JPS61286992A - Working data managing system - Google Patents
Working data managing systemInfo
- Publication number
- JPS61286992A JPS61286992A JP12880285A JP12880285A JPS61286992A JP S61286992 A JPS61286992 A JP S61286992A JP 12880285 A JP12880285 A JP 12880285A JP 12880285 A JP12880285 A JP 12880285A JP S61286992 A JPS61286992 A JP S61286992A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- card
- operating
- section
- storage section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.
Description
この発明は、ICカードやレーザーカードその他のカー
ド型記憶体を用いて、車輌、作業機械、プラント等の設
備その他広く機械の稼動データを他の関連するデータと
共に統合的に管理することのできる作業データ管理シス
テムに関する。This invention is directed to an operation in which operation data of vehicles, working machines, equipment such as plants, and a wide range of other machines can be managed in an integrated manner along with other related data using IC cards, laser cards, and other card-type storage devices. Regarding data management systems.
機械の稼動データを記録し稼動状態を管理する構成には
種々のものがあるが、例えば車輌においては、機械式タ
コメータや、これに代わってエンジン回転数、走行スピ
ード等を検出し記録するディジタル式稼動データ記録装
置が知られている。
ここで、機械式タコメータは積算走行距離等の演算処理
が行えないこと、及び小さな円盤状の記録紙上でのアナ
ログ表示のため正確な数値が読み取れない等の欠点があ
る。
上記欠点を解消するものとしてディジタル式の稼動デー
タ記録装置が種々提案されているが、これらの外部記憶
体としては、磁気テープやフロッピィディスク、或いは
RAMパック等が用いられている。
これらの外部記憶体は、携帯性や取扱い上での不便さや
価格上高価である等の欠点がある。
そこで、本出願人らは、既に特開昭60−39286号
、及び特開昭60−39287号、特願昭60−115
27〜9号等により稼動データの外部記憶媒体としてI
Cカードを用いた構成を一例として例示した。
このICカードを外部記憶体として用いれば、プラスチ
ック製のプレート本体内にICメモリが埋設されている
ことから激しい取扱いにも強く且つ携帯性に優れると共
に記憶容量も大きくとることが可能でありまた廉価であ
る等の長所を有している。
一方、所定形状のプラスチックカードに磁気ストライプ
が設けられた磁気カードは、所定処理業務の使用者を識
別するものとして用いられており、その廉価性と相俟っ
て広く普及し、例えば、オペレータのタイムレコーダ用
、ガソリンスタンド等の給油量・料金記録用、高速道路
の料金記録用等に使用されている。
しかし、従来はICカードと磁気カードとは別別に使用
されていたので、それぞれ格別に所持する必要があると
共にそれぞれの識別データも統一されていないため、そ
れぞれのデータを統合的に把握することは困難であった
。There are various configurations for recording machine operating data and managing operating conditions. For example, in vehicles, there are mechanical tachometers, and alternatively digital systems that detect and record engine speed, running speed, etc. Operating data recording devices are known. Here, mechanical tachometers have drawbacks such as not being able to perform arithmetic processing such as cumulative mileage, and being unable to read accurate numerical values because of the analog display on a small disk-shaped recording paper. Various digital operating data recording devices have been proposed to solve the above-mentioned drawbacks, but magnetic tapes, floppy disks, RAM packs, etc. are used as external storage devices for these devices. These external storage bodies have disadvantages such as inconvenience in portability and handling, and high price. Therefore, the present applicants have already published Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 60-39286 and 60-39287, and Japanese Patent Application No. 60-115.
I as an external storage medium for operating data according to Nos. 27 to 9, etc.
A configuration using a C card is illustrated as an example. If this IC card is used as an external memory, the IC memory is embedded within the plastic plate body, so it is resistant to harsh handling, has excellent portability, has a large storage capacity, and is inexpensive. It has the following advantages. On the other hand, magnetic cards, which are plastic cards with a predetermined shape and a magnetic stripe, are used to identify users of predetermined processing operations, and have become widely popular due to their low cost. It is used for time recorders, for recording refueling amounts and tolls at gas stations, etc., and for recording tolls on expressways. However, since IC cards and magnetic cards have traditionally been used separately, it is necessary to carry each separately, and the identification data for each is not unified, so it is difficult to understand each data in an integrated manner. It was difficult.
この発明は上記事情に鑑みて創案されたもので、磁気ス
トライプを有するICカードやレーザーカードその他の
カード型記憶体を用いて作業データの管理を行うシステ
ムに関する。The present invention was devised in view of the above circumstances, and relates to a system for managing work data using an IC card, laser card, or other card-type storage medium having a magnetic stripe.
この発明は上記問題点を解決するために、第1図の機能
ブロック図及び第2図で示す如く、(1)、稼動データ
をストアするための稼動データ記憶部1と、該稼動デー
タ記憶部1に記録される稼動データに関する識別データ
をストアしている磁気ストライプとからなる識別データ
記憶部2とを共に一枚のカード中に有するカード型記憶
体3を外部記憶体として設ける、
(2)、データ管理の対象となる機械Mの稼動状態を検
出する検出部Sから入力された信号を基に上記カード型
記憶体3の稼動データ記憶部に稼動データを書込む稼動
データ記録装置4を設ける、(3)、前記カード型記憶
体3を用いて所定の処理データと一体的にデータ処理す
るカード処理用データ管理装置5を設ける、
(4)、前記カード型記憶体3の稼動データ記憶部に記
憶された稼動データを読取る稼動データ読取装置6を設
ける、
(5)、該稼動データ読取装置6で読取られた稼動デー
タを入力すると共に前記カード処理用データ管理装置5
から適宜手段を介して識別データ毎の所定処理データを
入力してデータ処理を行うデータ処理装置7を設ける、
という技術手段を講じている。In order to solve the above-mentioned problems, the present invention has as shown in the functional block diagram of FIG. 1 and FIG. (2) A card type storage body 3 having an identification data storage unit 2 consisting of a magnetic stripe storing identification data related to operational data recorded on the card 1 in one card is provided as an external storage body; (2) , an operating data recording device 4 is provided that writes operating data into the operating data storage section of the card-type storage body 3 based on a signal input from a detection section S that detects the operating state of the machine M that is the object of data management. (3) A card processing data management device 5 is provided which integrally processes predetermined processing data using the card type storage body 3; (4) An operation data storage section of the card type storage body 3. (5) providing an operating data reading device 6 for reading operating data stored in the operating data reading device 6; (5) inputting the operating data read by the operating data reading device 6;
A technical measure is taken in which a data processing device 7 is provided which inputs predetermined processing data for each identification data through appropriate means and performs data processing.
