[go: up one dir, main page]

JPS61277386A - 超音波モ−タ - Google Patents

超音波モ−タ

Info

Publication number
JPS61277386A
JPS61277386A JP60120012A JP12001285A JPS61277386A JP S61277386 A JPS61277386 A JP S61277386A JP 60120012 A JP60120012 A JP 60120012A JP 12001285 A JP12001285 A JP 12001285A JP S61277386 A JPS61277386 A JP S61277386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
electrode
piezoelectric transducer
rotor
transducers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60120012A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0636674B2 (ja
Inventor
Akira Tokushima
晃 徳島
Ritsuo Inaba
律夫 稲葉
Osamu Kawasaki
修 川崎
Hiroshi Ouchi
宏 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60120012A priority Critical patent/JPH0636674B2/ja
Publication of JPS61277386A publication Critical patent/JPS61277386A/ja
Publication of JPH0636674B2 publication Critical patent/JPH0636674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/16Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors using travelling waves, i.e. Rayleigh surface waves
    • H02N2/166Motors with disc stator

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、圧電体等の電気−機械変換振動子を用いて駆
動力を発生するモータに関する。
従来の技術 従来のこの種の圧電体等の電気−機械変換振動子を用い
たモータは、例えば特開公59−39801号公報に示
されているように、第4図のような構成になっていた。
すなわち、2つの円形の圧電振動子1,2と円形の弾性
体3とを厚み方向に重ねて構成したステータと、そのス
テータに面接触する円形のロータを備え、前記ステータ
表面には振動工、ネルギーを作用させるためのリング状
の突起3aを有しておシ、圧電体振動子1,2に互いに
位相のずれた電気信号を印加することにより回転力を得
るようになっている。
発明が解決しようとする問題点 しかし、このような構造のものでは所定のドライブ周波
数の電気信号を印加して機械振動を励起すると、ステー
タが発熱して、モータ効率が悪いという問題があった。
これは下記の理由による。
無ツー幽−円板形の振動子に高次モードのたわみ振動を
励起したときの面に垂直な方向の歪の分布を一1gI−
=たが、たわみによる変位は、約6/6 半径近傍とな
る節円を境にして位相が反転している。
従来例のように、振動の位相関係を考慮することなく、
円板形状の弾性体と二つの円板形状の一様に分極された
圧電振動子を同一寸法で貼合わすと、約6/6半径より
外側となる、圧電振動子の26チ程度にあたる領域が、
有効な振動に対して逆方向の無効なドライブを行なうこ
と罠なって、このために不要な振動の発生、及びロスに
よる発熱や、効率の低下を生じた。
そこで本発明は、無効な超音波振動を励起することなく
、発熱を防いで、モータ効率の向上をはかろうとするも
のである。
問題点を解決するための手段 振動子における圧電体の分極方向を、ステータの約6/
6 半径となる節円内の圧電体と、節円によシ対向した
位置(節円外)に設けられた圧電体の分極方向を、厚み
方向に1800反転させて構成する。
作  用 本構成ではステータとなる振動子の超音波振動は、全領
域においてたわみと同方向の有効な振動を(位相が反転
する領域はその方向にドライブ)励起することができる
ので、これまでの全入力信号の内の約25%を占める、
逆位相により相殺されて消費されたエネルギーが有効に
寄与して順方向の振動成分となるので従来例に比べてほ
ぼ半分程度以下の電気入力で、同程度の機械出力を得る
ことが可能となり、数倍程度の効率アップを行なえる。
実施例 以下、本発明の実施例を添付図面にもとづいて説明する
超音波モータのステータは例えば第1図に示すような構
造を有する。円板形状の第1圧電振動子1の表面には例
えば460毎の領域に分割された8個の電極1a及び外
側に同様に分割された8個の電極1bが設けられている
。この電極1a及び1bは銀などの導電材料を用いて、
第1圧電振動子1及び第2圧電振動子2の表面に形成さ
れている。裏面に具備される電極(図示せず)は前記表
