JPS6128510A - α−オレフイン重合体を製造する方法 - Google Patents
α−オレフイン重合体を製造する方法Info
- Publication number
- JPS6128510A JPS6128510A JP14032384A JP14032384A JPS6128510A JP S6128510 A JPS6128510 A JP S6128510A JP 14032384 A JP14032384 A JP 14032384A JP 14032384 A JP14032384 A JP 14032384A JP S6128510 A JPS6128510 A JP S6128510A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- olefin
- electron donor
- organoaluminum compound
- catalyst
- reaction product
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 title claims abstract description 58
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 title claims description 32
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 15
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 61
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 54
- 239000011949 solid catalyst Substances 0.000 claims abstract description 33
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 23
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims abstract description 12
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 30
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims description 24
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 19
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 19
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 16
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 claims description 16
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 14
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 8
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 7
- 239000012265 solid product Substances 0.000 claims description 7
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 abstract description 35
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 abstract description 31
- 238000009826 distribution Methods 0.000 abstract description 14
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 abstract description 13
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 abstract 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 42
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 21
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 13
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 13
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 13
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 9
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 8
- YNLAOSYQHBDIKW-UHFFFAOYSA-M diethylaluminium chloride Chemical compound CC[Al](Cl)CC YNLAOSYQHBDIKW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N acetic acid Substances CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 6
- AQZGPSLYZOOYQP-UHFFFAOYSA-N Diisoamyl ether Chemical compound CC(C)CCOCCC(C)C AQZGPSLYZOOYQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 5
- 239000011882 ultra-fine particle Substances 0.000 description 5
- DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 1-butoxybutane Chemical compound CCCCOCCCC DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FHUODBDRWMIBQP-UHFFFAOYSA-N Ethyl p-anisate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=C(OC)C=C1 FHUODBDRWMIBQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 4
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 4
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical group COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001585 atactic polymer Polymers 0.000 description 3
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 3
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 3
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 3
- CQYBWJYIKCZXCN-UHFFFAOYSA-N diethylaluminum Chemical compound CC[Al]CC CQYBWJYIKCZXCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 3
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 3
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 3
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 3
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 3
- RMVRSNDYEFQCLF-UHFFFAOYSA-N thiophenol Chemical compound SC1=CC=CC=C1 RMVRSNDYEFQCLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N triethylaluminium Chemical compound CC[Al](CC)CC VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BPIUIOXAFBGMNB-UHFFFAOYSA-N 1-hexoxyhexane Chemical compound CCCCCCOCCCCCC BPIUIOXAFBGMNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WWUVJRULCWHUSA-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-pentene Chemical compound CCCC(C)=C WWUVJRULCWHUSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QPRQEDXDYOZYLA-UHFFFAOYSA-N 2-methylbutan-1-ol Chemical compound CCC(C)CO QPRQEDXDYOZYLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 2-methylpyridine Chemical compound CC1=CC=CC=N1 BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YHQXBTXEYZIYOV-UHFFFAOYSA-N 3-methylbut-1-ene Chemical compound CC(C)C=C YHQXBTXEYZIYOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N Acetaldehyde Chemical compound CC=O IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 2
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 2
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 2
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- DMLAVOWQYNRWNQ-UHFFFAOYSA-N azobenzene Chemical compound C1=CC=CC=C1N=NC1=CC=CC=C1 DMLAVOWQYNRWNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N benzaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=CC=C1 HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 2
- XSIFPSYPOVKYCO-UHFFFAOYSA-N butyl benzoate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1 XSIFPSYPOVKYCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NMJJFJNHVMGPGM-UHFFFAOYSA-N butyl formate Chemical compound CCCCOC=O NMJJFJNHVMGPGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000013877 carbamide Nutrition 0.000 description 2
- JJWKPURADFRFRB-UHFFFAOYSA-N carbonyl sulfide Chemical compound O=C=S JJWKPURADFRFRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- GDVKFRBCXAPAQJ-UHFFFAOYSA-A dialuminum;hexamagnesium;carbonate;hexadecahydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Al+3].[Al+3].[O-]C([O-])=O GDVKFRBCXAPAQJ-UHFFFAOYSA-A 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- ZMXPNWBFRPIZFV-UHFFFAOYSA-M dipropylalumanylium;chloride Chemical compound [Cl-].CCC[Al+]CCC ZMXPNWBFRPIZFV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 2
- MTZQAGJQAFMTAQ-UHFFFAOYSA-N ethyl benzoate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=CC=C1 MTZQAGJQAFMTAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 238000012685 gas phase polymerization Methods 0.000 description 2
- ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N hexan-1-ol Chemical compound CCCCCCO ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 229960001545 hydrotalcite Drugs 0.000 description 2
- 229910001701 hydrotalcite Inorganic materials 0.000 description 2
- PHTQWCKDNZKARW-UHFFFAOYSA-N isoamylol Chemical compound CC(C)CCO PHTQWCKDNZKARW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 150000005673 monoalkenes Chemical class 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- IXQGCWUGDFDQMF-UHFFFAOYSA-N o-Hydroxyethylbenzene Natural products CCC1=CC=CC=C1O IXQGCWUGDFDQMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 150000003003 phosphines Chemical class 0.000 description 2
- 125000005538 phosphinite group Chemical group 0.000 description 2
- AQSJGOWTSHOLKH-UHFFFAOYSA-N phosphite(3-) Chemical class [O-]P([O-])[O-] AQSJGOWTSHOLKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012748 slip agent Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- ZUHZGEOKBKGPSW-UHFFFAOYSA-N tetraglyme Chemical compound COCCOCCOCCOCCOC ZUHZGEOKBKGPSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HNKJADCVZUBCPG-UHFFFAOYSA-N thioanisole Chemical compound CSC1=CC=CC=C1 HNKJADCVZUBCPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 2
