[go: up one dir, main page]

JPS61282891A - Display unit - Google Patents

Display unit

Info

Publication number
JPS61282891A
JPS61282891A JP60124400A JP12440085A JPS61282891A JP S61282891 A JPS61282891 A JP S61282891A JP 60124400 A JP60124400 A JP 60124400A JP 12440085 A JP12440085 A JP 12440085A JP S61282891 A JPS61282891 A JP S61282891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
cursor pattern
cursor
memory
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60124400A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
藤川 芳孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60124400A priority Critical patent/JPS61282891A/en
Publication of JPS61282891A publication Critical patent/JPS61282891A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 1亙立互 この発明は1表示装置に関し、特にカーソル表示に関す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION This invention relates to a display device, and more particularly to a cursor display.

従来技術 一般に、オフィスコンピュータ、パーソナルコンピュー
タ、ワードプロセッサ、画像編集処理システム、ワーク
ステーション、CAD/CAM等の各種情報処理装置に
おいては、ビット・マツプディスプレイ等の表示装置を
備えている。
2. Description of the Related Art In general, various information processing apparatuses such as office computers, personal computers, word processors, image editing processing systems, workstations, and CAD/CAMs are equipped with display devices such as bit map displays.

そして、ビット・マツプディスプレイにあっては、ホス
ト側からのカーソルパターンデータを格納するカーソル
パターンメモリを備え、ホスト側から直接カーソルパタ
ーンメモリのデータを書換えることによって複数種1類
のカーソルを選択的に表示するようにしている。
Bit map displays are equipped with a cursor pattern memory that stores cursor pattern data from the host side, and can selectively use multiple types of cursors by directly rewriting the data in the cursor pattern memory from the host side. I am trying to display it in

この場合、ホストによるカーソルパターンデータの書換
えは、表示期間中に行なうと表示にフラッシュが生じる
ので、非表示期間中に、しかもビット・マツプ表示にあ
っては水平ブランキング期間が短いので、通常垂直ブラ
ンキング期間内に行なうようにしている。
In this case, if the host rewrites the cursor pattern data during the display period, a flash will occur in the display, so rewriting the cursor pattern data during the non-display period, and since the horizontal blanking period is short in bitmap display, it is usually vertical. This is done within the blanking period.

ところで、情報処理装置の中にはマウス等のポインティ
ング・デバイスを備えたものがあり、この場合にはカー
ソルのパターンが頻繁に変わることが多い。
By the way, some information processing apparatuses are equipped with pointing devices such as mice, and in this case, the cursor pattern often changes frequently.

そのため、ホスト側はカーソルのパターンが変わる毎に
垂直グラ2ンキング期間を検出して、パターンの書換え
を行なり、なければならないので、システムのスループ
ットが低下し、またカーソルパターンの変更の応答時間
が長くなるという不都合がある。
Therefore, the host side must detect the vertical granking period and rewrite the pattern every time the cursor pattern changes, which reduces system throughput and increases the response time for changing the cursor pattern. It has the disadvantage of being long.

目   的 この発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、カー
ソルパターン変更時の表示応答時間を短縮することを目
的とする。
Purpose This invention has been made in view of the above points, and an object thereof is to shorten the display response time when changing a cursor pattern.

1−腹 この発明は上記の目的を達成するため、ホスト側からの
カーソルパターンデータを格納するFIFOメモリを備
えたものである。
1-1 In order to achieve the above object, the present invention is provided with a FIFO memory for storing cursor pattern data from the host side.

以下、この発明の一実施例に基づいて具体的に説明する
Hereinafter, a detailed explanation will be given based on one embodiment of the present invention.

第1図は、この発明を実施した情報処理装置としての画
像編集処理装置の一例を示す外観斜視図である。
FIG. 1 is an external perspective view showing an example of an image editing processing device as an information processing device embodying the present invention.

この情報処理装置は、入力装置として文字情報。This information processing device uses character information as an input device.

制御情報等の各種情報を入力するキーボード1と。A keyboard 1 for inputting various information such as control information.