検出部Sは機械Mの稼動状態を検出し稼動データ記録装
置4に入力する。
稼動データ記録装置4は上記稼動データをカード型記憶
体3の稼動データ記憶部1に書込む。
また、所望場所に設置されたカード処理用データ管理装
置5に、機械のオペレータ等によってカード型記憶体3
が差し込まれ、識別データ記憶部2から読取られた識別
データ(t!ili別コード)が所定処理データと共に
記録される。
作業終了後に、カード型記憶体3は(管理事務所等に持
運ばれて)稼動データ読取装置6にかけられ、読取られ
たデータがデータ処理装置7に入力される。
また、前記カード処理用データ管理装置5に記録された
所定の処理データは、適宜手段を介して識別データと共
に上記データ処理装置7に入力される。
これによって、データ処理装置7においては、機械の稼
動データと共に識別データで処理した関連データを稼動
データに関する共通の(同一性を有する)識別データで
処理することができるので統合的なデータ処理を行うこ
とができる。The detection unit S detects the operating state of the machine M and inputs it to the operating data recording device 4. The operating data recording device 4 writes the above-mentioned operating data into the operating data storage section 1 of the card-type storage body 3. In addition, the card type memory 3 is inserted into the card processing data management device 5 installed at a desired location by a machine operator or the like.
is inserted, and the identification data (t!ili separate code) read from the identification data storage section 2 is recorded together with the predetermined processing data. After the work is completed, the card-type storage body 3 (carried to a management office or the like) is loaded onto the operating data reading device 6, and the read data is input into the data processing device 7. Further, the predetermined processing data recorded in the card processing data management device 5 is inputted to the data processing device 7 together with identification data via appropriate means. As a result, in the data processing device 7, the related data processed using the identification data together with the operating data of the machine can be processed using common (identical) identification data regarding the operating data, so integrated data processing is performed. be able to.
以下に、この発明の作業データ管理システムを車輌のデ
ータ管理システムに用いた場合の一実施例を第3図に基
づいて説明する。
第3図は、作業データ管理システムの構成を示す概略図
であり、車輌■に搭載された稼動データ記録装置4と、
該稼動データ記録装置4により稼動データが書込まれる
カード型記憶体3と、適宜場所に設置してあって該カー
ド型記憶体3から識別データ(コード)を読取るカード
処理用データ管理装置5と、管理事務所等にあるカード
読取装置6及びデータ処理装置7とから構成されている
。
また、前記カード型記憶体3は、稼動データを書込むた
めの稼、動データ記憶部1と識別データを記憶している
識別データ記憶部2とを備えた構成からなっている。
本実施例の場合、カード型記憶体3は識別データ記憶部
2としての磁気ストライプを有するプラスチック製カー
ドからなって、MPUのEEPROMのICメモリから
なる稼動データ記憶部1を内蔵したICカード構成から
なっている。
そして、識別データ記憶部2には、本実施例の場合、識
別データとして稼動データ記憶部1に記録されるオペレ
ータのIDコードと同一の識別コードが予めストアされ
ている。
次ぎに、稼動データ記録装置4は、ICカード読取書込
部21と、マニュアルスイッチ40と、マイクロコンピ
ュータ構成の演算処理部(図示せず) Iと
からなって、車輌Vの所定コンポーネントに設けられて
稼動状態を検出する検出部Sがインターフェースを介し
て接続されており、検出信号を入力する。
本実施例の場合、検出部Sとして、エンジンの稼動の有
無をエンジンの油圧から検出するエンジン油圧スイッチ
S1と、車速を検出する車速センサS2とを有し、また
検出部Sで検出されない稼動データはマニュアルスイッ
チ40によりマニュアル入力される。
上記検出部Sから入力された検出信号は稼動データ記録
装置4のメインメモリに一旦スドアされると共に演算処
理部で圧縮され所定の記録用稼動データに換算される。
即ち、この換算処理の一例を示せば、前記検出部Sl、
S2によって0.5秒間隔でサンプリングされたエンジ
ン稼動有無のデータ及び車速データは、30秒間集積さ
れ、その集積値をもとにエンジン稼動の有無が判定され
、或いは車速値が平均されて、300秒間隔エンジン稼
動有無のデータ及び車速データに換算する。或いは0.
5秒間隔のサンプリングデータからデータ変化の状態を
予め設定したパターンをもとに判定しパターンの組合せ
に換算する等である。
この換算された記録用稼動データは、マニュアルスイッ
チ40等から入力された稼動データと共に稼動データ記
録装置4のICカード読取書込部21を介してカード型
記憶体3の稼動データ記憶部(ICメモリ)1に書込ま
れる。
また、オペレータが作業中に、例えばガソリンスタンド
で給油する場合には、給油所にあるカード処理用データ
管理装置5に上記カード型記憶体1の識別データ記憶部
2に記憶されている識別コードを読取らせ、給油量・料
金等の処理データと一体化して記録させる。
このカード処理用データ管理装置5は、その他例えば、
オペレータの出動状態のデータ管理を行うタイムレコー
ダや、高速道路の使用料金の管理を行う料金記録装置そ
の他のデータ記録装置で使用者の識別を磁気カードに記
録された識別データを読取って所定の処理データと結合
する構造のものであって、その処理するデータや用途が
作業に関連するものであればよい。
このように、作業中乃至作業に関連してオペレータがカ
ード型記憶体3を用いてカード処理用データ管理装置5
で処理したデータはオペレータの識別コードに基づいて
各カード処理用データ管理装置5に記録される。
また、PO3(販売時点情報管理システム)の出納記録
用として磁気カードでなくICカード(又はレーザーカ
ード)が用いられている場合は、直接にカード型記憶体
3の稼動データ記憶部1に上記処理データが書込まれる
構成でもよい。
次に、前記の如くカード型記憶体3の稼動データ記憶部
1にストアされた稼動データは、管理事務所等にあるカ
ード読取装置6によって読取られインターフェース(本
実施例ではR3232C)を介してマイクロコンピュー
タ構成のデータ処理装置7に入力される。
また、前述のカード処理用データ管理装置5゜5・・に
記録された処理データは、オンライン又はマニュアル入
力その他適宜手段によって上記データ処理装置7に入力
され、又、稼動データ記憶部1に記録された場合は稼動
データと共にICカード読取装置6を介して入力される
。
このようにして入力された稼動データ及びその関連デー