- XTTGYFREQJCEML-UHFFFAOYSA-N tributyl phosphite Chemical compound CCCCOP(OCCCC)OCCCC XTTGYFREQJCEML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SQBBHCOIQXKPHL-UHFFFAOYSA-N tributylalumane Chemical compound CCCC[Al](CCCC)CCCC SQBBHCOIQXKPHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ORYGRKHDLWYTKX-UHFFFAOYSA-N trihexylalumane Chemical compound CCCCCC[Al](CCCCCC)CCCCCC ORYGRKHDLWYTKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HVLLSGMXQDNUAL-UHFFFAOYSA-N triphenyl phosphite Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 HVLLSGMXQDNUAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- NKJOXAZJBOMXID-UHFFFAOYSA-N 1,1'-Oxybisoctane Chemical compound CCCCCCCCOCCCCCCCC NKJOXAZJBOMXID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVQQQNCBBIEMEU-UHFFFAOYSA-N 1,1,3,3-tetramethylurea Chemical compound CN(C)C(=O)N(C)C AVQQQNCBBIEMEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLIDRDJNLAWIKT-UHFFFAOYSA-N 1,2-dimethyl-3h-benzo[e]indole Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(=C(C)N3)C)C3=CC=C21 JLIDRDJNLAWIKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMCBDXRRFKYBDG-UHFFFAOYSA-N 1-dodecoxydodecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCOCCCCCCCCCCCC CMCBDXRRFKYBDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQMLWEKOSHSOFT-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxy-2,2-dimethylpropane Chemical compound CCOCC(C)(C)C BQMLWEKOSHSOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZXHQLEQLZPJIFG-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxyhexane Chemical compound CCCCCCOCC ZXHQLEQLZPJIFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NVJUHMXYKCUMQA-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxypropane Chemical compound CCCOCC NVJUHMXYKCUMQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQAYBCWERYRAMF-UHFFFAOYSA-N 1-methoxy-3-methylbutane Chemical compound COCCC(C)C ZQAYBCWERYRAMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1 KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AOPDRZXCEAKHHW-UHFFFAOYSA-N 1-pentoxypentane Chemical compound CCCCCOCCCCC AOPDRZXCEAKHHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UADWUILHKRXHMM-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl benzoate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1 UADWUILHKRXHMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940106004 2-ethylhexyl benzoate Drugs 0.000 description 1
- YBFYRBILSHBEHV-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl naphthalene-1-carboxylate Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)OCC(CC)CCCC)=CC=CC2=C1 YBFYRBILSHBEHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMAOLVNGLTWICC-UHFFFAOYSA-N 2-fluoro-5-methylbenzonitrile Chemical compound CC1=CC=C(F)C(C#N)=C1 CMAOLVNGLTWICC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LTGKJZSYWAITRI-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-(2-methylbutoxy)butane Chemical compound CCC(C)COCC(C)CC LTGKJZSYWAITRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MBNVSWHUJDDZRH-UHFFFAOYSA-N 2-methylthiirane Chemical compound CC1CS1 MBNVSWHUJDDZRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002016 Aerosil® 200 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBEBGUQPQBELIU-CMDGGOBGSA-N Ethyl cinnamate Chemical compound CCOC(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 KBEBGUQPQBELIU-CMDGGOBGSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylaniline Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=C1 JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZKKRCSOSQAJDE-UHFFFAOYSA-N Schradan Chemical compound CN(C)P(=O)(N(C)C)OP(=O)(N(C)C)N(C)C SZKKRCSOSQAJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FHKPLLOSJHHKNU-INIZCTEOSA-N [(3S)-3-[8-(1-ethyl-5-methylpyrazol-4-yl)-9-methylpurin-6-yl]oxypyrrolidin-1-yl]-(oxan-4-yl)methanone Chemical compound C(C)N1N=CC(=C1C)C=1N(C2=NC=NC(=C2N=1)O[C@@H]1CN(CC1)C(=O)C1CCOCC1)C FHKPLLOSJHHKNU-INIZCTEOSA-N 0.000 description 1
- YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] Chemical compound [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002877 alkyl aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 229940072049 amyl acetate Drugs 0.000 description 1
- PGMYKACGEOXYJE-UHFFFAOYSA-N anhydrous amyl acetate Natural products CCCCCOC(C)=O PGMYKACGEOXYJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940071248 anisate Drugs 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 159000000032 aromatic acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DULCUDSUACXJJC-UHFFFAOYSA-N benzeneacetic acid ethyl ester Natural products CCOC(=O)CC1=CC=CC=C1 DULCUDSUACXJJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UADWUILHKRXHMM-ZDUSSCGKSA-N benzoflex 181 Natural products CCCC[C@H](CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1 UADWUILHKRXHMM-ZDUSSCGKSA-N 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- UDEWPOVQBGFNGE-UHFFFAOYSA-N benzoic acid n-propyl ester Natural products CCCOC(=O)C1=CC=CC=C1 UDEWPOVQBGFNGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 238000012661 block copolymerization Methods 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N butene Natural products CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCURFOQQPNHZAO-UHFFFAOYSA-N butyl naphthalene-1-carboxylate Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)OCCCC)=CC=CC2=C1 YCURFOQQPNHZAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DXPAGHYNOAEBBZ-UHFFFAOYSA-L butylaluminum(2+);dibenzoate Chemical group CCCC[Al+2].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1.[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 DXPAGHYNOAEBBZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000010354 butylated hydroxytoluene Nutrition 0.000 description 1
- KVNRLNFWIYMESJ-UHFFFAOYSA-N butyronitrile Chemical compound CCCC#N KVNRLNFWIYMESJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- HYZXMVILOKSUKA-UHFFFAOYSA-K chloro(dimethyl)alumane;dichloro(methyl)alumane Chemical compound C[Al](C)Cl.C[Al](Cl)Cl HYZXMVILOKSUKA-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- KBEBGUQPQBELIU-UHFFFAOYSA-N cinnamic acid ethyl ester Natural products CCOC(=O)C=CC1=CC=CC=C1 KBEBGUQPQBELIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010908 decantation Methods 0.000 description 1
- VJRUISVXILMZSL-UHFFFAOYSA-M dibutylalumanylium;chloride Chemical compound CCCC[Al](Cl)CCCC VJRUISVXILMZSL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- LJSQFQKUNVCTIA-UHFFFAOYSA-N diethyl sulfide Chemical compound CCSCC LJSQFQKUNVCTIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HJXBDPDUCXORKZ-UHFFFAOYSA-N diethylalumane Chemical compound CC[AlH]CC HJXBDPDUCXORKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRXSKIOIHQEGAI-UHFFFAOYSA-M diethylalumanylium;fluoride Chemical compound CC[Al](F)CC HRXSKIOIHQEGAI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- LTYMSROWYAPPGB-UHFFFAOYSA-N diphenyl sulfide Chemical compound C=1C=CC=CC=1SC1=CC=CC=C1 LTYMSROWYAPPGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N ethanethiol Chemical compound CCS DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MEGHWIAOTJPCHQ-UHFFFAOYSA-N ethenyl butanoate Chemical compound CCCC(=O)OC=C MEGHWIAOTJPCHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GCPCLEKQVMKXJM-UHFFFAOYSA-N ethoxy(diethyl)alumane Chemical compound CCO[Al](CC)CC GCPCLEKQVMKXJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MRCXGCJGHRYHTO-UHFFFAOYSA-N ethoxy(diethyl)phosphane Chemical compound CCOP(CC)CC MRCXGCJGHRYHTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- HQKSINSCHCDMLS-UHFFFAOYSA-N ethyl naphthalene-2-carboxylate Chemical compound C1=CC=CC2=CC(C(=O)OCC)=CC=C21 HQKSINSCHCDMLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UAIZDWNSWGTKFZ-UHFFFAOYSA-L ethylaluminum(2+);dichloride Chemical compound CC[Al](Cl)Cl UAIZDWNSWGTKFZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- JLHMVTORNNQCRM-UHFFFAOYSA-N ethylphosphine Chemical compound CCP JLHMVTORNNQCRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical group 0.000 description 1
