JPS612778A - 熱溶融型接着剤 - Google Patents
熱溶融型接着剤Info
- Publication number
- JPS612778A JPS612778A JP12268484A JP12268484A JPS612778A JP S612778 A JPS612778 A JP S612778A JP 12268484 A JP12268484 A JP 12268484A JP 12268484 A JP12268484 A JP 12268484A JP S612778 A JPS612778 A JP S612778A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vinyl acetate
- ethylene
- adhesive
- weight
- hot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 title claims description 17
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 claims abstract description 19
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 claims abstract description 16
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 claims abstract description 15
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims abstract description 14
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 12
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 claims description 9
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 claims description 9
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract description 23
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 abstract description 22
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 14
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 abstract description 9
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 9
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 abstract description 4
- 239000004033 plastic Substances 0.000 abstract description 4
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 abstract description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 abstract description 2
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 abstract 1
- 229920006163 vinyl copolymer Polymers 0.000 abstract 1
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 9
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 9
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 7
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 7
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 5
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 229920006244 ethylene-ethyl acrylate Polymers 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 description 2
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 description 2
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 2
- XBTRYWRVOBZSGM-UHFFFAOYSA-N (4-methylphenyl)methanediamine Chemical compound CC1=CC=C(C(N)N)C=C1 XBTRYWRVOBZSGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YBRVSVVVWCFQMG-UHFFFAOYSA-N 4,4'-diaminodiphenylmethane Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1CC1=CC=C(N)C=C1 YBRVSVVVWCFQMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004801 Chlorinated PVC Substances 0.000 description 1
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 1
- 229920000457 chlorinated polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 229920003020 cross-linked polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004703 cross-linked polyethylene Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- SCGNHRAWPUMGDV-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-2-enoic acid Chemical compound C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C SCGNHRAWPUMGDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- ZETYUTMSJWMKNQ-UHFFFAOYSA-N n,n',n'-trimethylhexane-1,6-diamine Chemical compound CNCCCCCCN(C)C ZETYUTMSJWMKNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920000346 polystyrene-polyisoprene block-polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229920000468 styrene butadiene styrene block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000003784 tall oil Substances 0.000 description 1
