JPS61277059A - 複数項目分析方法 - Google Patents
複数項目分析方法Info
- Publication number
- JPS61277059A JPS61277059A JP60119228A JP11922885A JPS61277059A JP S61277059 A JPS61277059 A JP S61277059A JP 60119228 A JP60119228 A JP 60119228A JP 11922885 A JP11922885 A JP 11922885A JP S61277059 A JPS61277059 A JP S61277059A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sample
- analysis method
- reagent
- antibody
- item analysis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 title claims description 15
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 claims description 30
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 13
- 239000000427 antigen Substances 0.000 claims description 12
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 claims description 12
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 claims description 12
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 9
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 claims description 9
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims description 8
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 7
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 claims description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000024203 complement activation Effects 0.000 claims description 4
- 239000005515 coenzyme Substances 0.000 claims description 3
- 239000002502 liposome Substances 0.000 description 14
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 description 8
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- YQGOJNYOYNNSMM-UHFFFAOYSA-N eosin Chemical compound [Na+].OC(=O)C1=CC=CC=C1C1=C2C=C(Br)C(=O)C(Br)=C2OC2=C(Br)C(O)=C(Br)C=C21 YQGOJNYOYNNSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 5
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 5
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 5
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 4
- ZIDGWNWSQFOYHF-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-5-(sulfomethylamino)-2-(1,3-thiazol-2-yldiazenyl)benzoic acid Chemical compound C1=C(NCS(O)(=O)=O)C(C)=CC(N=NC=2SC=CN=2)=C1C(O)=O ZIDGWNWSQFOYHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 3
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 3
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000008105 immune reaction Effects 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 230000002101 lytic effect Effects 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 3
- 238000003127 radioimmunoassay Methods 0.000 description 3
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 2
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- ATDGTVJJHBUTRL-UHFFFAOYSA-N cyanogen bromide Chemical compound BrC#N ATDGTVJJHBUTRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 2
- 238000004451 qualitative analysis Methods 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- XUIIKFGFIJCVMT-UHFFFAOYSA-N thyroxine-binding globulin Natural products IC1=CC(CC([NH3+])C([O-])=O)=CC(I)=C1OC1=CC(I)=C(O)C(I)=C1 XUIIKFGFIJCVMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 description 1
