JPS61289291A - 熱交換器 - Google Patents
熱交換器Info
- Publication number
- JPS61289291A JPS61289291A JP60129138A JP12913885A JPS61289291A JP S61289291 A JPS61289291 A JP S61289291A JP 60129138 A JP60129138 A JP 60129138A JP 12913885 A JP12913885 A JP 12913885A JP S61289291 A JPS61289291 A JP S61289291A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- heat exchanger
- openings
- shaped
- slits
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims abstract description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 17
- 239000012809 cooling fluid Substances 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000010137 moulding (plastic) Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D9/00—Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/20—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
- H05K7/20009—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a gaseous coolant in electronic enclosures
- H05K7/20136—Forced ventilation, e.g. by fans
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D9/00—Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
- F28D9/0025—Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being formed by zig-zag bend plates
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F21/00—Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
- F28F21/06—Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of plastics material
- F28F21/067—Details
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F9/00—Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
- F28F9/02—Header boxes; End plates
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S165/00—Heat exchange
- Y10S165/355—Heat exchange having separate flow passage for two distinct fluids
- Y10S165/399—Corrugated heat exchange plate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
大発明は、ブ°レート式熱交換器の改良に関する。特に
、電子部品を収納する電子回路制御面等の冷却用に使用
されるプレート式熱交換器の改良に関する。
、電子部品を収納する電子回路制御面等の冷却用に使用
されるプレート式熱交換器の改良に関する。
電子回路制御面等の冷却用に、第5図にその平面図を示
す如きプレート式熱交換器が使用されている。循環型と
なしうるため、塵埃や有害化学物質等の侵入を防ぐこと
が容易だからである0図において、4は筒状流体流路で
あり、複数個が順次隣接して相互に平行に図において紙
面に垂直な方向に配列され、その奇数番目には例えば冷
却流体Aが流され、その偶数番目には例えば被冷却流体
Bが流され、互いに隣接する流体流路を相互に隔てる隔
壁5を介して熱交換される。
す如きプレート式熱交換器が使用されている。循環型と
なしうるため、塵埃や有害化学物質等の侵入を防ぐこと
が容易だからである0図において、4は筒状流体流路で
