JPS61276132A - 光ディスクのシーク方法 - Google Patents
光ディスクのシーク方法Info
- Publication number
- JPS61276132A JPS61276132A JP11641585A JP11641585A JPS61276132A JP S61276132 A JPS61276132 A JP S61276132A JP 11641585 A JP11641585 A JP 11641585A JP 11641585 A JP11641585 A JP 11641585A JP S61276132 A JPS61276132 A JP S61276132A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- track
- seek
- target
- coarse
- fine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 19
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 3
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)
- Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)
- Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は、光ディスクの目標トラックに記録再生用光ス
ポットを高速で位置づけるシーク方式に関するものであ
る。
ポットを高速で位置づけるシーク方式に関するものであ
る。
光デイスク装置のアクセス時間は、記録再生用の光スポ
ットを目標トラックまで移動させるシーク時間と、ディ
スクの回転待ち時間の和である。
ットを目標トラックまで移動させるシーク時間と、ディ
スクの回転待ち時間の和である。
このうち、回転待ち時間はシステムの転送レートなどか
ら決められることが多いので、アクセス時間を短縮にす
るには、シーク時間を短縮する必がかある。
ら決められることが多いので、アクセス時間を短縮にす
るには、シーク時間を短縮する必がかある。
光デイスク装置におけるシーク動作には、二つの方式が
ある。一つの方式は、粗シークと精シークの二段階にわ
けて行うもので、もう一つの方式は、クロストラックと
呼ばれる方式である0例えば、特開昭58−91536
号公報参照。
ある。一つの方式は、粗シークと精シークの二段階にわ
けて行うもので、もう一つの方式は、クロストラックと
呼ばれる方式である0例えば、特開昭58−91536
号公報参照。
二段階シーク方式は次のようになっている。すなわち、
記録再生用の光ヘッドを、リニアモータなどの粗シーク
機構により、光デイスク上のトラックにたいして、概略
位置決めを行う。このとき位置検出器として、ベースに
固定された光学式リニアスケールなどを用いる。その動
作の整定完了後、一旦トラック追従動作を行い、その場
所のトラックアドレスを読みとり、目標トラックとのず
れを求める。目標トラックとのずれを補正するため、光
ヘッドに搭載されたガルバノミラなどの精シーク機構に
より、トラックごとのジャンプを繰り返し行い、光スポ
ットを目標トラックまで移動させる。
記録再生用の光ヘッドを、リニアモータなどの粗シーク
機構により、光デイスク上のトラックにたいして、概略
位置決めを行う。このとき位置検出器として、ベースに
固定された光学式リニアスケールなどを用いる。その動
作の整定完了後、一旦トラック追従動作を行い、その場
所のトラックアドレスを読みとり、目標トラックとのず
れを求める。目標トラックとのずれを補正するため、光
ヘッドに搭載されたガルバノミラなどの精シーク機構に
より、トラックごとのジャンプを繰り返し行い、光スポ
ットを目標トラックまで移動させる。
この動作をシーク時間の面から見ると、第1図のように
、トータルシーク時間は、■粗シークの移動に要する時
間、■粗シークの位置決め精度がリニアスケールの、1
ピツチ内に入るまでの整定時間、■トラック追従サーボ
系が起動して実際にトラック追従が始まるまでの時間、
■精シークの移動に要する時間、の総和であるが、高速
シークの場合には、粗シークの移動に要する時間に比較
して整数時間が長くなり、無視できない値となる。
、トータルシーク時間は、■粗シークの移動に要する時
間、■粗シークの位置決め精度がリニアスケールの、1
ピツチ内に入るまでの整定時間、■トラック追従サーボ
系が起動して実際にトラック追従が始まるまでの時間、
■精シークの移動に要する時間、の総和であるが、高速