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000004670 unsaturated fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000021122 unsaturated fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は金属とプラスチックスとの双方に対して強固な
接着性を有するように改良された熱溶融型接着剤組成物
に関するものである。
接着性を有するように改良された熱溶融型接着剤組成物
に関するものである。
金属とプラスチック組成物を接着するために熱溶融型接
着剤いわゆるホットメルト接着剤を用いることは周知で
ある。ホットメルト接着剤を例えば熱収縮性スリーブ、
端末キャップなどに塗布して電カケープル、通信ケーブ
ルや鋼管、鋼管等の接続部や端末部に使用することは広
く知られている。
着剤いわゆるホットメルト接着剤を用いることは周知で
ある。ホットメルト接着剤を例えば熱収縮性スリーブ、
端末キャップなどに塗布して電カケープル、通信ケーブ
ルや鋼管、鋼管等の接続部や端末部に使用することは広
く知られている。
しかし現在使用さ汎ている熱溶融型接着剤は上記接続部
や端末部に用いられている各種の材料例えば鉄、銅、鉛
、アルミニウム、ステンレス、鋼等の金属やポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、
クロロブレンゴム、エチレンプロピレンゴム等の合成樹
脂に対して全て接着しうろことは困難であった。ある種
のものはポリエチレンと金属類は接着するが、ポリ塩化
ビニルやポリエステルには全く接着しなかった。
や端末部に用いられている各種の材料例えば鉄、銅、鉛
、アルミニウム、ステンレス、鋼等の金属やポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、
クロロブレンゴム、エチレンプロピレンゴム等の合成樹
脂に対して全て接着しうろことは困難であった。ある種
のものはポリエチレンと金属類は接着するが、ポリ塩化
ビニルやポリエステルには全く接着しなかった。
又その反対pでポリ塩化ビニルやポリエステルには接着
するが、ポリエチレンやポリプロピレンには全く接着し
ないものであった。
するが、ポリエチレンやポリプロピレンには全く接着し
ないものであった。
従来、ポリエステルやポリプロピレン、エチレンプロピ
レンゴム等のポリオレフィン樹脂と銅、鉄、アルミニウ
ム等の金属との接着には、エチレン酢酸ビニル共重合体
、エチレン・エチルアクリレート共重合体、エチレン・
グリシジルメククリレート共重合体、エチレン・グリシ
ジルメタクリレート−酢酸ビニル三元共重合体、アイオ
ノマー樹脂、エチレンアクリル酸エステル共重合体を加
水分解あるいは熱分解して得られるエチレンアクリル酸
−アクリル酸エステル三元共重合体等が知られている。
レンゴム等のポリオレフィン樹脂と銅、鉄、アルミニウ
ム等の金属との接着には、エチレン酢酸ビニル共重合体
、エチレン・エチルアクリレート共重合体、エチレン・
グリシジルメククリレート共重合体、エチレン・グリシ
ジルメタクリレート−酢酸ビニル三元共重合体、アイオ
ノマー樹脂、エチレンアクリル酸エステル共重合体を加
水分解あるいは熱分解して得られるエチレンアクリル酸
−アクリル酸エステル三元共重合体等が知られている。
しかしこれらは鉛被ケーブルやポリ塩化ビニルシースケ
ーブル等に対しては接着が不充分であった。特に金属シ
ース、金属管等に接着する場合に、熱伝導率が良いため
熱放散による加熱不足が発生し接着力不足により、実使
用中に接着部がずれたりガス漏れが発生したりした。
ーブル等に対しては接着が不充分であった。特に金属シ
ース、金属管等に接着する場合に、熱伝導率が良いため
熱放散による加熱不足が発生し接着力不足により、実使
用中に接着部がずれたりガス漏れが発生したりした。
一方、ポリ塩化ビニルやポリエステル樹脂と銅、鉛、ア
ルミニウム等の金属との接着にはポリアミド樹脂や飽和
ポリエステル樹脂等が知られている。
ルミニウム等の金属との接着にはポリアミド樹脂や飽和
ポリエステル樹脂等が知られている。
しかしこれらはポリエチレンシースケーブルに対して接
着せず、さらに低温衝撃性が非常に悪かった。このため
低温時にケーブルに屈曲や衝撃を与えると、接着部で割
れたり剥離して実用出来なかった。ところが実際上は電
カケープルや通信ケーブルの接続部、端末部は各種の材
料が組み合されたものであるから、上記の様に接着可能
な被着体が限定されることは甚だ不都合である。
着せず、さらに低温衝撃性が非常に悪かった。このため
低温時にケーブルに屈曲や衝撃を与えると、接着部で割
れたり剥離して実用出来なかった。ところが実際上は電
カケープルや通信ケーブルの接続部、端末部は各種の材
料が組み合されたものであるから、上記の様に接着可能
な被着体が限定されることは甚だ不都合である。
これらの問題を解決するため前記のエチレン系接着剤と
、後者のポリアミド系接着剤を配合してなる熱溶融型接
着剤が特開昭56−122880号に開示されている。
、後者のポリアミド系接着剤を配合してなる熱溶融型接
着剤が特開昭56−122880号に開示されている。
この接着剤は各種の被着体と接着性を示す万能型接着剤
であるが、その万能性を発揮するためには、被着体を接
着剤の軟化温度近傍まで予熱し、熱収縮性物品を充分に
加熱しなければならなかった。このため熱収縮性物品を
収縮させたのみでは、被着体との接着不良が生じ、絶縁
性不良やケーブルからのガスもれ、金属の腐食の発生が
起きたりした。
であるが、その万能性を発揮するためには、被着体を接
着剤の軟化温度近傍まで予熱し、熱収縮性物品を充分に
加熱しなければならなかった。このため熱収縮性物品を
収縮させたのみでは、被着体との接着不良が生じ、絶縁
性不良やケーブルからのガスもれ、金属の腐食の発生が
起きたりした。
本発明は各種の金属、プラスチックスを予熱することな
く熱回復性物品の加熱収縮のみで万能的に接着し、接着
作業性に優れた熱溶融型接着剤を提供する。
く熱回復性物品の加熱収縮のみで万能的に接着し、接着
作業性に優れた熱溶融型接着剤を提供する。
本発明はエチレン共重合体と特定のポリアミド樹脂と特
定のε−カプロラクトン重合体を所定の割合で混合する
ことにより始めて得られたものでその要旨とするところ
は、エチレン酢酸ビニル共重合体とアミン価0.5〜1
5のポリアミド樹脂5〜30重量部と、6−カプロラク
トン重合体とが混合されて成ることを特徴とする熱溶融
型接着剤にある。
定のε−カプロラクトン重合体を所定の割合で混合する
ことにより始めて得られたものでその要旨とするところ
は、エチレン酢酸ビニル共重合体とアミン価0.5〜1
5のポリアミド樹脂5〜30重量部と、6−カプロラク
トン重合体とが混合されて成ることを特徴とする熱溶融
型接着剤にある。
上記エチレン酢酸ビニル共重合体としては、酢酸ビニル
の含有量、メルトインデックスによって種々のものが得
られる。例えば住友化学工業■製すケミカル■製商品名
工/<71/ツクス550,450゜420.410.