- 108010006591 Apoenzymes Proteins 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- PTHCMJGKKRQCBF-UHFFFAOYSA-N Cellulose, microcrystalline Chemical compound OC1C(O)C(OC)OC(CO)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 PTHCMJGKKRQCBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 1
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011543 agarose gel Substances 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012491 analyte Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 1
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 1
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 description 1
- 229940072221 immunoglobulins Drugs 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 229910000000 metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004692 metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052901 montmorillonite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 239000005373 porous glass Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000012857 radioactive material Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000013076 target substance Substances 0.000 description 1
- LLZRNZOLAXHGLL-UHFFFAOYSA-J titanic acid Chemical compound O[Ti](O)(O)O LLZRNZOLAXHGLL-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/531—Production of immunochemical test materials
- G01N33/532—Production of labelled immunochemicals
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/558—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor using diffusion or migration of antigen or antibody
- G01N33/561—Immunoelectrophoresis
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S435/00—Chemistry: molecular biology and microbiology
- Y10S435/973—Simultaneous determination of more than one analyte
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10S436/829—Liposomes, e.g. encapsulation
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は複数項目分析方法に係り、特に免疫反応を利用
して試料の複数項目を分析し得る分析方法に関する。
して試料の複数項目を分析し得る分析方法に関する。
免疫反応を利用する分析方法には、糧々のものが知られ
ている。例えば、″石川、河合、官井著:酵素免疫測定
法、第1〜3頁、医学書院発行。
ている。例えば、″石川、河合、官井著:酵素免疫測定
法、第1〜3頁、医学書院発行。
1978年”には、ラジオイムノアッセイ法、けい光イ
ムノアッセイ法、酵素イムノアッセイ法等の各種方法を
紹介されている。
ムノアッセイ法、酵素イムノアッセイ法等の各種方法を
紹介されている。
ラジオイムノアセイ法は放射性物質を使用するために特
別な設備が必要であり、汎用性に問題がある。またラジ
オイムノアッセイ法およびエンザイムイムノアッセイ法
の免疫分析方法は、その原理からして増量の同一被検試
料につき複数の成分を同時に分析することが困難である
。したがって被検試料中の各種の成分もしくは項目につ
き免疫分析しようとする場合、成分ごとに被検試料を希
釈し被検試料中の特定成分と試薬との反応を行なわなけ
ればならない。このように、従来の免疫分析方法は、各
種成分の分析につき、試料、試薬の必要量が多くなると
いう問題があった。
別な設備が必要であり、汎用性に問題がある。またラジ
オイムノアッセイ法およびエンザイムイムノアッセイ法
の免疫分析方法は、その原理からして増量の同一被検試
料につき複数の成分を同時に分析することが困難である
。したがって被検試料中の各種の成分もしくは項目につ
き免疫分析しようとする場合、成分ごとに被検試料を希
釈し被検試料中の特定成分と試薬との反応を行なわなけ
ればならない。このように、従来の免疫分析方法は、各
種成分の分析につき、試料、試薬の必要量が多くなると
いう問題があった。
本発明の目的は、1回のサンプリングに対応して、特定
の試料から複数項目の反応を生じさせ、それらの項目の
定性または定量を行ない得る分析方法を提供することに
ある。
の試料から複数項目の反応を生じさせ、それらの項目の
定性または定量を行ない得る分析方法を提供することに
ある。
本発明は、免疫反応が特定成分と特定の試薬の間で特異
的に行われることを利用している。
的に行われることを利用している。
本発明は、試料を展開し得る展開層体上の異なる場所に
複数の抗原または抗体を有する試薬を担持させておき、
上記展開層体の特定の場所に試料を添加して移動させ、
試料が上記各試薬担持場所を移動したあと反応生成物を
観測することを特徴とする。
複数の抗原または抗体を有する試薬を担持させておき、
上記展開層体の特定の場所に試料を添加して移動させ、
試料が上記各試薬担持場所を移動したあと反応生成物を
観測することを特徴とする。