あり、複数個が順次隣接して相互に平行に図において紙
面に垂直な方向に配列され、その奇数番目には例えば冷
却流体Aが流され、その偶数番目には例えば被冷却流体
Bが流され、互いに隣接する流体流路を相互に隔てる隔
壁5を介して熱交換される。
か−る構造のプレート式熱交換器は、従来、薄い金属板
6を第6図に示すように成形し、第7図に示すように、
熱交換器外殻7内に装入し、その上下の末端部にゴムパ
ツキン等よりなるシール部材8を挿入して接着剤等を使
用して接着してシールして順次隣接する複数の筒状流体
流路の集合体を形成し、その奇数番目には例えば冷却流
体Aが流され、その偶数番目には例えば被冷却流体Bが
流され、成形された薄い金属板6よりなる隔壁を介して
冷却流体Aと被冷却流体Bとの間で、熱交換がなされて
いた。
6を第6図に示すように成形し、第7図に示すように、
熱交換器外殻7内に装入し、その上下の末端部にゴムパ
ツキン等よりなるシール部材8を挿入して接着剤等を使
用して接着してシールして順次隣接する複数の筒状流体
流路の集合体を形成し、その奇数番目には例えば冷却流
体Aが流され、その偶数番目には例えば被冷却流体Bが
流され、成形された薄い金属板6よりなる隔壁を介して
冷却流体Aと被冷却流体Bとの間で、熱交換がなされて
いた。
なお、冷却流体Aと被冷却流体Bとの流入も流出口81
が必要であることは言うまでもないが、さらに、この複
数の流入−流出口81を集合するダクト(図示せず)や
、さらには、押し込み用または吸い出し用のファン等(
図示せず)が設けられることが一般である。また、冷却
流体Aと被冷却流体Bの流れの方向は、互いに同一の方
向でも対向する方向でもさしつかえない。
が必要であることは言うまでもないが、さらに、この複
数の流入−流出口81を集合するダクト(図示せず)や
、さらには、押し込み用または吸い出し用のファン等(
図示せず)が設けられることが一般である。また、冷却
流体Aと被冷却流体Bの流れの方向は、互いに同一の方
向でも対向する方向でもさしつかえない。
従来技術における、か−る構造を有するプレート式熱交
換器は、上記せるとおり、薄い金属板6を波形に成形し
てその上下の末端部にゴムパツキン等のシール部材を挿
入接着して流体流路を製造しているが、シール部材のシ
ール作業に多大の作業工数を要し、製造効率が低いとい
う欠点があった。
換器は、上記せるとおり、薄い金属板6を波形に成形し
てその上下の末端部にゴムパツキン等のシール部材を挿
入接着して流体流路を製造しているが、シール部材のシ
ール作業に多大の作業工数を要し、製造効率が低いとい
う欠点があった。
この欠点を解消するため5本発明の発明者は、第8図に
分解斜視図を示すように、本体lと、本体1の上下の両
端部をなす複数のコの字状開口11.12を隣接する1
箇所おきに閉塞する端部閉塞具2.3とよりなる熱交換
機を開発してすでに特許出願をなしている(特願昭80
−49298号)。
分解斜視図を示すように、本体lと、本体1の上下の両
端部をなす複数のコの字状開口11.12を隣接する1
箇所おきに閉塞する端部閉塞具2.3とよりなる熱交換
機を開発してすでに特許出願をなしている(特願昭80
−49298号)。
(発明が解決しようとする問題点)
上記の改良された熱交換器は、組み立てが容易であり、
いづれの方向にも剛性を有し、独立の構造体をなすとい
う利益が確認されているが、しかし、上記の改良された
熱交換器における端部閉塞具2.3は、図より明らかな
ように比較的薄い板金成形体を前提としているため、そ
の嵌合・組み立てに要する工数が以外に太きく、また、
堅牢性においても、なお十分満足すべきものでなく、な
お改良の余地を残していた。
いづれの方向にも剛性を有し、独立の構造体をなすとい
う利益が確認されているが、しかし、上記の改良された
熱交換器における端部閉塞具2.3は、図より明らかな
ように比較的薄い板金成形体を前提としているため、そ
の嵌合・組み立てに要する工数が以外に太きく、また、
堅牢性においても、なお十分満足すべきものでなく、な
お改良の余地を残していた。
本発明の目的は、この欠点を解消することにあり、コの
字状体(フィン)の整列が容易で、結果的に組み立てが
さらに容易であり、堅牢性もすぐれ、気密性もすぐれて
いる熱交換器を提供することにある。
字状体(フィン)の整列が容易で、結果的に組み立てが
さらに容易であり、堅牢性もすぐれ、気密性もすぐれて
いる熱交換器を提供することにある。
上記の目的を達成するために本発明が採った手段は、第
1図の分解斜視図に示すように、複数のコの字が交互に
逆方向に連結した形状に断面が形成された本体1と、こ
の本体1の上下の両端部をなす前記の複数のコの字状開
口11.12を隣接する1筒所おきに閉塞する端部閉塞
具2.3とよりなり、この端部閉塞具2.3のそれぞれ
には、前記の本体1のコの字状端部が挿入固着されるス
リット21.31を有するプラスチック成形体よりなり
、このスリット21.31によって区切られて形成され
る凸状部22,32の前記の本体1に対向する面には、
1箇所おきに開口23.33が形成されてなることを特