310,260,250.220.210゜150.4
0等を用いることが出来る。好ましくは酢酸ビニル含有
量が45重量%以下であって、酢酸ビニルの加水分解率
が50〜90重量%のケン化エチレン酢酸ビニル共重合
体が良い。その理由は酢酸ビニル含有量が45重量%以
上ではポリオレフィンとの接着剤性が悪く、熱安定性、
耐寒性が悪いためである。また加水分解率が45重量%
未満では、融点が低く高温時の機械的強度が低いためで
あり、加水分解率が90重量%以上では低温衝撃性広悪
く、溶融粘度が高いためである。さらに好ましくはエチ
レン酢酸ビニル共重合体を加水分解後、不飽和カルボン
酸を0.1〜5.0重量%グラフト重合することにより
、より金属と接着性が向上する。
の含有量、メルトインデックスによって種々のものが得
られる。例えば住友化学工業■製すケミカル■製商品名
工/<71/ツクス550,450゜420.410.
310,260,250.220.210゜150.4
0等を用いることが出来る。好ましくは酢酸ビニル含有
量が45重量%以下であって、酢酸ビニルの加水分解率
が50〜90重量%のケン化エチレン酢酸ビニル共重合
体が良い。その理由は酢酸ビニル含有量が45重量%以
上ではポリオレフィンとの接着剤性が悪く、熱安定性、
耐寒性が悪いためである。また加水分解率が45重量%
未満では、融点が低く高温時の機械的強度が低いためで
あり、加水分解率が90重量%以上では低温衝撃性広悪
く、溶融粘度が高いためである。さらに好ましくはエチ
レン酢酸ビニル共重合体を加水分解後、不飽和カルボン
酸を0.1〜5.0重量%グラフト重合することにより
、より金属と接着性が向上する。
加水分解率50〜90重量%のエチレン酢酸ビニル共重
合体としては、例えば武田薬品工業■製商品名デュミラ
ンD−291、D−229,D−159,D−251’
、G−222、G−252、G−422、C−2191
。
合体としては、例えば武田薬品工業■製商品名デュミラ
ンD−291、D−229,D−159,D−251’
、G−222、G−252、G−422、C−2191
。
C−2271,C−1591、C−1570、C−15
80,C−1550,C−2280や東洋ソーダ■商品
名H−6410 、H−6810,メルセンH−682
0、H−6822。
80,C−1550,C−2280や東洋ソーダ■商品
名H−6410 、H−6810,メルセンH−682
0、H−6822。
H−6960等を用いることが出来る。
さらにアミン価0.5〜15のポリアミド樹脂としては
、ダイマー酸と呼ばれる二塩基酸とジアミンとを反応さ
せた重合体で、例えばトール油脂肪酸大豆油脂肪酸等の
不飽和脂肪酸にアジピン酸、アゼライン酸、セパチン酸
等を添加し、さらにエチレンジアミン、ヘキサメチレン
ジアミン、インフオロンジアミン、キシレンジアミン、
4−4’ジアミノジシクロヘキシルメタン、 P−P
’メチレンジアニリン、ピペリジン、トリメチルへキサ
メチレンジアミン、アルカノールアミン等を反応させた
ポリアミド樹脂が挙げられる。
、ダイマー酸と呼ばれる二塩基酸とジアミンとを反応さ
せた重合体で、例えばトール油脂肪酸大豆油脂肪酸等の
不飽和脂肪酸にアジピン酸、アゼライン酸、セパチン酸
等を添加し、さらにエチレンジアミン、ヘキサメチレン
ジアミン、インフオロンジアミン、キシレンジアミン、
4−4’ジアミノジシクロヘキシルメタン、 P−P
’メチレンジアニリン、ピペリジン、トリメチルへキサ
メチレンジアミン、アルカノールアミン等を反応させた
ポリアミド樹脂が挙げられる。
得られたポリアミド樹脂は数平均分子量約1500〜2
0000の範囲のもので、環球法軟化点が約60’G
−150℃の範囲のものが良い。特に本発明においてア
