例えばオペ
レータが手でプラテンを回しカットシートを排出させた
時には、自動的に1回の給排紙動作がなされる。On the other hand, in case (2) mentioned above, if the FF key switch or PS key switch is pressed, the currently set cut sheet will be ejected and a new cut sheet will be fed, but if the LF key switch is pressed, Paper is not fed or ejected. However, when the paper end is detected in step 578, the C, S, and F memories are 0, and the P jam memory is 0, so one sheet feeding/discharging operation is automatically performed. Furthermore, if a paper sheet is detected in step 378, one sheet feeding/discharging operation is automatically performed, so for example, when the operator turns the platen by hand to discharge a cut sheet, one sheet feeding/discharging operation is automatically performed. An action is taken.
一手差しモード−
手差しモードである時には、すべてC8Sフィーダが装
着されていない時のプリンタ単独の動作になるものであ
り、C9Sフィーダは動作しない。Single manual feed mode - When in the manual feed mode, all operations are performed by the printer alone when the C8S feeder is not installed, and the C9S feeder does not operate.
以上が本実施例の詳細な動作の説明であるが、更に理解
を深めるために、プラテンモータ62、フィーダモータ
5の動作と、カットシート35の位置の関係を第12.
13図に示す。The detailed operation of this embodiment has been described above, but for further understanding, the relationship between the operations of the platen motor 62 and the feeder motor 5 and the position of the cut sheet 35 will be explained in the 12th section.
It is shown in Figure 13.
新たなカットシート35をプリンタに供給する際には(
第12図(a))、まずフィーダのモータ5が逆回転さ
れ、後に正転されカットシート35はプラテン52に送
られる。カットシートの先端が紙エンドセンサ57の前
を通過しく第12図(b) )、その後プラテン152
とピンチローラ156の間に突き当る(第12図(C)
、この後微少量更にプラテン152を回転させ、カット
シートの先端にループを形成させる(第12図(d))
、この後フィーダモータ5は停止させてプラテンモータ
62を所定量回転させ、印字開始位置まで送る(第12
図(e))、その後印字が開始され、プラテン152が
回転してカットシート35が送られて、シートのエンド
が紙エンドセンサ57に検出される(第12図(f))
、この位置から更にカットシート35のエンドがプラテ
ン152とピンチローラ154の間を抜けるまでプラテ
ン152を回す(第12図(g))、この後プラテン1
52の回転を停止させて、排紙ローラ20を回転させ、
排紙収納部にカットシートを完全に排出させる(第12
図(h))。When feeding a new cut sheet 35 to the printer, (
In FIG. 12(a), the feeder motor 5 is first rotated in the reverse direction, and then rotated in the forward direction to send the cut sheet 35 to the platen 52. The leading edge of the cut sheet passes in front of the paper end sensor 57 (see FIG. 12(b)), and then the platen 152
and the pinch roller 156 (Fig. 12(C))
After that, the platen 152 is rotated a small amount to form a loop at the tip of the cut sheet (FIG. 12(d)).
After that, the feeder motor 5 is stopped and the platen motor 62 is rotated by a predetermined amount to send it to the printing start position (12th
After that, printing starts, the platen 152 rotates, the cut sheet 35 is fed, and the end of the sheet is detected by the paper end sensor 57 (FIG. 12(f)).
From this position, the platen 152 is further rotated until the end of the cut sheet 35 passes between the platen 152 and the pinch roller 154 (FIG. 12(g)).
52 is stopped, the paper ejection roller 20 is rotated,
Completely eject the cut sheet into the paper ejection storage section (12th
Figure (h)).
以上の様に本実施例は、フロントカバー3の開閉に連動
して手差しの為の開口40が開閉され、かつ自動給紙モ
ードと手差し給紙モードの切換えがなされ、従って自動
給紙モード時に手差し給紙を行なってしまう等の危険は
防止される。As described above, in this embodiment, the opening 40 for manual paper feed is opened and closed in conjunction with the opening and closing of the front cover 3, and the automatic paper feeding mode and the manual paper feeding mode are switched. This prevents the danger of paper feeding.
また本実施例のカットシートフィーダは、プリンタFT
の紙エンドセンサ57の出力によって給紙動作を開始す
るようにしたので、センサを兼用でき、また確実に給紙
を行なうことができる。更にプラテン152を手動によ
り回してカットシートを取り出した様な時に、自動的に
新たなカットシートが給紙され非常に使い易い、またラ
インフィードキー(LFキー)を数回押下してカットシ
ートのページエンドが検出されても自動的にそのカット
シートが排出され、新たなカットシートが自動的に供給
されるので、これを使い勝手が良い。Further, the cut sheet feeder of this embodiment is a printer FT.
Since the paper feeding operation is started by the output of the paper end sensor 57, the sensor can also be used, and the paper can be fed reliably. Furthermore, when you manually rotate the platen 152 to take out a cut sheet, a new cut sheet is automatically fed, making it very easy to use. Even when the end of a page is detected, the cut sheet is automatically ejected and a new cut sheet is automatically supplied, making it easy to use.
また、本実施例にあっては、プリンタの頁送りキー(F
Fキー)がカットシートフーダの装着により、現在プラ
テン152にあるカットシートを排出させ、新たなカッ
トシートを印字開始位置に給送する機能を持つ、またプ
リンタのペーパーセットキー(PSキー)は、挿入され
たカットシートを印字開始位置まで送る(16行分紙送
り)機能を有するが、カットシートフィーダが装着され
ていると、現在プラテン152にあるカットシートを排
出して、新たなカットシートを印字位置まで給送する機
能となる。このようにプリンタのスイッチをカットシー
トフィーダの給・排紙用スイッチと兼用することによっ
て構造が簡略化される。In addition, in this embodiment, the printer's page turn key (F
The paper set key (PS key) of the printer has the function of ejecting the cut sheet currently on the platen 152 and feeding a new cut sheet to the printing start position by attaching the cut sheet hooder. It has the function of feeding the inserted cut sheet to the printing start position (feeding the paper by 16 lines), but if a cut sheet feeder is installed, it will eject the cut sheet currently on the platen 152 and insert a new cut sheet. This function is to feed the paper to the printing position. In this way, the structure is simplified by using the printer switch as the cut sheet feeder switch for feeding and discharging sheets.
また本実施例にあっては、プリンタのアラームランプ7
0を、カットシートフィーダの紙ジヤムや、紙無しを知
らせる警告ランプとして使用したので構造が簡単となる
。In addition, in this embodiment, the alarm lamp 7 of the printer
0 is used as a paper jam in the cut sheet feeder and as a warning lamp to notify when there is no paper, which simplifies the structure.
また本実施例にあっては、プリンタFTの紙エンドセン
サ57が、カットシートフィーダにおける紙ジヤムと紙
無しの両方を検出するので、構造が簡略化される。Further, in this embodiment, the paper end sensor 57 of the printer FT detects both a paper jam and no paper in the cut sheet feeder, so the structure is simplified.
また本実施例にあっては、プラテンモータ62とカット
シートフィーダの給・排紙用モータ5を同時に駆動させ
ず、異なるタイミングで駆動させるので、電源の容量を
低減できる。Furthermore, in this embodiment, the platen motor 62 and the feed/discharge motor 5 of the cut sheet feeder are not driven at the same time, but are driven at different timings, so that the capacity of the power source can be reduced.
尚本発明は上記実施例に限定せず、例えば。It should be noted that the present invention is not limited to the above-mentioned embodiments, but for example.
カットシートフィーダはプリンタと一体のものでも、ま
た給紙トレイと給紙ローラのみからなるもの等でも良い
、また紙ジヤムや紙無しを警告する手段としては、ブザ
ーや、表示器等を用(効 果)
以上の如く、本発明はカットシートの供給手段、送り手
段及び排出手段を択一的に作動させる様にしたので、電
源の容量を大巾に低減できる。The cut sheet feeder may be integrated with the printer or may consist of only a paper feed tray and paper feed rollers.Also, a buzzer, display, etc. may be used as a means to warn of paper jams or out of paper. (Effect) As described above, the present invention selectively operates the cut sheet feeding means, feeding means, and discharge means, so that the capacity of the power source can be greatly reduced.
第1図は従来のプリンタとカットシートフィーダの説明
図、第2図以降は本発明の実施例を示し、第2図はカッ
トシートフィーダの側面図、第3図はその一部を破断し
て示した斜視図、第4図はその正面図、第5図はその断
面図、第6図はその側面の断面図、第7図はブロック回
路図、第8〜11図はフローチャート図、第12図はカ
ットシートの送りのプロセスを示す説明図、第13図は
タイミングチャート。
1−−−一カットシートの束
5−−−一部・排紙用モータ
3−−−−フロントカバー
12.13−−−一給紙ローラ
15−−−−レバー
20−−−一排紙ローラ
39−−−−モードスイッチ
40−−−一手差し用開口
51.52−−−−コネクタ
57−−−−紙エンドセンサ
62−−−−プラテンモータ
63−−−一印字ヘッド
70−−−−アラームランプ
15 ?−−−−プラテンFig. 1 is an explanatory diagram of a conventional printer and cut sheet feeder, Fig. 2 and subsequent figures show embodiments of the present invention, Fig. 2 is a side view of the cut sheet feeder, and Fig. 3 is a partially cutaway view. FIG. 4 is a front view, FIG. 5 is a sectional view, FIG. 6 is a side sectional view, FIG. 7 is a block circuit diagram, FIGS. 8 to 11 are flowcharts, and FIG. The figure is an explanatory diagram showing the process of feeding a cut sheet, and FIG. 13 is a timing chart. 1 - - 1 bundle of cut sheets 5 - - Part / paper ejection motor 3 - - Front cover 12. 13 - - 1 paper feed roller 15 - - Lever 20 - - 1 paper ejection Roller 39 --- Mode switch 40 --- Single manual feed opening 51.52 --- Connector 57 --- Paper end sensor 62 --- Platen motor 63 --- One print head 70 --- -Alarm lamp 15? -----Platen
Claims (3)
トの束を収納した紙収納部 前記紙収納部のカツトシートを前記記録手段に供給する
手段 前記供給手段から供給されたカツトシートを前記記録手
段を通過する様送る手段 前記記録手段を通過したカツトシートを排紙収納部に排
出させる手段 前記供給手段、送り手段及び排出手段をそのうちの一つ
のみが動作する様制御する制御手段とを有することを特
徴とする記録装置のためのカツトシート自動送りシステ
ム。(1) Recording means for recording on cut sheets A paper storage unit storing a bundle of cut sheets Means for supplying the cut sheets in the paper storage unit to the recording means Feeds the cut sheets supplied from the supply means so as to pass through the recording means A recording device comprising: means for discharging the cut sheet that has passed through the recording means into a discharge storage section; and a control means for controlling the supply means, the feeding means, and the ejection means so that only one of them operates. Cut sheet automatic feeding system for.
動力源と、前記送り手段を動作させる第2の動力源とを
有することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の記
録装置のためのカツトシート自動送りシステム。(2) A recording device according to claim 1, characterized in that it has a first power source that operates the supply means and the discharge means, and a second power source that operates the feed means. Cut sheet automatic feeding system for.
、その正回転によって前記供給手段を動作させ、逆回転
で前記排出手段を動作させる ことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の記録装置
のためのカツトシート自動送りシステム。(3) The first power source is a motor capable of forward and reverse rotation, and its forward rotation operates the supply means, and its reverse rotation operates the discharge means. Cut sheet automatic feeding system for the recording device described in Section 2.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13352685A JPS61291332A (en) | 1985-06-19 | 1985-06-19 | Automatic cut sheet feeding system for recording device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13352685A JPS61291332A (en) | 1985-06-19 | 1985-06-19 | Automatic cut sheet feeding system for recording device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61291332A true JPS61291332A (en) | 1986-12-22 |
Family
ID=15106850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13352685A Pending JPS61291332A (en) | 1985-06-19 | 1985-06-19 | Automatic cut sheet feeding system for recording device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61291332A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH029667A (en) * | 1988-06-29 | 1990-01-12 | Seiko Epson Corp | Paper feeding and paper ejection switching mechanism |
-
1985
- 1985-06-19 JP JP13352685A patent/JPS61291332A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH029667A (en) * | 1988-06-29 | 1990-01-12 | Seiko Epson Corp | Paper feeding and paper ejection switching mechanism |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3623354B2 (en) | Paper discharge device | |
EP0227116B1 (en) | Printer system for enabling user to select various forms-feed modes | |
EP0279530B1 (en) | Paper feeding apparatus for printer | |
US4699366A (en) | Automatic sheet feeding system for recording apparatus | |
GB2250275A (en) | Controlling sheet feed to printer | |
US8066278B2 (en) | Printer | |
JP3493336B2 (en) | Paper ejection device and printer | |
JP4702075B2 (en) | Printer with peeler and method for controlling printer with peeler | |
US4778168A (en) | Automatic sheet feeding system for recording apparatus | |
JPS61291332A (en) | Automatic cut sheet feeding system for recording device | |
US4718659A (en) | Sheet winding apparatus | |
JPS61291330A (en) | Automatic cut sheet feeding system for recording device | |
JPS61291349A (en) | Automatic cut sheet feeding system for recording device | |
JPS61291347A (en) | Automatic cut sheet feeding system for recording device | |
JPS61291348A (en) | Automatic cut sheet feeding system for recording device | |
JPS61291337A (en) | Automatic cut sheet feeding system for recording device | |
JP2532178B2 (en) | Positioning mechanism for printing paper | |
JPS6132778A (en) | Recording apparatus | |
JP2547724C (en) | ||
JPH03224764A (en) | Printing apparatus for continuous recording paper | |
EP0310425A1 (en) | Printer with paper loading device | |
JPH0625337Y2 (en) | Printer with automatic paper feeder | |
JP3001706B2 (en) | Recording device | |
JP2024072383A (en) | Printer | |
JPH0617177B2 (en) | Cut sheet feeding device |