徴とする熱交換器にあり、上下の端部閉塞具2.3をプ
ラスチック成形体として、その剛性をさらに向上し、組
み立てを容易にしたちのである。
1図の分解斜視図に示すように、複数のコの字が交互に
逆方向に連結した形状に断面が形成された本体1と、こ
の本体1の上下の両端部をなす前記の複数のコの字状開
口11.12を隣接する1筒所おきに閉塞する端部閉塞
具2.3とよりなり、この端部閉塞具2.3のそれぞれ
には、前記の本体1のコの字状端部が挿入固着されるス
リット21.31を有するプラスチック成形体よりなり
、このスリット21.31によって区切られて形成され
る凸状部22,32の前記の本体1に対向する面には、
1箇所おきに開口23.33が形成されてなることを特
徴とする熱交換器にあり、上下の端部閉塞具2.3をプ
ラスチック成形体として、その剛性をさらに向上し、組
み立てを容易にしたちのである。
第8図に示す板金成形体は、使用する板金の厚さを厚く
すれば剛性が増すが、使用する板金の厚さが大きくない
と剛性はそれほどすぐれたものとはならない。
すれば剛性が増すが、使用する板金の厚さが大きくない
と剛性はそれほどすぐれたものとはならない。
一方、プラスチック成形体は経済的負担を増大すること
なく、複雑な形状となすことが可能であ゛す、かつ、厚
さを適当に大きくして剛性も向上することができ、しか
も1組み立て時に変形の発生するおそれも少ないので、
この性質を利用して上下の端部閉塞具2.3を第1図に
示すような形状のプラスチック成形体としたものである
。
なく、複雑な形状となすことが可能であ゛す、かつ、厚
さを適当に大きくして剛性も向上することができ、しか
も1組み立て時に変形の発生するおそれも少ないので、
この性質を利用して上下の端部閉塞具2.3を第1図に
示すような形状のプラスチック成形体としたものである
。
以下、図面を参照しつ〜、本発明の一実施例に係る熱交
換器についてさらに説明する。
換器についてさらに説明する。
第2図参照
本発明の要旨に係る端部閉塞具3の平面図を示す0図よ
り明らかなように、スリット31によって仕切られて複
数の凸状部(矩形状台形)32とさねているが、この凸
状部(矩形状台形)32の上面には1箇所おきに開口3
3が設けられている。
り明らかなように、スリット31によって仕切られて複
数の凸状部(矩形状台形)32とさねているが、この凸
状部(矩形状台形)32の上面には1箇所おきに開口3
3が設けられている。
w43図参照
第2図に平面図を示す本発明の要旨に係る端書閉塞具3
のA−A断面図を示す、プラスチック成形体であるから
、完全中実ではなく、必要とされる剛性に見合った厚さ
にされる。
のA−A断面図を示す、プラスチック成形体であるから
、完全中実ではなく、必要とされる剛性に見合った厚さ
にされる。
@4図参照、第1図再参照
第4図は、組み立てられた状態のプレート式熱交換器の
正面図である。冷却流体Aは表面下部に設けられた冷却
流体吸入口9から吸入されて上昇し、表面下部に設けら
れた吸い出しファンlOから吸い出される。また、被冷
却流体Bは裏面上部に設けられた被冷却流体吸入口81
から吸入されて下降し、やはり裏面下部に設けられた被
冷却流体吐き出し口 101から吐き出される。
正面図である。冷却流体Aは表面下部に設けられた冷却
流体吸入口9から吸入されて上昇し、表面下部に設けら
れた吸い出しファンlOから吸い出される。また、被冷
却流体Bは裏面上部に設けられた被冷却流体吸入口81
から吸入されて下降し、やはり裏面下部に設けられた被
冷却流体吐き出し口 101から吐き出される。
スリ7)21.31の幅と深さとを適当に選択すること
により、端部閉塞具2.3が組み立て工程において治具
として機能するのでコの字状体(フィン)の整列が容易
となって組み立てが容易となり、全く同一の理由により
気密性もすぐれること〔発明の効果〕 以上説明せるとおり、本発明に係るプレート式熱交換器
は、複数のコの字が交互に逆方向に連結した形状に断面
が形成された本体と、本体の上下の両端部をなす前記の
複数のコの字状開口を隣接する1箇所おきに閉塞する端
部閉塞具とをもって構成され、この端部閉塞具はスリッ
トをもって区切られた複数の凸状部(矩形状台形)を有
し、この凸状部(矩形状台形)には1箇所おきに開口が
設けられているプラスチック成形体をもって構成されて
いるので、この端部閉塞具の剛性は第8図に示す従来技
術に係る閉塞具より格段に向上し、そのため、この端部
閉塞具が組み立て工程の治具として機能するので、コの
字状体(フィン)の整列が容易となり、そのため組み立
てが容易となり、また、コの字状端部がスリットに挿入
固着された状態でのこれらの接触も向上するので気密性
も向上する。
により、端部閉塞具2.3が組み立て工程において治具
として機能するのでコの字状体(フィン)の整列が容易
となって組み立てが容易となり、全く同一の理由により
気密性もすぐれること〔発明の効果〕 以上説明せるとおり、本発明に係るプレート式熱交換器
は、複数のコの字が交互に逆方向に連結した形状に断面
が形成された本体と、本体の上下の両端部をなす前記の
複数のコの字状開口を隣接する1箇所おきに閉塞する端