ミン価が0.5〜15のものが好ましく、アミン価が0
.4以下では反応性に乏しく金属との接着性に劣り、ま
たアミン価が16以上では反応性が強く熱劣化を受は易
く、さらにエチレン酢酸ビニル系共重合体との相溶性が
悪く接着力の低下をまねくためである。
0000の範囲のもので、環球法軟化点が約60’G
−150℃の範囲のものが良い。特に本発明においてア
ミン価が0.5〜15のものが好ましく、アミン価が0
.4以下では反応性に乏しく金属との接着性に劣り、ま
たアミン価が16以上では反応性が強く熱劣化を受は易
く、さらにエチレン酢酸ビニル系共重合体との相溶性が
悪く接着力の低下をまねくためである。
本発明のアミン価0.5〜15のポリアミド樹脂として
はヘンケル日本■製商品名パーサロン1128゜130
0.1301,1302,1138,1139.114
0゜1165.1175等や富士化成工業■製商品名ト
ーマイド394,509.1’310,535,135
0,512゜565.500,575.1360等を用
いることが出来る。
はヘンケル日本■製商品名パーサロン1128゜130
0.1301,1302,1138,1139.114
0゜1165.1175等や富士化成工業■製商品名ト
ーマイド394,509.1’310,535,135
0,512゜565.500,575.1360等を用
いることが出来る。
さらに、ε−カプロラクトン重合体としては、ダイセル
化学工業■製商品名プラクセルH−1゜)(−4,H−
7,G−701、G−702,G−401等で、数平均
分子量数千〜致方で融点50〜90℃のポリマーを用い
ることができる。
化学工業■製商品名プラクセルH−1゜)(−4,H−
7,G−701、G−702,G−401等で、数平均
分子量数千〜致方で融点50〜90℃のポリマーを用い
ることができる。
本発明の3成分の配合割合は、エチレン酢酸ビニル共重
合体が30〜70重量%が好ましく30重量%以下では
ポリオレフィン系樹脂との接着性に乏しく、70重量以
上ではポリ塩化ビニル樹脂や各種金属体との接着性が乏
しくなるためである。
合体が30〜70重量%が好ましく30重量%以下では
ポリオレフィン系樹脂との接着性に乏しく、70重量以
上ではポリ塩化ビニル樹脂や各種金属体との接着性が乏
しくなるためである。
またポリアミド樹脂が10〜50重量%が好ましく10
重量%以下ではポリ塩化ビニル樹脂や各種金属体との接
着性が乏しく、耐水性が劣る。50重量%以上ではポリ
オレフィン系樹脂と接着性をζ乏しく低温性が劣るため
である。さらにε−カプロラクトン重合体が10〜50
重量%が好ましく、10重量%以下では被着体の予熱な
くしては接着性シテ劣り、50重量%以上では低温脆性
や低温衝撃性が劣るためである。
重量%以下ではポリ塩化ビニル樹脂や各種金属体との接
着性が乏しく、耐水性が劣る。50重量%以上ではポリ
オレフィン系樹脂と接着性をζ乏しく低温性が劣るため
である。さらにε−カプロラクトン重合体が10〜50
重量%が好ましく、10重量%以下では被着体の予熱な
くしては接着性シテ劣り、50重量%以上では低温脆性
や低温衝撃性が劣るためである。
このように3成分は必須条件であるが、上記3成分合計
が100 重量部に対して少量の粘稠化剤としてテルペ
ン樹脂、テルペンフェノール樹脂、フェノール樹JII
、アルキルフエノーノシ樹脂等や低温性改質剤としてス
チレンブタジェンスチレンブロック共重合体、スチレン
イソプレンスチレンブロック共重合体、天然ゴム、ブチ
ルコ1ム等のコ゛ム成分や着色剤や充填剤、老化防止剤
等を数部力・ら数十部添加することも可能である。
が100 重量部に対して少量の粘稠化剤としてテルペ
ン樹脂、テルペンフェノール樹脂、フェノール樹JII
、アルキルフエノーノシ樹脂等や低温性改質剤としてス
チレンブタジェンスチレンブロック共重合体、スチレン
イソプレンスチレンブロック共重合体、天然ゴム、ブチ
ルコ1ム等のコ゛ム成分や着色剤や充填剤、老化防止剤
等を数部力・ら数十部添加することも可能である。
以下実施例に基づいて説明する。
実施例1゜
エチレン酢酸ビニル共重合体(以下EVA と略記す
る)としてスミテートHE−10(住人化学社製VA=
20%MI=3009 と、ポリアミド樹脂(以下PA
m と略記する)としてパーサロン1300(アミン
価キ0゜5、軟化点95℃)と、C−カプロラクトン重
合体としてプラクセルH−4とを70:15:15,6
0+20:20,50:25:25,40+3030.
30:40:30,30:30:40の重量比で溶融混
線(130℃ でニーダ−混線30分)し、熱溶融型接
着剤を得た。さらに100’e 下でプレス成形して
2.0 M 厚と0.5−厚の接着シートとして次の性
能試験の供試品とした。
る)としてスミテートHE−10(住人化学社製VA=
20%MI=3009 と、ポリアミド樹脂(以下PA
m と略記する)としてパーサロン1300(アミン
価キ0゜5、軟化点95℃)と、C−カプロラクトン重
合体としてプラクセルH−4とを70:15:15,6
0+20:20,50:25:25,40+3030.
30:40:30,30:30:40の重量比で溶融混
線(130℃ でニーダ−混線30分)し、熱溶融型接
着剤を得た。さらに100’e 下でプレス成形して
2.0 M 厚と0.5−厚の接着シートとして次の性
能試験の供試品とした。
性能試験1
2、0 M厚の接着シートをASTM D−746によ
り低温脆化試験を行ない低温脆化温度を求めた。
り低温脆化試験を行ない低温脆化温度を求めた。
性能試験2
2、0 M 厚の接着シートをASTM E−28に
より環球法軟化点試験を行ない接着剤の軟化点を求めた
。
より環球法軟化点試験を行ない接着剤の軟化点を求めた
。
性能試験3
0、5 all厚の接着シートを2.0 fl厚の架橋
ポリエチレンシート(第1表中PEと略記する)と鋼板
及びポリ塩化ビニルシートCPVC>と鋼板との間には
さみ込み80’C,100℃、120℃各々3分間プレ
ス接着し、冷却後ASTM D−908Kより180
0剥離試験を行なった。
ポリエチレンシート(第1表中PEと略記する)と鋼板
及びポリ塩化ビニルシートCPVC>と鋼板との間には
さみ込み80’C,100℃、120℃各々3分間プレ
ス接着し、冷却後ASTM D−908Kより180
0剥離試験を行なった。
伺80℃〜120℃ の接着温度は熱回復性物品を外部
から加熱収縮して内層接着剤が容易に到達し得る温度で
ある。それらの性能試験結果を第1表に示した。
から加熱収縮して内層接着剤が容易に到達し得る温度で
ある。それらの性能試験結果を第1表に示した。
実施例2
EVA としてデュミランC−2270(加水分解率
キ7096、不飽和カルボン酸含有量0.596)と、
PAm としてパーサロン1302(アミン価中10
、軟化点75℃)と、ε−カプロラクトン重合体として
プラクセルH−’I とを、70:15:15,60
:20:20,50:25:25,40:30:30.
30+40:jO,30:30:40 の重量比で溶
融混線(130℃でニーダ−混線30分)し、熱溶融型
接着剤を得た得られた接着剤は実施例1と同様の性能試
験を行ない性能評価を行なった。その結果を第2表に示
した。
キ7096、不飽和カルボン酸含有量0.596)と、
PAm としてパーサロン1302(アミン価中10
、軟化点75℃)と、ε−カプロラクトン重合体として
プラクセルH−’I とを、70:15:15,60
:20:20,50:25:25,40:30:30.
30+40:jO,30:30:40 の重量比で溶
融混線(130℃でニーダ−混線30分)し、熱溶融型
接着剤を得た得られた接着剤は実施例1と同様の性能試
験を行ない性能評価を行なった。その結果を第2表に示
した。
実施例3
EVA としてデュミランC−1550(加水分解率
中5596、不飽和カルボン酸含有率0.5%)とPA
mとしてパーサロン1358(アミン価中6、軟化点1
40″C)とε−カプロラクトン重合体としてプラク−
bkH−7とを70:15:15,60:20:20゜
50:25:25,40:30:30,30:40:3
0,30: 30 : 400重量比で溶融混線(13
0’cニーダ−混線30分)し、熱溶融型接着剤を得た
。得られた接着剤は実施例1と同様の性能試験を行ない
性能評価を行なった。
中5596、不飽和カルボン酸含有率0.5%)とPA
mとしてパーサロン1358(アミン価中6、軟化点1
40″C)とε−カプロラクトン重合体としてプラク−
bkH−7とを70:15:15,60:20:20゜
50:25:25,40:30:30,30:40:3
0,30: 30 : 400重量比で溶融混線(13
0’cニーダ−混線30分)し、熱溶融型接着剤を得た
。得られた接着剤は実施例1と同様の性能試験を行ない
性能評価を行なった。
その結果を第3表に示した。
比較例1
従来の熱溶融型接着剤として用いたものは、エバフレッ
クスl6220(三井ポリケミカル社製EVAで加水分
解率o%)とパーサロン1165(アミン優生8軟化点
165℃)を80:20,60:40,40゜+60,
20:80の重量比で溶融混練(150’C=−ダー混
練80分)し、熱溶融型接着剤を得た。得られた接着剤
は実施例1と同様の性能試験を行ない性能評価を行なっ
た。その結果を第4表に示した。
クスl6220(三井ポリケミカル社製EVAで加水分
解率o%)とパーサロン1165(アミン優生8軟化点
165℃)を80:20,60:40,40゜+60,
20:80の重量比で溶融混練(150’C=−ダー混
練80分)し、熱溶融型接着剤を得た。得られた接着剤
は実施例1と同様の性能試験を行ない性能評価を行なっ
た。その結果を第4表に示した。
第1表、第2表、第3表の性能試験結果からも判るよう
に、本発明のエチレン酢酸ビニル共重合体とアミン価0
.5〜15のポリアミド樹脂とε−カプロラクトン重合
体を混練した熱溶融型接着剤は低温短時間の加熱で、各
種被着体に対する接着強度が非常に優れている。特にポ
リアミド樹脂は軟化点60〜150℃の範囲のものが良
い。また上記の配合割合は30〜70:10〜50:1
0〜50重量%の比率が優れていることが判る。
に、本発明のエチレン酢酸ビニル共重合体とアミン価0
.5〜15のポリアミド樹脂とε−カプロラクトン重合
体を混練した熱溶融型接着剤は低温短時間の加熱で、各
種被着体に対する接着強度が非常に優れている。特にポ
リアミド樹脂は軟化点60〜150℃の範囲のものが良
い。また上記の配合割合は30〜70:10〜50:1
0〜50重量%の比率が優れていることが判る。
これに対して第4表の結果から判るように、従来のエチ
レン酢酸ビニル共重合体とポリアミド樹脂の混練品は軟
化点が高いため、低温短時間の加熱接着では各種被着体
との接着強度が充分得られず実用的でないことが判った
。
レン酢酸ビニル共重合体とポリアミド樹脂の混練品は軟
化点が高いため、低温短時間の加熱接着では各種被着体
との接着強度が充分得られず実用的でないことが判った
。
Claims (3)
- (1)エチレン酢酸ビニル共重合体30〜70重量%と
、アミン価が0.5〜15のポリアミド樹脂10〜50
重量%と、ε−カプロラクトン重合体10〜50重量%
とが混合されてなることを特徴とする熱溶融型接着剤。 - (2)エチレン酢酸ビニル共重合体の加水分解率が50
〜90重量%のケン化エチレン酢酸ビニル共重合体であ
ることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の熱
溶融型接着剤。 - (3)ポリアミド樹脂の軟化点が60〜150℃である
ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の熱溶
融型接着剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12268484A JPS612778A (ja) | 1984-06-13 | 1984-06-13 | 熱溶融型接着剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12268484A JPS612778A (ja) | 1984-06-13 | 1984-06-13 | 熱溶融型接着剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS612778A true JPS612778A (ja) | 1986-01-08 |
Family
ID=14842064
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12268484A Pending JPS612778A (ja) | 1984-06-13 | 1984-06-13 | 熱溶融型接着剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS612778A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62276300A (ja) * | 1986-04-30 | 1987-12-01 | ユナイテツド・テクノロジ−ズ・コ−ポレイシヨン | 流体ダイナミツクポンプ |
US6026271A (en) * | 1998-04-14 | 2000-02-15 | Nec Corporation | Image forming apparatus with improved cleaning capability |
JP2000119624A (ja) * | 1998-10-14 | 2000-04-25 | Minnesota Mining & Mfg Co <3M> | 熱活性接着剤組成物およびフィルム接着剤 |
WO2021192987A1 (ja) * | 2020-03-26 | 2021-09-30 | 三菱ケミカル株式会社 | 樹脂組成物、成形物、ポリアミド系樹脂用改質剤およびポリアミド系樹脂の改質方法 |
-
1984
- 1984-06-13 JP JP12268484A patent/JPS612778A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62276300A (ja) * | 1986-04-30 | 1987-12-01 | ユナイテツド・テクノロジ−ズ・コ−ポレイシヨン | 流体ダイナミツクポンプ |
US6026271A (en) * | 1998-04-14 | 2000-02-15 | Nec Corporation | Image forming apparatus with improved cleaning capability |
JP2000119624A (ja) * | 1998-10-14 | 2000-04-25 | Minnesota Mining & Mfg Co <3M> | 熱活性接着剤組成物およびフィルム接着剤 |
WO2021192987A1 (ja) * | 2020-03-26 | 2021-09-30 | 三菱ケミカル株式会社 | 樹脂組成物、成形物、ポリアミド系樹脂用改質剤およびポリアミド系樹脂の改質方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4552819A (en) | Adhesive and heat recoverable article having a layer of the adhesive | |
US4018733A (en) | Hot melt adhesive composition comprising an acidic ethylene polymer and a polyamide | |
CN102286257B (zh) | 钢塑复合管耐高温专用粘接树脂及其制备方法 | |
US3626026A (en) | Hotmelt adhesive compositions | |
EP0040926B1 (en) | Polyamide adhesive compositions and methods for their production, uses of such compositions, and joints and articles including such compositions | |
JPH0768498B2 (ja) | ホットメルト接着剤およびその製造方法 | |
JPH07505422A (ja) | ホットメルト接着剤 | |
JPS5812311B2 (ja) | ホツトメルトガタセツチヤクザイ | |
US10040981B2 (en) | Hot melt adhesive containing a polyamide/ polyolefin hybrid polymer | |
JPH0129830B2 (ja) | ||
JPS612778A (ja) | 熱溶融型接着剤 | |
EP0041325B1 (en) | Polyamide adhesive compositions, their production and use, and articles containing such compositions | |
JPS5867772A (ja) | 熱溶融型接着剤 | |
JPH0645748B2 (ja) | ポリアミド組成物 | |
JPS612781A (ja) | 熱溶融型接着剤 | |
JPS629629B2 (ja) | ||
GB2075991A (en) | Hot Melt Adhesive Compositions Containing Polyamides | |
JPS60255841A (ja) | 熱溶融型接着剤 | |
JPS629274B2 (ja) | ||
JPS5968210A (ja) | 熱回復性物品 | |
WO1987000190A1 (en) | Thermosetting adhesives for use with heat-recoverable closures | |
JPS60264229A (ja) | 熱回復性物品 | |
JPH1192733A (ja) | ホットメルト接着剤組成物 | |
JPS6354033B2 (ja) | ||
JPS61136561A (ja) | 熱溶融型接着剤 |