ボインティング・デバイスであるマウス2と、原稿画像
等を読取るイメージスキャナ3とを備えている。
It includes a mouse 2, which is a pointing device, and an image scanner 3, which reads original images and the like.

また、出力装置として各種情報を表示するCRTディス
プレイ4と、各種情報をプリントアウトするレーザプリ
ンタ5とを備えている。
It also includes a CRT display 4 that displays various information as an output device, and a laser printer 5 that prints out various information.

さらに、記憶装置として本体6内にフロッピディスク装
置(FDD)及びハードディスク装置(HOD)を備え
ている。
Furthermore, the main body 6 is provided with a floppy disk device (FDD) and a hard disk device (HOD) as storage devices.

第2図は、この情報処理装置の制御部を示すブロック図
である。
FIG. 2 is a block diagram showing the control section of this information processing device.

この制御部10は1例えば16ビツトマイクロプロセツ
サからなるマイクロプロセッサ(MPU)11及びメイ
ンメモリ12からなるマイクロコンピュータ・システム
によってこの処理装置全体を制御する。
This control section 10 controls the entire processing device by a microcomputer system consisting of a microprocessor (MPU) 11 consisting of, for example, a 16-bit microprocessor and a main memory 12.

なお、メインメモリ12は、起動時にフロッピディスク
装置7又はハードディスク装置8からロードされるオペ
レーティングシステム等の常駐プログラムを格納するシ
ステム領域(常駐領域)。
The main memory 12 is a system area (resident area) that stores resident programs such as an operating system loaded from the floppy disk device 7 or hard disk device 8 at the time of startup.

非常駐プログラムを格納する非常駐領域及びデータエリ
ア、ワーキングエリアを構成するRAM等からなる。
It consists of a non-resident area that stores non-resident programs, a data area, and a RAM that constitutes a working area.

また、この制御部10は、キーボード1からの情報を入
力するためのキーボードインタフェース(1/F)13
と、ポインティング・デバイスとしてのマウス2からの
Xパルス、Yパルスに基づいて移動方向、移動量並びに
移動速度を検出するマウスインタフェース14と、イメ
ージスキャナ3からの読取りデータを入力するためのス
キャナインタフェース15とを備えている。・さらに、
この制御部10は、CRTディスプレイ4を制御するC
RTインタフェース16と、プリンタ5を制御するプリ
ンタインタフェース17と、フロッピディスク装置(F
DD)7を制御するフロッピディスクコントローラ(F
DC)1Bと、ハードディスク装置! (HDD)13
を制御するハードディスクコントローラ(HDC)19
とを備えている。
The control unit 10 also includes a keyboard interface (1/F) 13 for inputting information from the keyboard 1.
, a mouse interface 14 that detects the direction of movement, amount of movement, and speed of movement based on the X pulse and Y pulse from the mouse 2 as a pointing device, and a scanner interface 15 for inputting read data from the image scanner 3. It is equipped with ·moreover,
This control unit 10 controls a CRT display 4.
An RT interface 16, a printer interface 17 that controls the printer 5, and a floppy disk device (F
The floppy disk controller (F
DC) 1B and hard disk device! (HDD) 13
Hard disk controller (HDC) 19 that controls
It is equipped with

なお、そのCRTインタフェース16及びCRTディス
プレイ4によって表示装置としてのビット・マツプディ
スプレイを構成し、マイクロプロセッサ(MPU)11
がこのビット・マツプディスプレイに対するホストとな
る。
The CRT interface 16 and CRT display 4 constitute a bit map display as a display device, and the microprocessor (MPU) 11
is the host for this bitmap display.

さらにまた、この制御面10は、他の通信端末装置との
間で情報の送受を制御する通信制御部(CCU)20を
も備えている。
Furthermore, the control surface 10 also includes a communication control unit (CCU) 20 that controls the transmission and reception of information with other communication terminal devices.

第3図は、CRTインタフェース16の一例を示すブロ
ック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing an example of the CRT interface 16.