シークの場合には、粗シークの移動に要する時間に比較
して整数時間が長くなり、無視できない値となる。
またディスクの回転速度が速くディスクの偏心が大きく
なると、トラック追従サーボ系が起動してもトラック外
れが起こり、実際にトラック追従が始まるまでの時間が
問題となる。
なると、トラック追従サーボ系が起動してもトラック外
れが起こり、実際にトラック追従が始まるまでの時間が
問題となる。
これに対してクロストラック方式は、トラックを横ぎる
たびにトラックずれ信号から出力されるパルスの数を計
数し、光スポットを目標トラックに位置決めするもので
、原理的にはシーク誤差はないが、高速シークの場合に
は、ディスクに書かれているヘッダやデータ信号が、ト
ラックずれ信号に混入し、その帯域がトラックを横ぎる
たびに出力されるパルスの帯域と重なるため、トラック
数の誤計数が発生し、目標トラックに正しく位置決めす
ることができず、高速の移動には適していない。
たびにトラックずれ信号から出力されるパルスの数を計
数し、光スポットを目標トラックに位置決めするもので
、原理的にはシーク誤差はないが、高速シークの場合に
は、ディスクに書かれているヘッダやデータ信号が、ト
ラックずれ信号に混入し、その帯域がトラックを横ぎる
たびに出力されるパルスの帯域と重なるため、トラック
数の誤計数が発生し、目標トラックに正しく位置決めす
ることができず、高速の移動には適していない。
本発明の目的は1以上のような問題点を解決し、安定で
高速の光デイスクシーク方式を提供することである。
高速の光デイスクシーク方式を提供することである。
二段階シーク方式では、粗シークの整定完了まで待つ必
要があるから時間がかかるので、待たなくても以後の動
作に影響しないようにすればよい。
要があるから時間がかかるので、待たなくても以後の動
作に影響しないようにすればよい。
粗シーク機構が減速から整定に切り替わる時間以降、整
定するまでに移動する距離は、所要時間の割にはごく小
さいから、その距離に相当するトラック数だけを精シー
ク機構によるクロストラック方式シークを同時に併用し
て移動する。この場合のクロストラックによるシークは
、粗シークによる移動よりも高速ではあるが、ディスク
に書かれているヘッダやデータ信号の帯域とトラックを
横ぎるたびに出力されるパルスの帯域とが重なる程は高
速でないため、信号の分離ができ、トラック数は正しく
計数されるので、光スポットを粗シーク移動量の本来の
目標まで高速に移動させることができる。
定するまでに移動する距離は、所要時間の割にはごく小
さいから、その距離に相当するトラック数だけを精シー
ク機構によるクロストラック方式シークを同時に併用し
て移動する。この場合のクロストラックによるシークは
、粗シークによる移動よりも高速ではあるが、ディスク
に書かれているヘッダやデータ信号の帯域とトラックを
横ぎるたびに出力されるパルスの帯域とが重なる程は高
速でないため、信号の分離ができ、トラック数は正しく
計数されるので、光スポットを粗シーク移動量の本来の
目標まで高速に移動させることができる。
また精シーク機構によるクロストラック方式シークでは
、ディスクに偏心がある場合でも、その動きに追従する
ため、次のトラック追従サーボ系が起動したとき短時間
で実際のトラック追従を始められる。
、ディスクに偏心がある場合でも、その動きに追従する
ため、次のトラック追従サーボ系が起動したとき短時間
で実際のトラック追従を始められる。
この後、その場所のトラックアドレスを読みとり、目標
トラックとのずれを求め、精シーク機構により、トラッ
クごとのジャンプを繰り返し行い、光スポットを目標ト
ラックまで移動させる。
トラックとのずれを求め、精シーク機構により、トラッ
クごとのジャンプを繰り返し行い、光スポットを目標ト
ラックまで移動させる。
本発明の実施例を第2図を用いて詳細に説明する。
移動トラック数をリニアスケール2のピッチで変換した
値Nを粗シーク移動量カウンタ4に書き込む。
値Nを粗シーク移動量カウンタ4に書き込む。
たとえば、移動トラック数M=10008で。
リニアスケールピッチL=32μm、 トラックピッチ
p=1.6μmの場合、 であるから、整数化して、 N=500 を粗シーク移動量のカウンタ4に書き込む。このとき丸
め誤差Eは0.4である。
p=1.6μmの場合、 であるから、整数化して、 N=500 を粗シーク移動量のカウンタ4に書き込む。このとき丸
め誤差Eは0.4である。
この粗シーク移動量カウンタ4は、リニアスケール2の
ピッチ毎に移動方向に応じて出力されるアップ、ダウン
パルス信号202,204によってカウントアツプ、カ
ウントダウンされる。
ピッチ毎に移動方向に応じて出力されるアップ、ダウン