部閉塞具とをもって構成され、この端部閉塞具はスリッ
トをもって区切られた複数の凸状部(矩形状台形)を有
し、この凸状部(矩形状台形)には1箇所おきに開口が
設けられているプラスチック成形体をもって構成されて
いるので、この端部閉塞具の剛性は第8図に示す従来技
術に係る閉塞具より格段に向上し、そのため、この端部
閉塞具が組み立て工程の治具として機能するので、コの
字状体(フィン)の整列が容易となり、そのため組み立
てが容易となり、また、コの字状端部がスリットに挿入
固着された状態でのこれらの接触も向上するので気密性
も向上する。
第1図は本発明に係るプレート式熱交換器の分解斜視図
である。 第2図は、本発明の要旨に係る端部閉塞具の平面図であ
る。 第3図は、第2図に平面図を示す本発明の要旨に係る端
部閉塞具のA−A断面図である。 第4図は、本発明の一実施例に係るプレート式熱交換器
の正面図である。 第5図は従来技術に係るプレート式熱交換器の平面図で
ある。 第6図は従来技術に係るプレート式熱交換器の熱交換部
を構成する薄い金属板の成形体の平面図である。 第7図は従来技術に係るプレート式熱交換器の末端部の
平面図である。 第8図は従来技術に係るプレート式熱交換器の分解斜視
図である。 lee・本体、11.12−−−コの字状開口。 2.3・・・端部閉塞具、 21.31・・・スリット
、 22.32φψ・凸状部(矩形状台形)、23.3
3・・・開口、 4・・伽筒状流体流路、 5・・・隔
壁、 6・・・薄い金属板、 7・・・外殻、 8・Φ
φシール部材、81・・・流入・流出口、 A・参会冷
却流体、B・・・被冷却流体、 9参〇・冷却流体吸入
口、 10−・・吸い出しファン、 91・ ・ ・被
冷却流体吸入口、 101・参会被冷却流体吐き出し
口。
である。 第2図は、本発明の要旨に係る端部閉塞具の平面図であ
る。 第3図は、第2図に平面図を示す本発明の要旨に係る端
部閉塞具のA−A断面図である。 第4図は、本発明の一実施例に係るプレート式熱交換器
の正面図である。 第5図は従来技術に係るプレート式熱交換器の平面図で
ある。 第6図は従来技術に係るプレート式熱交換器の熱交換部
を構成する薄い金属板の成形体の平面図である。 第7図は従来技術に係るプレート式熱交換器の末端部の
平面図である。 第8図は従来技術に係るプレート式熱交換器の分解斜視
図である。 lee・本体、11.12−−−コの字状開口。 2.3・・・端部閉塞具、 21.31・・・スリット
、 22.32φψ・凸状部(矩形状台形)、23.3
3・・・開口、 4・・伽筒状流体流路、 5・・・隔
壁、 6・・・薄い金属板、 7・・・外殻、 8・Φ
φシール部材、81・・・流入・流出口、 A・参会冷
却流体、B・・・被冷却流体、 9参〇・冷却流体吸入
口、 10−・・吸い出しファン、 91・ ・ ・被
冷却流体吸入口、 101・参会被冷却流体吐き出し
口。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 複数のコの字が交互に逆方向に連結した形状に断面が形
成された本体(1)と、 該本体(1)の上下の両端部をなす前記複数のコの字状
開口(11、12)を隣接する1箇所おきに閉塞する端
部閉塞具(2、3)とよりなり、該端部閉塞具(2、3
)のそれぞれは、前記本体(1)のコの字状端部が挿入
固着されるスリット(21、31)を有するプラスチッ
ク成形体よりなり、 該スリット(21、31)によって区切られて形成され
る凸状部(22、32)の前記本体(1)に対向する面
には、1箇所おきに開口(23、33)が形成されてな
ることを特徴とする熱交換器。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60129138A JPS61289291A (ja) | 1985-06-15 | 1985-06-15 | 熱交換器 |
US07/022,636 US4739827A (en) | 1985-06-15 | 1986-06-11 | Heat exchanger |
EP86903591A EP0228470B1 (en) | 1985-06-15 | 1986-06-11 | Heat exchanger |
PCT/JP1986/000290 WO1986007441A1 (en) | 1985-06-15 | 1986-06-11 | Heat exchanger |
DE8686903591T DE3668369D1 (de) | 1985-06-15 | 1986-06-11 | Waermetauscher. |
KR1019870700014A KR880700230A (ko) | 1985-06-15 | 1987-01-08 | 열교환기 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60129138A JPS61289291A (ja) | 1985-06-15 | 1985-06-15 | 熱交換器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61289291A true JPS61289291A (ja) | 1986-12-19 |