本発明の望ましい実施例では、展開層体に担持させる試
薬として1発色反応に寄与する物質を封入したマイクロ
カプセルを用いている。このマイクロカプセルは、抗原
抗体反応または補体活性により表面が溶解作用を受ける
ものである。マイクロカプセルに封入された物質は、キ
レート剤、酵素、補酵素、けい光発光物質の中から選択
される。
薬として1発色反応に寄与する物質を封入したマイクロ
カプセルを用いている。このマイクロカプセルは、抗原
抗体反応または補体活性により表面が溶解作用を受ける
ものである。マイクロカプセルに封入された物質は、キ
レート剤、酵素、補酵素、けい光発光物質の中から選択
される。
酵素には、それ自体が酵素活性を有する酵素と、補酵素
の共存によって酵素活性を持つようになるアポ酵素を用
い得る1反応生成物の観測は、光学的測定または電気的
測定によってなされる。光学的測定としては、単色光を
照射してその反射光を検出し、反射光の強度から被検項
目濃度を演算表示する構成が好適である。透過光検出で
も測定可能の場合がある。
の共存によって酵素活性を持つようになるアポ酵素を用
い得る1反応生成物の観測は、光学的測定または電気的
測定によってなされる。光学的測定としては、単色光を
照射してその反射光を検出し、反射光の強度から被検項
目濃度を演算表示する構成が好適である。透過光検出で
も測定可能の場合がある。
本発明の望ましい実施例では、目的とする試料中の複数
の成分(抗原あるいは抗体)それぞれに対応して、特異
的に反応する複数の抗体あるいは抗原を含む試薬を保持
する展開層中で、試料を移動させ、試料中の各成分に対
応する移動位置において、展開層に保持されている試薬
と試料中の個個の目的成分と特異的に反応させ、同一試
料を用いて、試料中の目的とする複数の成分を同時に、
光学的手段あるいは電気手段を用いて定性あるいは定量
する。
の成分(抗原あるいは抗体)それぞれに対応して、特異
的に反応する複数の抗体あるいは抗原を含む試薬を保持
する展開層中で、試料を移動させ、試料中の各成分に対
応する移動位置において、展開層に保持されている試薬
と試料中の個個の目的成分と特異的に反応させ、同一試
料を用いて、試料中の目的とする複数の成分を同時に、
光学的手段あるいは電気手段を用いて定性あるいは定量
する。
試料を展開する担体よりなる展開層は試料を移送できる
ようにしであるものであって、試料を展開する担体は試
料中の成分抗体あるいは抗原と特異的に反応する抗原あ
るいは抗体を含む試薬を物理的吸着あるいは化学結合に
より保持し、あるいは固定化することができればよく、
たとえば、ポリアクリルアミド、ポリウレタン、ポリビ
ニルアルコール、あるいはポリビニルピロリドン等のよ
うな極性基を有する合成高分子のゲルアガロース等の多
糖類のゲル、あるいはコラーゲン、ゼラチン等の蛋白質
ゲル、あるいは水酸化アルミニウム。
ようにしであるものであって、試料を展開する担体は試
料中の成分抗体あるいは抗原と特異的に反応する抗原あ
るいは抗体を含む試薬を物理的吸着あるいは化学結合に
より保持し、あるいは固定化することができればよく、
たとえば、ポリアクリルアミド、ポリウレタン、ポリビ
ニルアルコール、あるいはポリビニルピロリドン等のよ
うな極性基を有する合成高分子のゲルアガロース等の多
糖類のゲル、あるいはコラーゲン、ゼラチン等の蛋白質
ゲル、あるいは水酸化アルミニウム。
水酸化チタン等の金属水酸化のゲル、あるいはイオン交
換樹脂表面処理により表面にアミド基等の極性基を有し
または有さない多孔性ガラスピーズ。
換樹脂表面処理により表面にアミド基等の極性基を有し
または有さない多孔性ガラスピーズ。
あるいはプラスチック膜、ゼオライト、モンモリロナイ
ト等のようなりレイ等の結合支持体が挙げられる。これ
ら担体に試料の成分(抗原あるいは抗体)と特異的に反
応する抗原あるいは抗体を有する試薬が物理的吸着ある
いは化学的結合により固定化される。
ト等のようなりレイ等の結合支持体が挙げられる。これ
ら担体に試料の成分(抗原あるいは抗体)と特異的に反
応する抗原あるいは抗体を有する試薬が物理的吸着ある
いは化学的結合により固定化される。
試料を展開する担体よりなる展開層に保持されている試
薬としては、抗原抗体反応によって溶解作用を受けるか
あるいは補体活性により溶解作用を受けるマイクロカプ
セル表面に、試料の目的成分と特異的に反応する抗原あ
るいは抗体を結合すると共に内部に検出可能な物質を収
容したマイクロカプセルを有するもの、あるいは展開層
に保持されている試薬中には、検出可能な物質を含まず
試料中の目的成分と特異的に反応する物質を含んでいる
だけでもよく、この場合、試料を展開し試薬と目的物質
とを特異的に反応させた後に、新たに反応生成物と反応
する検出可能な標識物質を展 −開させてもよい
、マイクロカプセルとしては、動物の赤血球やリポソー
ムを用いることができる。
薬としては、抗原抗体反応によって溶解作用を受けるか
あるいは補体活性により溶解作用を受けるマイクロカプ
セル表面に、試料の目的成分と特異的に反応する抗原あ
るいは抗体を結合すると共に内部に検出可能な物質を収
容したマイクロカプセルを有するもの、あるいは展開層
に保持されている試薬中には、検出可能な物質を含まず
試料中の目的成分と特異的に反応する物質を含んでいる
だけでもよく、この場合、試料を展開し試薬と目的物質
とを特異的に反応させた後に、新たに反応生成物と反応
する検出可能な標識物質を展 −開させてもよい
、マイクロカプセルとしては、動物の赤血球やリポソー
ムを用いることができる。
上記の分析方法を行うと次のようにして、同−試料中の
例えば3種類の成分を同時に分析することができる。
例えば3種類の成分を同時に分析することができる。
先ず、試料を展開する担体よりなる展開層に、試料たと
えば血液試料を展開層に電場をかけることにより泳動さ
せるかカラムクロマトグラフィーによって移動させるか
、あるいは薄層上で移動させる。移動した血液試料は、
目的とする試料成分と特異的に反応する第1番目の試薬
を保持した部分に到達する。到達後、対応する項目のみ
が反応開始する。血液試料中の抗原あるいは抗体と、第
1番目の試薬が特異的に反応する。試料中の試薬と反応
しなかった残りの成分は、移動し続け、第2番目の試薬
位置に到達する。該当する第2番目の項目のみが反応す
る。
えば血液試料を展開層に電場をかけることにより泳動さ
せるかカラムクロマトグラフィーによって移動させるか
、あるいは薄層上で移動させる。移動した血液試料は、
目的とする試料成分と特異的に反応する第1番目の試薬
を保持した部分に到達する。到達後、対応する項目のみ
が反応開始する。血液試料中の抗原あるいは抗体と、第
1番目の試薬が特異的に反応する。試料中の試薬と反応
しなかった残りの成分は、移動し続け、第2番目の試薬
位置に到達する。該当する第2番目の項目のみが反応す
る。
さらに試料は移動を続け、第1番目、第2番目の試薬と
は異なった試料中の成分と反応する第3番目の試薬を保
持した部分に到達する。到達後、試料中の抗原あるいは
抗体と試薬が特異的に反応する。第1.2.3の試薬と