タは、同一性を有する識別コードを有しているので、該
識別データをもとにした統合的なデータ処理を行うこと
が可能となり、図示しない外部出力装置を介して処理さ
れたデータを出力することができる。
尚、図中8は稼動データ記録装置4にインターフェース
(本実施例ではR3232C)を介して直接に接続され
る直結型出力装置であって、稼動データ記録装置のメイ
ンメモリに記憶されている最新の稼動データを読出しプ
リントアウトするものである。
この直結型出力装置8は、稼動現場で即、稼動データを
読み出す装置として利用するもので、例えばトラブル発
生時前後数分間のデータを必要と 1する場合
にプリンタで該データを打出すことかできる。
また、図中9は、稼動データ読取装置と出力装置とを一
体に備えたデータ再生装置であり、カード型記憶体3の
稼動データ記憶部1にストアされた稼動データをプリン
トアウトするものである。
次に、稼動データ記録装置4に稼動データ記憶部へのデ
ータ読取書込部と共に磁気ストライプ読取部を設けてお
けば、カード型記憶体の識別データ記憶部からその識別
データを読取り、その読取った識別データを再度データ
読取書込部を介して稼動データ記憶部に記録することが
できる。
従って、この場合、マニュアルスイッチ等によってオペ
レータ等の識別データを入力する必要がなく、自動的に
記録することができるので、書込忘れや間違いが生じな
いシ
或いは、また、稼動データ読取装置6に磁気ストライプ
読取部を設けておけば、カード型記憶体の稼動データ記
憶部に識別データを記録しなくても稼動データ記憶部に
記憶された稼動データと共に識別データ記憶部に記憶さ
れた識別データをデータ処理装置に入力することができ
、識別データをマニュアルで入力する手間が省ける。
即ち、この発明で、例えば、稼動データ記憶部1にEP
ROMやEEPROM等の消去型のFROMを使用する
場合には、データ処理装置に入力がすんだ場合に該FR
OMにストアされていたデータは全て消去されるので、
再使用に供する場合には識別データを改めて書込む必要
があるが、上記の如く識別データ記憶部の磁気ストライ
プには識別データがストアされているので、上述の如く
この識別データを用いれば繰り返して識別データを稼動
データ記憶部に書込む必要がな(なる。
もっとも、この発明において稼動データ記憶部の構成は
上記消去型のFROMに限定されるものでなくRAMで
もよいことは勿論である。
この稼動データ記憶部の構成として、例えばレーザー光
によるピットの反射光でデータの記憶を行うレーザーカ
ード等の光学式記憶媒体を用いてもよい。
この場合は、カードの素材が金属材になるので前記プラ
スチック材からなるICカードより一層のハードな使用
に耐えることができる。
この光学式記憶媒体もFROMに限らずRAMであって
もよい。
次に、この発明において、識別データは機械のオペレー
タの識別データに限定されるものではなく、その他例え
ば機械の識別データ、作業の識別データ等の作業管理の
要素となるものであれば特に限定されない。
また、この発明でいう機械は、車輌、作業機械、工作機
械、プラント等の設備機械その化データ管理の対象とな
る広義の機械を全て含むものとする。
第4図は、作業機付車輌における異なる実施例の稼動デ
ータ記録装置4の関連構成を示すブロック図であり、制
御部10と時計部CとメインメモリMとインターフェー
ス部IF1〜5とを備えたマイクロコンピュータ構成か
らなっている。
即ち、インターフェース部IFIを介して、エンジン稼
動センサSJ、車輌稼動センサS2及び作業機実作業検
出部S3は制御部10と接続されている。
エンジン稼動センサS1は、エンジンが回転している場
合に稼動有り(例えば、OFF )信号を発し、エンジ
ンが停止している場合に稼動無しく例えば、ON)信号
を発するセンサであって、本実施例では、エンジン油圧
がOの時ONとなり、油圧が立上がった場合にOFFと
なるエンジン油圧スイッチを用いているが、エンジン回
転数センサで回転数=0の時にOFF信号を、それ以外
の時にON信号を発する構成にしてもよい。
車輌稼動センサS2は、本実施例では車輌の走行速度を
検出する車速センサを用いているが、車輌が走行する場
合に稼動有り(例えば、ON)信号を発し、車輌が停止
した場合に稼動無しく例えば、OFF )信号を発する
センサであってもよく、−例を示せば、スピードコント
ロールレバーの位置センサによりレバーがニュートラル
位置にあるときopp信号を、それ以外の場合にON信
号を発する構成にしてもよい。
j次ぎに、作業機実作業検出部S
3は、作業機が実作業を行っている場合に実作業有り(
例えば、ON)信号を発し、作業機が実作業を行ってい
ない場合に実作業無しく例えば、opp )信号を発す
る作業信号検出スイッチであって、本実施例では作業機
油圧がOの時OFFとなり、油圧が立ち上がった場合に
ONとなる作業機油圧センサを用いているが、作業機の
コントロールレバの位置により実作業の有無を判定する
構成であってもよい。
そして、制御部10に設けられている演算部50は時刻
データを入力する時計部(クロックジェネレータ)Cと
接続され、インターフェース部IFIを介してエンジン
稼動センサS1、車速センサS2及び作業機実作業検出
部S3から入力される各検知信号を短かい周期(本実施
例では0.5秒間隔)でサンプリングして稼動有り、又
は稼動無しデータを得て、更にこの稼動有無データをよ
り長い周期(本実施例では300秒間隔における稼動の
有無データに演算処理して、該長い周期の稼動又は実作
業有無データを得る。
次に、制御部10はインターフェース部IF2を介して
第5図で一層明瞭な固定データを入力するための固定デ
ータ用外部入力部40とも接続されている。
即ち、固定データ用外部入力部40は、第5図で詳細に
示す如く手動入力用スイッチ41と、値設定スイッチ4
2と、書込スイッチ43と、取消スイッチ44とから構
成されている。
手動入力用スイッチ41は、ロータリイスイッチからな
って、各手動入力用固定データ別、例えば日付、作業の
種類や作業場所等の識別番号、燃料、エンジンオイル、
ギヤオイル、或いは油圧オイル等の供給量の各項目に分
かれている。
次ぎに、書込スイッチ43は、前記ロータリイスイッチ
41の選択乃至値設定スイッチ42の設定後に投入され
るもので、該書込スイッチ43の投入時刻が書込スイッ
チ43の投入によって入力される情報(固定データ)と
共にメインメモリM及びカード型記憶体3の稼動データ
記憶部1に書込まれる構成になっている。
従って、日付や時刻は、上記ロータリイスイッチ41の
設定位置を所定項目に回し、書込スイッチ43を押すこ
とにより、そのスイッチ投入時の時刻データ即ち日付乃
至時刻がメインメモリM及び稼動データ記憶部1に自動
記録される。
また作業者、作業場所等の識別番号の場合は、上記ロー
タリイスイッチ41で設定され書込スイッチ43が投入
された識別番号データが、該書込スイッチ43の投入時
刻と共にメインメモリM及び稼動データ記憶部1に自動
記録される。
その他の固定データ、例えば燃料の供給量の場合は、当
該項目にロータリイスイッチ41を回し、値設定スイッ
チ42で供給量の数値を設定し、書込スイッチ43を投
入することによって、該燃料の供給量データが書込スイ
ッチ43の投入時刻データと共に入力されメインメモリ
M及び稼動データ記憶部1に記録される。
尚、本実施例の場合、この値設定スイッチ42はブツシ
ュボタンにより数値を設定するディジタル設定スイッチ
からなっている。
また、これら固定データの書込みが誤っていた場合には
取消スイッチ44の投入によって、誤ったデータを消去
し、正しいデータを再度書込むことができる。
このようにして、前記各センサS1〜S3から出力され
た各検知信号及び外部入力部40から入力された稼動デ
ータは制御部10の演算部50に送られる。
更に、時計部Cでは稼動データ記憶部1がデータ読取書
込部21へ挿入されると時計部Cから時刻データがリア
ルタイムに制御部10へ出力されると共にメインメモリ
Mから今迄の積算合計値を呼び出して稼動時間の積算が
開始される。
これら時刻データは制御部10から外部表示用インター
フェース部、本実施例では固定データ入力用と兼用する
インターフェース部IF2に接続されているLED又は
LCDの外部表示装置5に出力される。
なお、時計部Cは、後述の終了スイッチ45の投入によ
って時刻データの出力を終了すると共に積 i
算時間の積算を終了し、該積算合計値は次に積算が開始
されるまでメインメモリMに記憶される。
次に、制御部10は、時計部Cからの時計データと、外