CRTコントローラ(CRTC)21は、このCRTイ
ンタフェース16の全体の制御を司る回路であり、CR
Tディスプレイ4に対して水平同期信号H8YNC,垂
直同期信号VSYNCを出力すると共に、カーソルを表
示するタイミングを示すカーソル表示タイミング信号C
D I S P、パターン書込み用の制御信号CMOV
E、ビデオ信号VIDEOの出力期間を制御する表示期
間信号DISPを各部に出力する。
A CRT controller (CRTC) 21 is a circuit that controls the entire CRT interface 16.
A cursor display timing signal C that outputs a horizontal synchronization signal H8YNC and a vertical synchronization signal VSYNC to the T display 4, and also indicates the timing to display a cursor.
DISP, control signal CMOV for pattern writing
E. A display period signal DISP for controlling the output period of the video signal VIDEO is output to each section.

フレーム・バッファ22は、ビット・マツプメモリであ
り、第2図のホストとしてのMPU (マイクロプロセ
ッサ)11のメモリアクセス空間の一部として割付けら
れ1MPUI 1によってCRTディスプレイ4に表示
する表示データが書込まれ、CRTC21からの表示タ
イミング信号によってその表示データが順次読出される
The frame buffer 22 is a bit map memory, which is allocated as part of the memory access space of the MPU (microprocessor) 11 as a host in FIG. , the display data is sequentially read out in response to display timing signals from the CRTC 21.

FIFO(ファーストイン・ファーストアウト:先入先
出)メモリ23は、第2図のホストとしてのMPU (
マイクロプロセッサ)11のメモリアクセス空間の一部
として割付けられ、MPUI 1によってCRTディス
プレイ4に表示するカーソルパターンデータが書込まれ
、CRTC21から水平非表示期間(水平ブランキング
期間)に出力される制御信号CMOVEによって読出さ
れる。
The FIFO (first-in, first-out) memory 23 serves as a host for the MPU (FIG. 2).
A control signal allocated as part of the memory access space of the microprocessor (microprocessor) 11, into which cursor pattern data to be displayed on the CRT display 4 is written by the MPUI 1, and output from the CRTC 21 during the horizontal non-display period (horizontal blanking period). Read by CMOVE.

カーソルパターン・メモリ24は、CRTC21からの
制御信号CMOVEによってFIFOメモリ23から読
出されたカーソルパターンデータが書込まれ、カーソル
表示タイミング信号CDl5Pによって順次そのカーソ
ルパターンデータが読出される。
The cursor pattern data read from the FIFO memory 23 is written into the cursor pattern memory 24 in response to the control signal CMOVE from the CRTC 21, and the cursor pattern data is sequentially read out in response to the cursor display timing signal CD15P.

このように、カーソルパターン・メモリ24とホスト(
MPU11)との間にFIFOメモリ23を介在させて
いる。
In this way, the cursor pattern memory 24 and the host (
A FIFO memory 23 is interposed between the MPU 11) and the MPU 11).

シフトレジスタ25は、フレーム・バッファ22から読
出される表示データを並−直変換して出力し、またシフ
トレジスタ2日は、カーソルパターン・メモリ24から
読出されるカーソルパターンデータを並−直変換して出
力する。
The shift register 25 converts the display data read from the frame buffer 22 from parallel to direct and outputs it, and the shift register 2 converts the cursor pattern data read from the cursor pattern memory 24 from parallel to direct. and output it.

ゲート回路27は、イクスクルーシブOR回路又はOR
回路等からなり、CRTC21からの表示期間信号DI
SPが入力されている間のみ、各シフトレジスタ25,
2Eiからのシリアルの表示データ及びカーソルパター
ンデータを合成したビデオ信号VIDEOをCRTディ
スプレイ4に出力する。
The gate circuit 27 is an exclusive OR circuit or an OR circuit.
It consists of circuits, etc., and the display period signal DI from the CRTC21.
Each shift register 25,
A video signal VIDEO, which is a combination of serial display data and cursor pattern data from 2Ei, is output to the CRT display 4.

次に、このように構成したこの実施例の作用について第
4図乃至第6図をも参照して説明する。
Next, the operation of this embodiment configured as described above will be explained with reference to FIGS. 4 to 6.