パルス信号202,204によってカウントアツプ、カ
ウントダウンされる。
この粗シーク移動量カウンタ4の値である粗シーク偏差
206に応じて、粗シーク制御ドライブ6の出力207
はスイッチ7を介してリニアモータによる粗移動機構8
を駆動する。このときスイッチ7の出力208はシーク
、トラック追従切替信号234によってシーク側207
に接続されている。粗移動機構8が移動して粗シーク偏
差206が小さくなり、あらかじめ決められた値Sとな
ると、粗シーク制御ドライブ6が粗移動機構8を減速か
ら整定に切り替える。この機能は粗シーク制御ドライブ
6に含まれている速度指令特性によるもので、従来より
良く知られている方式であり本発明の目的ではない。
206に応じて、粗シーク制御ドライブ6の出力207
はスイッチ7を介してリニアモータによる粗移動機構8
を駆動する。このときスイッチ7の出力208はシーク
、トラック追従切替信号234によってシーク側207
に接続されている。粗移動機構8が移動して粗シーク偏
差206が小さくなり、あらかじめ決められた値Sとな
ると、粗シーク制御ドライブ6が粗移動機構8を減速か
ら整定に切り替える。この機能は粗シーク制御ドライブ
6に含まれている速度指令特性によるもので、従来より
良く知られている方式であり本発明の目的ではない。
また、粗シーク偏差206が値Sと一致したことが比較
器10で検出されると、その出力210によってクロス
トラック数カウンタ12にリニアスケール2のピッチで
Sに対応するトラック数と。
器10で検出されると、その出力210によってクロス
トラック数カウンタ12にリニアスケール2のピッチで
Sに対応するトラック数と。
リニアスケールのピッチのための丸め誤差Eを補正した
値SLが書き込まれる。
値SLが書き込まれる。
たとえば、リニアスケール2のピッチL=32μmで、
光ディスクのトラックピッチP=1.6μm、S=4
E=0.4の場合 の値がクロストラック数カウンタに書込まれる。
光ディスクのトラックピッチP=1.6μm、S=4
E=0.4の場合 の値がクロストラック数カウンタに書込まれる。
光スポツト位置決めセンサ14からのトラックずれ信号
214と総光量信号216はディスクに書かれているヘ
ッダやデータ信号の影響を除去するための低域フィルタ
16,18を通って信号218.220となり、クロス
トラックパルス発生回路20に入力される。トラックに
対する光スポットの移動方向に応じてクロストラックパ
ルス発生回路20から出力されるアップ、ダウンパルス
信号222,224によってクロストラック数カウンタ
12は、カウントアツプ、カウントダウンされる。
214と総光量信号216はディスクに書かれているヘ
ッダやデータ信号の影響を除去するための低域フィルタ
16,18を通って信号218.220となり、クロス
トラックパルス発生回路20に入力される。トラックに
対する光スポットの移動方向に応じてクロストラックパ
ルス発生回路20から出力されるアップ、ダウンパルス
信号222,224によってクロストラック数カウンタ
12は、カウントアツプ、カウントダウンされる。
このクロストラック数カウンタ12の値であるクロスト
ラック偏差226に応じて精シーク制御ドライブ22の
出力228は、スイッチ24とスイッチ26を介して粗
移動機構8に搭載されたガルバノミラによる精移動機構
28を駆動し、光スポットを粗移動機構8の本来の目標
まで高速に移動させる。このとき、スイッチ24の出力
230は、シーク、トラック追従切替信号234によっ
てシーク側228に接続されており、スイッチ26の出
力232は、トラックジャンプ切替信号236によって
230側に接続されている。
ラック偏差226に応じて精シーク制御ドライブ22の
出力228は、スイッチ24とスイッチ26を介して粗
移動機構8に搭載されたガルバノミラによる精移動機構
28を駆動し、光スポットを粗移動機構8の本来の目標
まで高速に移動させる。このとき、スイッチ24の出力
230は、シーク、トラック追従切替信号234によっ
てシーク側228に接続されており、スイッチ26の出
力232は、トラックジャンプ切替信号236によって
230側に接続されている。
光スポットが粗移動機構8の本来の目標に到達しクロス
トラック偏差226が零となると、クロストラック終了
判定回路30の出力であるシーク、トラック追従切替信
号234によって、スイッチ7とスイッチ24の接続が
切替えられ、トラック追従制御ドライブ32の、粗追従
制御信号238と精造従制御信号240とがおのおの粗
移動機構8と精移動機構28に加えられ、トラック追従
制御が開始される。
トラック偏差226が零となると、クロストラック終了