部入力部40から入力された固定データと、各センサ5
l−33から入力された稼動有無データとをメインメモ
リMに記憶させる。
一方、この制御部10はインターフェース部I3を介し
てデータ読取書込部21に接続されている。
尚、22はランプでありデータ読取書込部21へ稼動デ
ータ記憶部1が挿入された場合にカードインランプが、
IDコードがマツチしない場合にエラーランプが、書込
中はビジィランプがそれぞれ点灯する。
また、制御部10には、インターフェース部IF5が同
様に接続されており、本実施例の場合、R3232Cの
シリアル通信用端子17aが設けられて端末機、プリン
タ等が接続可能となっている。
またメンテナンス用コネクタ17bも設けられており、
制御部10に予め設定しである車輌固有の定数(車速の
演算に使用する定数)の修正、バックアップデータの読
出し、日付、時刻の設定変更などのデバッグが行えるよ
うになっている。
そして、制御部10で記憶演算された稼動データはデー
タ読取書込部21によって稼動データ記憶部1に書込ま
れる。
同様に、制御部10で記憶演算された所定稼動データに
ついて外部表示装置5によって外部表示される。
なお、Vccは電源部で、車輌バッテリの電圧を稼動デ
ータ記録装置に必要な電圧に変換し各部に供給する。
また演算部50には、車速や時刻データを積算する積算
データ演算部50Aと、これら積算されたデータや、車
速センサS2により短かい周期で、サンプリングされた
車速データをリアルタイムで外部表示するための外部表
示用演算部50Bと、稼動データを圧縮して稼動データ
記憶部1に記録するための情報記録演算部50Cとが設
けられている。
また、前記センサS1〜S3が数値データ(回転数デー
タ等)を検出しない場合は、インターフェース部IF4
を設けてエンジン回転数センサS4やその他のセンサS
5を設けてもよい。
これらセンサから得られた数値データ乃至回転数データ
は、時系列に記録されるものであっても、或いは一定時
間集積されて平均回転数として演算処理され、その集積
された時間の周期で平均回転数データとして記憶される
もの、又はヒストグラム等の統計処理されたデータとし
て記憶されるものであってもよい。
このようにして得られる稼動データは、メインメモリM
に一定量スドアされた時点で稼動データ記憶部lに書込
まれるが、通常(−日の)稼動全体の終了時にオペレー
タが終了スイッチ45を投入することによってメモリに
ある未書込の稼動データが作業終了時刻となる終了スイ
ッチ投入時刻と共に稼動データ記憶部1に書込まれる構
成が採られている。
なお、ここで前記車速センサS2又はエンジン回転数↓
ンサS4から入力された検知信号は、適宜記録用にデー
タ処理されると共に車速データ又はエンジン回転数デー
タとしてリアルタイムに外部表示装置5によりLED、
LCD等でディジタル式に、或いはメータによってアナ
ログ式に外部表示してもよい。
本実施例の場合は、前述の如くインターフェース部IF
Iを介してLED構成の外部表示装置りが接続して車輌
に搭載されており、前記時刻、積算時間の他、上記スピ
ード、エンジン回転数を表示している。
これにより、稼動データ記憶部1には、i)エンジン稼
動状態の有無データ
ii )車輌稼動状態の有無データ
iii )作業機実作業状態の有無データ1v)t@別
データ(作業場所等)
■)燃料等の供給量データ
イ)エンジンオイル
ロ)ギヤーオイル
ハ)油圧オイル、等
vi)エンジン回転速度統計データ
)vi)車速統計データ
vi)作業開始時刻及び終了時刻、作業の積算時間ix
)走行距離データ
等を書込むことができる。
このように構成される稼動データ記憶装置において、オ
ペレータが、車輌の図示しないメインスイッチを投入す
ることによって、この装置が起動する。
ここでカード型記憶体3がデータ読取書込部21に挿入
されていない場合は制御部10によってカード無しモー
ドが選択されて、車速センサS2、エンジン回転数セン
サS4が設けられている場合はこれらS2.S4、及び
時計部Cからのデータを基に積算データ演算部50A及
び外部表示用演算部50Bを介して稼動データ(リアル
タイムの車速データ、時刻データ、走行距離データ、エ
ンジン回転数データ、積算時間データ等)の外部表示が
外部表示装置5によって行われ、終了スイッチ45の投
入が行われるまで繰り返し続行されるが稼動データの記
録は行われない。
一方、該装置のデータ読取書込部21のカード挿入孔に
カード型記憶体3が挿入されるとカードインランプが点
灯して、制御部10によってカード有りモードが選択さ
れる。
該データ読取書込部21は、稼動データ記憶部1に記録
されているIDコードを読み取り、そのIDコードが当
該稼動データ記録装置にマツチするか否かの判定を行う
。
IDコードが一致した場合に稼動データ記憶部1は書込
み可能な状態となり、また外部表示装置5に時刻が表示
される。そして書込が行われている場合はカード型記憶
体3が抜き取られないようにビジィ−ランプが点灯する
。
IDコードが一致しない場合には、エラーランプが点滅
しブザー音が鳴って、オペレータに間違いを知らせ正し
いカード型記憶体3が挿入されるまで繰り換えず。
次にオペレータは、必要に応じて識別信号として作業の
種別、作業場所等を手動入力用スイッチ4工及び値設定
スイッチ42を操作してセットし、書込スイッチを押す
ことによってデータがメインメモリM及び稼動データ記
憶部1に記憶され同時にその時の時刻も記憶される。
また稼動中に、随時エンジ、ンオイル、ギイヤーオイル
、油圧オイル等を供給した場合には、オペレータは上記
手動入力用スイッチ41をそれぞれの項目にセットし、
値設定スイッチ42を操作して供給量の値をセットする
。
セットが終了したら書込スイッチ43を投入することに
より上記の如く設定されたデータが時刻と共にメインメ
モリM及び稼動データ記憶部1に記憶される。
また、上記セットが誤っていた場合には取消スイッチ4
4の投入によって、メインメモリMに記録されたデータ
を消去し、再度正しいデータを上記手順によってセット
する。
また、稼動が始まると稼動有無データ検出用の各センサ
S1〜S3からの検知信号がインターフェース部IFI
を介して稼動データ記録装置に入力される。
このサンプリングされた検知信号から、短かい周期(0
,5秒間隔)の稼動有無データが得られ、次いで長い間
隔(300秒間隔の稼動有無データに演算処理されてメ
インメモリMに記憶され、また、短かい周期の検知信号
(稼動有無データ)もICカードの記憶容量に応じて、
過去の(最新の)一定時量分だけメインメモリ峠ストア
され書直(更新)されて、データ読取書込部21を介し
て稼動データ記憶部1に書込まれる。
また、これと同時に数値(回転数)検出用のセンサS2
.S4.S5からの検知信号がインターフェース部IF
4を介して稼動データ記録装置に入力される。
このサンプリングされた検知信号は、前述の如く、数値
(回転数)データとしてそのまま外部表示装置5にリア
ルタイムに出力されると共に、適宜データ処理され、メ
インメモリMに記憶される。
車輌のメインスイッチが切られた作業終了時にオペレー
タが終了スイッチ45を投入することによって、未書込
の稼動有無データがICカードに書込まれる。
また、終了スイッチ45の投入によって、時計部Cから
の終了時刻データと、積算時間の積算値データと、走行
距離データとが稼動データ記憶部1に書込まれる。
次に、このようにしてカード型記憶体3にストアされた
稼動データは、外部の稼動データ読取装置6によって読
取が行われ、更に、外部コンピュータ7に入力される。
その後は前記実施例と同様カード処理用データ管理装置
5,5・・からの関連データを上記外部コンピュータ7
に入力して統合的なデータ管理を行うことができる。An embodiment in which the work data management system of the present invention is used in a vehicle data management system will be described below with reference to FIG. FIG. 3 is a schematic diagram showing the configuration of the work data management system, in which the operation data recording device 4 mounted on the vehicle
A card type storage body 3 into which operational data is written by the operation data recording device 4, and a card processing data management device 5 which is installed at an appropriate location and reads identification data (code) from the card type storage body 3. , a card reading device 6 and a data processing device 7 located in a management office or the like. Further, the card-type storage body 3 includes an operational data storage section 1 for writing operational data and an identification data storage section 2 for storing identification data. In the case of this embodiment, the card type storage body 3 is made of a plastic card having a magnetic stripe as the identification data storage section 2, and has an IC card configuration in which the operational data storage section 1 consisting of the IC memory of the EEPROM of the MPU is built-in. It has become. In the case of this embodiment, the identification data storage section 2 stores in advance an identification code that is the same as the operator's ID code recorded in the operation data storage section 1 as identification data. Next, the operation data recording device 4 includes an IC card reading/writing section 21, a manual switch 40, and an arithmetic processing section (not shown) I having a microcomputer configuration, and is installed in a predetermined component of the vehicle V. A detection unit S that detects the operating state is connected via an interface and inputs a detection signal. In the case of this embodiment, the detection unit S includes an engine oil pressure switch S1 that detects whether or not the engine is operating from the engine oil pressure, and a vehicle speed sensor S2 that detects the vehicle speed, and operation data that is not detected by the detection unit S. is input manually using the manual switch 40. The detection signal inputted from the detection section S is temporarily stored in the main memory of the operation data recording device 4, compressed by the arithmetic processing section, and converted into predetermined recording operation data. That is, to give an example of this conversion process, the detection unit Sl,
Data on whether the engine is running or not and vehicle speed data sampled at 0.5 second intervals by S2 are accumulated for 30 seconds, and whether or not the engine is running is determined based on the accumulated values, or the vehicle speed values are averaged and Converts into data on whether the engine is running or not and vehicle speed data every second. Or 0.
The state of data change is determined based on a preset pattern from data sampled at 5-second intervals, and converted into a combination of patterns. This converted operation data for recording is sent to the operation data storage unit (IC memory )1. Further, when the operator refuels at a gas station while working, for example, the identification code stored in the identification data storage section 2 of the card type storage body 1 is sent to the card processing data management device 5 located at the gas station. It is read and recorded together with processing data such as refueling amount and charges. This card processing data management device 5 also includes, for example,
A time recorder that manages data on the dispatch status of operators, a toll recording device that manages expressway usage fees, and other data recording devices read the identification data recorded on the magnetic card to identify the user, and then process the specified processing data. It is sufficient that the data to be processed and the purpose thereof are related to the work. In this way, the operator uses the card-type storage device 3 to access the card processing data management device 5 during or in connection with the work.
The processed data is recorded in each card processing data management device 5 based on the operator's identification code. In addition, if an IC card (or laser card) is used instead of a magnetic card for accounting in a PO3 (point of sale information management system), the above-mentioned process is directly stored in the operating data storage unit 1 of the card-type storage unit 3. A configuration in which data is written may also be used. Next, the operating data stored in the operating data storage section 1 of the card-type storage body 3 as described above is read by a card reading device 6 located in a management office, etc., and sent to a microcomputer via an interface (R3232C in this embodiment). The data is input to a data processing device 7 having a computer configuration. Further, the processing data recorded in the card processing data management device 5.5 is input to the data processing device 7 by online or manual input or other appropriate means, and is also recorded in the operating data storage unit 1. In this case, the data is input together with the operating data via the IC card reader 6. Since the operational data and related data input in this way have the same identification code, it is possible to perform integrated data processing based on the identification data. Processed data can be output via an external output device. In addition, 8 in the figure is a direct-coupled output device that is directly connected to the operating data recording device 4 via an interface (R3232C in this embodiment), and is a direct-coupled output device that outputs the latest information stored in the main memory of the operating data recording device. It reads and prints out operating data. This direct-coupled output device 8 is used as a device to read out operating data immediately at the operating site.For example, if data for several minutes before and after a trouble occurs is required, the data can be printed out with a printer. . Further, numeral 9 in the figure is a data reproducing device that is integrally equipped with an operating data reading device and an output device, and prints out the operating data stored in the operating data storage section 1 of the card type storage body 3. . Next, if the operating data recording device 4 is provided with a magnetic stripe reading section as well as a data reading/writing section for the operating data storage section, the identification data can be read from the identification data storage section of the card type storage body. The identification data can be recorded in the operational data storage section again via the data reading/writing section. Therefore, in this case, there is no need to input the identification data of the operator etc. using a manual switch etc., and it can be recorded automatically, so there is no need to forget or make a mistake in writing, or the operation data reading device 6 can record the identification data automatically. If a magnetic stripe reading section is provided, the identification data stored in the identification data storage section can be read along with the operating data stored in the operating data storage section without having to record the identification data in the operating data storage section of the card type storage body. It can be input into a data processing device, saving the effort of manually inputting identification data. That is, in this invention, for example, EP
When using erasable FROM such as ROM or EEPROM, the corresponding FR is
All data stored in OM will be erased, so
If it is to be reused, it is necessary to rewrite the identification data, but since the identification data is stored in the magnetic stripe of the identification data storage unit as described above, if this identification data is used as described above, it can be written repeatedly. There is no need to write identification data into the operational data storage section.However, in the present invention, the configuration of the operational data storage section is not limited to the above-mentioned erasable FROM, and of course may be a RAM. As the configuration of the operational data storage unit, an optical storage medium such as a laser card that stores data using reflected light from pits caused by a laser beam may be used.In this case, since the material of the card is a metal material, the above-mentioned It can withstand even harder use than an IC card made of plastic material. This optical storage medium is not limited to FROM, but may also be RAM. Next, in this invention, the identification data is used to identify the operator of the machine. It is not limited to data, and is not particularly limited as long as it is an element of work management, such as machine identification data, work identification data, etc. In addition, the machine referred to in this invention refers to a vehicle, a working machine, This includes all machines in a broad sense that are subject to data management of equipment such as machine tools and plants. Fig. 4 is a block diagram showing the related configuration of the operation data recording device 4 of different embodiments in a vehicle with a work implement. It has a microcomputer configuration including a control section 10, a clock section C, a main memory M, and interface sections IF1 to IF5.That is, the engine operation sensor SJ and the vehicle operation sensor S2 are connected via the interface section IFI. and the work equipment actual work detection section S3 are connected to the control section 10.The engine operation sensor S1 issues an operation (for example, OFF) signal when the engine is rotating, and when the engine is stopped. In this embodiment, an engine oil pressure switch is used that turns on when the engine oil pressure is O and turns off when the oil pressure rises. The rotation speed sensor may be configured to issue an OFF signal when the rotation speed is 0, and to issue an ON signal at other times. In this embodiment, the vehicle operation sensor S2 uses a vehicle speed sensor that detects the running speed of the vehicle, but it issues an operation (for example, ON) signal when the vehicle is running, and a non-operation signal when the vehicle is stopped. For example, it may be a sensor that emits an OFF signal; for example, a position sensor for a speed control lever may be configured to issue an OPP signal when the lever is in the neutral position, and an ON signal otherwise. You can.
jNext, the work machine actual work detection section S
3 indicates that there is actual work when the work equipment is performing actual work (
For example, a work signal detection switch that emits an ON) signal and, when the work machine is not performing actual work, a work signal detection switch that emits an OPP) signal without actual work.In this embodiment, it is turned OFF when the work machine oil pressure is O. Although a working machine oil pressure sensor that turns ON when the hydraulic pressure rises is used, it may be configured to determine whether or not there is actual work based on the position of the control lever of the working machine. The calculation unit 50 provided in the control unit 10 is connected to a clock unit (clock generator) C that inputs time data, and is connected to an engine operation sensor S1, a vehicle speed sensor S2, and a work equipment actual work detection via an interface unit IFI. Each detection signal inputted from the section S3 is sampled at short intervals (0.5 second intervals in this example) to obtain operation status data, and this operation status data is then sampled at a longer period (in this example, at intervals of 0.5 seconds). In the embodiment, operation processing is performed on the operation presence/absence data at 300 second intervals to obtain operation or actual work presence/absence data for the long period. It is also connected to a fixed data external input section 40 for inputting fixed data. That is, the fixed data external input section 40 is connected to a manual input switch 41 and a value setting switch 4, as shown in detail in FIG.
2, a write switch 43, and a cancel switch 44. The manual input switch 41 is a rotary switch that inputs fixed data for each manual input, such as date, identification number of work type and work location, fuel, engine oil, etc.
It is divided into each item of supply amount of gear oil, hydraulic oil, etc. Next, the write switch 43 is turned on after the rotary switch 41 is selected or the value setting switch 42 is set. (fixed data) are written into the main memory M and the operating data storage section 1 of the card-type storage body 3. Therefore, by turning the setting position of the rotary switch 41 to a predetermined item and pressing the write switch 43, the date and time, that is, the time data when the switch is turned on, are stored in the main memory M and the operating data storage. 1 will be automatically recorded. In the case of identification numbers of workers, work places, etc., the identification number data set by the rotary switch 41 and when the write switch 43 is turned on is stored in the main memory M and the operating data together with the time when the write switch 43 is turned on. It is automatically recorded in the storage unit 1. For other fixed data, such as fuel supply amount, turn the rotary switch 41 to the relevant item, set the value of the supply amount with the value setting switch 42, and turn on the write switch 43. The supply amount data is input together with the turn-on time data of the write switch 43 and is recorded in the main memory M and the operation data storage section 1. In this embodiment, the value setting switch 42 is a digital setting switch that sets a numerical value using a button. Furthermore, if these fixed data have been written incorrectly, by turning on the cancel switch 44, the incorrect data can be erased and the correct data can be written again. In this way, each detection signal outputted from each of the sensors S1 to S3 and the operation data inputted from the external input section 40 are sent to the calculation section 50 of the control section 10. Furthermore, in the clock section C, when the operating data storage section 1 is inserted into the data reading/writing section 21, time data is output from the clock section C to the control section 10 in real time, and the accumulated total value up to now is stored from the main memory M. is called to start accumulating operating time. These time data are outputted from the control section 10 to an external display device 5 such as an LED or LCD connected to an external display interface section, which in this embodiment is also used as an interface section IF2 for inputting fixed data. Note that the clock section C ends the output of time data by turning on the end switch 45, which will be described later, and also starts the product i.
The integration of the calculation time is completed, and the integrated total value is stored in the main memory M until the next integration is started. Next, the control unit 10 receives clock data from the clock unit C, fixed data input from the external input unit 40, and each sensor 5.
The operation status data inputted from l-33 is stored in main memory M. On the other hand, this control section 10 is connected to a data reading/writing section 21 via an interface section I3. In addition, 22 is a lamp, and when the operating data storage unit 1 is inserted into the data reading/writing unit 21, the card-in lamp is
An error lamp lights up when the ID codes do not match, and a busy lamp lights up while writing is in progress. Further, an interface section IF5 is similarly connected to the control section 10, and in the case of this embodiment, an R3232C serial communication terminal 17a is provided to allow connection of a terminal, a printer, etc. A maintenance connector 17b is also provided.
It is possible to perform debugging such as modifying vehicle-specific constants (constants used to calculate vehicle speed) that are preset in the control unit 10, reading backup data, and changing date and time settings. The operational data stored and calculated by the control section 10 is written into the operational data storage section 1 by the data reading/writing section 21. Similarly, the predetermined operating data stored and calculated by the control unit 10 is displayed externally by the external display device 5. Note that Vcc is a power supply section that converts the voltage of the vehicle battery into a voltage necessary for the operation data recording device and supplies it to each section. The calculation unit 50 also includes an integrated data calculation unit 50A that integrates vehicle speed and time data, and a system for externally displaying these integrated data and vehicle speed data sampled at short intervals by the vehicle speed sensor S2 in real time. An external display calculation section 50B and an information recording calculation section 50C for compressing operating data and recording it in the operation data storage section 1 are provided. In addition, if the sensors S1 to S3 do not detect numerical data (rotation speed data, etc.), the interface unit IF4
is installed to connect the engine speed sensor S4 and other sensors S
5 may be provided. Numerical data or rotational speed data obtained from these sensors may be recorded in time series, or may be accumulated over a certain period of time and processed as an average rotational speed, and the average rotational speed may be calculated in the period of the accumulated time. It may be stored as numerical data or as statistically processed data such as a histogram. The operating data obtained in this way is stored in the main memory M
When a certain amount of data has been stored in the memory, it is written to the operating data storage section l, but when the operator turns on the end switch 45 at the end of the entire operation (-day), the unwritten operating data in the memory is saved. A configuration is adopted in which the information is written into the operation data storage section 1 together with the end switch turning time which is the work end time. In addition, here, the vehicle speed sensor S2 or engine rotation speed ↓
The detection signal inputted from the sensor S4 is processed as data for recording as appropriate, and is displayed in real time as vehicle speed data or engine rotation speed data by an external display device 5 such as an LED,
It may be externally displayed digitally using an LCD or the like, or analogously using a meter. In the case of this embodiment, as described above, the interface section IF
An external display device having an LED configuration is connected through the I and mounted on the vehicle, and displays the above-mentioned speed and engine rotational speed in addition to the above-mentioned time and cumulative time. As a result, the operation data storage unit 1 stores i) Engine operating state data ii) Vehicle operating state data iii) Work equipment actual working state data 1v) t@ separate data (work location, etc.) ■) Fuel supply amount data a) Engine oil b) Gear oil c) Hydraulic oil, etc. vi) Engine rotation speed statistical data
) vi) Vehicle speed statistical data vi) Work start time and end time, cumulative work time ix
) You can write mileage data, etc. In the operating data storage device configured as described above, the device is activated by an operator turning on a main switch (not shown) of the vehicle. Here, if the card-type memory 3 is not inserted into the data reading/writing section 21, the cardless mode is selected by the control section 10, and if the vehicle speed sensor S2 and the engine rotation speed sensor S4 are provided, they are selected. S2. Based on the data from S4 and the clock section C, operation data (real-time vehicle speed data, time data, mileage data, engine rotation speed data, integrated time data) is generated via the integrated data calculation section 50A and the external display calculation section 50B. etc.) is displayed on the external display device 5 and continues repeatedly until the termination switch 45 is turned on, but no operational data is recorded. On the other hand, when the card type storage device 3 is inserted into the card insertion hole of the data reading/writing section 21 of the device, the card-in lamp lights up and the control section 10 selects the card presence mode. The data reading/writing section 21 reads the ID code recorded in the operational data storage section 1 and determines whether or not the ID code matches the operational data recording device. When the ID codes match, the operating data storage section 1 becomes writable, and the time is displayed on the external display device 5. When writing is in progress, a busy lamp is lit to prevent the card-type memory 3 from being removed. If the ID codes do not match, the error lamp flashes and a buzzer sounds to notify the operator of the mistake and do not repeat the process until the correct card type storage device 3 is inserted. Next, the operator operates the manual input switch 4 and the value setting switch 42 to set the type of work, work location, etc. as an identification signal as necessary, and then presses the write switch to save the data to the main memory M. and is stored in the operating data storage section 1, and at the same time, the time at that time is also stored. If engine oil, gear oil, hydraulic oil, etc. are supplied at any time during operation, the operator sets the manual input switch 41 to each item.
Operate the value setting switch 42 to set the supply amount value. When the setting is completed, by turning on the write switch 43, the data set as described above is stored in the main memory M and the operating data storage section 1 along with the time. Also, if the above set is incorrect, cancel switch 4
4, the data recorded in the main memory M is erased, and correct data is set again by the above procedure. Also, when the operation starts, the detection signals from each sensor S1 to S3 for detecting operation/non-operation data are sent to the interface section IFI.
is input to the operating data recording device via the . From this sampled detection signal, a short period (0
, 5 second intervals) is obtained, and then it is processed into operation data at long intervals (300 second intervals) and stored in the main memory M, and short-cycle detection signals (operation/non-operation data) are also obtained. Depending on the storage capacity of the IC card,
The data is stored in the main memory for a certain amount of time in the past (latest), is rewritten (updated), and is written into the operating data storage section 1 via the data reading/writing section 21. At the same time, sensor S2 for detecting numerical value (rotation speed)
.. S4. The detection signal from S5 is sent to the interface section IF.
4 to the operating data recording device. As described above, this sampled detection signal is directly output as numerical value (rotation speed) data to the external display device 5 in real time, and is also subjected to appropriate data processing and stored in the main memory M. When the operator turns on the end switch 45 at the end of the work when the main switch of the vehicle is turned off, the unwritten operation/non-operation data is written into the IC card. Further, by turning on the end switch 45, the end time data from the clock section C, the integrated value data of the integrated time, and the mileage data are written into the operating data storage section 1. Next, the operational data thus stored in the card-type storage body 3 is read by an external operational data reader 6 and further inputted to an external computer 7. Thereafter, the related data from the card processing data management devices 5, 5, etc. is transferred to the external computer 7 as in the above embodiment.
You can perform integrated data management by inputting data into
本件発明は、カード型記憶体に稼動データ記憶部と識別
データ記憶部とを設け、識別データ記憶部に稼動データ
記憶部の稼動データに関する識別データを記憶させたこ
とによって、カード型記憶体を磁気カードとしても使用
することができ、一枚のカード型記憶体によって、稼動
データばかりでな(関連する幅の広いデータ識別データ
をキイーワードとしてを統合して処理乃至管理すること
ができる。The present invention provides a card-type storage body with an operation data storage section and an identification data storage section, and stores identification data regarding the operation data of the operation data storage section in the identification data storage section. It can also be used as a card, and with a single card-type storage body, not only operational data but also a wide range of related data and identification data can be integrated and processed or managed as keywords.
第1図はこの発明の作業データ管理システムに係る機能
ブロック図、第2図はカード型記憶体の正面図、第3図
はこの発明の作業データ管理システムを車輌に適用した
場合における一実施例の概説図、第4図はこの発明を作
業機付車輌に適用した場合における一実施例のブロック
図、第5図は第4図における稼動データ記録装置の外観
図である。
Sl・・・エンジン油圧スイッチ
S2・・・車速センサ
S3・・・マニュアルスイッチ
ト・・・稼動データ記憶部
2・・・・識別データ記憶部
3・・・・カード型記憶体
4・・・・稼動データ読取装置
5・・・・カード処理用データ管理装置6・・・・稼動
データ読取装置
7・・・・データ処理装置Fig. 1 is a functional block diagram of the work data management system of the present invention, Fig. 2 is a front view of a card type storage body, and Fig. 3 is an embodiment of the work data management system of the present invention applied to a vehicle. FIG. 4 is a block diagram of an embodiment in which the present invention is applied to a vehicle with a working machine, and FIG. 5 is an external view of the operation data recording device shown in FIG. 4. Sl...Engine oil pressure switch S2...Vehicle speed sensor S3...Manual switch...Operating data storage section 2...Identification data storage section 3...Card type storage body 4... Operating data reading device 5... Card processing data management device 6... Operating data reading device 7... Data processing device
Claims (3)
部と、該稼動データ記憶部に記録される稼動データに関
する識別データをストアしている磁気ストライプとから
なる識別データ記憶部とを共に一枚のカード中に有する
カード型記憶体と、データ管理の対象となる機械の稼動
状態を検出する検出部から入力された信号を基に上記カ
ード型記憶体の稼動データ記憶部に稼動データを書込む
稼動データ記録装置と、 前記カード型記憶体を用いて所定の処理データと一体的
にデータ処理するカード処理用データ管理装置と、 前記カード型記憶体の稼動データ記憶部に記憶された稼
動データを読取る稼動データ読取装置と、該稼動データ
読取装置で読取られた稼動データを入力すると共に前記
カード処理用データ管理装置から適宜手段を介して識別
データ毎の所定処理データを入力してデータ処理を行う
データ処理装置 とからなる作業データ管理システム。(1) An operating data storage section for storing operating data and an identification data storage section consisting of a magnetic stripe storing identification data related to the operating data recorded in the operating data storage section are both integrated into one sheet. Writing operating data into the operating data storage section of the card-type storage device based on the signal input from the card-type storage device included in the card and the detection section that detects the operating state of the machine targeted for data management. an operating data recording device; a card processing data management device that integrally processes predetermined processing data using the card-type storage; An operating data reading device is used to input the operating data read by the operating data reading device, and predetermined processing data for each identification data is inputted from the card processing data management device through an appropriate means to perform data processing. A work data management system consisting of a data processing device.
し、稼動データ記憶部がICメモリからなることを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載の作業データ管理シス
テム。(2) The work data management system according to claim 1, wherein the card-type storage body has a magnetic stripe on its surface, and the operational data storage section comprises an IC memory.
し、稼動データ記憶部がレーザー光等による光学式メモ
リからなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
の作業データ管理システム。(3) The work data management system according to claim 1, wherein the card-type storage body has a magnetic stripe on its surface, and the operational data storage section consists of an optical memory using laser light or the like. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12880285A JPS61286992A (en) | 1985-06-13 | 1985-06-13 | Working data managing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12880285A JPS61286992A (en) | 1985-06-13 | 1985-06-13 | Working data managing system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61286992A true JPS61286992A (en) | 1986-12-17 |
Family
ID=14993787
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12880285A Pending JPS61286992A (en) | 1985-06-13 | 1985-06-13 | Working data managing system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61286992A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6293271U (en) * | 1985-11-26 | 1987-06-15 | ||
JPH01143959A (en) * | 1987-11-30 | 1989-06-06 | Nitto Seiko Co Ltd | Speed recorder for automobile |
JPH03263190A (en) * | 1990-03-14 | 1991-11-22 | Yazaki Corp | Record analytic system and recording device for vehicle operation data |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59172088A (en) * | 1983-03-18 | 1984-09-28 | 株式会社小松製作所 | Method and apparatus for managing construction machine |
-
1985
- 1985-06-13 JP JP12880285A patent/JPS61286992A/en active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59172088A (en) * | 1983-03-18 | 1984-09-28 | 株式会社小松製作所 | Method and apparatus for managing construction machine |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6293271U (en) * | 1985-11-26 | 1987-06-15 | ||
JPH01143959A (en) * | 1987-11-30 | 1989-06-06 | Nitto Seiko Co Ltd | Speed recorder for automobile |
JPH03263190A (en) * | 1990-03-14 | 1991-11-22 | Yazaki Corp | Record analytic system and recording device for vehicle operation data |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4757454A (en) | Operation data-recording system for a machine | |
CA1247743A (en) | Operation data recording system | |
CA1259702A (en) | System for recording operation data of a work machine | |
JPS61286992A (en) | Working data managing system | |
JP2617705B2 (en) | Operation data recording device for vehicles with work equipment | |
JP2572211B2 (en) | Work data management system | |
JPH0370830B2 (en) | ||
JP2628152B2 (en) | Operation data recording system for vehicles with work equipment | |
JP4987440B2 (en) | Vehicle operation information collection device | |
JPS61170885A (en) | Operation data recording system for vehicle | |
JP3189910B2 (en) | Operation information collection device for work vehicles | |
JP2752005B2 (en) | Work vehicle information collection device | |
JPS6341993A (en) | Taxi meter information processor | |
JP2575029Y2 (en) | Digital operation recording device | |
JPS6245586B2 (en) | ||
JP3828757B2 (en) | Operating information collection device | |
JPH0448886B2 (en) | ||
JP2000180568A (en) | Rental construction machinery operating time measuring device | |
JPS6039287A (en) | Operation recording/abnormality detection recorder for heavy-duty machine | |
JP2698838B2 (en) | Digital operation recording device | |
JP3570657B2 (en) | Taxi meter | |
JPS63297616A (en) | Snowplow construction data recording method | |
JPH0448884B2 (en) | ||
JPH0716260U (en) | Charge meter | |
JPH0379745B2 (en) |