JPH0518037B2 JPH0518037B2 (ja) | 1993-03-10 |
Family
ID=15002055
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60129138A Granted JPS61289291A (ja) | 1985-06-15 | 1985-06-15 | 熱交換器 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4739827A (ja) |
EP (1) | EP0228470B1 (ja) |
JP (1) | JPS61289291A (ja) |
KR (1) | KR880700230A (ja) |
DE (1) | DE3668369D1 (ja) |
WO (1) | WO1986007441A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4840225A (en) * | 1987-04-10 | 1989-06-20 | Digital Equipment Corporation | Heat exchange element and enclosure incorporating same |
US5282507A (en) * | 1991-07-08 | 1994-02-01 | Yazaki Corporation | Heat exchange system |
DE10302948A1 (de) * | 2003-01-24 | 2004-08-05 | Behr Gmbh & Co. Kg | Wärmeübertrager, insbesondere Abgaskühler für Kraftfahrzeuge |
US7108052B2 (en) * | 2003-06-26 | 2006-09-19 | Tellabs Petaluma, Inc. | Low-cost method of forming a heat exchanger with an increased heat transfer efficiency |
US7011148B1 (en) * | 2003-10-23 | 2006-03-14 | Tellabs Petaluma, Inc. | Heat exchanger with increased heat transfer efficiency and a low-cost method of forming the heat exchanger |
TWM355492U (en) * | 2008-09-19 | 2009-04-21 | Asia Vital Components Co Ltd | Sealing cap structure of machine core in heat-exchange machine |
ITTO20120355A1 (it) * | 2012-04-20 | 2013-10-21 | Mg S R L | Dispositivo scambiatore di aria a doppio flusso fra due ambienti contigui |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55118598A (en) * | 1979-03-06 | 1980-09-11 | Braun Kk | Heat exchanger |
JPS60162185U (ja) * | 1984-04-05 | 1985-10-28 | 株式会社小松製作所 | 環状溝削設装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2055255A1 (de) * | 1970-11-05 | 1972-05-10 | Licneti | Wärmeaustauscher für rotierende elektrische Maschinen |
LU69332A1 (ja) * | 1974-02-06 | 1975-12-09 | ||
FR2343215A1 (fr) * | 1976-03-04 | 1977-09-30 | Dietrich & Cie De | Echangeur de temperature pour fluides gazeux et son procede de fabrication |
DE2847525C3 (de) * | 1978-11-02 | 1981-04-02 | Ford-Werke AG, 5000 Köln | Wärmetauscher für Verdampfer, insbesondere für Klimaanlagen |
JPS54159258U (ja) * | 1978-04-27 | 1979-11-07 | ||
US4384611A (en) * | 1978-05-15 | 1983-05-24 | Hxk Inc. | Heat exchanger |
US4298059A (en) * | 1978-09-23 | 1981-11-03 | Rosenthal Technik Ag | Heat exchanger and process for its manufacture |
DE2947687C2 (de) * | 1979-11-27 | 1983-01-27 | Autz & Herrmann, 6900 Heidelberg | Wärmetauscher |
-
1985
- 1985-06-15 JP JP60129138A patent/JPS61289291A/ja active Granted
-
1986
- 1986-06-11 EP EP86903591A patent/EP0228470B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-06-11 DE DE8686903591T patent/DE3668369D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1986-06-11 US US07/022,636 patent/US4739827A/en not_active Expired - Fee Related
- 1986-06-11 WO PCT/JP1986/000290 patent/WO1986007441A1/ja active IP Right Grant
-
1987
- 1987-01-08 KR KR1019870700014A patent/KR880700230A/ko not_active Withdrawn
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55118598A (en) * | 1979-03-06 | 1980-09-11 | Braun Kk | Heat exchanger |
JPS60162185U (ja) * | 1984-04-05 | 1985-10-28 | 株式会社小松製作所 | 環状溝削設装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1986007441A1 (en) | 1986-12-18 |
EP0228470B1 (en) | 1990-01-17 |
JPH0518037B2 (ja) | 1993-03-10 |
DE3668369D1 (de) | 1990-02-22 |
EP0228470A1 (en) | 1987-07-15 |
KR880700230A (ko) | 1988-02-20 |
EP0228470A4 (en) | 1987-10-08 |
US4739827A (en) | 1988-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR910002108B1 (ko) | 대향류형 열교환기(對向流型熱交煥器) | |
US5327958A (en) | Stacked-plate heat exchanger | |
KR890003897B1 (ko) | 열교환기 | |
US4475589A (en) | Heat exchanger device | |
JP5722528B2 (ja) | 熱交換器用プレート | |
AU7218301A (en) | Apparatus | |
WO1992006343A1 (en) | Laminated heat exchanger | |
JP4404305B2 (ja) | プレート型熱交換器 | |
JP3023546B2 (ja) | 熱交換器のエレメント | |
JPS61289291A (ja) | 熱交換器 | |
JP7345662B2 (ja) | 熱交換器および熱交換型換気装置 | |
US20020166657A1 (en) | Plastic heat exchanger and core thereof | |
JPS589724Y2 (ja) | 換気扇 | |
JP4340952B2 (ja) | プレート型熱交換器 | |
JPS61208488A (ja) | 熱交換器 | |
JPH0125997B2 (ja) | ||
US6374904B1 (en) | Heat exchanger and channel member therefor | |
CN111998717A (zh) | 一种换热板及换热单元 | |
JPH0624712Y2 (ja) | 熱交換器 | |
JP2741950B2 (ja) | 積層式熱交換器 | |
JPH04371794A (ja) | 積層型熱交換器 | |
JPS6129696A (ja) | 熱交換器 | |
JP3482755B2 (ja) | 換気装置及び熱交換器 | |
JPS629182A (ja) | 熱交換器 | |
JP2535906Y2 (ja) | 熱交換器 |