反応しなかった残りの生体成分が、完全に第3番目の試
薬の部分を移送した後に、展開層中に保持されたままに
なっている3種類の反応生成物の量を例えば光学的に測
定して、これから同時にあるいは順次試料中の成分濃度
を求める。
は異なった試料中の成分と反応する第3番目の試薬を保
持した部分に到達する。到達後、試料中の抗原あるいは
抗体と試薬が特異的に反応する。第1.2.3の試薬と
反応しなかった残りの生体成分が、完全に第3番目の試
薬の部分を移送した後に、展開層中に保持されたままに
なっている3種類の反応生成物の量を例えば光学的に測
定して、これから同時にあるいは順次試料中の成分濃度
を求める。
試料が展開層を移動する速度は、試薬と試料中の目的成
分とが反応するのに十分であり、かつ、反応生成物が展
開層中に保持されているようにする。このような免疫分
析方法によれば反応生成物を測定する際、試料中の夾雑
物は、試料を移動することによって検出系から除かれる
ため、夾雑物の影響がない状態で分析することができる
。このため精度の高い分析が可能となる。
分とが反応するのに十分であり、かつ、反応生成物が展
開層中に保持されているようにする。このような免疫分
析方法によれば反応生成物を測定する際、試料中の夾雑
物は、試料を移動することによって検出系から除かれる
ため、夾雑物の影響がない状態で分析することができる
。このため精度の高い分析が可能となる。
反応を検出するためのマーカがたとえばキレート剤であ
り、キレート化合物を検知するのであれば、反応生成物
の有無を肉眼で判定することができる。このために、複
数成分のスクリーニング検査などの目的で多数サンプル
を分析することに応用することもできる。反応生成物を
光学的手段を用いて測定すれば、定性分析だけでなく試
料中の成分を定量分析できる。
り、キレート化合物を検知するのであれば、反応生成物
の有無を肉眼で判定することができる。このために、複
数成分のスクリーニング検査などの目的で多数サンプル
を分析することに応用することもできる。反応生成物を
光学的手段を用いて測定すれば、定性分析だけでなく試
料中の成分を定量分析できる。
(実験例1)
この実験例は、この発明に基づく免疫分析方法を用いて
、試料中のIgG、IgA、IgM (各種免疫グロブ
リン)を定性分析するものである。
、試料中のIgG、IgA、IgM (各種免疫グロブ
リン)を定性分析するものである。
展開層の例を第1図に示す。展開層の担体としてはセル
ロースゲル(例えば商品名、ファルマシャ社のセファロ
ース−4B)を用いた。またセファロース−4Bに抗体
を結合させる方法は、次の様に行った。ブロモシアンで
活性化したセファロース−4Bを0.2 M炭酸緩衝液
(pH8,8)で十分洗浄したのち、ブロモシアンで活
性化したセフ7O−24Bを1IIn 当り、抗体1
0101l乾燥重量)を加え4℃で1晩振とうして、セ
ファロース−4Bに抗体を結合させた。
ロースゲル(例えば商品名、ファルマシャ社のセファロ
ース−4B)を用いた。またセファロース−4Bに抗体
を結合させる方法は、次の様に行った。ブロモシアンで
活性化したセファロース−4Bを0.2 M炭酸緩衝液
(pH8,8)で十分洗浄したのち、ブロモシアンで活
性化したセフ7O−24Bを1IIn 当り、抗体1
0101l乾燥重量)を加え4℃で1晩振とうして、セ
ファロース−4Bに抗体を結合させた。
上記反応液IIIQ 当り0.2 gのグリシンを加
え、4℃で8時間振とうし、抗体と結合しなかった一N
H基をグリシンと反応させた。上記の様にしてセファロ
ース−4Bにそれぞれ抗IgG抗体。
え、4℃で8時間振とうし、抗体と結合しなかった一N
H基をグリシンと反応させた。上記の様にしてセファロ
ース−4Bにそれぞれ抗IgG抗体。
抗IgA抗体、抗IgM抗体を結合させ、抗IgG抗体
−セファロース−4B、抗IgA抗体−セファロースー
4B、抗IgM抗体−セファロースー4Bを調製した。
−セファロース−4B、抗IgA抗体−セファロースー
4B、抗IgM抗体−セファロースー4Bを調製した。
−
展開層の調製は、次の様にして行った。0.1Mリン酸
緩衝液(pH7,4)に懸濁していたセファロース−4
Bをガラス製の平板上に厚みIIに平滑に層を作り、抗
IgG抗体、抗IgA抗体。
緩衝液(pH7,4)に懸濁していたセファロース−4
Bをガラス製の平板上に厚みIIに平滑に層を作り、抗
IgG抗体、抗IgA抗体。
抗IgM抗体の結合したセファロース−4Bをのせるた
めに、3ケ所薄層を取り除き抗体の結合したセファロー
ス−4Bを第1図のa、b、Qの位置に平滑にのせた。
めに、3ケ所薄層を取り除き抗体の結合したセファロー
ス−4Bを第1図のa、b、Qの位置に平滑にのせた。
第1図の展開層体10は、担体としてセファロース−4
Bを有する。位置aは抗IgG抗体を有し、位置すは抗
IgA抗体を有し、位置Cは抗IgM抗体を有する。試
料スポット位置gに、IgG、IgAおよびIgMを含
む試料5uQをスポットし、0.1 Mリン酸緩衝液
を展開液として、展開させた。試料が展開層上端まで到
達後、 −エオシン−標識抗IgG抗体をdの位
置に、エオシン−標識抗IgA抗体をeの位置に、エオ
シン−標識抗IgM抗体をfの位置にそれぞれスポット
し、試料展開方向に対して直角方向に各エオシン−標識
抗体を展開させた。展開液は0.1 Mリン酸緩衝液p
H7,4を用いた。その結果、展開層中に保持されてい
る試料中の成分であった。
Bを有する。位置aは抗IgG抗体を有し、位置すは抗
IgA抗体を有し、位置Cは抗IgM抗体を有する。試
料スポット位置gに、IgG、IgAおよびIgMを含
む試料5uQをスポットし、0.1 Mリン酸緩衝液
を展開液として、展開させた。試料が展開層上端まで到
達後、 −エオシン−標識抗IgG抗体をdの位
置に、エオシン−標識抗IgA抗体をeの位置に、エオ
シン−標識抗IgM抗体をfの位置にそれぞれスポット
し、試料展開方向に対して直角方向に各エオシン−標識
抗体を展開させた。展開液は0.1 Mリン酸緩衝液p
H7,4を用いた。その結果、展開層中に保持されてい
る試料中の成分であった。
■gG、IgA、IgMはエオシンで標識されたことを
肉眼で確認した。これを第1表に示す。試料に添加した
IgG、IgA、IgMの有無と肉眼で確認したエオシ
ンの色とがほぼ一致した。
肉眼で確認した。これを第1表に示す。試料に添加した
IgG、IgA、IgMの有無と肉眼で確認したエオシ
ンの色とがほぼ一致した。
試料として尿を用いた場合3種類の蛋白を同時に定性で
きることが確認された。
きることが確認された。
第1表 実験例I IgG、IgA、IgM定性結果
A:添加有■、添加無O
B:本法測定結果
(実験例2)
この実験例は、本発明に基づく免疫分析方法を用いて血
清中の3種類のホルモンを同時に定量分析するものであ
る。展開層は第2図および第3図に示す、展開層の担体
にはアガロースゲルを用いた。サンプル添加位置はgで
ある。展開層中の試料中の成分と特異的に反応する試薬
は、位置atta2にあり、試薬はリポソームを含む。