面電極のように分割されてはいす、全面電極となってい
る。以上のように構成された第1圧電振動子1の相隣合
う電極毎に、板厚方向に分極方向が互いに異なるように
して分極を行なう。この結果第1図において示すように
互い違いにプラス極性あるいはマイナス極性を有する領
域からなる16極、8組の振動子が構成される。電極1
a及び1bは、分極後は分割されている必要はなく、一
括して電圧を印加できるように接続される。円板形状の
第2圧電振動子2も第1圧電振動子1と同様の構造であ
シ、互い違いにプラス極性あるいはマイナス極性を有す
る16極、8.組の振動子が構成されている。
前記第1圧電振動子1あるいは第2圧電振動子2の周方
向の縦振幅の最小振幅位置は、各々相隣合う電極どうし
の境界位置近傍となり、最大振幅位置は各々の電極の中
央近傍位置となる。そして、両圧電振動子1,2は、第
1圧電振動子1の最大振幅位置となる電極中央近傍に、
第2圧電振動子2の最小振幅位置となる相隣合う電極ど
うしの境界が位置するよう重ね合わされている・以上の
ように構成された第1圧電振動子1及び第2圧電振動子
2は、圧電振動子と同等ないし100倍程度の厚みを有
する弾性体3に重ね合わせて取付けられる。この弾性体
3は、アルミニウム、黄銅、ステンレス等の金属を用い
て形成されている。また前記ステータとなる弾性体3の
表面には、例えば直径の約%程度となる位置近傍に振動
伝達部材である突起3a、中心に軸6が形成されている
また第1圧電振動子1及び第2圧電振動子2の径方向の
電極配置は、前記弾性体3の直径(例えば40W′II
)に対して約5/6半径となる節円位置(例えば331
111)を最大外径とする。例えば正方向振動の領域と
、節円をはさんで例えば負方向となる振動の複数の領域
からなり、その分極の方向は互いに異なるように配置さ
れている。
以上のように構成したものを第2図において示すステー
タ6として用いる。第2図に示すように、ステータ6に
より定まる駆動周波数にて発振器7によシ発振された出
力信号を分岐し、一方を直−増幅器8に、他方を位相器
9を介して増幅器1゜に入力する。前記位相器9では正
方向回転あるいは逆方向回転に使用する±100ないし
±17oOの範囲で位相シフトした信号が整形される。
前記発振器7の出力信号を直接増幅器8に入力して増幅
した信号をリード線11及び12によシ第1圧電振動子
1に印加する。それによりステータ6には、第1圧電振
動子1の分極方向が互いに異なるプラス極性あるいはマ
イナス極性を有する領域の一対を1波長として周方向に
8極、4組の振動子に対応する4波長の励振波が発生さ
れる。第2圧電振動子2も増幅器10の出力をリード線
12゜13を介して印加することによシ同様に駆動され
る。
上述のようにステータ6を駆動すると、ステータ6にお
けるロータ4に面する側の振動の頂点がロータ4に接触
し、しかもその頂点が時間とともに移動するため、ロー
タ4には横方向成分を有する力が加えられることになる
。かくしてロータ4は、ステータ6により定まる駆動周
波数により横方向成分による位置移動を繰り返す結果、
はぼ1分間に数回転ないし数千回転程度の範囲での回転
運動を得ることができる。このさいのステータとロータ
の接触位置は、ステータ6のたわみ振動の正方向の変位
部(例えば上向き方向)の頂点付近近傍となる。第3図
に本発明によるステータ6に電気信号を印加した駆動時
のたて方向の歪を、仮想像にて示すステータ6′の断面
方向に対する変化として測定した結果を示す。soV印
加時、振動伝達部材である突起4近傍において1.8線
種度の最大振幅を示した。振幅の位相折シ返し点いわゆ
る振動の節(節円)は、直径を100%とすると、80
〜90チの位置となシはぼ直線的に変化しており終端は
2.6μ隅程度の振幅となった。これらのことからステ
ータ6は、円板の2次のモードの変形次数が4次の、高
次振動モードによシ励振されているのがわかる。また前
記振動の節円近傍から電気信号印加用リード線11.1
2,13をとシだすと振動疲労による断線が皆無となっ
た。
発明の効果 本発明による超音波モータは、円板形状のバルク波を直
接な手段で励振する構造により、推力となる横方向成分
を得る構造となっているので、一定電圧では機械的変位
が数倍となり、かつ断面方向の撓みの全域を出力してい
るので、スピードが平均化されずにピーク速度を取り出
すことが可能である。また発熱も低くモータ効率の高い
ものである。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例における超音波モータのステ
ータとロータの分解斜視図、第2図は同ステータとロー
タを用いた超音波モータの概要とその駆動回路を示す断
面図、第3図は第1図及び第2図の超音波モータステー
タの駆動時における歪分布を示す図、第4図は従来例の
超音波モータの分解斜視図である。 1.2・・・・・・圧電振動子、1a・・・・・・電極
、3・・・・・・弾20−タ、7・・・・・・発振器、
8,1゜・・・・・・増幅器、9・・・・・・移相器。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 WS2図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)弾性体と電気−機械変換振動子とから成るステー
    タと、そのステータに接触するロータを備え、前記ステ
    ータの電気−機械変換振動子が、ステータのたわみ振動