判定回路30の出力であるシーク、トラック追従切替信
号234によって、スイッチ7とスイッチ24の接続が
切替えられ、トラック追従制御ドライブ32の、粗追従
制御信号238と精造従制御信号240とがおのおの粗
移動機構8と精移動機構28に加えられ、トラック追従
制御が開始される。
このとき、事前に精移動機構28は、クロストラック制
御でほぼ光ディスクの偏心に追従していたから、トラッ
ク追従制御開始から、実際にトラック追従が行なわれる
までに、はとんど時間がかからない。
御でほぼ光ディスクの偏心に追従していたから、トラッ
ク追従制御開始から、実際にトラック追従が行なわれる
までに、はとんど時間がかからない。
このあと、図示されていない情報読取り回路によって、
この場所のトラックアドレスが読みだされ、目標トラッ
クとのずれ量242が計算され。
この場所のトラックアドレスが読みだされ、目標トラッ
クとのずれ量242が計算され。
トラックジャンプ制御ドライブ34の出力であるトラッ
クジャンプ制御信号244と、トラックジャンプ切替信
号によって、精移動機構28が駆動され、目標トラック
まで移動する。
クジャンプ制御信号244と、トラックジャンプ切替信
号によって、精移動機構28が駆動され、目標トラック
まで移動する。
以上述べたように、本発明では、シーク時間のうち時間
のかかっていた、粗シークの整定時間と精移動機構によ
るトラック追従動作の起動から完了までの時間を、粗シ
ークの整定動作と精シークのクロストラック動作を同時
に行なうことによすきわめて短縮することができ、全体
のシーク時間を大幅にへらすことができる。
のかかっていた、粗シークの整定時間と精移動機構によ
るトラック追従動作の起動から完了までの時間を、粗シ
ークの整定動作と精シークのクロストラック動作を同時
に行なうことによすきわめて短縮することができ、全体
のシーク時間を大幅にへらすことができる。
第1図は、光ディスクのシーク時間を説明する図、第2
図は、本発明の一実施例を説明するブロック図である。 代理人 弁理士 小 川 勝 男 第2図
図は、本発明の一実施例を説明するブロック図である。 代理人 弁理士 小 川 勝 男 第2図
Claims (1)
- 1、光ディスクの目標トラックに記録再生用光スポット
を位置づけるシーク動作を、粗移動機構による粗シーク
動作と、該粗移動機構に搭載された精移動機構による精
シーク動作とにより行なうシーク方式において、粗シー
ク機構が粗シーク動作の目標から微小量だけ手前に到着
したときに、精移動機構によって該微小量に相当するト
ラック数の位置に、トラック数を計数することにより移
動して、粗シーク動作の目標に位置決めし、トラック追
従動作を行ない、その場所のトラックアドレスを読んで
目標トラックまでのずれを検知し、そのずれに応じて精
移動機構によるトラックごとのジャンプ動作を繰り返し
て目標トラックに記録再生用光スポットを位置決めする
ことを特徴とする光ディスクの高速シーク方式。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60116415A JP2539362B2 (ja) | 1985-05-31 | 1985-05-31 | 光ディスクのシ―ク方法 |
DE19863618137 DE3618137A1 (de) | 1985-05-31 | 1986-05-30 | Bildplatten-zugriffsverfahren und bildplattenspeicher |
US07/240,487 US4866687A (en) | 1985-05-31 | 1988-09-06 | Optical disc access method and optical disk storage using coarse and fine actuators |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60116415A JP2539362B2 (ja) | 1985-05-31 | 1985-05-31 | 光ディスクのシ―ク方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61276132A true JPS61276132A (ja) | 1986-12-06 |
JP2539362B2 JP2539362B2 (ja) | 1996-10-02 |
Family
ID=14686502