清中の3種類のホルモンを同時に定量分析するものであ
る。展開層は第2図および第3図に示す、展開層の担体
にはアガロースゲルを用いた。サンプル添加位置はgで
ある。展開層中の試料中の成分と特異的に反応する試薬
は、位置atta2にあり、試薬はリポソームを含む。
リポソーム膜の調製は、酵素ハンドブック(Metho
ds inEnzymclogy 7土、152−1
61)に記載のC、T、Ta1n、 5anauel
W、 Chanらの方法に従って行い、リポソームに抗
体を結合する方法はネイチャー誌(Nature、 2
88 、602 (1985) )に記載のLeeらの
方法に従って行った。膜中には常法に従って市販キレー
ト剤であるTAMSMBを封入した。
ds inEnzymclogy 7土、152−1
61)に記載のC、T、Ta1n、 5anauel
W、 Chanらの方法に従って行い、リポソームに抗
体を結合する方法はネイチャー誌(Nature、 2
88 、602 (1985) )に記載のLeeらの
方法に従って行った。膜中には常法に従って市販キレー
ト剤であるTAMSMBを封入した。
リポソーム膜を含む試薬とゲルの間にはメツシュeがあ
りこのメツシュはリポソーム膜が移動せずかつ試薬中の
成分は、通過できるようにしたものである。泳動緩衝液
はリン酸緩衝液p H6、0を用い電流ti−BCにか
けて試料5μQを泳動させた。展開層体11の位置ai
には抗−チロキシン(T4)−抗体の結合したリポソー
ムを含み、位置a2には抗トリヨートチロンジ(T3)
−抗体の結合したリポソームを含ませた。位置a1およ
びa2を試料が通過するとき、第3図に示すメツシュe
を境にしであるリポソーム膜上の抗体を試料中の成分が
特異的に反応して目的とする成分はリポソーム膜上に保
持された。試料を電極のプラス側Bからマイナス側Cま
で泳動させた後、a4a、にリン酸緩衝液中に補体と金
属を含む試薬10μaを注入しリポソーム膜と反応させ
た。試料の抗原と結合したリポソーム膜は、補体活性の
溶解作用により膜が破れ、リポソーム膜中に封入されて
いたキレート剤TAMSMBが膜外に流出した。
りこのメツシュはリポソーム膜が移動せずかつ試薬中の
成分は、通過できるようにしたものである。泳動緩衝液
はリン酸緩衝液p H6、0を用い電流ti−BCにか
けて試料5μQを泳動させた。展開層体11の位置ai
には抗−チロキシン(T4)−抗体の結合したリポソー
ムを含み、位置a2には抗トリヨートチロンジ(T3)
−抗体の結合したリポソームを含ませた。位置a1およ
びa2を試料が通過するとき、第3図に示すメツシュe
を境にしであるリポソーム膜上の抗体を試料中の成分が
特異的に反応して目的とする成分はリポソーム膜上に保
持された。試料を電極のプラス側Bからマイナス側Cま
で泳動させた後、a4a、にリン酸緩衝液中に補体と金
属を含む試薬10μaを注入しリポソーム膜と反応させ
た。試料の抗原と結合したリポソーム膜は、補体活性の
溶解作用により膜が破れ、リポソーム膜中に封入されて
いたキレート剤TAMSMBが膜外に流出した。
キレート剤TAMSMBは金属と反応してキレートを形
成して発色した。。補体と金属を注入してから20分後
渡長585nmにおける吸収量から試料中の73、T4
の量を定量した。
成して発色した。。補体と金属を注入してから20分後
渡長585nmにおける吸収量から試料中の73、T4
の量を定量した。
第4図および第5図の検量線はT3.T4の濃度5点を
取り作成した。この検量線から試料中のT、、T、を求
めた。添加回収実験の結果、添加した量とほぼ一致した
値が結果として得られた。これを第2表に示す。この実
験結果から血清中のT、、T、の同時測定が可能である
ことが確認された。
取り作成した。この検量線から試料中のT、、T、を求
めた。添加回収実験の結果、添加した量とほぼ一致した
値が結果として得られた。これを第2表に示す。この実
験結果から血清中のT、、T、の同時測定が可能である
ことが確認された。
第 2 表
上述した実施例によれば、サンプリングした微量の一被
検体試料を用いて各種の生体成分を同時°に定性あるい
は定量する免疫分析方法を提供することができる。特に
展開層中で目的成分と他の成分を分別できるため1分析
する際夾雑物が存在しないという利点がある。さらに展
開層中に担持する試薬の種類と、数を変化させることに
より、目的とする複数の成分を同時に分析することが可
能となる。
検体試料を用いて各種の生体成分を同時°に定性あるい
は定量する免疫分析方法を提供することができる。特に
展開層中で目的成分と他の成分を分別できるため1分析
する際夾雑物が存在しないという利点がある。さらに展
開層中に担持する試薬の種類と、数を変化させることに
より、目的とする複数の成分を同時に分析することが可
能となる。
本発明によれば、同じ試料について複数反応を容易に生
せしめることができ、複数項目分析を簡単な操作で実行
することができる。
せしめることができ、複数項目分析を簡単な操作で実行
することができる。
第1図は、実験例1の展開層体を説明する図、第2図は
、実験例2の展開層体を説明する図、第3図は第2図の
側面図、第4図はT4の検量線例を示す図、第5図はT
3の検量線例を示す図である。 a・・・抗IgG抗体、b・・・抗1gA抗体、C・・
・抗IgG抗体、d、e、f・・・スポット位置、g・
・・試料スポット位置。
、実験例2の展開層体を説明する図、第3図は第2図の
側面図、第4図はT4の検量線例を示す図、第5図はT
3の検量線例を示す図である。 a・・・抗IgG抗体、b・・・抗1gA抗体、C・・
・抗IgG抗体、d、e、f・・・スポット位置、g・
・・試料スポット位置。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、試料を展開し得る展開層体上の異なる場所に複数の
抗原または抗体を有する試薬を担持させておき、上記展
開層体の特定の場所に試料を添加して移動させ、試料が
上記各試薬担持場所を移動したあと反応生成物を観測す
ることを特徴とする複数項目分析方法。 2、特許請求の範囲第1項において、上記試薬は、発色
反応に寄与する物質を封入したマイクロカプセルである
ことを特徴とする複数項目分析方法。 3、特許請求の範囲第2項において、上記マイクロカプ
セルは、抗原抗体反応または補体活性により表面が溶解
作用を受けるものであることを特徴とする複数項目分析
方法。 4、特許請求の範囲第2項において、上記マイクロカプ
セルに封入された物質は、キレート剤、酵素、補酵素、
けい光発光物質の中から選択されることを特徴とする複
数項目分析方法。 5、特許請求の範囲第1項において、上記反応生成物の
観測は、光学的測定または電気的測定によつてなされる
ことを特徴とする複数項目分析方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60119228A JPH076984B2 (ja) | 1985-05-31 | 1985-05-31 | 複数項目分析方法 |
US06/868,439 US4939098A (en) | 1985-05-31 | 1986-05-30 | Immunoassay and measurement kit used therefor |
DE19863618101 DE3618101A1 (de) | 1985-05-31 | 1986-05-30 | Immunoassay und testset fuer seine durchfuehrung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60119228A JPH076984B2 (ja) | 1985-05-31 | 1985-05-31 | 複数項目分析方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61277059A true JPS61277059A (ja) | 1986-12-08 |
JPH076984B2 JPH076984B2 (ja) | 1995-01-30 |
Family
ID=14756128
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60119228A Expired - Lifetime JPH076984B2 (ja) | 1985-05-31 | 1985-05-31 | 複数項目分析方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4939098A (ja) |
JP (1) | JPH076984B2 (ja) |
DE (1) | DE3618101A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0317559A (ja) * | 1989-06-14 | 1991-01-25 | Nitto Denko Corp | 簡易免疫学的診断器 |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5006473A (en) * | 1988-08-09 | 1991-04-09 | Abbott Laboratories | Electrophoresis method using vesicles |
EP0577734A1 (en) * | 1991-03-28 | 1994-01-12 | Micro Research, Inc. | Controlled-release solid phase assay device including encapsulated reagents for detecting chemical substances |
US5869345A (en) | 1991-05-29 | 1999-02-09 | Smithkline Diagnostics, Inc. | Opposable-element assay device employing conductive barrier |
US5998220A (en) | 1991-05-29 | 1999-12-07 | Beckman Coulter, Inc. | Opposable-element assay devices, kits, and methods employing them |
US5877028A (en) | 1991-05-29 | 1999-03-02 | Smithkline Diagnostics, Inc. | Immunochromatographic assay device |
US5468648A (en) * | 1991-05-29 | 1995-11-21 | Smithkline Diagnostics, Inc. | Interrupted-flow assay device |
US6168956B1 (en) | 1991-05-29 | 2001-01-02 | Beckman Coulter, Inc. | Multiple component chromatographic assay device |
US5607863A (en) * | 1991-05-29 | 1997-03-04 | Smithkline Diagnostics, Inc. | Barrier-controlled assay device |
US5376249A (en) * | 1992-11-25 | 1994-12-27 | Perseptive Biosystems, Inc. | Analysis utilizing isoelectric focusing |
US5789154A (en) | 1993-10-12 | 1998-08-04 | Cornell Research Foundation, Inc. | Liposome-enhanced immunoassay and test device |
US5756362A (en) * | 1993-10-12 | 1998-05-26 | Cornell Research Foundation, Inc. | Liposome-enhanced immunoaggregation assay and test device |
CH687894A5 (de) * | 1994-10-24 | 1997-03-14 | Avl Medical Instr Ag | Verfahren und Schichtstruktur zur Bestimmung einer Substanz. |
KR0156176B1 (ko) * | 1995-06-01 | 1998-12-01 | 구자홍 | 전기화학식 면역 바이오센서 |
US5609822A (en) * | 1995-07-07 | 1997-03-11 | Ciba Corning Diagnostics Corp. | Reagent handling system and reagent pack for use therein |
US6066300A (en) * | 1995-07-07 | 2000-05-23 | Bayer Corporation | Reagent handling system and configurable vial carrier for use therein |
US5879951A (en) | 1997-01-29 | 1999-03-09 | Smithkline Diagnostics, Inc. | Opposable-element assay device employing unidirectional flow |
US5939252A (en) | 1997-05-09 | 1999-08-17 | Lennon; Donald J. | Detachable-element assay device |
DE19915310A1 (de) * | 1999-04-03 | 2000-10-05 | Bayer Ag | Diffusionskontrollierende Sensorschicht |
ATE273516T1 (de) | 1999-06-23 | 2004-08-15 | Cornell Res Foundation Inc | Entwässerung/rehydratisierung von markierten liposomen auf einer prüfeinrichtung |
US6576460B1 (en) | 1999-10-28 | 2003-06-10 | Cornell Research Foundation, Inc. | Filtration-detection device and method of use |
US6680208B1 (en) | 1999-11-19 | 2004-01-20 | Becton, Dickinson And Company | Rapid protein identification using antibody mixtures |
WO2002082078A2 (en) * | 2001-04-09 | 2002-10-17 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. | Activated enzyme-linked detection systems for detecting and quantifying nucleid acids, antigens antibodies and other analytes |
DE60318435T2 (de) | 2002-05-31 | 2008-12-24 | Cornell Research Foundation, Inc. | Universeller biosensor und verfahren zur verwendung |
US7625563B2 (en) * | 2002-07-15 | 2009-12-01 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Cancer treatment methods using selected immunoconjugates for binding to aminophospholipids |
US7678386B2 (en) | 2002-07-15 | 2010-03-16 | Board Of Regents The University Of Texas | Liposomes coated with selected antibodies that bind to aminophospholipids |
EP2269656B1 (en) * | 2002-07-15 | 2014-08-20 | Board Of Regents, The University Of Texas | Selected antibodies binding to aminophospholipids and their use in treatment, such as cancer |
US7572448B2 (en) * | 2002-07-15 | 2009-08-11 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Combined cancer treatment methods using selected antibodies to aminophospholipids |
US7622118B2 (en) * | 2002-07-15 | 2009-11-24 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Cancer treatment methods using selected antibodies to aminophospholipids |
US7615223B2 (en) * | 2002-07-15 | 2009-11-10 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Selected immunoconjugates for binding to aminophospholipids |
US7714109B2 (en) * | 2002-07-15 | 2010-05-11 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Combinations and kits for cancer treatment using selected antibodies to aminophospholipids |
US20060199194A1 (en) * | 2003-11-10 | 2006-09-07 | Q-Rna, Inc. | Methods of detection using immuno-Q-Amp technology |
CN110286215A (zh) | 2013-03-11 | 2019-09-27 | 梅索磅秤技术有限公司 | 用于进行多路测定法的改进方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4979578A (ja) * | 1972-12-06 | 1974-08-01 | ||
JPS5696248A (en) * | 1979-09-28 | 1981-08-04 | Ventrex Lab Inc | Diagnostic testing method |
JPS589070A (ja) * | 1981-04-29 | 1983-01-19 | チバ−ガイギ−・アクチエンゲゼルシヤフト | 免疫分析用装置及びキツト |
JPS5984162A (ja) * | 1982-11-05 | 1984-05-15 | Toshiba Corp | 免疫分析法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3482943A (en) * | 1966-02-14 | 1969-12-09 | Miles Lab | Reagent deposition device |
DE2406959C3 (de) * | 1974-02-14 | 1979-02-08 | Behringwerke Ag, 3550 Marburg | Anordnung und Verfahren zur Bestimmung von Antigenen |
US4018662A (en) * | 1975-01-03 | 1977-04-19 | Max-Planck-Gesellschaft Zur Forderung Der Wissenschaften E.V. | Method and apparatus for simultaneous quantitative analysis of several constituents in a sample |