- MNWFXJYAOYHMED-UHFFFAOYSA-M heptanoate Chemical compound CCCCCCC([O-])=O MNWFXJYAOYHMED-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N hexamethylphosphoric triamide Chemical compound CN(C)P(=O)(N(C)C)N(C)C GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N magnesium orthosilicate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000391 magnesium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052919 magnesium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019792 magnesium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- WVWZECQNFWFVFW-UHFFFAOYSA-N methyl 2-methylbenzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1C WVWZECQNFWFVFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HMRROBKAACRWBP-UHFFFAOYSA-N methyl naphthalene-1-carboxylate Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)OC)=CC=CC2=C1 HMRROBKAACRWBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DDIZAANNODHTRB-UHFFFAOYSA-N methyl p-anisate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(OC)C=C1 DDIZAANNODHTRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OLXYLDUSSBULGU-UHFFFAOYSA-N methyl pyridine-4-carboxylate Chemical compound COC(=O)C1=CC=NC=C1 OLXYLDUSSBULGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 231100000956 nontoxicity Toxicity 0.000 description 1
- VECVSKFWRQYTAL-UHFFFAOYSA-N octyl benzoate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1 VECVSKFWRQYTAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N para-ethylbenzaldehyde Natural products CCC1=CC=C(C=O)C=C1 QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPDNYUVJHQABBS-UHFFFAOYSA-N phenoxy(diphenyl)phosphane Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 UPDNYUVJHQABBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGTNSSLYPYDJGL-UHFFFAOYSA-N phenyl isocyanate Chemical compound O=C=NC1=CC=CC=C1 DGTNSSLYPYDJGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004437 phosphorous atom Chemical group 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 230000037048 polymerization activity Effects 0.000 description 1
- LYNBNVDYPNEWHG-UHFFFAOYSA-N propanesulfenic acid Chemical compound CCCSO LYNBNVDYPNEWHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- DVFZYEJUWGWKLC-UHFFFAOYSA-N propyl naphthalene-1-carboxylate Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)OCCC)=CC=CC2=C1 DVFZYEJUWGWKLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005653 propylene-ethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N tetraethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCOCCO UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOVUARRWDCVURC-UHFFFAOYSA-N thiirane Chemical compound C1CS1 VOVUARRWDCVURC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003585 thioureas Chemical class 0.000 description 1
- 210000001685 thyroid gland Anatomy 0.000 description 1
- YONPGGFAJWQGJC-UHFFFAOYSA-K titanium(iii) chloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)Cl YONPGGFAJWQGJC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N tributylamine Chemical compound CCCCN(CCCC)CCCC IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TUQOTMZNTHZOKS-UHFFFAOYSA-N tributylphosphine Chemical compound CCCCP(CCCC)CCCC TUQOTMZNTHZOKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RXJKFRMDXUJTEX-UHFFFAOYSA-N triethylphosphine Chemical compound CCP(CC)CC RXJKFRMDXUJTEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YFNKIDBQEZZDLK-UHFFFAOYSA-N triglyme Chemical compound COCCOCCOCCOC YFNKIDBQEZZDLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFXVBWRMVZPLFK-UHFFFAOYSA-N trioctylalumane Chemical compound CCCCCCCC[Al](CCCCCCCC)CCCCCCCC LFXVBWRMVZPLFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RMZAYIKUYWXQPB-UHFFFAOYSA-N trioctylphosphane Chemical compound CCCCCCCCP(CCCCCCCC)CCCCCCCC RMZAYIKUYWXQPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNWZYDSEVLFSMS-UHFFFAOYSA-N tripropylalumane Chemical compound CCC[Al](CCC)CCC CNWZYDSEVLFSMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- USJZIJNMRRNDPO-UHFFFAOYSA-N tris-decylalumane Chemical compound CCCCCCCCCC[Al](CCCCCCCCCC)CCCCCCCCCC USJZIJNMRRNDPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003672 ureas Chemical class 0.000 description 1
- 238000005292 vacuum distillation Methods 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
- 238000004260 weight control Methods 0.000 description 1
- 125000002256 xylenyl group Chemical class C1(C(C=CC=C1)C)(C)* 0.000 description 1
Landscapes
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、α−オレフィン重合体を製造する方法に関し
、さらに詳しくは、粉末状の添加剤の分散性の良好な球
形で粒度分布の狭いα−オレフィン重合体粉末の製造法
に関する。
、さらに詳しくは、粉末状の添加剤の分散性の良好な球
形で粒度分布の狭いα−オレフィン重合体粉末の製造法
に関する。
α−オレフィンの重合体は、種々広汎な用途に使用され
ている。その中でも結晶性ポリプロピレンは、秀れた機
械的性質、光学的性質および無毒、無臭性その他の利点
を有するため、フィルムおよびシートの分野についても
広く用いられてきている。
ている。その中でも結晶性ポリプロピレンは、秀れた機
械的性質、光学的性質および無毒、無臭性その他の利点
を有するため、フィルムおよびシートの分野についても
広く用いられてきている。
α−オレフィンの重合体のフィルムおよびシート(以下
ポリオレフィンフィルム等という)の物性改善のため粉
末状添加剤を使用するのは次のような場合である。すな
わち、■ポリオレフィンフィルム等が滑り性およびブロ
ッキング性に劣る場合は、該添加剤の添加により該フィ
ルム等の表面に微細な凹凸を与えてこれらの性質を改善
する。■ポリオレフィンフィルム等の剛性若しくは透明
性が不足する場合には、造核作用のある添加剤を使用す
る。■ポリオレフィンに含まれている塩素分の害が予測
される場合に中和剤を粉末状で混練後成形する。
ポリオレフィンフィルム等という)の物性改善のため粉
末状添加剤を使用するのは次のような場合である。すな
わち、■ポリオレフィンフィルム等が滑り性およびブロ
ッキング性に劣る場合は、該添加剤の添加により該フィ
ルム等の表面に微細な凹凸を与えてこれらの性質を改善
する。■ポリオレフィンフィルム等の剛性若しくは透明
性が不足する場合には、造核作用のある添加剤を使用す
る。■ポリオレフィンに含まれている塩素分の害が予測
される場合に中和剤を粉末状で混練後成形する。
以上の各場合に使用される粉末状添加剤とは。
融点が250℃以上で、平均粒径が20ミクロン以下、
0.005ミクロン以上のものであり、その具体例とし
ては次のものがあげられる。すなわち、■アンチブロッ
キング剤として二酸化ケイ素、タルク等のケイ酸マグネ
シウム、カオリン等のケイ酸アルミニウム若しくはセリ
サイト等が挙げられ。
0.005ミクロン以上のものであり、その具体例とし
ては次のものがあげられる。すなわち、■アンチブロッ
キング剤として二酸化ケイ素、タルク等のケイ酸マグネ
シウム、カオリン等のケイ酸アルミニウム若しくはセリ
サイト等が挙げられ。
■造核剤としてはパラターシャリ−ブチル安息香酸アル
ミニウム等が、■中和剤としてはハイドロタルサイト等
をあげることができる。これらの粉末状添加剤は、通常
他の添加剤すなわち、酸化防止剤、紫外線吸収剤、帯電
防止剤、スリップ剤。
ミニウム等が、■中和剤としてはハイドロタルサイト等
をあげることができる。これらの粉末状添加剤は、通常
他の添加剤すなわち、酸化防止剤、紫外線吸収剤、帯電
防止剤、スリップ剤。
防曇剤、顔料、塩素補足剤若しくは造核剤のいづれか一
以上のものと併用され、る。
以上のものと併用され、る。
特に、ポリプロピレンのフィルムおよびシート(以下ポ
リプロピレンフィルム等という)に関しては、前述の粉
末状添加剤を添加せずに製膜するとブロッキング性及び
滑り性に劣るものしか得られないために、アンチブロッ
キング剤として二酸化ケイ素が工業的に使用されている
。このような無機質添加剤の添加は、ポリプロピレンフ
ィルム等の透明性を低下させるので、前述のアンチブロ
ッキング性を満足させる範囲内で、該添加量は出来るだ
け少ない方が望ましい。
リプロピレンフィルム等という)に関しては、前述の粉
末状添加剤を添加せずに製膜するとブロッキング性及び
滑り性に劣るものしか得られないために、アンチブロッ
キング剤として二酸化ケイ素が工業的に使用されている
。このような無機質添加剤の添加は、ポリプロピレンフ
ィルム等の透明性を低下させるので、前述のアンチブロ
ッキング性を満足させる範囲内で、該添加量は出来るだ
け少ない方が望ましい。
粉末状添加物のα−オレフィン重合体粉末への添加方法
は、両者を必要な他の添加物と共にヘンシェルミキ、サ
ー(商品名)のような混合器内で高剪断力下に混合して
均一に・分散させることにより、以後この混合物を溶融
混練成形して得られたフィルム等の外観ならびに透明性
を損うことなく、該フィルム等にアンチブロッキング性
を付与することができる。
は、両者を必要な他の添加物と共にヘンシェルミキ、サ
ー(商品名)のような混合器内で高剪断力下に混合して
均一に・分散させることにより、以後この混合物を溶融
混練成形して得られたフィルム等の外観ならびに透明性
を損うことなく、該フィルム等にアンチブロッキング性
を付与することができる。
以上のようなα−オレフィン重合体(以下ポリオレフィ
ン)粉末への粉末状添加剤の混合の均一性に関しては、
従来のタイプのポリオレフィン製造用触媒を用いて製造
されたポリオレフィン粉末は問題がなく良好であった。
ン)粉末への粉末状添加剤の混合の均一性に関しては、
従来のタイプのポリオレフィン製造用触媒を用いて製造
されたポリオレフィン粉末は問題がなく良好であった。
すなわち、例えば、該触媒として粉砕を伴う TiCl
1(AA)触媒又はその改良タイプの触媒を使用して製
造したポリオレフィンの場合、得られるポリマー粉末の
形状は不定形で粒度分布の巾が広く、微粉末の含有割合
も多いものであった。この粉末形状が前述の粉末添加剤
との均一混合性を支持していたものと考えられる。
1(AA)触媒又はその改良タイプの触媒を使用して製
造したポリオレフィンの場合、得られるポリマー粉末の
形状は不定形で粒度分布の巾が広く、微粉末の含有割合
も多いものであった。この粉末形状が前述の粉末添加剤
との均一混合性を支持していたものと考えられる。
しかし、他の面ではTiCIx (AA)等の従来の粉
砕型触媒は、近年のいわゆる高活性型触媒と比較してα
−オレフィンに対する重合活性が低く、得られたポリオ
レフィンの立体規則性は不十分であり、嵩比重も低く、
微粉ポリマーが飛散し易く、製造上および取扱い上問題
の生じ易いものであった。
砕型触媒は、近年のいわゆる高活性型触媒と比較してα
−オレフィンに対する重合活性が低く、得られたポリオ
レフィンの立体規則性は不十分であり、嵩比重も低く、
微粉ポリマーが飛散し易く、製造上および取扱い上問題
の生じ易いものであった。
これに対し、近年いわゆる高活性触媒として知られてい
る非粉砕型の触媒には、α−オレフィンに対する重合活
性ならびに得られたポリマーの立体規則性が高く、ポリ
マーの形状も球形で粒度分布の巾も狭く、微粉ポリマー
の含有量も少ないものがある。このようなポリマーは、
取扱い上粉塵爆発の危険が少なく、移送上ホッパー出口
等でのブリッジ現象も起こりにくく、造粒に際しては造
粒機のスクリューへのかみ込みが良好で造粒能率が良い
等の利点が得られる。
る非粉砕型の触媒には、α−オレフィンに対する重合活
性ならびに得られたポリマーの立体規則性が高く、ポリ
マーの形状も球形で粒度分布の巾も狭く、微粉ポリマー
の含有量も少ないものがある。このようなポリマーは、
取扱い上粉塵爆発の危険が少なく、移送上ホッパー出口
等でのブリッジ現象も起こりにくく、造粒に際しては造
粒機のスクリューへのかみ込みが良好で造粒能率が良い
等の利点が得られる。
しかしながら、このようなポリマーは、前述のような粉
末状添加剤との均一混合性が不良であり、このことがポ
リオレフィンフーイルム等の最終的物性に悪影響を与え
る場合があることが判った。
末状添加剤との均一混合性が不良であり、このことがポ
リオレフィンフーイルム等の最終的物性に悪影響を与え
る場合があることが判った。
例えば、本発明者等が先に提供した方法(特開昭58−
119,707号、同5B−120,712号)によれ
ば、得られるポリマー粒子の平均粒径は小さくて球形に
近く、粒度分布が狭い。これらの方法において使用した
触媒には1次の利点があった。
119,707号、同5B−120,712号)によれ
ば、得られるポリマー粒子の平均粒径は小さくて球形に
近く、粒度分布が狭い。これらの方法において使用した
触媒には1次の利点があった。
すなわち、a、保存安定性および熱安定性が著しく改善
されている、b、触媒活性が高い、C9得られたポリマ
ーの嵩比重および結晶性が高い、d、得られたポリマー
の粒子形状が球形であり、粒度分布の巾が狭い、e、a
−dの結果、ポリマー製造プラントのコンパクト化が可
能およびポリマーの製造が従来より容易にな゛す、f、
得られたポリマーの飛散が防止でき、取扱いが容易にな
った等である。
されている、b、触媒活性が高い、C9得られたポリマ
ーの嵩比重および結晶性が高い、d、得られたポリマー
の粒子形状が球形であり、粒度分布の巾が狭い、e、a
−dの結果、ポリマー製造プラントのコンパクト化が可
能およびポリマーの製造が従来より容易にな゛す、f、
得られたポリマーの飛散が防止でき、取扱いが容易にな
った等である。
しかしながら、上述の発明によって得られたポリマーに
は、粉末添加剤の適用に関し、次の欠点があることが判
−′っだ。
は、粉末添加剤の適用に関し、次の欠点があることが判
−′っだ。
すなわち、該ポリマーと粉末状添加剤の混合性は必ずし
も良好でなく、該添加剤の不拘−分散若しくは凝集によ
る分散不良がおこり、該ポリマーと該添加剤の混合物を
成形して得られたフィルム等について、表面の凹凸の乱
れ、フィッシュアイの発生、前述の不均一分散に起因す
る外観不良、透明性不良がおこる場合がある。その他、
前述の不均一分散等に起因して添加剤の添加効果が不十
分となることによる成形品の剛性、透明性若しくはアン
チブロッキング性不足が起きる場合がある。
も良好でなく、該添加剤の不拘−分散若しくは凝集によ
る分散不良がおこり、該ポリマーと該添加剤の混合物を
成形して得られたフィルム等について、表面の凹凸の乱
れ、フィッシュアイの発生、前述の不均一分散に起因す
る外観不良、透明性不良がおこる場合がある。その他、
前述の不均一分散等に起因して添加剤の添加効果が不十
分となることによる成形品の剛性、透明性若しくはアン
チブロッキング性不足が起きる場合がある。
高活性触媒を使用して得られるポリオレフィン粒子の形
状を球形に保ちながら、該粒子に対する粉末状添加剤の
分散性を改善する方法として該粒子の粒度分布を広くす
る方法、がある。しかし、該ポリオレフィン粒子の該分
散性を前述の粉砕型触媒を用いて製造したポリマー粒子
と同等若しくはそれ以上にするためには、該粒子中にお
ける粒径50ミクロン以下の超微粒子の含有率を20重
量%以上のように多量にしなければならない、しかしな
がら、このような超微粒子は、ポリオレフィンの製造工
程中の輸送若しくは乾燥工程において、飛散し、管を閉
塞させ若しくは粉塵爆発をひきおこす可能性もある。し
かもこのような超微粒子を製造するためには、使用する
触媒についても超微粒子のものが必要になる。しかるに
、このような超微粒子を含む触媒を使用すると、α−オ
レフィンの重合異常が生起し、得られるポリマー中に無
定形(非晶質)のものの生成割合が増加し、または嵩比
重の低いポリマーが生成したりする。したがって、この
ような方法は、工業的に実施困難である。
状を球形に保ちながら、該粒子に対する粉末状添加剤の
分散性を改善する方法として該粒子の粒度分布を広くす
る方法、がある。しかし、該ポリオレフィン粒子の該分
散性を前述の粉砕型触媒を用いて製造したポリマー粒子
と同等若しくはそれ以上にするためには、該粒子中にお
ける粒径50ミクロン以下の超微粒子の含有率を20重
量%以上のように多量にしなければならない、しかしな
がら、このような超微粒子は、ポリオレフィンの製造工
程中の輸送若しくは乾燥工程において、飛散し、管を閉
塞させ若しくは粉塵爆発をひきおこす可能性もある。し
かもこのような超微粒子を製造するためには、使用する
触媒についても超微粒子のものが必要になる。しかるに
、このような超微粒子を含む触媒を使用すると、α−オ
レフィンの重合異常が生起し、得られるポリマー中に無
定形(非晶質)のものの生成割合が増加し、または嵩比
重の低いポリマーが生成したりする。したがって、この
ような方法は、工業的に実施困難である。
本発明者等は、高活性触媒の使用によって生ずるα−オ
レフィンポリマーの粒形と粒度分布□に係る以上の技術
問題について鋭意検討した。・その結果、特定の粒度範
囲を有するハロゲン化チタン系触媒成分と有機アルミニ
ウム化合物を組合わせた触媒を用いて少量のα−オレフ
ィンおよび必要に応じて電子供与体を用いて該α−オレ
フィンを重合させ、必要に応じてさらに電子供与体およ
び/または電子供与体と有機アルミニウム化合物の反応
生成物(G)を加えることにより予備活性化した触媒を
用いてα−オレフィンを重合すると、意外にも外見的に
は従来の高活性触媒を使用して得られたα−オレフィン
ポリマーと同様に球形で粒度分布の巾の狭い粒子が得ら
れるに拘らず、該粒子に対する粉末状添加剤の混合性が
極めて良好なことを発見して本発明を完成した。
レフィンポリマーの粒形と粒度分布□に係る以上の技術
問題について鋭意検討した。・その結果、特定の粒度範
囲を有するハロゲン化チタン系触媒成分と有機アルミニ
ウム化合物を組合わせた触媒を用いて少量のα−オレフ
ィンおよび必要に応じて電子供与体を用いて該α−オレ
フィンを重合させ、必要に応じてさらに電子供与体およ
び/または電子供与体と有機アルミニウム化合物の反応
生成物(G)を加えることにより予備活性化した触媒を
用いてα−オレフィンを重合すると、意外にも外見的に
は従来の高活性触媒を使用して得られたα−オレフィン
ポリマーと同様に球形で粒度分布の巾の狭い粒子が得ら
れるに拘らず、該粒子に対する粉末状添加剤の混合性が
極めて良好なことを発見して本発明を完成した。
以上の記述から明らかなように本発明の目的は、特定の
高活性触媒を使用して、しかも粉末状添加剤のカミ性の
良好な球状のポリマーが得られるα−オレフィンの重合
法を提供するにある。他の目的は、この方法により得ら
れた球状粒子のポリマーを提供するにある。
高活性触媒を使用して、しかも粉末状添加剤のカミ性の
良好な球状のポリマーが得られるα−オレフィンの重合
法を提供するにある。他の目的は、この方法により得ら
れた球状粒子のポリマーを提供するにある。
本発明は、チタンおよび塩素を有効成分とし、平均粒径
2〜10ミクロンの球形の固体触媒成分および有機アル
ミニウム化合物からなる触媒を少量のα−オレフィンお
よび必要に応じて電子供与体を用いて該α−オレフィン
を重合させ、必要に応じてさらに電子供与体および/ま
たは電子供与体と有機アルミニウム化合物の反応生成物
(G)を加えることにより、予備活性化された触媒を用
いてα−オレフィンを重合させることを特徴とするα−
オレフィン重合体を製造する方法である。
2〜10ミクロンの球形の固体触媒成分および有機アル
ミニウム化合物からなる触媒を少量のα−オレフィンお
よび必要に応じて電子供与体を用いて該α−オレフィン
を重合させ、必要に応じてさらに電子供与体および/ま
たは電子供与体と有機アルミニウム化合物の反応生成物
(G)を加えることにより、予備活性化された触媒を用
いてα−オレフィンを重合させることを特徴とするα−
オレフィン重合体を製造する方法である。
本発明の構成および効果につき以下に詳述する。
本発明に使用する固体触媒成分は、チタンおよびクロル
を有効成分とし、平均粒径2〜10ミクロン好ましくは
4〜8ミクロンのものである。このような粒子は、例え
ば次のような方法で製造できる。すなわち、最初に四塩
化チタンを有機アルミニウム化合物と電子供与体との反
応生成物(I)と次の属地条件および撹拌条件下に反応
させて球形の固体触媒成分(■)を得る。四塩化チタン
と該反応生成物(I)の使用割合は、反応生成物(I)
中のAl原子数と四塩化チタン中のτiの原子数比(A
l/Ti)で0.05〜1.0であり、反応条件は0〜
200℃、5分ないし8時間である。また、撹拌条件は
反応混合物を反応器内で撹拌機で撹拌する所要動力とし
て0.30kw/ln”以上、バッフル率0.15以上
である。因に該バックル率は(B/D) ” X nB
で定義され、Bは邪魔板の幅(m)、 Dは反応器の直
径(震)およびnBは邪魔板の枚数である。前述の所要
動力とバックル率のいずれか一以上が上述の数値に満た
ない場合、最終的に所望の粒径の固体触媒成分を得るこ
とができない。
を有効成分とし、平均粒径2〜10ミクロン好ましくは
4〜8ミクロンのものである。このような粒子は、例え
ば次のような方法で製造できる。すなわち、最初に四塩
化チタンを有機アルミニウム化合物と電子供与体との反
応生成物(I)と次の属地条件および撹拌条件下に反応
させて球形の固体触媒成分(■)を得る。四塩化チタン
と該反応生成物(I)の使用割合は、反応生成物(I)
中のAl原子数と四塩化チタン中のτiの原子数比(A
l/Ti)で0.05〜1.0であり、反応条件は0〜
200℃、5分ないし8時間である。また、撹拌条件は
反応混合物を反応器内で撹拌機で撹拌する所要動力とし
て0.30kw/ln”以上、バッフル率0.15以上
である。因に該バックル率は(B/D) ” X nB
で定義され、Bは邪魔板の幅(m)、 Dは反応器の直
径(震)およびnBは邪魔板の枚数である。前述の所要
動力とバックル率のいずれか一以上が上述の数値に満た
ない場合、最終的に所望の粒径の固体触媒成分を得るこ
とができない。
また上述の反応生成物CI)は、有機アルミニウム化合
物と電子供与体を次の条件で反応させて製造する。すな
わち、前者1モルに対し後者1〜4モルを、好ましくは
溶媒0.5〜2fLの共存下に一10〜50℃で30秒
〜5時間で反応させる。この反応生成物(I)は、溶媒
を含んだものも溶媒を除去したものと同様に四塩化チタ
ンとの反応に使用できる。
物と電子供与体を次の条件で反応させて製造する。すな
わち、前者1モルに対し後者1〜4モルを、好ましくは
溶媒0.5〜2fLの共存下に一10〜50℃で30秒
〜5時間で反応させる。この反応生成物(I)は、溶媒
を含んだものも溶媒を除去したものと同様に四塩化チタ
ンとの反応に使用できる。
本発明に係る固体触媒−分は、上述のようにして得られ
た球形粒子である固体生成物(II )に、さらに電子
供与体と電子受容体を反応させることにより得られる。
た球形粒子である固体生成物(II )に、さらに電子
供与体と電子受容体を反応させることにより得られる。
この反応に際しては、脂肪族炭化水素などの溶剤を使用
することにより好ましい結果が得られる。反応原料の使
用割合は、固体生成物(rr)100gに対して、好ま
しくは電子供与体50〜200g、電子受容体20〜5
00gおよび溶媒100〜1.000m lであり、反
応温度および反応時間は、50〜100℃および5分〜
5時間である。
することにより好ましい結果が得られる。反応原料の使
用割合は、固体生成物(rr)100gに対して、好ま
しくは電子供与体50〜200g、電子受容体20〜5
00gおよび溶媒100〜1.000m lであり、反
応温度および反応時間は、50〜100℃および5分〜
5時間である。
反応終了後は、濾別またはデカンテーシジンにより液状
部分を除去し、溶剤で洗浄をくりかえす6かくして本発
明に係る固体触媒成分が得られる。得られた固体触媒成
分は、乾燥して固形物として取り出すか、または溶剤に
懸濁状態のまへで次の予備活性化用として使用される。
部分を除去し、溶剤で洗浄をくりかえす6かくして本発
明に係る固体触媒成分が得られる。得られた固体触媒成
分は、乾燥して固形物として取り出すか、または溶剤に
懸濁状態のまへで次の予備活性化用として使用される。
この固体触媒成分は、チタン及びクロルを有効成分とし
、平均粒径は2〜lOミクロン、好ましくは4〜8ミク
ロンで粒度分布の狭い球形の微粒子である。そしてその
好ましい実施態様ではX線回折で4.80〜5.10大
の格子間距離に相当する回折線を有する三塩化チタン組
成物である。
、平均粒径は2〜lOミクロン、好ましくは4〜8ミク
ロンで粒度分布の狭い球形の微粒子である。そしてその
好ましい実施態様ではX線回折で4.80〜5.10大
の格子間距離に相当する回折線を有する三塩化チタン組
成物である。
本発明の方法においては、上述の固体触媒成分と有機ア
ルミニウム化合物(/’u)とを組合わせた触媒に少量
のα−オレフィン(Fl)および必要に応じて電子供与
体CB+)、(Eb)および/または電子供与体(B3
)と有機アルミニウム化合物(A2)との反応生成物(
G)を用いることにより、該α−オレフィンを重合させ
て得られる予備活性化された触媒を用いてα−オレフィ
ンの重合を行う。
ルミニウム化合物(/’u)とを組合わせた触媒に少量
のα−オレフィン(Fl)および必要に応じて電子供与
体CB+)、(Eb)および/または電子供与体(B3
)と有機アルミニウム化合物(A2)との反応生成物(
G)を用いることにより、該α−オレフィンを重合させ
て得られる予備活性化された触媒を用いてα−オレフィ
ンの重合を行う。
予備活性化触媒、の具体的態様としては、■前記触媒に
α−オレフィン(Fl)を反応させて得られた触媒、■
前記触媒と電子供与体CB+ )を組合わせた後α−オ
レフィン(FI )を反応させて得られた触媒、■前記
■または■の後に電子供与体(E12 )を加えて得ら
れた触媒、■前記■または■の後に上述の反応生成物(
G)を加えて得られた触媒などがある。
α−オレフィン(Fl)を反応させて得られた触媒、■
前記触媒と電子供与体CB+ )を組合わせた後α−オ
レフィン(FI )を反応させて得られた触媒、■前記
■または■の後に電子供与体(E12 )を加えて得ら
れた触媒、■前記■または■の後に上述の反応生成物(
G)を加えて得られた触媒などがある。
予備活性化は、固体触媒成分1gに対し、有機アルミニ
ウム化合物(Al)を0.1〜10g、溶媒O〜5立、
電子供与体(日−)をo、oot〜1.0g、α−オレ
フィン(FI )を0.05〜3,000gおよび電子
供与体(B2)を0.01〜5.0g若しくは上述の反
応生成物(G) 0.02〜15gを用いて行う。ここ
で反応生成物(G)の反応条件は、電子供与体(日3)
0.01〜5.0gと有機アルミニウム化合物(ん)
0.01〜10gとを溶媒lO〜tO,ooog中で
0〜100℃で1分〜20時間反応させることである。
ウム化合物(Al)を0.1〜10g、溶媒O〜5立、
電子供与体(日−)をo、oot〜1.0g、α−オレ
フィン(FI )を0.05〜3,000gおよび電子
供与体(B2)を0.01〜5.0g若しくは上述の反
応生成物(G) 0.02〜15gを用いて行う。ここ
で反応生成物(G)の反応条件は、電子供与体(日3)
0.01〜5.0gと有機アルミニウム化合物(ん)
0.01〜10gとを溶媒lO〜tO,ooog中で
0〜100℃で1分〜20時間反応させることである。
α−オレフィン(FI )の反応は、脂肪族炭化水素溶
媒中でも、また、溶媒を用いないで液化プロピレン、液
化ブテン−1等の液化α−オレフィン中でも行うことが
でき、またはα−オレフィン(FI )としてエチレン
若しくはプロピレン等を気相で反応させることもできる
。
媒中でも、また、溶媒を用いないで液化プロピレン、液
化ブテン−1等の液化α−オレフィン中でも行うことが
でき、またはα−オレフィン(FI )としてエチレン
若しくはプロピレン等を気相で反応させることもできる
。
さらに該反応を別途準備したα−オレフィン重合体また
は水素の共存下に行うこともできる。該反応条件は、0
〜100・℃、好ましくは10〜80℃で1分〜20時
間行う。予備活性化に使用するα−オレフィン(FI
)としては、好ましくは、エチレン、プロピレン、ブテ
ン−1,ヘキセン−1,4−メチルペンテン−1,2−
メチル−ペンテン−1若しくは3−メチル−ブテン−1
が挙げられる。また、α−オレフィン(FI)に代えて
スチレンを使用することもできる。これらのα−オレフ
ィン若しくはスチレンは、その二以上を段階的に供給し
若しくは混合して使用してもよい、これらのα−オレフ
ィンは、本発明の方法において重合に使用するα−オレ
フィンと同一でiつても異なっていてもよい。
は水素の共存下に行うこともできる。該反応条件は、0
〜100・℃、好ましくは10〜80℃で1分〜20時
間行う。予備活性化に使用するα−オレフィン(FI
)としては、好ましくは、エチレン、プロピレン、ブテ
ン−1,ヘキセン−1,4−メチルペンテン−1,2−
メチル−ペンテン−1若しくは3−メチル−ブテン−1
が挙げられる。また、α−オレフィン(FI)に代えて
スチレンを使用することもできる。これらのα−オレフ
ィン若しくはスチレンは、その二以上を段階的に供給し
若しくは混合して使用してもよい、これらのα−オレフ
ィンは、本発明の方法において重合に使用するα−オレ
フィンと同一でiつても異なっていてもよい。
以上のように実施したα−オレフィン(FI )による
予備活性化終了後の触媒は、共存する溶媒、有機アルミ
ニウム化合物の一部および未反応α−オレフィンを濾別
若しくは減圧蒸留その他の方法で除き、乾燥した粉粒体
として若しくは溶媒を加えて希釈してα−オレフィンの
重合に使用できる。
予備活性化終了後の触媒は、共存する溶媒、有機アルミ
ニウム化合物の一部および未反応α−オレフィンを濾別
若しくは減圧蒸留その他の方法で除き、乾燥した粉粒体
として若しくは溶媒を加えて希釈してα−オレフィンの
重合に使用できる。
本発明の方法においてα−オレフィンを重合させる重合
形式としては、■n−ペンタン、n−ヘキサン、n−へ
ブタン、n−オクタン、ベンゼン若しくはトルエン等の
炭化水素溶媒中で行うスラリー重合、■液化プロピレン
、液化ブテン−1などの液化α−オレフィンモノマー中
で行うバルク重合、■エチレン、プロピレン等の気体モ
ノマー中で行つ気相重合若しくは、0以上の■〜■の二
以上を段階的に組合わせる方法がある。いずれの場合も
重合温度は室温(20℃)〜200℃、重合圧力は常圧
(Okg/crn” G) 〜50kg/cm″Gで通
常、5分〜20時間程度実施される。
形式としては、■n−ペンタン、n−ヘキサン、n−へ
ブタン、n−オクタン、ベンゼン若しくはトルエン等の
炭化水素溶媒中で行うスラリー重合、■液化プロピレン
、液化ブテン−1などの液化α−オレフィンモノマー中
で行うバルク重合、■エチレン、プロピレン等の気体モ
ノマー中で行つ気相重合若しくは、0以上の■〜■の二
以上を段階的に組合わせる方法がある。いずれの場合も
重合温度は室温(20℃)〜200℃、重合圧力は常圧
(Okg/crn” G) 〜50kg/cm″Gで通
常、5分〜20時間程度実施される。
重合の際、分子量制御のための適量の水素を添、加する
などは従来の重合方法と同じである0本発明の方法は、
またα−オレフィンの多段重合にも用いられ、気相重合
、スラリー重合、バルク重合で、2〜lO台のりアクタ
−をシリーズに連結する方法及び各リアクターで重合相
を変えること。
などは従来の重合方法と同じである0本発明の方法は、
またα−オレフィンの多段重合にも用いられ、気相重合
、スラリー重合、バルク重合で、2〜lO台のりアクタ
−をシリーズに連結する方法及び各リアクターで重合相
を変えること。
フィードする触媒、α−オレフィン、水素を変化させる
ことも出来る。
ことも出来る。
本発明の方法に於いて重合に供せられるα−オレフィン
は、エチレン、フロピレン、ブテン−1゜ヘキセン−1
,オクテン−1のような直鎖モノオレフィン類、4−メ
チルペンテン−1,2−メチル−ペンテン−1,3−メ
チル−ブテン−1などの枝鎖モノオレフィン類、フタジ
エン、イソプレン、クロロブレンなどのジオレフィン類
、スチレンなどであり、本発明の方法ではこれ等の各々
の単独重合のみならず、相互に他のオレフィンと組合わ
せて、例えハフロピレンとエチレン、ブテン−1とエチ
レン、プロピレンとブテン−1の如く組合わせるかプロ
ピレン、エチレン、ブテン−1のように三成分を組。合
わせて共重合を行うことも出来、また、多段重合でフィ
ードするα−オレフィンの種類を変えてブロック共重合
を行うこともできる。
は、エチレン、フロピレン、ブテン−1゜ヘキセン−1
,オクテン−1のような直鎖モノオレフィン類、4−メ
チルペンテン−1,2−メチル−ペンテン−1,3−メ
チル−ブテン−1などの枝鎖モノオレフィン類、フタジ
エン、イソプレン、クロロブレンなどのジオレフィン類
、スチレンなどであり、本発明の方法ではこれ等の各々
の単独重合のみならず、相互に他のオレフィンと組合わ
せて、例えハフロピレンとエチレン、ブテン−1とエチ
レン、プロピレンとブテン−1の如く組合わせるかプロ
ピレン、エチレン、ブテン−1のように三成分を組。合
わせて共重合を行うことも出来、また、多段重合でフィ
ードするα−オレフィンの種類を変えてブロック共重合
を行うこともできる。
本発明で得られるα−オレフィン重合体の平均粒径は5
0〜300ミクロンであり、通常は80〜200ミクロ
ンの範囲にあり、粒度分布も狭く1球形である。しかも
80〜2QQミクロンの粒径範囲にあってもポリマーノ
嵩比重は0.45〜0.55(g/mJL )もあり、
飛散しにくい粒子である。
0〜300ミクロンであり、通常は80〜200ミクロ
ンの範囲にあり、粒度分布も狭く1球形である。しかも
80〜2QQミクロンの粒径範囲にあってもポリマーノ
嵩比重は0.45〜0.55(g/mJL )もあり、
飛散しにくい粒子である。
本発明による方法、では、アタクチックポリプロピレン
等の副生を増加させることなく80〜200ミクロン程
度の平均粒径をもつポリマーを製造出来、粒子径が小さ
いほど、粉末状添加物のポリマー中への分散は良好にな
る。
等の副生を増加させることなく80〜200ミクロン程
度の平均粒径をもつポリマーを製造出来、粒子径が小さ
いほど、粉末状添加物のポリマー中への分散は良好にな
る。
本発明で分散性の改善を目的とする粉末状添加剤は、融
点が250℃以上で平均粒径が20〜0.005ミクロ
ンのものであり、具体例としてはアンチブロッキング剤
として知られている二酸化ケイ素。
点が250℃以上で平均粒径が20〜0.005ミクロ
ンのものであり、具体例としてはアンチブロッキング剤
として知られている二酸化ケイ素。
タルク、カオリン、セリサイト等、中和剤としてのハイ
ドロタルサイト等及び造核剤としてのパラーターシ、ヤ
リブチル安息香酸アルミニウム等が挙げられ、通常は、
酸化防止剤、紫外線吸収剤。
ドロタルサイト等及び造核剤としてのパラーターシ、ヤ
リブチル安息香酸アルミニウム等が挙げられ、通常は、
酸化防止剤、紫外線吸収剤。
スリップ剤、防曇剤等の他の添加物と併用される。
これらの粉末状添加剤の使用量は、本発明に係る球形で
粒度分布の狭いα−オレフィン重合体に対し0.01〜
2重量パーセントであり、数種類の添加剤を混合して使
用する場合には、合計した粉末状添加剤の量はこの範囲
にある。この範囲を越えると該混合に係るα−オレフィ
ン重合体組成物を用いて生成したフィルムまたはシート
の透明性が低下し、0.O1重量パーセント未満では添
加剤による物性改善効果が不十分である。
粒度分布の狭いα−オレフィン重合体に対し0.01〜
2重量パーセントであり、数種類の添加剤を混合して使
用する場合には、合計した粉末状添加剤の量はこの範囲
にある。この範囲を越えると該混合に係るα−オレフィ
ン重合体組成物を用いて生成したフィルムまたはシート
の透明性が低下し、0.O1重量パーセント未満では添
加剤による物性改善効果が不十分である。
これらの粉末状添加剤は、他の添加剤と共に本発明の方
法で製造したα−オレフィン重合体とをヘンシェルミキ
サー(商品名)等の高剪断力を伴う混合器を用いた混合
を行う従来の方法で、均一分散させることが出来る。こ
れらの混合物を次いで造粒し、フィルムやシートに成形
しても、 TiC1、(A^)等の粉砕型触媒で製造し
たα−オレフィン重合体と同等又はそれ以上に該添加剤
が良好に分散された成形品を得ることが出来る。
法で製造したα−オレフィン重合体とをヘンシェルミキ
サー(商品名)等の高剪断力を伴う混合器を用いた混合
を行う従来の方法で、均一分散させることが出来る。こ
れらの混合物を次いで造粒し、フィルムやシートに成形
しても、 TiC1、(A^)等の粉砕型触媒で製造し
たα−オレフィン重合体と同等又はそれ以上に該添加剤
が良好に分散された成形品を得ることが出来る。
本発明に用いる有機アルミニウム化合物は一般式A I
RnR’ n’ Xl −(nun’ )、 (式中R
,R’はアルキル基、アリール基、アルカリール基、シ
クロアルキル基等の炭化水素基又はアルコキシ基を示し
、Xはフッ素、塩素、臭素及びヨウ素のハロゲンを表わ
し、又n、n’は0≦nun”≦3の任意の数を表わす
)で表わされるもので、その具体例としてはトリメチル
アルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリn−プロ
ピルアルミニウム、トリn−ブチルアルミニウム、トリ
ミーブチルアルミニウム、トリn−ヘキシルアルミニウ
ム、トリミーヘキシルアルミニウム、トリ2−メチルペ
ンチルアルミニウム、トリn−オクチルアルミニウム、
トリn−デシルアルミニウム等のトリアルキルアルミニ
ウム類、ジエチルアルミニウムモノクロライド、ジn−
プロピルアルミニウムモノクロライド、ジi−ブチルア
ルミニウムモノクロライド、ジエチルアルミニウムモノ
フルオライド、ジエチルアルミニウムモノクロライド、
ジエチルアルミニウムモノアイオグイド等のジエチルア
ルミニウムモノハライド類、ジエチルアルミニウムハイ
ドライド等のアルキルアルミニウムハイドライド類、メ
チルアルミニウムセスキクロライド、エチルアルミニウ
ムセスキクロライド、エチルアルミニウムジクロライド
、l−ブチルアルミニウムジクロライド等のアルキルア
ルミニウムハライド類などがあげられ、他にモノエトキ
シジエチルアルミニウム、ジェトキシモノエチルアルミ
ニウム等のフルフキシアルキルアルミニウム類を用いる
事も出来る。これらの有機アルミニウム化合物は2・種
以上を混合して用いることもできる。固体触媒成分と組
み合わせる有機アルミニウム化合物(八)、電子供与体
(日3)と組合わせる有機アルミニウム化合物(A2)
は、同じであっても異なっていても良い。
RnR’ n’ Xl −(nun’ )、 (式中R
,R’はアルキル基、アリール基、アルカリール基、シ
クロアルキル基等の炭化水素基又はアルコキシ基を示し
、Xはフッ素、塩素、臭素及びヨウ素のハロゲンを表わ
し、又n、n’は0≦nun”≦3の任意の数を表わす
)で表わされるもので、その具体例としてはトリメチル
アルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリn−プロ
ピルアルミニウム、トリn−ブチルアルミニウム、トリ
ミーブチルアルミニウム、トリn−ヘキシルアルミニウ
ム、トリミーヘキシルアルミニウム、トリ2−メチルペ
ンチルアルミニウム、トリn−オクチルアルミニウム、
トリn−デシルアルミニウム等のトリアルキルアルミニ
ウム類、ジエチルアルミニウムモノクロライド、ジn−
プロピルアルミニウムモノクロライド、ジi−ブチルア
ルミニウムモノクロライド、ジエチルアルミニウムモノ
フルオライド、ジエチルアルミニウムモノクロライド、
ジエチルアルミニウムモノアイオグイド等のジエチルア
ルミニウムモノハライド類、ジエチルアルミニウムハイ
ドライド等のアルキルアルミニウムハイドライド類、メ
チルアルミニウムセスキクロライド、エチルアルミニウ
ムセスキクロライド、エチルアルミニウムジクロライド
、l−ブチルアルミニウムジクロライド等のアルキルア
ルミニウムハライド類などがあげられ、他にモノエトキ
シジエチルアルミニウム、ジェトキシモノエチルアルミ
ニウム等のフルフキシアルキルアルミニウム類を用いる
事も出来る。これらの有機アルミニウム化合物は2・種
以上を混合して用いることもできる。固体触媒成分と組
み合わせる有機アルミニウム化合物(八)、電子供与体
(日3)と組合わせる有機アルミニウム化合物(A2)
は、同じであっても異なっていても良い。
本発明に用いる電子供与体(B+)、 ([32)、(
日3)を構成する各成分としては、酸素、窒素、硫黄。
日3)を構成する各成分としては、酸素、窒素、硫黄。
燐のいずれかの原子を有する有機化合物又は無機化合物
で、エーテル類、アルコール類、エステル類、アルデヒ
ド類、脂肪酸類、ケトン類、ニトリル類、アミン類、ア
ミド類、尿素又はチオ尿素類、インシアネート類、アゾ
化合物、ホスフィン類・ホスファイト類、ホスフィナイ
ト類、硫化カルボニル、硫化水素又はチオエーテル類、
チオアルコール類などである。具体例としては、ジエチ
ルエーテル、ジインプロピルエーテル、ジインプロピル
エーテル、メチルn−ブチルエーテル、メチルtert
−ブチルエーテル、エチルn−プロピルエーテル、ジn
−ブチルエーテル、モロ−ペンチルエーテル、ジ (2
−メチルブチル)エーテル、ジ(3−メチルブチル)エ
ーテル、メチルn−アミルエーテル、メチルイソアミル
エーテル、エチルn−アミルエーテル、エチルネオペン
チルエーテル、ジn−ヘキシルエーテル、ジi−ヘキシ
ルエーテル、エチルn−ヘキシルエーテル、エチルα−
メチルヘキシルエーテル、モロ−オクチルエーテル、ジ
i−オクチルエーテル、ジn−ドデシルエーテル、ジエ
チルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、
ジエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレン
グリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコー
ルジ、メ・チルエーテル、テトラヒドロフラン等のエー
テル類、メタノール、エタノール、プロパツール、ブタ
ノール、n−7ミルアルコール、イソアミルアルコール
、2−メチルブタノール、ヘキサノール、オクタツール
、フェノール、クレゾール、キシレノール、エチルフェ
ノール、ナフトール等のアルコール類、メタクリル酸メ
チル、酢酸エチル、ギ酸ブチル、酢酸アミル、酪酸ビニ
ル、酢酸ビニル、安息香徴エチル、安息香酸プロピル、
安息香酸ブチル、安息香酸オクチル、安息香酸2エチル
ヘキシル、トルイル酸メチル、トルイル酸エチル、トル
イル2−エチルヘキシル、アニス酸メチル、アニス酸エ
チル、アニス酸プロピル、ケイ皮酸エチル、ナフトエ酸
メチル、ナフトエ酸エチル、ナフトエ酸プロピル、ナフ
トエ酸ブチル、ナフトエ酸2−エチルヘキシル、フェニ
ル酢酸エチルなどのエステル類、アセトアルデヒド、ベ
ンズアルデヒドなどのアルデヒド類、ギ酸、酢酸、プロ
ピオン酸、酪酸、修酸、こはく酸、アクリル酸、マレイ
ン酸などの脂肪酸、安息香酸などの芳香族酸、メチルエ
チルケトン、メチルインブチルケトン、ベンゾフェノン
などのケトン類、アセトニトリル等のニトリル酸、メチ
ルアミン、ジエチルアミン、トリブチルアミン、トリエ
タノールアミン、β(、N、N−ジメチルアミノ)エタ
ノール、ピリジン、キノリン、α−ピコリン、2,4.
8−トリメチルピリジン、N、N、N“、N−テトラメ
チルへキサエチレンジアミン、アニリン、ジメチルアニ
リンなどのアミン類、ホルムアミド、ヘキサメチルリン
酸トリアミド、N、N、N” 、N’ 、N’−ペンタ
メチル−No−β−ジメチルアミノメチルリン酸トリア
ミド、オクタメチルピロホスホルアミド等の7ミド類、
N、N、N’ 、N’−テトラメチル尿素等の尿素類、
フェニルイソシアネート、トルイルインシアネートなど
のインシアネート類、アゾベンゼンなどのアゾ化合物、
エチルホスフィン、トリエチルホスフィン、トリn−ブ
チルホスフィン、トリn−オクチルホスフィン、トリフ
ェニルホスフィン、トリフェニルホスフィンオキシトな
どのホスフィン類 ・・ンメ* It/+77、イト
りn−士〃手ル+スクアイト、トリエチルホスファイト
、トリn−ブチルホスファイト、トリフェニルホスファ
イトなどのホスファイト類、エチルジエチルホスフィナ
イト、エチルブチルホスフィナイト、フェニルジフェニ
ルホスフィナイトなどのホスフィナイト類、ジエチルチ
オエーテル、ジフェニルチオエーテル、メチルフェニル
チオエーテル、エチレンサルファイド、プロピレンサル
ファイドなどのチオエーテル、エチルチオアルコール、
n−プロピルチオアルコール、チオフェノールなどのチ
オアルコール類などをあげる事も出来る。これらの電子
供与体は混合して使用する事も出来る。
で、エーテル類、アルコール類、エステル類、アルデヒ
ド類、脂肪酸類、ケトン類、ニトリル類、アミン類、ア
ミド類、尿素又はチオ尿素類、インシアネート類、アゾ
化合物、ホスフィン類・ホスファイト類、ホスフィナイ
ト類、硫化カルボニル、硫化水素又はチオエーテル類、
チオアルコール類などである。具体例としては、ジエチ
ルエーテル、ジインプロピルエーテル、ジインプロピル
エーテル、メチルn−ブチルエーテル、メチルtert
−ブチルエーテル、エチルn−プロピルエーテル、ジn
−ブチルエーテル、モロ−ペンチルエーテル、ジ (2
−メチルブチル)エーテル、ジ(3−メチルブチル)エ
ーテル、メチルn−アミルエーテル、メチルイソアミル
エーテル、エチルn−アミルエーテル、エチルネオペン
チルエーテル、ジn−ヘキシルエーテル、ジi−ヘキシ
ルエーテル、エチルn−ヘキシルエーテル、エチルα−
メチルヘキシルエーテル、モロ−オクチルエーテル、ジ
i−オクチルエーテル、ジn−ドデシルエーテル、ジエ
チルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、
ジエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレン
グリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコー
ルジ、メ・チルエーテル、テトラヒドロフラン等のエー
テル類、メタノール、エタノール、プロパツール、ブタ
ノール、n−7ミルアルコール、イソアミルアルコール
、2−メチルブタノール、ヘキサノール、オクタツール
、フェノール、クレゾール、キシレノール、エチルフェ
ノール、ナフトール等のアルコール類、メタクリル酸メ
チル、酢酸エチル、ギ酸ブチル、酢酸アミル、酪酸ビニ
ル、酢酸ビニル、安息香徴エチル、安息香酸プロピル、
安息香酸ブチル、安息香酸オクチル、安息香酸2エチル
ヘキシル、トルイル酸メチル、トルイル酸エチル、トル
イル2−エチルヘキシル、アニス酸メチル、アニス酸エ
チル、アニス酸プロピル、ケイ皮酸エチル、ナフトエ酸
メチル、ナフトエ酸エチル、ナフトエ酸プロピル、ナフ
トエ酸ブチル、ナフトエ酸2−エチルヘキシル、フェニ
ル酢酸エチルなどのエステル類、アセトアルデヒド、ベ
ンズアルデヒドなどのアルデヒド類、ギ酸、酢酸、プロ
ピオン酸、酪酸、修酸、こはく酸、アクリル酸、マレイ
ン酸などの脂肪酸、安息香酸などの芳香族酸、メチルエ
チルケトン、メチルインブチルケトン、ベンゾフェノン
などのケトン類、アセトニトリル等のニトリル酸、メチ
ルアミン、ジエチルアミン、トリブチルアミン、トリエ
タノールアミン、β(、N、N−ジメチルアミノ)エタ
ノール、ピリジン、キノリン、α−ピコリン、2,4.
8−トリメチルピリジン、N、N、N“、N−テトラメ
チルへキサエチレンジアミン、アニリン、ジメチルアニ
リンなどのアミン類、ホルムアミド、ヘキサメチルリン
酸トリアミド、N、N、N” 、N’ 、N’−ペンタ
メチル−No−β−ジメチルアミノメチルリン酸トリア
ミド、オクタメチルピロホスホルアミド等の7ミド類、
N、N、N’ 、N’−テトラメチル尿素等の尿素類、
フェニルイソシアネート、トルイルインシアネートなど
のインシアネート類、アゾベンゼンなどのアゾ化合物、
エチルホスフィン、トリエチルホスフィン、トリn−ブ
チルホスフィン、トリn−オクチルホスフィン、トリフ
ェニルホスフィン、トリフェニルホスフィンオキシトな
どのホスフィン類 ・・ンメ* It/+77、イト
りn−士〃手ル+スクアイト、トリエチルホスファイト
、トリn−ブチルホスファイト、トリフェニルホスファ
イトなどのホスファイト類、エチルジエチルホスフィナ
イト、エチルブチルホスフィナイト、フェニルジフェニ
ルホスフィナイトなどのホスフィナイト類、ジエチルチ
オエーテル、ジフェニルチオエーテル、メチルフェニル
チオエーテル、エチレンサルファイド、プロピレンサル
ファイドなどのチオエーテル、エチルチオアルコール、
n−プロピルチオアルコール、チオフェノールなどのチ
オアルコール類などをあげる事も出来る。これらの電子
供与体は混合して使用する事も出来る。
本発明の第一の効果は、20−0.005ミクロンの微
粒子である粉末状添加物を良好に分散できる球形で粒度
分布の狭いα−オレフィン重合体粒子を、安定して、超
微粒子の飛散などの取扱い上の問題も起こさずに製造で
きるようになったことである。これにより、粒度分布が
狭い球形粒子でも、従来使用されて来た粉砕を伴なうT
iCIa(AA)型又はそれらの変性型触媒で製造した
α−オレフィン重合体と同等以上に良好な粉末状添加物
の分散が得られ、フィルム、シートなどの用途でブロッ
キング性の改善、剛性、透明性のすぐれたものが得られ
るようになった。
粒子である粉末状添加物を良好に分散できる球形で粒度
分布の狭いα−オレフィン重合体粒子を、安定して、超
微粒子の飛散などの取扱い上の問題も起こさずに製造で
きるようになったことである。これにより、粒度分布が
狭い球形粒子でも、従来使用されて来た粉砕を伴なうT
iCIa(AA)型又はそれらの変性型触媒で製造した
α−オレフィン重合体と同等以上に良好な粉末状添加物
の分散が得られ、フィルム、シートなどの用途でブロッ
キング性の改善、剛性、透明性のすぐれたものが得られ
るようになった。
本発明の第二の効果は、嵩比重の高い重合体粒子が得ら
れることであり、平均粒径が80〜200ミクロンの範
囲にあっても、ポリマーのBDは、0.45〜0.55
に達することである。これにより、製造設備の能力を低
下させることなく、また、貯槽の容量を小さく出来る。
れることであり、平均粒径が80〜200ミクロンの範
囲にあっても、ポリマーのBDは、0.45〜0.55
に達することである。これにより、製造設備の能力を低
下させることなく、また、貯槽の容量を小さく出来る。
本発明の第三の効果は、高結晶性のα−オレフィン重合
体を製造出来ることであり、例えば、ポリプロピレンの
製造に於いて、アイソタクチックインデックス(n−ヘ
キサン(20℃)不溶物としてのアイソタクチックポリ
プロピレンのポリマー全生成量 100に対する割合)
で98〜89.8に達し、アタクチックポリマーを除去
しないでも、ポリマーの物性、特に剛性を低下させるこ
ともなく、アタクチックポリマーの除去を省略出来るよ
うになった。
体を製造出来ることであり、例えば、ポリプロピレンの
製造に於いて、アイソタクチックインデックス(n−ヘ
キサン(20℃)不溶物としてのアイソタクチックポリ
プロピレンのポリマー全生成量 100に対する割合)
で98〜89.8に達し、アタクチックポリマーを除去
しないでも、ポリマーの物性、特に剛性を低下させるこ
ともなく、アタクチックポリマーの除去を省略出来るよ
うになった。
以下に実施例を示す。
参考例1
(1)固体触媒成分の製造
内径180m/騰、高さ220■/mで区画が半楕円形
の内容積5見の反応器に、横幅15腸l鳳、長さ130
■/1の邪魔板4枚(バックル率0.20)及び撹拌翼
をとりつけた。n−ヘキサン1.1iに溶解したジエチ
ルアルミニウムモノクロリド(DEAD)0.83モル
の溶液とジイソアミルエーテル1.88モルを5分間で
混合し、35℃で1時間保ち反応させて反応生成液(1
)(ジイソアミルエーテル/DEACのモル比2゜40
)を得た0反応器を窒素置換し、四塩化チタン7.47
モルを入れ、38℃に加熱し、450rpm (1分間
の回転数)で撹拌しながら、上記反応生成液(I)を1
時間かけて、38℃に保ちながら滴下した。全量滴下後
、撹拌所要動力(kw/rn’)を測定したら、0.7
5であった。この強撹拌を保ちながら、38℃で1時間
保ち、78℃に昇温し、更に1時間反応させた後、同温
度で沈降させ、上澄液を除去した。n−ヘキサン3見を
加えてデカンテーシ覆ンで上澄液を除く操作を2回繰り
返した後、得られた固体生成物(II ) 284g&
300tal (7) n−ヘ* サ7 ニ懸濁させ
、四塩化チタン483gとジイソアミルエーテル274
gを加え、65℃で1時間反応させた。反応終了後、3
5℃で上澄液を除き、3文のn−へキサンを加えて洗浄
する操作を5回繰り返した後、減圧下で、乾燥させて固
体触媒成分(平均粒径5.5IL)301gを得た。
の内容積5見の反応器に、横幅15腸l鳳、長さ130
■/1の邪魔板4枚(バックル率0.20)及び撹拌翼
をとりつけた。n−ヘキサン1.1iに溶解したジエチ
ルアルミニウムモノクロリド(DEAD)0.83モル
の溶液とジイソアミルエーテル1.88モルを5分間で
混合し、35℃で1時間保ち反応させて反応生成液(1
)(ジイソアミルエーテル/DEACのモル比2゜40
)を得た0反応器を窒素置換し、四塩化チタン7.47
モルを入れ、38℃に加熱し、450rpm (1分間
の回転数)で撹拌しながら、上記反応生成液(I)を1
時間かけて、38℃に保ちながら滴下した。全量滴下後
、撹拌所要動力(kw/rn’)を測定したら、0.7
5であった。この強撹拌を保ちながら、38℃で1時間
保ち、78℃に昇温し、更に1時間反応させた後、同温
度で沈降させ、上澄液を除去した。n−ヘキサン3見を
加えてデカンテーシ覆ンで上澄液を除く操作を2回繰り
返した後、得られた固体生成物(II ) 284g&
300tal (7) n−ヘ* サ7 ニ懸濁させ
、四塩化チタン483gとジイソアミルエーテル274
gを加え、65℃で1時間反応させた。反応終了後、3
5℃で上澄液を除き、3文のn−へキサンを加えて洗浄
する操作を5回繰り返した後、減圧下で、乾燥させて固
体触媒成分(平均粒径5.5IL)301gを得た。
内容積1jJの傾斜羽根付きステンレス製反応器を窒素
ガスで置換した後、n−ヘキサン500會見、ジエチル
アルミニウムモノクロリド8.8g、ジエチレングリコ
ールジメチルエーテル0.022g、上記固体触媒成分
(平均粒径5.5ミクロン) 3.0gを加え。
ガスで置換した後、n−ヘキサン500會見、ジエチル
アルミニウムモノクロリド8.8g、ジエチレングリコ
ールジメチルエーテル0.022g、上記固体触媒成分
(平均粒径5.5ミクロン) 3.0gを加え。
20℃でプロピレン18.0gを6時間かけてフィード
し反応させた。フィード終了後、更に3時間撹拌しなが
ら反応させた後、未反応プロピレンをパージし、予備活
性化触媒を得た。固体・触媒成分1g当りのプロピレン
の反応量は5.4gテあった。
し反応させた。フィード終了後、更に3時間撹拌しなが
ら反応させた後、未反応プロピレンをパージし、予備活
性化触媒を得た。固体・触媒成分1g当りのプロピレン
の反応量は5.4gテあった。
実施例1
内容積501の傾斜羽根付きステンレス製反応器を窒素
ガスで置換した後、n−へキサン23見、上記予備活性
化触媒スラリー〇8腸fL(上記固体触媒成分0.41
g、予備活性化触媒3.58gを含む)を入れ、反応器
°を閉じ、水素7ILを入れた後、プロピレンを75℃
、 10kg/ctn’G テ5時間重合させた0重合
終了後乾燥することにより、44Kgのポリプロピレン
を得た。このポリプロピレンの平均粒径は 182ミク
ロンで、 150〜250ミクロンの間に89.3%入
っていた。
ガスで置換した後、n−へキサン23見、上記予備活性
化触媒スラリー〇8腸fL(上記固体触媒成分0.41
g、予備活性化触媒3.58gを含む)を入れ、反応器
°を閉じ、水素7ILを入れた後、プロピレンを75℃
、 10kg/ctn’G テ5時間重合させた0重合
終了後乾燥することにより、44Kgのポリプロピレン
を得た。このポリプロピレンの平均粒径は 182ミク
ロンで、 150〜250ミクロンの間に89.3%入
っていた。
上記ポリプロピレン4.0Kgに、平均粒径3.5ミク
ロンの二酸化ケイ素粉末20g(商品名サイロイド24
4、富士デビソン社製)、ステアリン酸カルシウム4.
0g、 2.8−ジ−ターシャリ−ブチル−P−クレゾ
ール1.0g te 201ヘンシエルミキサー(三
井三池製作所■社製)を用い、30〜45℃で3分間混
合した後、 40■/層φシングルスクリユー造粒機
(東芝機械■社製)で混練し、ペレットにした。このペ
レットを用いて、 40鵬/mφシングルスクリユーイ
ンフレーションフィルム製膜機(山口製作所−社製)で
樹脂温度210℃で押出し、水冷してインフレージョン
フィルムを製膜した。このフィルムの厚さは30ミクロ
ンであり、肉眼観察では、二酸化ケイ素粉末の分散むら
もなく、アンチブロッキング性も良好であり、透明性も
良好であり、ヘイズ(ASTM−D−1003ニ基ずく
ヘイズ(2))は、 1.8%であった・ 実施例2 プロピレンを75℃、 10kg/crn’Gで5時間
重合させる代りに、エチレン0.13kgを連続的にフ
ィードしながら、プロピレン−エチレンの共重合を65
℃。
ロンの二酸化ケイ素粉末20g(商品名サイロイド24
4、富士デビソン社製)、ステアリン酸カルシウム4.
0g、 2.8−ジ−ターシャリ−ブチル−P−クレゾ
ール1.0g te 201ヘンシエルミキサー(三
井三池製作所■社製)を用い、30〜45℃で3分間混
合した後、 40■/層φシングルスクリユー造粒機
(東芝機械■社製)で混練し、ペレットにした。このペ
レットを用いて、 40鵬/mφシングルスクリユーイ
ンフレーションフィルム製膜機(山口製作所−社製)で
樹脂温度210℃で押出し、水冷してインフレージョン
フィルムを製膜した。このフィルムの厚さは30ミクロ
ンであり、肉眼観察では、二酸化ケイ素粉末の分散むら
もなく、アンチブロッキング性も良好であり、透明性も
良好であり、ヘイズ(ASTM−D−1003ニ基ずく
ヘイズ(2))は、 1.8%であった・ 実施例2 プロピレンを75℃、 10kg/crn’Gで5時間
重合させる代りに、エチレン0.13kgを連続的にフ
ィードしながら、プロピレン−エチレンの共重合を65
℃。
7kg/crn’Gで3時間行う以外は、実施例1と同
様にして、フロピレン−エチレンコポリマー(エチレン
含有M 2.8%)を得て、インフレーションフィルム
を製膜した。二酸化ケイ素粉末の分散性は良好であり、
アンチブロッキング性、透明性も良好であり、ヘイズは
1.8%であった。
様にして、フロピレン−エチレンコポリマー(エチレン
含有M 2.8%)を得て、インフレーションフィルム
を製膜した。二酸化ケイ素粉末の分散性は良好であり、
アンチブロッキング性、透明性も良好であり、ヘイズは
1.8%であった。
実施例3
プロピレンを75℃、 10kg/ctn’Gで重合さ
せる代りに、エチレンが0.25kg、ブテン−1が0
.54gになるように連続的にフィードしながら、プロ
ピレン−エチレン−ブテン−1の共重合を52℃、 6
kg/crn’ Gで行う以外は、実施例1と同様に
して、共重合体(エチレン含有量4.5%、ブテン−1
含有量4.5%)ヲ得て、インフレーションフィルムを
製膜した。
せる代りに、エチレンが0.25kg、ブテン−1が0
.54gになるように連続的にフィードしながら、プロ
ピレン−エチレン−ブテン−1の共重合を52℃、 6
kg/crn’ Gで行う以外は、実施例1と同様に
して、共重合体(エチレン含有量4.5%、ブテン−1
含有量4.5%)ヲ得て、インフレーションフィルムを
製膜した。
二酸化ケイ素粉末の分散性、フィルムのアンチブロッキ
ング性、透明性は良好であり、ヘイズは1.6%であっ
た。
ング性、透明性は良好であり、ヘイズは1.6%であっ
た。
実施例4
プロピレンを75℃で重合させる代りに、ブテン−1が
0.87kgになるように連続的にフィードしながら、
プロピレン−ブテン−1の共重合を85℃で行う以外は
、実施例1と同様にして、共重合体(ブテンi含有量7
.0%)ヲ得て、インフレーションフィルムを製膜した
。二酸化ケイ素粉末の分散性、フィルムのアンチブロッ
キング性、透明性は良好であり、ヘイズは2.0%であ
った。
0.87kgになるように連続的にフィードしながら、
プロピレン−ブテン−1の共重合を85℃で行う以外は
、実施例1と同様にして、共重合体(ブテンi含有量7
.0%)ヲ得て、インフレーションフィルムを製膜した
。二酸化ケイ素粉末の分散性、フィルムのアンチブロッ
キング性、透明性は良好であり、ヘイズは2.0%であ
った。
実施例5
n−へキサン23見を用い、プロピレンを75℃、 1
0kg/crn′Gで重合させる代りに、液化プロピレ
ン25文を用い、80℃、 25kg/cm″Gでエチ
L/7が0.24kgになるように連続的にフィードし
ながら、プロピレン−エチレンの共重合を行う以外は、
実施例1と同様にして、共重合体(エチレン含有量4.
8%)を得て、インフレーションフィルムを製膜した。
0kg/crn′Gで重合させる代りに、液化プロピレ
ン25文を用い、80℃、 25kg/cm″Gでエチ
L/7が0.24kgになるように連続的にフィードし
ながら、プロピレン−エチレンの共重合を行う以外は、
実施例1と同様にして、共重合体(エチレン含有量4.
8%)を得て、インフレーションフィルムを製膜した。
二酸化ケイ素粉末の分散性、アンチブロッキング性、透
明性は良好であり、ヘイズは1.8%であった。
明性は良好であり、ヘイズは1.8%であった。
実施例6
n−ヘキサン231を用い、プロピレンを75℃、10
kg/cm″Gで5時間重合させる代りに、70℃でプ
ロピレン20kgとエチレン0.15kgとの混合ガス
を18k。
kg/cm″Gで5時間重合させる代りに、70℃でプ
ロピレン20kgとエチレン0.15kgとの混合ガス
を18k。
/crn’Gで7時間、気相で共重合を行う以外は、実
施例1と同様にして、共重合体(エチレン含有量0.7
%)ヲ得て、インフレ」ションフィルムヲ製膜した。二
酸化ケイ素粉末の分散性、フィルムのアンチブロッキン
グ性、透明性は良好であり、ヘイズは t、S%であっ
た。
施例1と同様にして、共重合体(エチレン含有量0.7
%)ヲ得て、インフレ」ションフィルムヲ製膜した。二
酸化ケイ素粉末の分散性、フィルムのアンチブロッキン
グ性、透明性は良好であり、ヘイズは t、S%であっ
た。
参考例2
横幅13層/■、長さ100鵬1層の邪魔板8枚(バッ
フル率0.30にし、撹拌所要動力を0.87kw/m
″にする以外は参考例1と同様にして、平均粒径4.2
ミクロンの固体触媒成分を得た。この固体触媒成分の比
表面積は145rn″/gであり、X線回折で、4.8
5真の格子間距離に相当する回折線が見られた。
フル率0.30にし、撹拌所要動力を0.87kw/m
″にする以外は参考例1と同様にして、平均粒径4.2
ミクロンの固体触媒成分を得た。この固体触媒成分の比
表面積は145rn″/gであり、X線回折で、4.8
5真の格子間距離に相当する回折線が見られた。
この固体触媒成分2.0gをn−ヘキサン1,000層
文中に懸濁させ、ジエチルアルミニウムモノクロリド1
3、0gを加え、プロピレン4.2gを30℃で2時間
かけて反応させた後、P−)ルイル酸メチル0.3gを
添加し、予備活性化触媒を得た。
文中に懸濁させ、ジエチルアルミニウムモノクロリド1
3、0gを加え、プロピレン4.2gを30℃で2時間
かけて反応させた後、P−)ルイル酸メチル0.3gを
添加し、予備活性化触媒を得た。
実施例7
参考例2で得られた予備活性化触媒スラリー250m1
(固体触媒成分065gを含む予備活性化触媒4.8
8g)を用いて、実施例2と同様にしてプロピレン−エ
チレン共重合体を製造し、インフレーションフィルムを
製膜した。二酸化ケイ素粉末の分散性、フィルムのアン
チブロッキング性、透明性は良好であった・ 参考例3 横幅13鵬l■、長さ120腸l腸の邪魔板4枚(バッ
フル率0.17)にし、撹拌所要動力Q、55Kw/m
’で5反応生成物(I)を調製するジイソアミルエーテ
ル1.7モル(ジイソアミルエーテル/DEACのモル
比2.05) 、四塩化チタン6.2モルを用い、14
℃で四塩化チタンと反応生成物(I)との反応を2時間
かけて行う以外は、参考例1と同様に行うことにより、
平均粒径7.0ミクロンの球形で、粒度分布が狭く、4
.87Xの格子間距離に相当するX線回折線を有する固
体触媒成分284gを得た。
(固体触媒成分065gを含む予備活性化触媒4.8
8g)を用いて、実施例2と同様にしてプロピレン−エ
チレン共重合体を製造し、インフレーションフィルムを
製膜した。二酸化ケイ素粉末の分散性、フィルムのアン
チブロッキング性、透明性は良好であった・ 参考例3 横幅13鵬l■、長さ120腸l腸の邪魔板4枚(バッ
フル率0.17)にし、撹拌所要動力Q、55Kw/m
’で5反応生成物(I)を調製するジイソアミルエーテ
ル1.7モル(ジイソアミルエーテル/DEACのモル
比2.05) 、四塩化チタン6.2モルを用い、14
℃で四塩化チタンと反応生成物(I)との反応を2時間
かけて行う以外は、参考例1と同様に行うことにより、
平均粒径7.0ミクロンの球形で、粒度分布が狭く、4
.87Xの格子間距離に相当するX線回折線を有する固
体触媒成分284gを得た。
この固体触媒成分5.0g、ジエチルアルミニウムモノ
クロリド?、0g、テトラエチレングリコールジメチル
エーテルO,98g、n−ヘプタy 152gを加え、
プロピレン150gを38℃で8時間かけて反応させた
後、P−アニス酸エチル0.2gを加えて予備活性化触
媒とした。
クロリド?、0g、テトラエチレングリコールジメチル
エーテルO,98g、n−ヘプタy 152gを加え、
プロピレン150gを38℃で8時間かけて反応させた
後、P−アニス酸エチル0.2gを加えて予備活性化触
媒とした。
実施例8
参考例3で得られた固体触媒成分0.30 gを含む予
備活性化触媒9.88gを含むスラリーを用い、88”
0 、8 Kg/ctn”Gで4時間プロピレン−エチ
レンの共重合を行う以外は、実施例2と同様にして共重
合体2.4Kgを得、平均粒径10ミクロンの二酸化ケ
イ素粉末(サイロイド404.富士デビソン社製)9.
6g、ステアリン酸カルシウム2.4g、 2.8−
ジ−ターシャリ−ブチル−P−クレゾール1.2gをヘ
ンシェルミキサーでブレンドし、フィルムに製膜した。
備活性化触媒9.88gを含むスラリーを用い、88”
0 、8 Kg/ctn”Gで4時間プロピレン−エチ
レンの共重合を行う以外は、実施例2と同様にして共重
合体2.4Kgを得、平均粒径10ミクロンの二酸化ケ
イ素粉末(サイロイド404.富士デビソン社製)9.
6g、ステアリン酸カルシウム2.4g、 2.8−
ジ−ターシャリ−ブチル−P−クレゾール1.2gをヘ
ンシェルミキサーでブレンドし、フィルムに製膜した。
二酸化ケイ素粉末の分散性は良好で、アンチブロッキン
グ性も良好であり、ヘイズも2.0%であった。
グ性も良好であり、ヘイズも2.0%であった。
参考例4
トリエチルアルミニウム0.55モル、n−ブチルエー
テル1.5モル、n−へブタン0.6文を用い、45℃
で4時間反応させ、反応生成物(I) (n−ブチル
エーテル/トリエチルアルミニウムのモル比2.8)を
得て、四塩化チタン8.6モルで、44℃で0.5時間
、撹拌所要動力0.I35kw/m”で反応させ、同温
度で2時間保った後、88℃に昇温し、更に2時間反応
させ、得られた固体生成物(II)292gに、n−ブ
チルエーテル183g、四塩化チタン344gを加え、
75℃で2時間反応させること以外は参考例1と同様に
して、平均粒径8.0ミクロンの球形の固体触媒成分2
88gを得た。
テル1.5モル、n−へブタン0.6文を用い、45℃
で4時間反応させ、反応生成物(I) (n−ブチル
エーテル/トリエチルアルミニウムのモル比2.8)を
得て、四塩化チタン8.6モルで、44℃で0.5時間
、撹拌所要動力0.I35kw/m”で反応させ、同温
度で2時間保った後、88℃に昇温し、更に2時間反応
させ、得られた固体生成物(II)292gに、n−ブ
チルエーテル183g、四塩化チタン344gを加え、
75℃で2時間反応させること以外は参考例1と同様に
して、平均粒径8.0ミクロンの球形の固体触媒成分2
88gを得た。
該固体触媒成分1g、ジー1−プロピルアルミニウムモ
ノクロリド0.57g、 n−ペンタン67■見を加え
、プロピレン4.0gを18℃、1時間で反応させ、ジ
エチルアルミニウムモノクロリド1.5g、ジエチレン
グリコールジメチルエーテル0.01gを加えて予備活
性化触媒とした。
ノクロリド0.57g、 n−ペンタン67■見を加え
、プロピレン4.0gを18℃、1時間で反応させ、ジ
エチルアルミニウムモノクロリド1.5g、ジエチレン
グリコールジメチルエーテル0.01gを加えて予備活
性化触媒とした。
実施例9
参考例4で得られた固体触媒成分0.5gを含む予備活
性化触媒3.54gを用い、70℃で3時間プロピレン
−エチレンの共重合を行う以外は、実施例2と同様にし
て共重合体を得て、土酸化ケイ素にかえて、P−ターシ
ャリ−ブチル安息香酸アルミニウム(平均粒径2.5
ミクロン)を tag加える以外は実施例2と同様にし
て、該添加剤の分散性を調べたところ、良好な分散性を
示した。
性化触媒3.54gを用い、70℃で3時間プロピレン
−エチレンの共重合を行う以外は、実施例2と同様にし
て共重合体を得て、土酸化ケイ素にかえて、P−ターシ
ャリ−ブチル安息香酸アルミニウム(平均粒径2.5
ミクロン)を tag加える以外は実施例2と同様にし
て、該添加剤の分散性を調べたところ、良好な分散性を
示した。
実施例10
参考例1で得た予備活性化触媒スラリー50−見を用い
、70℃、 10kg/ctn’Gでプロピレンの重合
を1.5時間行った後、引続いてプロピレン20kgと
エチレy 1.4kgの混合ガスを80℃、 8 kg
/crn”G テ3時間フィードし、実施例1と同様に
して、共重合体(エチレン含有量3.8%)を得た。こ
の共重合体2.5kg、平均3.5ミクロンの二酸化ケ
イ素粉末10g、平均粒径0.05ミクロンの二酸化ケ
イ素粉末2.5g (商品名アエロジル200. 日
本アエロジル社製)、ステアリン酸カルシウム3.0g
、2,6−ジ−ターシャリ−ブチル−P−クレゾール0
.5g及びオレイン酸アyイド7.8gを用いる以外は
、実施例1と同様にして、インフレーションフィルムを
製膜した。
、70℃、 10kg/ctn’Gでプロピレンの重合
を1.5時間行った後、引続いてプロピレン20kgと
エチレy 1.4kgの混合ガスを80℃、 8 kg
/crn”G テ3時間フィードし、実施例1と同様に
して、共重合体(エチレン含有量3.8%)を得た。こ
の共重合体2.5kg、平均3.5ミクロンの二酸化ケ
イ素粉末10g、平均粒径0.05ミクロンの二酸化ケ
イ素粉末2.5g (商品名アエロジル200. 日
本アエロジル社製)、ステアリン酸カルシウム3.0g
、2,6−ジ−ターシャリ−ブチル−P−クレゾール0
.5g及びオレイン酸アyイド7.8gを用いる以外は
、実施例1と同様にして、インフレーションフィルムを
製膜した。
二酸化ケイ素粉末の分散性、フィルムのアンチブロッキ
ング性、透明性は良好であった。
ング性、透明性は良好であった。
比較例1
撹拌所要動力0.25kw/rn”で反応生成物(I)
と四塩化チタンとの反応を行う以外は参考例1と同様に
実施したところ、平均粒径18ミクロンの固体触媒成分
が得られた。この固体触媒成分を用い、参考例1と同様
にして、予備活性化触媒を得て、実施例1と同様にして
、ポリプロピレンを得て、二酸化ケイ素粉末の分散性を
調べたところ、分散むらが激しく、アンチブロッキング
性は、良好だっだが、ヘイズが3.8%あり、著るしく
劣っていた。
と四塩化チタンとの反応を行う以外は参考例1と同様に
実施したところ、平均粒径18ミクロンの固体触媒成分
が得られた。この固体触媒成分を用い、参考例1と同様
にして、予備活性化触媒を得て、実施例1と同様にして
、ポリプロピレンを得て、二酸化ケイ素粉末の分散性を
調べたところ、分散むらが激しく、アンチブロッキング
性は、良好だっだが、ヘイズが3.8%あり、著るしく
劣っていた。
比較例2
撹拌所要動力0.28kw/m″で反応生成物(I)と
四塩化チタンとの反応を行う以外は参考例3と同様に実
施し、平均粒径13ミクロンの固体触媒成分を得て、参
考例1と同様にして、予備活性化触媒を調製し、実施例
1と同様にして、ポリプロピレンの製造及び二酸化ケイ
素粉末のポリプロピレンフィルムへの分散性を調べたと
ころ、分散むらが著るしく、ヘイズも3.2%であり不
良だった。
四塩化チタンとの反応を行う以外は参考例3と同様に実
施し、平均粒径13ミクロンの固体触媒成分を得て、参
考例1と同様にして、予備活性化触媒を調製し、実施例
1と同様にして、ポリプロピレンの製造及び二酸化ケイ
素粉末のポリプロピレンフィルムへの分散性を調べたと
ころ、分散むらが著るしく、ヘイズも3.2%であり不
良だった。
結果をまとめて表1に示す。
手 続 補 正 誉(自発)
昭和60年?月L3日
特許庁長官 宇 賀 道 部殿 魯L 事件の
表示 昭和59年特許顯第140323号 & 発明の名称 α−オレフィン重合体を製造する方法 &°補正をする者 事件との関係 特許出願人 大阪府大阪市北区中之島三丁目6番32号(〒530)
(207)チッソ株式会社 代表者 野 木 貞 雄 本代理人 東京都新宿区新宿2丁目8番1号(〒16o)(電話
354−1285) δ補正の対象 ゛ 明細書の発明の詳細な説明の欄 6 補正の内容 明細書をりぎのように訂正します。
表示 昭和59年特許顯第140323号 & 発明の名称 α−オレフィン重合体を製造する方法 &°補正をする者 事件との関係 特許出願人 大阪府大阪市北区中之島三丁目6番32号(〒530)
(207)チッソ株式会社 代表者 野 木 貞 雄 本代理人 東京都新宿区新宿2丁目8番1号(〒16o)(電話
354−1285) δ補正の対象 ゛ 明細書の発明の詳細な説明の欄 6 補正の内容 明細書をりぎのように訂正します。
(1) 第4)[7行目、第5頁12行目ならびに第
27頁1〜2行目の「ブロッキング性」ヲそれぞれ「抗
ブロツキング性」に訂正する。
27頁1〜2行目の「ブロッキング性」ヲそれぞれ「抗
ブロツキング性」に訂正する。
(2)Mx9頁9〜10行目の「アタクチツクボリグロ
ビレy」を「アタクチックポリマー」に訂正する。
ビレy」を「アタクチックポリマー」に訂正する。
(3〕 第22頁1行目の「ジエチルアルミニウムモ
ノハライド類」を「ジアルキルアルミニタムモノハライ
ド類」に訂正する。
ノハライド類」を「ジアルキルアルミニタムモノハライ
ド類」に訂正する。
(4) 同頁2行目の「ルアルミニウムハイドライド
」のつぎに[、ジプチルアルミニウムハイドライド」を
挿入する。
」のつぎに[、ジプチルアルミニウムハイドライド」を
挿入する。
(6) 同頁マ行目の「ニウム」の次に「セスキ若し
くはジ」を挿入する。
くはジ」を挿入する。
(6)JIE24頁5行目の「オクタツール」のつぎK
「等のアルコール類」を挿入する。
「等のアルコール類」を挿入する。
(7)同頁マ行目の「アルコール」を「フェノール」に
訂正する。
訂正する。
(8)第25頁3行目の「七ト二トリル」のつぎに「、
ブチロニトリル」を挿入する。
ブチロニトリル」を挿入する。
(9)同頁155行目「アゾベンゼン」のつぎK「、ア
ゾトルエン」を挿入する。
ゾトルエン」を挿入する。
oO第26頁11行目の「コール類」のつぎに「チオフ
ェノール類」を挿入する。
ェノール類」を挿入する。
以上
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)チタンおよび塩素を有効成分とし、平均粒径2〜
10ミクロンの球形の固体触媒成分および有機アルミニ
ウム化合物からなる触媒を少量のα−オレフィンおよび
必要に応じて電子供与体を用いて該α−オレフィンを重
合させ、必要に応じてさらに電子供与体および/または
電子供与体と有機アルミニウム化合物の反応生成物(G
)を加えることにより、予備活性化された触媒を用いて
α−オレフィンを重合させることを特徴とするα−オレ
フィン重合体を製造する方法。 (2)固体触媒成分が四塩化チタンに有機アルミニウム
化合物と電子供与体との反応生成物( I )を撹拌所要
動力0.30KW/m^3以上、バッフル率0.15以
上の強撹拌下に反応させて得られた固体生成物(II)に
、更に電子供与体と電子受容体とを反応させて得られる
ものである特許請求の範囲第(1)項に記載の方法。 (3)固体生成物(II)が有機アルミニウム化合物1モ
ルに対し、電子供与体1〜4モルを溶媒中−10℃〜5
0℃で30秒〜5時間反応させて得られた反応生成物(
I )と四塩化チタンを反応させて得られたものである
特許請求の範囲第(2)項に記載の方法。 (4)固体生成物(II)が、四塩化チタンと反応生成物
( I )を反応生成物( I )中のAl原子数と四塩化チ
タン中のTi原子数比(Al/Ti)で0.05〜1.
0で0〜200℃、5分ないし8時間で反応させて得ら
れたものである特許請求の範囲第(2)項に記載の方法
。 (5)固体触媒成分1gおよび有機アルミニウム化合物
0.1〜10gからなる触媒を用いα−オレフィン0.
05〜3,000gを0℃〜100℃、1分〜20時間
で重合させて予備活性化する特許請求の範囲第(1)項
に記載の方法。 (8)電子供与体0.001〜1.0gを加えた触媒を
用いてα−オレフィンを重合させる特許請求の範囲第(
5)項に記載の方法。 (7)α−オレフィンの重合後にもとの固体触媒成分1
gに対して電子供与体0.01〜5.0g、または電子
供与体と有機アルミニウム化合物の反応生成物(G)0
.02〜15gを加えて予備活性化された触媒とする特
許請求の範囲第(1)項に記載の方法。 (8)電子供与体0.01〜5.0gと有機アルミニウ
ム化合物0.01〜10gとを溶媒10〜10,000
g中で、0〜100℃で1分ないし20時間反応させて
得られた反応生成物(G)を使用する特許請求の範囲第
(7)項に記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14032384A JPS6128510A (ja) | 1984-07-06 | 1984-07-06 | α−オレフイン重合体を製造する方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14032384A JPS6128510A (ja) | 1984-07-06 | 1984-07-06 | α−オレフイン重合体を製造する方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6128510A true JPS6128510A (ja) | 1986-02-08 |
Family
ID=15266142
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14032384A Pending JPS6128510A (ja) | 1984-07-06 | 1984-07-06 | α−オレフイン重合体を製造する方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6128510A (ja) |
-
1984
- 1984-07-06 JP JP14032384A patent/JPS6128510A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0541760B1 (en) | Process for the gas-phase polymerization of olefins | |
AU658055B2 (en) | Process for the gas-phase polymerization of olefins | |
US4368304A (en) | Process for producing α-olefin polymers | |
DE3876550T2 (de) | Fester katalysatorbestandteil fuer olefincopolymerisation und verfahren fuer die olefincopolymerisation unter anwendung dieses bestandteils. | |
EP0495527B1 (en) | Catalysts for the polymerization of olefins | |
DE69028653T2 (de) | Katalysatorbestandteil für die Herstellung von kristallinen Polymeren und Verfahren zur Herstellung des Katalysators | |
EP2794676B1 (en) | Catalyst system for the polymerization of olefins | |
JPS62209104A (ja) | α−オレフイン重合用固体触媒成分及びその製造方法 | |
US4591577A (en) | Solid catalyst component for alpha-olefin polymerization and process for producing same | |
JPH1180234A (ja) | オレフィン重合用固体触媒成分、オレフィン重合用触媒、及びオレフィン(共)重合体の製造法 | |
JPS6128510A (ja) | α−オレフイン重合体を製造する方法 | |
JPH0721026B2 (ja) | 超高分子量ポリオレフィン粉末 | |
JPH02124906A (ja) | ポリプロピレン製造法 | |
CN112969727A (zh) | 制备彩色聚丙烯的方法 | |
US5227354A (en) | Olefin polymerization and copolymerization catalyst | |
JPS6142512A (ja) | α−オレフイン重合体の製造方法 | |
JP2657668B2 (ja) | α−オレフィン重合用三塩化チタン組成物およびその製造方法 | |
JPH0794491B2 (ja) | オレフィン重合用三塩化チタン組成物の製法 | |
JPS6352647B2 (ja) | ||
JPS6352646B2 (ja) | ||
JPH02102243A (ja) | ポリプロピレン組成物とその製造方法および成形品 | |
JPS6140305A (ja) | α−オレフイン重合用触媒およびその製造法 | |
JPH0229444A (ja) | ポリプロピレン樹脂組成物およびその製造方法と用途 | |
JPH01262120A (ja) | 延伸ポリプロピレンフィルム | |
JPS584923B2 (ja) | α↓−オレフイン重合体を製造する方法 |