MPUI 1は、CRTディスプレイ4にデータを表示
する場合には1表示データをフレーム・バッファ22に
書込む。なお、このフレーム・バッファ22への書込み
は、ビット・マツプ表示制御のときにはデータ量が多い
ので例えば第4図に示すように垂直非表示期間(垂直ブ
ランキング期間)TVHに行なう。
When displaying data on the CRT display 4, the MPUI 1 writes one display data to the frame buffer 22. Note that writing to the frame buffer 22 is performed during the vertical non-display period (vertical blanking period) TVH, for example, as shown in FIG. 4, since the amount of data is large during bit map display control.

また、MPU1jは、カーソルパターンについてはパタ
ーンが変わる毎に所要のカーソルパターンデータを表示
タイミングと無関係にFIFOメモリ23に書込む。
Furthermore, the MPU 1j writes required cursor pattern data to the FIFO memory 23 each time the cursor pattern changes, regardless of the display timing.

一方、CRTC21は1表示期間になったときにフレー
ム・バッファ22に対して表示データを読出す表示タイ
ミング信号を出力すると共に、表示期間信号DISPを
ゲート回路27に出力してゲートを開かせる。
On the other hand, when one display period begins, the CRTC 21 outputs a display timing signal for reading display data to the frame buffer 22, and also outputs a display period signal DISP to the gate circuit 27 to open the gate.

それによって、フレーム・バッファ22から読出された
表示データがシフトレジスタ25でシリアルデータに変
換され、ゲート回路27を介してビデオ信号VIDEO
としてCRTディスプレイ4に転送されて表示される。
As a result, the display data read out from the frame buffer 22 is converted into serial data by the shift register 25, and then sent to the video signal VIDEO via the gate circuit 27.
The image is transferred to the CRT display 4 and displayed.

また、CRTC21は、第5図に示すように水平非表示
期間(水平ブランキング期間)THISになったときに
、FIFOメモリ23及びカーソルパターン・メモリ2
4に対して制御信号CMOV百を出力して、FIFOメ
モリ23に格納されているカーソルパターンデータをカ
ーソルパターン・メモリ24に転送させる。
Further, as shown in FIG.
A control signal CMOV100 is outputted to the FIFO memory 23 to transfer the cursor pattern data stored in the FIFO memory 23 to the cursor pattern memory 24.

そして1例えば第6図に示すようにカーソルCAを表示
するカーソル表示タイミングになったときに、カーソル
パターン・メモリ24にカーソル表示タイミング信号C
Dl5Pを出力して、カーソルパターン・メモリ24に
格納されているカーソルパターンデータを出力させる。
1. For example, when the cursor display timing to display the cursor CA is reached as shown in FIG. 6, the cursor display timing signal C is stored in the cursor pattern memory 24.
D15P is output to cause the cursor pattern data stored in the cursor pattern memory 24 to be output.

なお、第6図中、斜線で囲む領域は画像表示期間である
Note that in FIG. 6, the area surrounded by diagonal lines is the image display period.

それによって、カーソルパターン・メモリ24から読出
されたカーソルパターンデータがシフトレジスタ26で
シリアルデータに変換され、ゲート回路27でフレニム
・バッファ22からの表示データと合成されてビデオ信
号VIDEOとしてCRTディスプレイ4に送出されて
表示される。
As a result, the cursor pattern data read from the cursor pattern memory 24 is converted into serial data by the shift register 26, combined with the display data from the frenime buffer 22 by the gate circuit 27, and sent to the CRT display 4 as a video signal VIDEO. sent and displayed.

このように、ホスト側であるMPUからのカーソルパタ
ーンを格納するFIFOメモリを備え。
In this way, it is equipped with a FIFO memory that stores cursor patterns from the MPU on the host side.

そのFIFOメモリに格納したカーソルパターンを所定
のタイミングでカーソルパターンメモリに転送する。
The cursor pattern stored in the FIFO memory is transferred to the cursor pattern memory at a predetermined timing.

したがって、ホスト側(MPU)は、表示タイミングと
無関係にカーソルパターンを表示装置のFIFOメモリ
に書込むことができるので、システムのスループットの
低下が抑制され、またカーソルパターンの変更時の表示
応答時間が短縮される。
Therefore, the host side (MPU) can write the cursor pattern to the FIFO memory of the display device regardless of the display timing, which suppresses the decline in system throughput and reduces the display response time when changing the cursor pattern. be shortened.

なお、この発明による表示装置は、上記実施例のような
情報処理装置以外の情報処理装置にも使用できることは
云うまでもない。
It goes without saying that the display device according to the present invention can also be used in information processing devices other than the information processing device in the above embodiment.

肱−果 以上説明したように、この発明によれば、カーソルパタ
ーン変更時の表示応答性が向上する。
As explained above, according to the present invention, display responsiveness when changing a cursor pattern is improved.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明を実施した表示装置を備えた情報処理
装置の一例を示す外観斜視図。 第2図は同じくその制御部を示すブロックク図。 第3図は同じくそのCRTインタフェースの一例を示す
ブロック図、 第4図、第5図及び第6図は同じくその表示制御の説明
に供するタイミング図である。 4・・・CRTディスプレイ   10・・・制御部1
6・・・CRTインタフェース 21・・・CRTコントローラ 22・・・フレーム・バッファ 23・・・FIFOメモリ 24・・・カーソルパターン・メモリ 第4図 第5図 第6図 水平スキャン方向
FIG. 1 is an external perspective view showing an example of an information processing device equipped with a display device embodying the present invention. FIG. 2 is a block diagram showing the control section. FIG. 3 is a block diagram showing an example of the CRT interface, and FIGS. 4, 5, and 6 are timing diagrams for explaining the display control. 4...CRT display 10...Control unit 1
6...CRT interface 21...CRT controller 22...Frame buffer 23...FIFO memory 24...Cursor pattern memory Figure 4 Figure 5 Figure 6 Horizontal scan direction

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1 ホスト側からのカーソルパターンデータを格納する
カーソルパターン・メモリを備えた表示装置において、
前記ホスト側とカーソルパターン・メモリとの間にFI
FOメモリを介在させたことを特徴とする表示装置。
1. In a display device equipped with a cursor pattern memory that stores cursor pattern data from the host side,
An FI between the host side and the cursor pattern memory
A display device characterized by interposing an FO memory.
JP60124400A 1985-06-10 1985-06-10 Display unit Pending JPS61282891A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60124400A JPS61282891A (en) 1985-06-10 1985-06-10 Display unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60124400A JPS61282891A (en) 1985-06-10 1985-06-10 Display unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61282891A true JPS61282891A (en) 1986-12-13

Family

ID=14884502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60124400A Pending JPS61282891A (en) 1985-06-10 1985-06-10 Display unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61282891A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5065346A (en) Method and apparatus for employing a buffer memory to allow low resolution video data to be simultaneously displayed in window fashion with high resolution video data
US5291582A (en) Apparatus for performing direct memory access with stride
JP3066597B2 (en) Method and apparatus for detecting changes in raster data
JPS61188582A (en) Multi-window writing controller
US4885699A (en) Data processing apparatus for editing, filing, and printing image data by means of visual observation of the data on a display screen
JPS6365953B2 (en)
JPS61163383A (en) Information processor
JPS61282891A (en) Display unit
JPS61284796A (en) Display unit
JPS61284797A (en) Display unit
JPS59143194A (en) Image display
JPS61160791A (en) Display unit
JPS58136093A (en) Display controller
JP2829051B2 (en) Character display method
JPH0550013B2 (en)
JPS61162084A (en) Pattern display unit
JP2901033B2 (en) Display method of camera with monitor
JPS61286880A (en) Display unit
JPH0126073B2 (en)
JPS6323191A (en) Graphic display unit
JPS61116387A (en) Image data writing method
JPS5915287A (en) Display unit
JPS6011891A (en) Display control system
JPS616767A (en) Picture information processing system
JPH05346774A (en) How to read the character generator