SE7609263L (sv) * | 1976-08-20 | 1978-02-21 | Wadsworth Charlies | Forfaringssett for faststellande av kvantiteten av viss i en biologisk vetska loslig komponent, samt apparat for utovande av forfarandet |
US4260392A (en) * | 1978-07-07 | 1981-04-07 | Technicon Instruments Corporation | Method and apparatus for obtaining an aliquot of a liquid in a gel medium |
US4310471A (en) * | 1978-08-21 | 1982-01-12 | Exxon Research & Engineering Co. | Alkyl aryl sulfonate esters |
US4342826A (en) * | 1980-02-04 | 1982-08-03 | Collaborative Research, Inc. | Immunoassay products and methods |
WO1985002466A1 (en) * | 1983-12-02 | 1985-06-06 | Vertrik Bioteknik Ab | A device for chemical analyses and use thereof |
-
1985
- 1985-05-31 JP JP60119228A patent/JPH076984B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1986
- 1986-05-30 DE DE19863618101 patent/DE3618101A1/de active Granted
- 1986-05-30 US US06/868,439 patent/US4939098A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4979578A (ja) * | 1972-12-06 | 1974-08-01 | ||
JPS5696248A (en) * | 1979-09-28 | 1981-08-04 | Ventrex Lab Inc | Diagnostic testing method |
JPS589070A (ja) * | 1981-04-29 | 1983-01-19 | チバ−ガイギ−・アクチエンゲゼルシヤフト | 免疫分析用装置及びキツト |
JPS5984162A (ja) * | 1982-11-05 | 1984-05-15 | Toshiba Corp | 免疫分析法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0317559A (ja) * | 1989-06-14 | 1991-01-25 | Nitto Denko Corp | 簡易免疫学的診断器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH076984B2 (ja) | 1995-01-30 |
US4939098A (en) | 1990-07-03 |
DE3618101C2 (ja) | 1989-04-27 |
DE3618101A1 (de) | 1986-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61277059A (ja) | 複数項目分析方法 | |
JP5181058B2 (ja) | ヒトabo/rh/mn血液型を迅速に判定する方法及びキット | |
EP0171150B1 (en) | Method and apparatus for assaying with optional reagent quality control | |
US7241628B2 (en) | Method for immobilizing conjugates in diagnostic tests | |
US5571667A (en) | Elongated membrane flow-through diagnostic device and method | |
JP2688529B2 (ja) | 流体中の反応性リガンドを定性的ないし定量的に迅速測定する装置及び方法 | |
JP3126383B2 (ja) | 簡易な分析装置 | |
US5573921A (en) | Immunochemical displacement for determining an analyte | |
RU2206093C2 (ru) | Аналитическое устройство для определения аналитов в жидких молочных продуктах, способ определения наличия аналитов в жидком молочном продукте, способ изготовления аналитического устройства и аналитический набор | |
JPH0627738B2 (ja) | 特異的結合アッセイ装置および方法 | |
JPH0823558B2 (ja) | 検定装置 | |
JPH03502244A (ja) | 試験方法およびそのための試薬キツト | |
JPS61247965A (ja) | 酵素免疫測定法 | |
EP0279097A2 (en) | Immunoassay test strip | |
AU592971B2 (en) | Solid phase diffusion assay | |
WO2001092886A1 (fr) | Biocapteur et procede d'analyse de composantes du sang | |
JPS5984162A (ja) | 免疫分析法 | |
KR940701542A (ko) | 특이성 리간드를 검출하기 위한 분석법 | |
EP0402023A1 (en) | Elongated membrane flow-through diagnostic device and method | |
JP2000155122A (ja) | 微小酸素電極を利用した特異的結合対測定方法 | |
JPH0225141B2 (ja) | ||
JP2000258418A (ja) | 免疫クロマトグラフィーを用いた測定方法およびそれに用いる検体分析用具 | |
JPH01223352A (ja) | 固相酵素免疫検定システムおよび方法 | |
CN111665353B (zh) | 一种紧凑型免疫分析装置及分析方法 | |
JPH0257670B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |