[go: up one dir, main page]

JPS61284557A - 超電導線の製造方法 - Google Patents

超電導線の製造方法

Info

Publication number
JPS61284557A
JPS61284557A JP60126930A JP12693085A JPS61284557A JP S61284557 A JPS61284557 A JP S61284557A JP 60126930 A JP60126930 A JP 60126930A JP 12693085 A JP12693085 A JP 12693085A JP S61284557 A JPS61284557 A JP S61284557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
superconducting wire
free copper
oxygen free
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60126930A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsukasa Kono
河野 宰
Takashi Saito
隆 斉藤
Yoshimitsu Ikeno
池野 義光
Masaru Sugimoto
優 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP60126930A priority Critical patent/JPS61284557A/ja
Publication of JPS61284557A publication Critical patent/JPS61284557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、長尺の超電導線を低コストで製造することが
できる方法に関するものである。
「従来の技術」 Nb−Ti等の合金系超電導線材を有する多芯構造の超
電導線を製造する従来方法にあっては、超電導線材を銅
パイプに挿入し、これを縮径し、更に多数集合する操作
を繰り返し行って構成するのが普通である。即ち、この
ように縮径加工と集合操作を行うのは超電導線内での超
電導体の均一性および真円性と、超電導体どうしの間の
間隔の均一性とを整えることが、超電導特性の向上に大
きく影響するためである。なお、縮径操作を行うには押
出しビユレットを製作して熱間、あるいは、静水圧押出
し工程を経るものらある。
「−発明が解決しようとする問題点」 ところで前記の製゛造方法にあっては、いずれも、超電
導線材を金属バイブに挿入するか、あるいは、金属棒に
設けられた複数の孔に超電導線材を挿入する工程を有し
ているが、この挿入作業は、銅パイプあるいは前記複数
の孔や超電導線材が正確に直線状になっていない場合に
は極めて困難な作業であり、その上、長尺になると銅パ
イプと超電導線材との間に生じる摩擦抵抗等により挿入
作業の困難性が増すため、実質的に長さ敗mが単長の限
界であり、結果的に超電導線が高価になる原因となって
いた。なお、前記挿入作業の際には、銅パイプの内面の
清浄化を行う必要があり、清浄化の関係からも現実的に
は5m程度の超電導線材の挿人が限度になる場合が多く
、超電導線の長尺化に限界を生じていた。更に、前記方
法に使用されろ銅パイプは銅の棒状体に比較して製造コ
ストが高く、また、銅棒に複数の孔を形成することも製
造コストが高く、超電導線の価格がE界する原因となっ
ていた。
「発明の目的」 本発明は、前記事情に鑑みてなされたもので、必要に応
した自由な長さの、しから高品質の超電導線を低コスト
で製造できる方法を提供することを目的とする。
「問題点を解決するための手段」 本発明は、前記問題を解決するために、無酸素銅の溶湯
を容?2に入れ、超電導線材に前記容器内の溶湯を通過
させ、この容器内の溶湯を超電導線材の外周部に付着凝
固させて複合素線を形成し、この後に前記複合素線を複
数本集合して縮径するものである。
「作用 」 溶湯内を超電導線材に通過させて複合線を形成するため
に、所要の長さの超電導線を形成できるとともに、超電
導線材とその周囲に形成される被覆層とが溶着し、伸線
性が向上する一方、容器に収納した溶湯の濃度を調節す
れば、被覆層の成分を自由に調整できるとともに、溶湯
を通過する速度を調整することによって被覆層の厚さを
自由に設定できる。
「実施例」 図面は、本発明をNb−Ti超電導線の製造に適用した
1実施例を示すもので、第1図において1は、無酸素銅
(酸素含有量がIOppm以下の銅)の溶湯2を満たし
た、るつぼ等の容器を示し、この容nlの外周部には加
熱コイル3が設けられていて、容2Sl内の溶湯2は常
に溶融状態に保持されるようになっている。前記容器1
の底部中央には、挿通孔1aが形成され、この挿通孔1
aの下方には駆動ローラ4が、また、容器lの上方には
駆動ローラ5が各々設置されていて、挿通孔1aを介し
て容器lの下方から駆動ローラ4,5により、Nb−T
i合金からなる超電導線材6に溶湯2内を上下に通過さ
せることができるようになっている。
なお、容i51の下方の駆動ローラ4の側方には、駆動
ローラ4を通過する超電導線材6を駆動ローラ4に到達
する前に洗浄する表面洗浄装置7が設けられている。こ
の表面洗浄装置7は皮剥き装置、ブラッシング装置、プ
ラスタリーダ、酸洗い装置等を単独あるいは組み合わせ
て備えた公知のものであり、超電導線材6の表面の不純
物を除去するものである。また、表面洗浄装置7から容
器lまでの範囲をハウジングAで囲み、その内部を真空
雰囲気に保持し、容器lから駆動ローラ5を含んだ範囲
で複合素線9が充分冷却されるまでの範囲をハウジング
Bにより囲み、その内部を不活性ガス雰囲気に保持して
構成する。
前記の容器lを用いてNb−Ti超電導線を製造するに
は、まず、Nb−Ti合金からなる超電導線材6を用意
し、この超電導線材6に、表面洗浄装置7と容器lとの
間を真空に保持した状態で、駆動ローラ4.5によって
容器lの挿通孔1aと容器i内の溶湯2を通過させる。
この操作により、超電導線6は、表面の不純物が除去さ
れたり、表面層を除去されて、極めて清浄な表面が確保
され、真空中で清浄状態が保持されたまま、溶湯2を通
過する間にその周囲部に無酸素銅の彼′@層8が形成さ
れて第2図(A)に示す複合素線9となり、この状態で
溶、gj2から引き上げられ、冷却されて駆動ローラ5
により所要の巻き取り装置に送られる。
ここで形成される被覆層8の厚さは、溶湯2を通過させ
る速度あるいは溶湯2の温度を調節することによって設
定できる。
次に前記のように構成された複合素線9に、縮径加工を
施して第2図(t3)に示す複合線12を得、更に゛、
この複合線12を多数集合して無酸素銅バイブ15に挿
入したり、あるいは、無酸素銅棒に形成した複数の孔に
挿入したりして、所望の線径、[111ち、最終的に必
要な超電導線の径となるまで縮径し、第2図(D)に示
す多芯超電導線16を得る。
この超電導線16にあっては超電導線材らを無酸素銅の
被覆層8とバイブ15が囲み、これらが安定化材となる
。また前記方法によって製造した超電導線16における
安定化材においては、安定化材としての特性であるR 
RR(Residual Resistance Ra
tio:Rroom temp/ Rt、J)値は20
0以上の優秀な値を確保できる。
前記超電導線16の製造工程においては、長尺の超電導
線材6を用意すると、同一長さの複合素線9を製造でき
るために長尺線が得られ、それを所望の条長に切断し集
合することにより超電導線16を製造できるため、超電
導線■6の製造が容易になってコストダウンをなしうる
。また、超電導線材6の外周部に形成した被覆層8は超
電導線材6に溶着するために、被覆層8と超電導線材6
との密着性が高く、伸線性に優れるために、製造された
超電導線16にあっては縮径加工に伴う歪量も少なく、
優れた超電導特性を有している。
なお、溶湯2を通過した複合素線9の周囲に、熱間圧延
装置や冷間圧延装置を設置すれば、溶湯2から引き出し
た複合素線9を連続的に縮径することができ、大幅な省
エネルギー化をなしうる。
また、縮径時に丸く縮径するだけではなく、6角形状に
縮径するならば、後の集合時にパイプ!5に挿入した際
にパイプ15内での空隙率を少なくすることができ、良
好な集合線を得ることができる。更に、前記表面洗浄装
置7と駆動ローラ4と容器lと駆動ローラ5とを全て同
一のハウジングにより囲み、総ての操作を真空雰囲気あ
るいは不活性ガス雰囲気中において行うようにすること
も可能であるし、全て大気中で行うことも可能である。
なおまた、複合線12の集合は複数回行っても差し支え
ない。更に、超電導線6としてNb。
Sn等の化合物系超電導材を用いることもできる。
「製造例」 無酸素銅の溶湯を容器lに満たし、この容器1に、46
,5%Ti−残部Nbの組成を有し、直径8IIlff
lの超電導線材を表面洗浄処理した後に挿通孔1aから
容器1内に挿入し、溶湯2の中を通過させて、外径11
ml11の複合素線(この複合素線にあっては超電導線
材と被覆銅層が断面積比で1=1になっている。)を得
、次にこの複合素線に熱間圧延と冷間圧延と伸線加工を
施して直径8mm、長さlkmの複合線を得た。次いで
、この複合線を211+の長さに切断し、132本集合
口て、これらを外径150 mm、肉厚20mmの無酸
素銅パイプに挿入し、パイプの前後端を栓で塞いで押し
出しビユレットを作製し、静水圧押し出し処理を施して
直径2mmのNbTi超電導線を得ることができた。こ
の超電導線の超電導特性を調べたところ良好な超電導特
性を示した。
「発明の効果」 以上説明したように本発明は、無酸素鋼の溶湯を容器に
入れ、超電導線材に前記容器内の溶湯を通過させ、この
容器内の溶湯を超電導線材の外周部に付着凝固させて複
合素線を形成し、この後に前記複合素線を複数本集合し
て、縮径するものであるため、従来必要であった金属パ
イプに金属棒を挿入する作業を行わなくとも、容器を通
過させる超電導線材に対応する長さの複合線を容易に製
造することができ、したがって、長尺の超電導線を従来
より低コストで製造できる効果がある。また、溶融状態
の無酸素銅を超電導線材に付着凝固させるために、超電
導線材と無酸素銅とが密着して、伸線性が向上し、伸線
加工に伴う歪量が減少して超電導特性の優れた超電導線
を製造できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は、本発明をNbTi超電導線の製造一
方法に適用した一実施例を示すもので、第1図は超電導
線材に被覆層を形成する装置を示す構成図、第2図(A
)は複合線の断面図、第2図(B)は複合素線の断面図
、第2図(C)はメッキ複合線をパイプに挿入した状態
を示す断面図、第2図(D)は超電導線の断面図である
。 l・・・・・・容器、 2・・・・・・溶湯、6・・・
・・・超電導線材、  9・・・・・・複合素線、16
・・・・・超電導線、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 無酸素銅の溶湯を容器に入れ、超電導線材を前記容器内
    の溶湯を通過させ、この容器内の溶湯を超電導線材の外
    周部に付着凝固させて複合素線を形成し、この後に前記
    複合素線を複数本集合して縮径することを特徴とする超
    電導線の製造方法。
JP60126930A 1985-06-11 1985-06-11 超電導線の製造方法 Pending JPS61284557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60126930A JPS61284557A (ja) 1985-06-11 1985-06-11 超電導線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60126930A JPS61284557A (ja) 1985-06-11 1985-06-11 超電導線の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61284557A true JPS61284557A (ja) 1986-12-15

Family

ID=14947416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60126930A Pending JPS61284557A (ja) 1985-06-11 1985-06-11 超電導線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61284557A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991018402A1 (en) * 1990-05-11 1991-11-28 Hitachi, Ltd. METHOD AND APPARATUS FOR PRODUCING SUPERCONDUCTING Nb3-Al WIRE

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991018402A1 (en) * 1990-05-11 1991-11-28 Hitachi, Ltd. METHOD AND APPARATUS FOR PRODUCING SUPERCONDUCTING Nb3-Al WIRE
US5362331A (en) * 1990-05-11 1994-11-08 Hitachi Ltd. Process and apparatus for producing Nb3 Al super-conducting wire

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3838503A (en) Method of fabricating a composite multifilament intermetallic type superconducting wire
US4224735A (en) Method of production multifilamentary intermetallic superconductors
JPS61284557A (ja) 超電導線の製造方法
US4532703A (en) Method of preparing composite superconducting wire
US3346467A (en) Method of making long length superconductors
EP0498413B1 (en) Method of manufacturing Nb3Sn superconducting wire
JPS61284556A (ja) 化合物系超電導線の製造方法
US6289576B1 (en) Method for drawing elongated superconductive wires
US5261151A (en) Multifilamentary superconducting cable and a method of manufacturing it
JPH04277416A (ja) Nb3Sn超電導線の製造方法
JP2993986B2 (ja) アルミニウム安定化超電導線の製造方法
JPS62259612A (ja) ステンレス鋼繊維の製造方法
US5139893A (en) Superconducting alloy core circumscribed by multiple layers of NbTi and refractory metal barrier layer having a normal metal sheath
JPH04277409A (ja) 化合物超電導線およびその製造方法
JPH0579408B2 (ja)
JPS6233688B2 (ja)
JPS604573B2 (ja) 化合物系中空超電導磁石の製造方法
Verhoeven et al. Improved method of preparing composite superconducting wire
FERRANDO et al. Multifilamentary superconducting cable and a method of manufacturing it(Patent Application)
JPS6367721B2 (ja)
JPH04138630A (ja) Nb↓3Sn超電導線の製造方法
JPH04106810A (ja) Nb―Ti合金超電導線およびその製造方法
JPH01134817A (ja) アルミニウム安定化合金系超電導線材の製造方法
JPS61115613A (ja) Nb−Ti多芯超電導線の製造方法
JPS59191513A (ja) 線条体入り金属細径管の製造方法