[go: up one dir, main page]

JPS6128987A - 像担持ベルト駆動装置 - Google Patents

像担持ベルト駆動装置

Info

Publication number
JPS6128987A
JPS6128987A JP15011184A JP15011184A JPS6128987A JP S6128987 A JPS6128987 A JP S6128987A JP 15011184 A JP15011184 A JP 15011184A JP 15011184 A JP15011184 A JP 15011184A JP S6128987 A JPS6128987 A JP S6128987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
image
image carrying
rotates
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15011184A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashige Shirai
白井 正成
Haruo Kadoi
角井 治夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15011184A priority Critical patent/JPS6128987A/ja
Publication of JPS6128987A publication Critical patent/JPS6128987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/754Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing relating to band, e.g. tensioning

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子写真に用いられる像担持ベルトの駆動装置
に関するものである。
〔従来の技術〕
停虫1−L1  讐ヱμ愉拠ふこ^袷哲由出 元勘誌み
取り装置からの読み取り出力などの電気信号を電子写真
法を用いて表示する画像表示装置や、電子複写装置で像
担持ベルトを用いるものが知られている。第3図はこう
した画像読取装置の外観図で装置外装僚の前部に突出し
た操作盤のキーボードlを押して必要な画像を呼び出し
、表示前面ガラス板2を通して画像を観察するものであ
る。
このような装置で、無端状の像担持ベルトを複数本のロ
ーラに懸回させ、装置の下部で像担持ベルト上に形成し
た画像を、像担持ベルトを回動させることにより表示位
置であるガラス板2のところまで搬送するという構造を
持っている。ところがローラを駆動して像担持ベルトを
回動させようとすると、ローラと像担持ベルトがローラ
軸方向や回動方向にスリップする傾向がある。
それを防ぐために第2図に示すような構成となっている
。即ち像担持ベルト3の両側に平行な軌道で回動する無
端状駆動案内チェノ5a・5bを設け、チェノ5a・5
bとベルト3の一部3aを連結し、チェノ5a・5bを
モータ6で駆動することによりベルト3を回動させるベ
ルト駆動装置があった。
このような装置で像担持ベルト3の周長は、製作上の誤
差、経時的な劣化による伸びあるいは温度変化による伸
縮等のため一定しないことがある。一方チエン5a・5
bの周長は、伸縮したりすることがきわめて少ない、こ
のため、両者の周長に差が生じ、像担持ベルト3にばた
つきや波打ちが発生することがあった。このばたつきや
波打ちが像担持ベルト3の特性を劣化させ、耐久性を著
しく短くしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は電子写真に用いられる像担持ベルトに発生する
ばたつきや波打ちを防止して、像担持ベルトの耐久性を
向上させようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決する手段として、像担持ベルトが懸回
された複数ローラの回転軸の少なくとも一つを、像担持
ベルトを駆動する回動駆動部材が懸回されたプーリの回
転軸に対し独立にし、かつ弾性部材を介して変位可能に
支持するという手段を採っている。
〔作用〕
このようにすれば、ローラのうち弾性部材を介して支持
されたものは、ローラが像担持ベルトを張るよに作用す
る。
〔実施例〕
第1図は、本発明を適用する像担持ベルト駆動装置の一
実施例要部を示し、第2図・第3図に示す画像表示装置
に組込まれるものである。
第2図の装置において、8・9・10@11は無端ベル
ト型感光体(像担持ベルト)3を懸回支持するローラで
ある。これらのローラのうち、3木ノローラ8−10−
11の軸8a*lOa*11aは1表示装置のシャーシ
22a−22b (本図において図示省略、第1図参照
)に軸支されて°゛6・O−58773WQ fl14
 Kは″。軸8°を共通″L    (て夫々スプロヶ
−y)18a・18bが取付けられていて、同じくa−
ラ10の軸10aにはスプロケット20a1120b、
ローラ11の軸11aにはスプロケッ)21a・21b
が夫々取付けられている。ローラ8・スプロケット18
aI118bの共通軸8aはモータ6に連結されていて
、駆動軸の役割を果す、スプロケット18a++ 19
a・20a*21aの間には懸回駆動部材である無端状
案内チェノ5a、スプロケッ)18b−19bΦ20b
−21bの間には同じく案内チェノ5bが張架されてい
る。なお懸回駆動部材はタイミングベルトなどでもよい
4本のローラのうち残る1本のローラ9は、第゛1図に
示すように、中心軸9aに設けられた軸受け23aと2
3bにより回転自在に軸支されている。軸9aの両端は
保持部材25で保持され、保持部材25は摺動板26に
対し軸27を中心として回動自在に軸支されている。シ
ャーシ22aと22bの間にはバー28が固設されてい
て、そのバ・−28に植設されたガイド部材30aと3
0bのガイド溝に、摺動板26が摺動可能に嵌め込まれ
ている。摺動板26とバー28の間には、弾性動板26
を押上げている。またローラ9と略同−軸線上にあるス
プロケット19aは、軸9aとは別体の軸39aを持ち
、シャーシ22aに軸支されている。同じくスズロケッ
ト19bは、軸39b持ち、シャーシ22J3に軸支さ
れている。
各案内条エン5aと5bの連鎖をなすリンクプレートの
−・つには夫々ベルト3の方向に延出する突起部33a
と33bを設けである。これらの対向する突起部33a
と33bに渡って、平板の細長いステー35がピン36
aと36bで取付けられて両方のチェノ5aと5bとが
連結されている。ステー35の取付穴はピン36a・3
6bに  。
比べて若干大径にし、チェノ5a吻5bに対しベルト3
0幅力向について若干の自由度が与えられている。ステ
ー35の中間部には平板ゴム等の弾性質部分38がステ
ー35の周囲を包み込むように固着しである。したがっ
て弾性質部分38の中間部はステーの厚み分だけ厚く、
チェノ5aと5bの回動一方向の前部および後部38a
、38bはている。
像担持ベルト3は、例えば基体層がポリエステル等の透
明シートで、その外表面に金属を非常に薄く蒸着して透
明性を実質的に保持させたまま導電性を与え、その金属
蒸着面側にCdSなどの感光物質層(光導電性N)を形
成してなる全体に可撓性のものである。その長尺シート
の両端部を弾性物質部分38に接着して無端状にしてい
る。なお基体層シートを当初から無端状にして像担持ベ
ルトを構成し、その任意の一部を弾性物質部分38に接
着してもよい。
さらに第2図において、13はベルト3が懸回された内
側内空に定置配設された半導体レーザ発振器、14はポ
リゴンミラースキャナ、15はfθレンズ、16は反射
鏡で、これらがレーザビーム走査方式画像露光装置を構
成する。装置下部のローラlOφ11の間には、ベルト
3に内側から適度な力で押圧接触する横長のガラス又は
プラスチックの透明板(不図示)が配置されている。ま
た17はローラ10・11間のベルト部分の外面側に配
設したトナー現像器である。
上記のような画像表示装置で、操作盤lの操作により画
像情報の呼び出し、表示位置の指定等、所要の条件を設
定して表示開始指令を入力する。
するとモータ6が回転し回転軸8aが回転するから、ロ
ーラ8、が回転する。同時にチェ75a・5bで回転駆
動力を伝えられ、ステー35および弾性質部分38を介
してベルト3は回動中停止する。このときベルト3はバ
ネ31a・31bで内周側から外方え向って押し開かれ
ているから、適度なテンションが加わる。またチェ75
aと5bとの回動に若干のムラがでても、軸27を中心
としてローラ9が微小回動じて、ベルト3の回動移動に
整合する。
ベルト3が回動を始めると同時に、指定された画像情報
のレーザビームで走査方式画像露光装置13争14・1
5・16によりローラlO・11間のベルト3の内側面
部を露光する。=このように     1してベルト3
が感光された部分の外面に、現像器17からトナーが供
給され、画像が順次に形成されてゆく、ベルト3の回動
移動に伴ない、トナー画像が表示窓部2まできたら、一
旦ベルト3の回動が停止される。これにより画像表示が
なされ、表示窓ガラス2を通してその画像を観察できる
次いでベルトを再回動させると、次の表示画像が窓部2
に表示される0表示後のトナー画像はベルトの回動で一
周し、現像器17のところに戻ると、現像ブラシでクリ
ーニングを受けて除去される。このクリーニングを受け
た直後に改めて露光と同時現像を受けることにより新た
なトナー画像の形成がなされる。
〔効果〕
以」−説明したように、本発明を適用した像担持ベルト
駆動装置では、像担持ベルトがたとえ伸縮しても、弾性
部材により常に適度な張りを持っている。従って、像担
持ベルトがばたついたりや波打ちしたりすることを防止
でき、耐久性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用する像担持ベルト駆動装置の実施
例要部を示す図、第2図・第3図は像担持ベルト駆動装
置を組込んだ画像表示装置。 3は像担持ベルト、5a・5bは懸回駆動部材、6はモ
ータ、8・9・10−11はローラ、8a*9a・lo
a*’llaはローラ軸、18a*  18b*  1
9a*  19b−20a  ・ 20b  参 21
a・21bはスズロケット、26は摺動板、27は回動
軸、28は固設バー、30a−30bはガイド部材、3
1a・31bは弾性部材、39a−39bはスプロケッ
ト軸である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数のローラに懸回され回動可能な像担持ベルトと
    、 該像担持ベルトに連結されかつ該像担持ベルトと略平行
    な軌道で回動しながら該像担持ベルトを駆動する、複数
    のプーリに懸回された懸回駆動部材とからなり、 該複数ローラの回転軸の少なくとも一つを、該複数プー
    リの回転軸に対し独立にし、かつ弾性部材を介して変位
    可能に支持したことを特徴とする像担持ベルトの駆動装
    置。
JP15011184A 1984-07-19 1984-07-19 像担持ベルト駆動装置 Pending JPS6128987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15011184A JPS6128987A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 像担持ベルト駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15011184A JPS6128987A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 像担持ベルト駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6128987A true JPS6128987A (ja) 1986-02-08

Family

ID=15489725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15011184A Pending JPS6128987A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 像担持ベルト駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6128987A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1094368A2 (en) * 1999-10-19 2001-04-25 Xerox Corporation Belt tensioner apparatus
KR20180111849A (ko) * 2016-02-09 2018-10-11 스미토모 겐키 가부시키가이샤 쇼벨

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1094368A2 (en) * 1999-10-19 2001-04-25 Xerox Corporation Belt tensioner apparatus
EP1094368A3 (en) * 1999-10-19 2001-06-06 Xerox Corporation Belt tensioner apparatus
KR20180111849A (ko) * 2016-02-09 2018-10-11 스미토모 겐키 가부시키가이샤 쇼벨

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6128987A (ja) 像担持ベルト駆動装置
JPH0659581A (ja) 画像記録装置
JP3589249B2 (ja) カラー画像形成装置
US7639978B2 (en) Belt nip type fixing device for image forming apparatus that varies a winding amount of a belt around a heating roller
JPH10123794A (ja) 転写材搬送手段及びこれを備えた画像形成装置
JP2003029493A (ja) 多色画像形成装置
JP2001100541A (ja) タンデム型カラー画像形成装置
JP2003076149A (ja) 画像形成装置
JPH06115752A (ja) 画像形成装置
JPS59210452A (ja) 画像記録装置
JPH0293481A (ja) レーザプリンタ
JPH11190925A (ja) 画像形成装置
JP3589295B2 (ja) 画像形成装置及び露光装置
JPS5995776A (ja) 像担持ベルトの駆動機構
JPS5995777A (ja) 画像表示装置
JPS6075853A (ja) 画像形成装置
JPS63183477A (ja) 画像形成装置
JPS6083072A (ja) 像担持ベルトを備える画像形成装置
JPS6125176A (ja) 像担持ベルトを有する画像形成装置
JPS6083078A (ja) ベルト状像担持体
JP2000056250A (ja) カラー画像形成装置
JP2000292986A (ja) カラー画像形成用トナー、定着装置および画像形成装置
JP2004012736A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JPH08185006A (ja) 画像形成装置
JPS6026839A (ja) 像担持ベルトの張架装置