    の正方向振動部と負方向振動部の複数の領域からなり、
    前記複数の領域の同極性電圧による駆動方向が互いに異
    なることを特徴とする超音波モータ。
  2. (2)円形状ステータの電気−機械変換振動子が、高次
    振動モードによる節円内と節円外の領域に分割されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の超音波
    モータ。
JP60120012A 1985-06-03 1985-06-03 超音波モ−タ Expired - Lifetime JPH0636674B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60120012A JPH0636674B2 (ja) 1985-06-03 1985-06-03 超音波モ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60120012A JPH0636674B2 (ja) 1985-06-03 1985-06-03 超音波モ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61277386A true JPS61277386A (ja) 1986-12-08
JPH0636674B2 JPH0636674B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=14775713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60120012A Expired - Lifetime JPH0636674B2 (ja) 1985-06-03 1985-06-03 超音波モ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0636674B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63262144A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 オリンパス光学工業株式会社 超音波振動子駆動装置
EP0294102A2 (en) * 1987-06-04 1988-12-07 Seiko Instruments Inc. Travelling-wave motor
EP1381092A2 (en) 2002-07-12 2004-01-14 Canon Kabushiki Kaisha Vibration type drive unit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63262144A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 オリンパス光学工業株式会社 超音波振動子駆動装置
EP0294102A2 (en) * 1987-06-04 1988-12-07 Seiko Instruments Inc. Travelling-wave motor
EP1381092A2 (en) 2002-07-12 2004-01-14 Canon Kabushiki Kaisha Vibration type drive unit
EP1381092A3 (en) * 2002-07-12 2006-06-07 Canon Kabushiki Kaisha Vibration type drive unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0636674B2 (ja) 1994-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01129782A (ja) 超音波モータ
JPS61277386A (ja) 超音波モ−タ
JPH074074B2 (ja) 超音波モータ
JPS61277380A (ja) 超音波モ−タ
JPS60174078A (ja) 圧電モ−タ
JPS6149670A (ja) 片持梁状超音波捻り楕円振動子
JP2532425B2 (ja) 超音波モ−タ
JPS62277079A (ja) 圧電駆動装置
JPS60183981A (ja) 超音波モ−タ
JPS60207467A (ja) 超音波モ−タ
JPS62272881A (ja) 超音波モ−タ
JPS6122777A (ja) 圧電モ−タ
JPS63283475A (ja) 超音波モ−タ
JPS62293977A (ja) 超音波モ−タ
JP2523634B2 (ja) 超音波モ−タ
JPS63110973A (ja) 圧電駆動装置
JPS63294280A (ja) 圧電駆動装置
JPS63240382A (ja) 超音波モ−タ
JP2506859B2 (ja) 超音波モ―タ
JPS61106076A (ja) 超音波モータ
JP2779416B2 (ja) 超音波モータ
JPS61277385A (ja) 超音波モ−タ
JPH0251379A (ja) 超音波モータ
JP2980424B2 (ja) 振動モータ装置及び振動モータの製造方法
JP2543144B2 (ja) 超音波モ―タ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term