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60116415A Expired - Fee Related JP2539362B2 (ja) | 1985-05-31 | 1985-05-31 | 光ディスクのシ―ク方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2539362B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6473576A (en) * | 1987-09-14 | 1989-03-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Recording and reproducing device |
JPH0281327A (ja) * | 1988-09-19 | 1990-03-22 | Hitachi Ltd | 光ディスクのシーク方法及び光ディスク装置 |
-
1985
- 1985-05-31 JP JP60116415A patent/JP2539362B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6473576A (en) * | 1987-09-14 | 1989-03-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Recording and reproducing device |
JPH0281327A (ja) * | 1988-09-19 | 1990-03-22 | Hitachi Ltd | 光ディスクのシーク方法及び光ディスク装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2539362B2 (ja) | 1996-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5077716A (en) | Optical recording and reproducing system having an accurate high-speed optical head positioning apparatus | |
JPH0612572B2 (ja) | 光学的情報記録再生装置 | |
JPS58122676A (ja) | デイスクのトラツク・ジヤンプ装置 | |
JPS61276132A (ja) | 光ディスクのシーク方法 | |
AU676427B2 (en) | Method of and apparatus for recording and reproducing optical information | |
US5712835A (en) | Track jump device and information recording medium driving apparatus | |
JPH0234089B2 (ja) | Mokuhyotoratsukuichikensakusochi | |
JPH03122824A (ja) | 光ディスク装置のトラック追従方法 | |
JPH0340228A (ja) | 光ディスク装置のトラックシーク制御方法 | |
JPS634429A (ja) | 光学式情報記録再生装置 | |
JPS6010475A (ja) | 光学式記録再生装置 | |
JPH0471255B2 (ja) | ||
EP0503095A1 (en) | Magneto-optical disk drive seek control system | |
US20020172105A1 (en) | Tracking access control method for optical storage medium drive | |
JPH0927132A (ja) | トラックジャンプ制御装置 | |
JPS61280031A (ja) | 光ディスク装置のシーク方法及び光ディスク装置 | |
KR100263605B1 (ko) | 트랙점프 발생장치 | |
CN1551149A (zh) | 光记录介质的磁迹跳跃 | |
JP2606855B2 (ja) | 光ディスクシーク方法 | |
JPH02123576A (ja) | フレキシブルディスク装置 | |
JPH04281242A (ja) | 光磁気記録装置 | |
JPH02122425A (ja) | 光学式ディスク装置 | |
JPH0281327A (ja) | 光ディスクのシーク方法及び光ディスク装置 | |
JPS6353727A (ja) | 光ディスク高速シーク方法 | |
JPS62170031A (ja) | 光デイスクのアクセス制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |