JPS61272254A - 難燃性ポリオレフイン樹脂組成物 - Google Patents
難燃性ポリオレフイン樹脂組成物Info
- Publication number
- JPS61272254A JPS61272254A JP60114776A JP11477685A JPS61272254A JP S61272254 A JPS61272254 A JP S61272254A JP 60114776 A JP60114776 A JP 60114776A JP 11477685 A JP11477685 A JP 11477685A JP S61272254 A JPS61272254 A JP S61272254A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flame
- trithiophosphite
- polyolefin resin
- retardant
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 33
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 title claims abstract description 32
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 title claims abstract description 28
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 31
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 16
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 claims abstract description 16
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims abstract description 10
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims abstract description 9
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- WHHGLZMJPXIBIX-UHFFFAOYSA-N decabromodiphenyl ether Chemical compound BrC1=C(Br)C(Br)=C(Br)C(Br)=C1OC1=C(Br)C(Br)=C(Br)C(Br)=C1Br WHHGLZMJPXIBIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 3
- JZNDMMGBXUYFNQ-UHFFFAOYSA-N tris(dodecylsulfanyl)phosphane Chemical compound CCCCCCCCCCCCSP(SCCCCCCCCCCCC)SCCCCCCCCCCCC JZNDMMGBXUYFNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 3
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 claims description 5
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 claims description 5
- 229920001384 propylene homopolymer Polymers 0.000 claims description 5
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims description 4
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 4
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- ZJIPHXXDPROMEF-UHFFFAOYSA-N dihydroxyphosphanyl dihydrogen phosphite Chemical compound OP(O)OP(O)O ZJIPHXXDPROMEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 4
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 1-decene Chemical compound CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- RJGWCYRVKPVEED-UHFFFAOYSA-N 10,10-diphenyldecylsulfanyl-bis(sulfanyl)phosphane Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(CCCCCCCCCSP(S)S)C1=CC=CC=C1 RJGWCYRVKPVEED-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- LXVRNQSQTAMKHU-UHFFFAOYSA-N OP(O)OP(O)O.C(CCCCCCCCCCC)C(S)(C(CS)(CO)CO)CCCCCCCCCCCC Chemical compound OP(O)OP(O)O.C(CCCCCCCCCCC)C(S)(C(CS)(CO)CO)CCCCCCCCCCCC LXVRNQSQTAMKHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- QLENWSVUXFFPHT-UHFFFAOYSA-N bis(sulfanyl)-tridecylsulfanylphosphane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCSP(S)S QLENWSVUXFFPHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 claims description 2
- CAYGQBVSOZLICD-UHFFFAOYSA-N hexabromobenzene Chemical compound BrC1=C(Br)C(Br)=C(Br)C(Br)=C1Br CAYGQBVSOZLICD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 claims description 2
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 claims description 2
- 229920001179 medium density polyethylene Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004701 medium-density polyethylene Substances 0.000 claims description 2
- GVYLCNUFSHDAAW-UHFFFAOYSA-N mirex Chemical compound ClC12C(Cl)(Cl)C3(Cl)C4(Cl)C1(Cl)C1(Cl)C2(Cl)C3(Cl)C4(Cl)C1(Cl)Cl GVYLCNUFSHDAAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 claims description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 claims description 2
- ZGJRRNVABRDBGQ-UHFFFAOYSA-N tris(2-ethylhexylsulfanyl)phosphane Chemical compound CCCCC(CC)CSP(SCC(CC)CCCC)SCC(CC)CCCC ZGJRRNVABRDBGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- SVUVNJONFSNDKX-UHFFFAOYSA-N tris(cyclohexylsulfanyl)phosphane Chemical compound C1CCCCC1SP(SC1CCCCC1)SC1CCCCC1 SVUVNJONFSNDKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- DYIZJUDNMOIZQO-UHFFFAOYSA-N 4,5,6,7-tetrabromo-2-[2-(4,5,6,7-tetrabromo-1,3-dioxoisoindol-2-yl)ethyl]isoindole-1,3-dione Chemical compound O=C1C(C(=C(Br)C(Br)=C2Br)Br)=C2C(=O)N1CCN1C(=O)C2=C(Br)C(Br)=C(Br)C(Br)=C2C1=O DYIZJUDNMOIZQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- UQRIHPSCQNQESU-UHFFFAOYSA-N OP(O)OP(O)O.C1(=CC=CC=C1)C(S)(C(CS)(CO)CO)CCCCCCCCCCCC Chemical compound OP(O)OP(O)O.C1(=CC=CC=C1)C(S)(C(CS)(CO)CO)CCCCCCCCCCCC UQRIHPSCQNQESU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- QICVZJNIJUZAGZ-UHFFFAOYSA-N benzene;phosphorous acid Chemical compound OP(O)O.C1=CC=CC=C1 QICVZJNIJUZAGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 36
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 abstract description 18
- 238000013329 compounding Methods 0.000 abstract description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 abstract description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 abstract description 3
- BJELTSYBAHKXRW-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-triallyloxy-1,3,5-triazine Chemical compound C=CCOC1=NC(OCC=C)=NC(OCC=C)=N1 BJELTSYBAHKXRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 abstract description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 abstract description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 27
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 13
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 12
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 5
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 5
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 5
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 4
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 4
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000009781 Myrtillocactus geometrizans Nutrition 0.000 description 2
- 240000009125 Myrtillocactus geometrizans Species 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 2
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 2
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 2
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- DZCCLNYLUGNUKQ-UHFFFAOYSA-N n-(4-nitrosophenyl)hydroxylamine Chemical compound ONC1=CC=C(N=O)C=C1 DZCCLNYLUGNUKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 1,2,6-trimethylphenanthrene Chemical compound CC1=CC=C2C3=CC(C)=CC=C3C=CC2=C1C MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(prop-2-enyl)-1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound C=CCN1C(=O)N(CC=C)C(=O)N(CC=C)C1=O KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IPJGAEWUPXWFPL-UHFFFAOYSA-N 1-[3-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C1=CC=CC(N2C(C=CC2=O)=O)=C1 IPJGAEWUPXWFPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RRWFUWRLNIZICP-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-2-phenoxybenzene Chemical compound BrC1=CC=CC=C1OC1=CC=CC=C1 RRWFUWRLNIZICP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FCMUPMSEVHVOSE-UHFFFAOYSA-N 2,3-bis(ethenyl)pyridine Chemical compound C=CC1=CC=CN=C1C=C FCMUPMSEVHVOSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003923 2,5-pyrrolediones Chemical class 0.000 description 1
- REAFZBUDGXHESY-UHFFFAOYSA-N C(C=C)(=O)O.C(C=C)(=O)O.C(C=C)(=O)O.C(O)C=C(CO)CO Chemical compound C(C=C)(=O)O.C(C=C)(=O)O.C(C=C)(=O)O.C(O)C=C(CO)CO REAFZBUDGXHESY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004709 Chlorinated polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JESBRDPKBQBMRC-UHFFFAOYSA-N OP(O)OP(O)O.C(CCCCCCC)C(S)(C(CS)(CO)CO)CCCCCCCC Chemical compound OP(O)OP(O)O.C(CCCCCCC)C(S)(C(CS)(CO)CO)CCCCCCCC JESBRDPKBQBMRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical group C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane trimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CC)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-prop-2-enoyloxy-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CO)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N [3-[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxy]-2,2-bis[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxymethyl]propyl] 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CCC(=O)OCC(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1 BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCZFEIZSYJAXKS-UHFFFAOYSA-N [3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound OCC(CO)(CO)COC(=O)C=C ZCZFEIZSYJAXKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910021538 borax Inorganic materials 0.000 description 1
- MPMBRWOOISTHJV-UHFFFAOYSA-N but-1-enylbenzene Chemical compound CCC=CC1=CC=CC=C1 MPMBRWOOISTHJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 1
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 150000001923 cyclic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- AQSNWKFZJNUTOF-UHFFFAOYSA-N dodecylsulfanyl-bis(phenylsulfanyl)phosphane Chemical compound C=1C=CC=CC=1SP(SCCCCCCCCCCCC)SC1=CC=CC=C1 AQSNWKFZJNUTOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical compound [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CGNKSELPNJJTSM-UHFFFAOYSA-N phenylphosphonous acid Chemical compound OP(O)C1=CC=CC=C1 CGNKSELPNJJTSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004328 sodium tetraborate Substances 0.000 description 1
- 235000010339 sodium tetraborate Nutrition 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/49—Phosphorus-containing compounds
- C08K5/5398—Phosphorus bound to sulfur
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K13/00—Use of mixtures of ingredients not covered by one single of the preceding main groups, each of these compounds being essential
- C08K13/02—Organic and inorganic ingredients
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S521/00—Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
- Y10S521/907—Nonurethane flameproofed cellular product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
外観を有する成形品を与えるポリオレフィン樹脂組成物
に関する。さらに詳しくは、ハロゲン系難燃剤、三酸化
アンチモン、架橋助剤および特定のチオホスファイトを
ポリオレフィン樹脂に配合してなる優れた耐重金属劣化
性、耐熱劣化性、耐候性、高度の難燃性、ドリップ防止
性、加工性を有し、成形品としたときに優れた外観を有
する成形品を与える難燃性ポリオレフィン樹脂組成物に
関する。
に関する。さらに詳しくは、ハロゲン系難燃剤、三酸化
アンチモン、架橋助剤および特定のチオホスファイトを
ポリオレフィン樹脂に配合してなる優れた耐重金属劣化
性、耐熱劣化性、耐候性、高度の難燃性、ドリップ防止
性、加工性を有し、成形品としたときに優れた外観を有
する成形品を与える難燃性ポリオレフィン樹脂組成物に
関する。
ポリオレフィン樹脂は加工性、耐薬品性、耐候性、電気
的特性などに浸れているため、家庭用電気製品部品の分
野を始め、各種の分野に多用されている。しかしその反
面非常に燃焼し易く、燃焼時に熱分解によりいったん液
化し、着火液滴、無着火液滴の滴下および溶断による燃
焼片の落下(以下、これらの滴下物および落下物をドリ
ップといい、ドリップを起こす性質をドリップ性という
。)が生ずるといった欠点を有する。このドリップの有
無は難燃性を評価するときの重要なファクターの1つで
あり、ドリップがあるとたとえ該樹脂の自己消火性が優
れていてもその難燃性は低くランクされる。このように
、ドリップ性の改善は該樹脂の難燃化技術上の大きな課
題の1つである。このため、ポリオレフィン樹脂の難燃
化には従来より種々の提案がなされている。
的特性などに浸れているため、家庭用電気製品部品の分
野を始め、各種の分野に多用されている。しかしその反
面非常に燃焼し易く、燃焼時に熱分解によりいったん液
化し、着火液滴、無着火液滴の滴下および溶断による燃
焼片の落下(以下、これらの滴下物および落下物をドリ
ップといい、ドリップを起こす性質をドリップ性という
。)が生ずるといった欠点を有する。このドリップの有
無は難燃性を評価するときの重要なファクターの1つで
あり、ドリップがあるとたとえ該樹脂の自己消火性が優
れていてもその難燃性は低くランクされる。このように
、ドリップ性の改善は該樹脂の難燃化技術上の大きな課
題の1つである。このため、ポリオレフィン樹脂の難燃
化には従来より種々の提案がなされている。
難燃化の一般的な方法としては、ポリオレフィン樹脂に
有機ハロゲン系難燃剤と三酸化アンチモンおよび高級脂
肪酸の特定金属との塩を添加したもの(特公昭51−2
5061号公報)やポリオレフィン樹脂に含窒素化合物
や含水無機化合物を難燃剤として添加することが行なわ
れている。
有機ハロゲン系難燃剤と三酸化アンチモンおよび高級脂
肪酸の特定金属との塩を添加したもの(特公昭51−2
5061号公報)やポリオレフィン樹脂に含窒素化合物
や含水無機化合物を難燃剤として添加することが行なわ
れている。
しかしながら、有機ハロゲン系難燃剤を単にポリオレフ
ィン樹脂に添加したものは燃焼時の自己消火性には優れ
ているが燃焼時にドリップを生ずるといった欠点を有し
ている。
ィン樹脂に添加したものは燃焼時の自己消火性には優れ
ているが燃焼時にドリップを生ずるといった欠点を有し
ている。
また、含水無機化合物例えば水酸化マグネシウムを難燃
剤として添加したものはドリップ性も優れ、自己消火性
も一応あるが高度の難燃効果を賦与させるためには、多
量の該無機化合物を添加する必要があり、該無機化合物
を多量に添加したポリオレフィン樹脂組成物は溶融物の
流動性の低下による成形加工性の悪化および該組成物を
用いて成形した成形品の機械的強度が低下するといった
欠点があシ、物性上実用的添加範囲が限定され、高度の
難燃化を達成することは困難である。
剤として添加したものはドリップ性も優れ、自己消火性
も一応あるが高度の難燃効果を賦与させるためには、多
量の該無機化合物を添加する必要があり、該無機化合物
を多量に添加したポリオレフィン樹脂組成物は溶融物の
流動性の低下による成形加工性の悪化および該組成物を
用いて成形した成形品の機械的強度が低下するといった
欠点があシ、物性上実用的添加範囲が限定され、高度の
難燃化を達成することは困難である。
かかる欠点を解決するためにポリプロピレンに臭素系離
燃剤とホウフッ化塩を併用した#)(特開昭54−16
3937号公報)、ポリエチレy 11脂1c シリコ
ン変性エチレンプロピレンゴムと難燃剤とを混合し、有
機過酸化物で架橋させたり(特開昭55−110139
号公報)、またはポリエチレン樹脂にシランカップリン
グ剤、エチレンプロピレンゴム、塩素化ポリエチレンお
よび難燃剤を添加し、成形後該成形品を水に曝露するこ
とによって架橋させる(%開昭55−45716号公報
)ものなどが開示されている。
燃剤とホウフッ化塩を併用した#)(特開昭54−16
3937号公報)、ポリエチレy 11脂1c シリコ
ン変性エチレンプロピレンゴムと難燃剤とを混合し、有
機過酸化物で架橋させたり(特開昭55−110139
号公報)、またはポリエチレン樹脂にシランカップリン
グ剤、エチレンプロピレンゴム、塩素化ポリエチレンお
よび難燃剤を添加し、成形後該成形品を水に曝露するこ
とによって架橋させる(%開昭55−45716号公報
)ものなどが開示されている。
また、エチレン−プロピレン共重合ゴムに有機難燃剤、
多官能性化合物、特定の構造の環状化合物、無機質粉末
および有機過酸化物を配合してなる難燃性ゴム組成物が
開示されている(特開昭56−90845号公報)。
多官能性化合物、特定の構造の環状化合物、無機質粉末
および有機過酸化物を配合してなる難燃性ゴム組成物が
開示されている(特開昭56−90845号公報)。
本発明者らは、ドリップ性を改善し、高度の難燃性を有
し、かつ成形品としたときに該成形品の外観形状が優れ
た成形品を与えるポリオレフィン樹脂組成物を得るべく
鋭意研究した。その結果、ポリオレフィン樹脂に所定量
のハロゲン系難燃剤、三酸化アンチモン、架橋助剤およ
び特定のチオホスファイトを配合してなる組成物が成形
品としたときに高度の難燃性を有し、ドリップ性がなく
、該成形品の表面が滑らかで外観に優れ、かつ耐重金属
劣化性、耐熱劣化性、耐候性に優れた成形品を与えるこ
とを見出し、この知見にもとすき本発明を完成した。
し、かつ成形品としたときに該成形品の外観形状が優れ
た成形品を与えるポリオレフィン樹脂組成物を得るべく
鋭意研究した。その結果、ポリオレフィン樹脂に所定量
のハロゲン系難燃剤、三酸化アンチモン、架橋助剤およ
び特定のチオホスファイトを配合してなる組成物が成形
品としたときに高度の難燃性を有し、ドリップ性がなく
、該成形品の表面が滑らかで外観に優れ、かつ耐重金属
劣化性、耐熱劣化性、耐候性に優れた成形品を与えるこ
とを見出し、この知見にもとすき本発明を完成した。
以上の記述から明らかなように、本発明の目的は成形品
としたとき高度の難燃性を有し、ドリップ性がなく、該
成形品の表面が滑らかで外観に優れ、かつ耐重金属劣化
性、耐熱劣化性、耐候性にも優れた成形品を与える難燃
性ポリオレフィン樹脂組成物を提供することである。
としたとき高度の難燃性を有し、ドリップ性がなく、該
成形品の表面が滑らかで外観に優れ、かつ耐重金属劣化
性、耐熱劣化性、耐候性にも優れた成形品を与える難燃
性ポリオレフィン樹脂組成物を提供することである。
本発明は以下の構成を有する。
下記(4)から■までの合計feloo重量%とじて、
(至)・・ロゲン系難燃剤5〜60]ii%、03)三
酸化アンチモンを前記ハロゲン系難燃剤に対して100
〜10重量%、 (C)架橋助剤0.5〜15重量%、 (6)下記一般式(1)、(1)、(I[[)および〔
IV〕で表わされるもののなかから選ばれたチオホスフ
ァイト0.05〜5重量%、 H3 〔ただし、R8は炭素数6個以上のアルキル基もしくは
シクロアルキル基もしくはアリール基を表わす。
酸化アンチモンを前記ハロゲン系難燃剤に対して100
〜10重量%、 (C)架橋助剤0.5〜15重量%、 (6)下記一般式(1)、(1)、(I[[)および〔
IV〕で表わされるもののなかから選ばれたチオホスフ
ァイト0.05〜5重量%、 H3 〔ただし、R8は炭素数6個以上のアルキル基もしくは
シクロアルキル基もしくはアリール基を表わす。
R1は−SR,’または−R1′であり、R8′は−S
R3’または−R8′であシ、−R7′、−R8′は
炭素数6個以上の同種または異種のアルキル基もしくは
シクロアルキル基もしくはアリール基を表わす。
R3’または−R8′であシ、−R7′、−R8′は
炭素数6個以上の同種または異種のアルキル基もしくは
シクロアルキル基もしくはアリール基を表わす。
Xは−(CR2)n−もしくは−(CHt )n −0
−(CHt )m −8山 れる。
−(CHt )m −8山 れる。
ここでn%m、tは2〜6の同数または異数の整数を表
わす。〕 ■残りポリオレフィン樹脂からなる難燃性ポリオレフィ
ン樹脂組成物。
わす。〕 ■残りポリオレフィン樹脂からなる難燃性ポリオレフィ
ン樹脂組成物。
本発明で用いるハロゲン系難燃剤としては、融点が27
0°C以上の有機ハロゲン化化合物で、臭素系難燃剤と
してデカプロモジフェニルオキサイト、ヘキサブロモベ
ンゼン、エチレンとステトラブロモ7タルイミドをあげ
ることができ、また塩素系難燃剤としてパークロロペン
タシクロデカンをあげることができる。また該ハロゲン
系難燃剤の配合割合は5〜60重量%、より好ましくは
10〜30重量%である。配合割合が5重量%未満では
難燃性が充分ではなく、また60重量%を超えてもかま
わないが難燃効果のこれ以上の向上がなく、かつコスト
が高くなるので好ましくない。
0°C以上の有機ハロゲン化化合物で、臭素系難燃剤と
してデカプロモジフェニルオキサイト、ヘキサブロモベ
ンゼン、エチレンとステトラブロモ7タルイミドをあげ
ることができ、また塩素系難燃剤としてパークロロペン
タシクロデカンをあげることができる。また該ハロゲン
系難燃剤の配合割合は5〜60重量%、より好ましくは
10〜30重量%である。配合割合が5重量%未満では
難燃性が充分ではなく、また60重量%を超えてもかま
わないが難燃効果のこれ以上の向上がなく、かつコスト
が高くなるので好ましくない。
本発明で用いられる三酸化アンチモンの配合割合は、用
いるハロゲン系難燃剤に対して100〜10重量%、よ
り好ましくは70〜20重量%である。用いるハロゲン
系難燃剤に対して1001量%を超えて添加すると白色
度が強くなり、所望の色に着色しようとする際に、所望
の色が出にくくなるので好ましくなく、また10重量%
未満では、用いるハロゲン系難燃剤との相乗効果が期待
されなくなるので好ましくない。
いるハロゲン系難燃剤に対して100〜10重量%、よ
り好ましくは70〜20重量%である。用いるハロゲン
系難燃剤に対して1001量%を超えて添加すると白色
度が強くなり、所望の色に着色しようとする際に、所望
の色が出にくくなるので好ましくなく、また10重量%
未満では、用いるハロゲン系難燃剤との相乗効果が期待
されなくなるので好ましくない。
本発明で用いられる架橋助剤としては、多官能性モノマ
ー、−官能性モツマ−、オキシムニトロン化合物、マレ
イミド化合物などをあげることができる。A体側として
は、例えばトリアリルシアヌレート、トリアリルイソシ
アヌレート、(ジ)エチレングリコールジ(メタ)アク
リレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、
トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリメチ
ロールエチレントリアクリレート、ペンタエリスリトー
ルアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレ
ート、ジビニルベンゼン、ジアリルフタレート、ジビニ
ルピリジン、ビニルトルエン、エチルビニルベンゼン、
スチレンモノマー、キノンジオキシム、ベンゾキノンジ
オキシム、p−ニトロンフェノール、N、N’−m−フ
ェニレンビスマレイミド、などをあげることができるが
好適にはトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレ
ートやペンタエリスリトールトリアクリレートなどの多
官能性(メタ)アクリル酸エステルである。
ー、−官能性モツマ−、オキシムニトロン化合物、マレ
イミド化合物などをあげることができる。A体側として
は、例えばトリアリルシアヌレート、トリアリルイソシ
アヌレート、(ジ)エチレングリコールジ(メタ)アク
リレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、
トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリメチ
ロールエチレントリアクリレート、ペンタエリスリトー
ルアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレ
ート、ジビニルベンゼン、ジアリルフタレート、ジビニ
ルピリジン、ビニルトルエン、エチルビニルベンゼン、
スチレンモノマー、キノンジオキシム、ベンゾキノンジ
オキシム、p−ニトロンフェノール、N、N’−m−フ
ェニレンビスマレイミド、などをあげることができるが
好適にはトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレ
ートやペンタエリスリトールトリアクリレートなどの多
官能性(メタ)アクリル酸エステルである。
また該架橋助剤の配合割合は0.5〜15重量%、よシ
好ましくは1〜7重量%である。0.5重量%未満の場
合には、燃焼時のドリップ防止効果がほとんどなく、ま
た15重量%を超えて添加してもかまわないがドリップ
防止効果の向上がなくなるので意味がない。
好ましくは1〜7重量%である。0.5重量%未満の場
合には、燃焼時のドリップ防止効果がほとんどなく、ま
た15重量%を超えて添加してもかまわないがドリップ
防止効果の向上がなくなるので意味がない。
本発明で用いられる前述の一般式(1)、(II)、(
I)および〔IV〕で表わされるチオホスファイトとし
ては、トリラウリルトリチオホスファイト、トリデシル
トリチオホスファイト、トリベンジルトリチオホスファ
イト、トリシクロヘキシルトリチオホスファイト、トリ
(2−エチルヘキシル)トリチオホスファイト、トリナ
フチルトリチオホスファイト、ジフェニルデシルトリチ
オホスファイト、ジフエ巳ルラウリルトリチオホスファ
イト、テトララウリル−4−オキサヘプチレン−1.7
−テトラチオホスファイト、テトラキス(メルカプトラ
ウリル)−1,6−ジメルカプトヘキシレンジホスファ
イト、ペンタキス(メルカプトラウリル)ビス(1,6
−ヘキシレン−ジメルカプト)トリチオホスファイト、
テトラキス(メルカプトラウリル)−2゜9−ジメルカ
プト−パラ−メチレンジホスファイト、ビス(メルカプ
トラウリル)−1,6−ジメルカプトヘキシレンービス
(ベンゼンホスホナイト)、テトラキス(メルカプトラ
ウリル)−2,9−ジメルカプト−パラ−メンチレンジ
ホスファイト、ジオクチルジチオペンタエリスリトール
ジホスファイト、ジラウリルジチオペンタエリスリトー
ルジホスファイト、フェニルラウリルジチオペンタエリ
スリトールジホスファイトおよびこれらの2以上の混合
物をあげることができる。
I)および〔IV〕で表わされるチオホスファイトとし
ては、トリラウリルトリチオホスファイト、トリデシル
トリチオホスファイト、トリベンジルトリチオホスファ
イト、トリシクロヘキシルトリチオホスファイト、トリ
(2−エチルヘキシル)トリチオホスファイト、トリナ
フチルトリチオホスファイト、ジフェニルデシルトリチ
オホスファイト、ジフエ巳ルラウリルトリチオホスファ
イト、テトララウリル−4−オキサヘプチレン−1.7
−テトラチオホスファイト、テトラキス(メルカプトラ
ウリル)−1,6−ジメルカプトヘキシレンジホスファ
イト、ペンタキス(メルカプトラウリル)ビス(1,6
−ヘキシレン−ジメルカプト)トリチオホスファイト、
テトラキス(メルカプトラウリル)−2゜9−ジメルカ
プト−パラ−メチレンジホスファイト、ビス(メルカプ
トラウリル)−1,6−ジメルカプトヘキシレンービス
(ベンゼンホスホナイト)、テトラキス(メルカプトラ
ウリル)−2,9−ジメルカプト−パラ−メンチレンジ
ホスファイト、ジオクチルジチオペンタエリスリトール
ジホスファイト、ジラウリルジチオペンタエリスリトー
ルジホスファイト、フェニルラウリルジチオペンタエリ
スリトールジホスファイトおよびこれらの2以上の混合
物をあげることができる。
該チオホスファイトの配合割合は0.05〜5′重量%
、より好ましくは0.1〜2重量%である。
、より好ましくは0.1〜2重量%である。
配合割合が0.05重量%未満ではドリップ防止効果が
とぼしく、また5重量%を超えて添加してもドリップ防
止効果の向上がなくなるので意味がない。
とぼしく、また5重量%を超えて添加してもドリップ防
止効果の向上がなくなるので意味がない。
本発明で用いられるポリオレフィン樹脂としては、プロ
ピレン単独重合体、プロピレンを主成分としてプロピレ
ンとエチレン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセン−
1,4−メチルペンテン−1、ヘプテン−1、オクテン
−1、デセン−1から選ばれた1以上とのプロピレン系
共重合体、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、
高密度ポリエチレン、エチレン−プロピレンラバー、エ
チレン−酢酸ビニル共f[合体、スチレン−ブタジエン
共重合体およびこれらの2以上の混合物などを例示でき
る。特にプロピレン単独重合体およびプロピレンを主成
分としたプロピレン−エチレンランダム共重合体、グロ
ピレンーエチレンブロック共重合体などが好ましく、ま
たこれらとエチレン−プロピレンラバーやポリエチレン
を併用したものを用いることもできる。
ピレン単独重合体、プロピレンを主成分としてプロピレ
ンとエチレン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセン−
1,4−メチルペンテン−1、ヘプテン−1、オクテン
−1、デセン−1から選ばれた1以上とのプロピレン系
共重合体、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、
高密度ポリエチレン、エチレン−プロピレンラバー、エ
チレン−酢酸ビニル共f[合体、スチレン−ブタジエン
共重合体およびこれらの2以上の混合物などを例示でき
る。特にプロピレン単独重合体およびプロピレンを主成
分としたプロピレン−エチレンランダム共重合体、グロ
ピレンーエチレンブロック共重合体などが好ましく、ま
たこれらとエチレン−プロピレンラバーやポリエチレン
を併用したものを用いることもできる。
本発明の組成物にあっては、通常ポリオレフィン樹脂に
添加される添加剤例えば酸化防止剤、帯電防止剤、滑剤
、顔料、無機質充填剤(例えば炭酸カルシウム、タルク
、クレー、マイカ、水酸化マグネシウム、水酸化アルミ
ニウム、ガラス繊維、各種金属粉、金属繊維、ホウ砂、
ホウフッ化塩など)を併用することもできる。
添加される添加剤例えば酸化防止剤、帯電防止剤、滑剤
、顔料、無機質充填剤(例えば炭酸カルシウム、タルク
、クレー、マイカ、水酸化マグネシウム、水酸化アルミ
ニウム、ガラス繊維、各種金属粉、金属繊維、ホウ砂、
ホウフッ化塩など)を併用することもできる。
本発明の組成物の製造方法は特に限定されないが、前述
の(4)、(6)、C)、(D)、(E)の各成分の所
定量ヲヘンセルミキサー(商品名)、スーパーミキサー
などの混合器に入れ、攪拌混合したのち、該混合物をロ
ール、押出機などによシ溶融混練しペレタイズすること
によって得られる。
の(4)、(6)、C)、(D)、(E)の各成分の所
定量ヲヘンセルミキサー(商品名)、スーパーミキサー
などの混合器に入れ、攪拌混合したのち、該混合物をロ
ール、押出機などによシ溶融混練しペレタイズすること
によって得られる。
溶融混線温度は170〜250°C1好ましくは180
〜230°Cである。
〜230°Cである。
本発明に係わる組成物を用いて成形した成形品は高度の
難燃性を有し、燃焼したときにドリップがなく、耐重金
属劣化性、耐熱劣化性、耐候性に優れ、かつ表面が滑ら
かで外観形状が優れている。
難燃性を有し、燃焼したときにドリップがなく、耐重金
属劣化性、耐熱劣化性、耐候性に優れ、かつ表面が滑ら
かで外観形状が優れている。
ポリオレフィン樹脂にハロゲン系難燃剤、三酸化アンチ
モン、架橋助剤および有機過酸化物を配合してなる組成
物では、造粒時の溶融混線によって該有機過酸化物が分
解してラジカルが発生し架橋反応が起こる結果、得られ
たペレットが架橋物を含むためかかるペレットヲ用いて
所望の成形品に成形したときに、該成形品の表面に肌荒
れが生じ、商品価値を著しく低下させ、または所望の成
形品に成形するときに架橋反応が進行し、得られた成形
品の表面が肌荒れを起こして商品価値を低下させるとい
った欠点を有し、ドリップ防止効果が充分でなくかつ耐
重金属劣化性、耐熱劣化性、耐候性が本発明の組成物を
用いた場合にくらべ著しく低下する。本発明の組成物を
用いて得られた成形品はドリップ性がなく、かつその表
面が滑らかで外観形状に優れている。これは、本発明で
用いるチオホスファイトが一般の有機過酸化物と異なり
、250°C以下の温度では分解によってラジカルを発
生させることがなく従って造粒時や成形加工時の溶融混
線中に架橋反応を起こさないために得られる成形品の外
観が優れたものになり、かつ燃焼時のような高温下で分
解されてラジカルを発生し架橋゛反応を促進するため燃
焼片のドリップを防止する作用をするものと考えられる
。
モン、架橋助剤および有機過酸化物を配合してなる組成
物では、造粒時の溶融混線によって該有機過酸化物が分
解してラジカルが発生し架橋反応が起こる結果、得られ
たペレットが架橋物を含むためかかるペレットヲ用いて
所望の成形品に成形したときに、該成形品の表面に肌荒
れが生じ、商品価値を著しく低下させ、または所望の成
形品に成形するときに架橋反応が進行し、得られた成形
品の表面が肌荒れを起こして商品価値を低下させるとい
った欠点を有し、ドリップ防止効果が充分でなくかつ耐
重金属劣化性、耐熱劣化性、耐候性が本発明の組成物を
用いた場合にくらべ著しく低下する。本発明の組成物を
用いて得られた成形品はドリップ性がなく、かつその表
面が滑らかで外観形状に優れている。これは、本発明で
用いるチオホスファイトが一般の有機過酸化物と異なり
、250°C以下の温度では分解によってラジカルを発
生させることがなく従って造粒時や成形加工時の溶融混
線中に架橋反応を起こさないために得られる成形品の外
観が優れたものになり、かつ燃焼時のような高温下で分
解されてラジカルを発生し架橋゛反応を促進するため燃
焼片のドリップを防止する作用をするものと考えられる
。
以下、実施例および比較例によって本発明を具体的に説
明する。なお本発明の評価方法は次の方法によった。
明する。なお本発明の評価方法は次の方法によった。
1)難燃性
長さ127fl、巾12.71111、厚さ0.8Mの
試験片を射出成形法によシ成形し、該試験片各5本を1
組として燃焼試験に供する。該試験片を空気の動いてい
ない部屋内で、上端を固定して垂直につるす。燃焼用ガ
スとして37MJ/77/の発熱量の工業用メタンガス
を用いて19flの長さの青炎を出すように調節した内
径9.5 j!jlのブンゼンバーナーの炎を試験片の
下端より10秒間あてる。
試験片を射出成形法によシ成形し、該試験片各5本を1
組として燃焼試験に供する。該試験片を空気の動いてい
ない部屋内で、上端を固定して垂直につるす。燃焼用ガ
スとして37MJ/77/の発熱量の工業用メタンガス
を用いて19flの長さの青炎を出すように調節した内
径9.5 j!jlのブンゼンバーナーの炎を試験片の
下端より10秒間あてる。
10秒後にバーナーを除去し除去後試験片が炎をあげて
燃えている時間を測定し、これfi−第1着火燃焼時間
として記録する。試験片の消炎後直ちに試験片の下端に
同様の方法でバーナーの青炎を10秒間あて、再度試験
片が消炎するまでの時間を測定し、これ全第2着火燃焼
時間として記録する。また、ひきつづき炭火状となって
燃えている時間も測定し、グロ一時間として記録する。
燃えている時間を測定し、これfi−第1着火燃焼時間
として記録する。試験片の消炎後直ちに試験片の下端に
同様の方法でバーナーの青炎を10秒間あて、再度試験
片が消炎するまでの時間を測定し、これ全第2着火燃焼
時間として記録する。また、ひきつづき炭火状となって
燃えている時間も測定し、グロ一時間として記録する。
試験片の下方30521のところに綿を置き、燃焼試験
中に溶融滴下物があるかどうかおよび該溶融滴下物によ
って綿に着火するかどうかを観察、記録する。
中に溶融滴下物があるかどうかおよび該溶融滴下物によ
って綿に着火するかどうかを観察、記録する。
以上の燃焼試験を1試験につき5本の試験片について行
なう。この5本の試験片の燃焼試験の第1着火燃焼時間
と第2着火燃焼時間のうちの最大の時間を最大着火燃焼
時間として記録し、また、この5本の試験片の第1着火
燃焼時間と第2着火燃焼時間の合計時間を合計着火燃焼
時間として記録する。さらにこの5本の試験片の燃焼試
験のグロ一時間のうち最大の時間を最大グロ一時間とし
て記録する。
なう。この5本の試験片の燃焼試験の第1着火燃焼時間
と第2着火燃焼時間のうちの最大の時間を最大着火燃焼
時間として記録し、また、この5本の試験片の第1着火
燃焼時間と第2着火燃焼時間の合計時間を合計着火燃焼
時間として記録する。さらにこの5本の試験片の燃焼試
験のグロ一時間のうち最大の時間を最大グロ一時間とし
て記録する。
以上の燃焼試験の結果から、次の基準で判定し難燃性を
評価し区分する。
評価し区分する。
A:以下の5つの基準を満足するもの。
(イ)最大着火燃焼時間が10秒以下であること。
(ロ)合計着火燃焼時間が50秒以下であること。
(ハ)試験片を固定した先端まで燃え続けないこと。
に)溶融滴下物がないこと。
(ホ)最大グロ一時間が30秒以下であること。
B:以下の5つの基準を満足するもの。
(イ)最大着火燃焼時間が30秒以下であること。
(ロ)合計着火燃焼時間が250秒以下であること。
(ハ)試験片全固定した先端まで燃え続けないこと。
に)溶融滴下物があっても305fl下に置かれている
綿を燃焼させないこと。
綿を燃焼させないこと。
(ホ)最大グロ一時間が60秒以下であること。
C:A、Bいずれの基準も満足しないかまたは判定がで
きないもの。
きないもの。
2)耐熱劣化性
長さ50H5巾25B、厚さ11cRの試験片を射出成
形法により調製し、JIS K7212に準拠して温度
160℃で試験をする。肉眼観察により試験片の割れ、
ひびが発生するまでの日数よシ耐熱劣化性の良否を判定
する。
形法により調製し、JIS K7212に準拠して温度
160℃で試験をする。肉眼観察により試験片の割れ、
ひびが発生するまでの日数よシ耐熱劣化性の良否を判定
する。
3)耐重金属劣化性(耐銅性)
長さ50ff、巾25u、厚さIMの試験片を射出成形
法によりx製し、該試験片に、長さ30fi、巾201
01.厚さ0.3 fiの表面をよく磨いた銅板を密着
させて固定し、150℃のオーブンに入れ、試験片に割
れ、ひびが発生するまでの日数より耐重金属劣化性の良
否を判定する。
法によりx製し、該試験片に、長さ30fi、巾201
01.厚さ0.3 fiの表面をよく磨いた銅板を密着
させて固定し、150℃のオーブンに入れ、試験片に割
れ、ひびが発生するまでの日数より耐重金属劣化性の良
否を判定する。
4)溶融指数(メルトフローレート)
JIS K7210に準拠。
5)アイゾツト衝撃強度
JIS K7110に準拠。
6)外観
成形品表面の肌荒れ、メルトフラクチャー、斑点の有無
を目視観察し評価する。
を目視観察し評価する。
実施例1〜3、比較例1〜5
実施例1〜3として、メルトフローレート(温度230
℃における荷重2.16 kgを加えた場合の10分間
の溶融樹脂の吐出量)10のエチレン−プロピレンブロ
ック共重合体、必要に応じてエチレン−プロピレンラバ
ーや水酸化マグネシウム、ハロゲン系難燃剤としてデカ
ブロモジフェニルエーテル、E酸化アンチモン、架橋助
剤としてトリメチロールプロパントリアクリレート、チ
オホスファイトとしてトリックリルトリチオホスファイ
トを後述の第1表に記載の配合組成に配合し、該配合物
100重量部に対して酸化防止剤として2.6−ジーt
−ブチル−パラ−クレゾール0.15重量部、イルガノ
ックス1010’eO,05重量部、中和剤としてカル
シウムステアレー) 0.10重量部を添加し、ヘンセ
ルミキサー(商品名)で3分間攪拌混合した。
℃における荷重2.16 kgを加えた場合の10分間
の溶融樹脂の吐出量)10のエチレン−プロピレンブロ
ック共重合体、必要に応じてエチレン−プロピレンラバ
ーや水酸化マグネシウム、ハロゲン系難燃剤としてデカ
ブロモジフェニルエーテル、E酸化アンチモン、架橋助
剤としてトリメチロールプロパントリアクリレート、チ
オホスファイトとしてトリックリルトリチオホスファイ
トを後述の第1表に記載の配合組成に配合し、該配合物
100重量部に対して酸化防止剤として2.6−ジーt
−ブチル−パラ−クレゾール0.15重量部、イルガノ
ックス1010’eO,05重量部、中和剤としてカル
シウムステアレー) 0.10重量部を添加し、ヘンセ
ルミキサー(商品名)で3分間攪拌混合した。
得られた混合物を口径45ffの2軸押比機を用い、溶
融混線温度200℃で溶融混線押出しペレタイズした。
融混線温度200℃で溶融混線押出しペレタイズした。
また比較例1〜5として、第1表に記載の配合組成に各
配合成分を配合し、実施例1〜3に準拠して酸化防止剤
、中和剤を添加し、実施例1〜3に準拠して攪拌混合、
溶融混練押出しペレタイズした。
配合成分を配合し、実施例1〜3に準拠して酸化防止剤
、中和剤を添加し、実施例1〜3に準拠して攪拌混合、
溶融混練押出しペレタイズした。
以上の実施各側および比較各側で得られたペレットヲそ
れぞれ100℃で3時間乾燥したのち、射出成形機で樹
脂温250℃で射出成形し所定の試験片を作成し、燃焼
試験、アイゾツト衝撃試験、耐重金属劣化性、耐熱劣化
性、耐候性の各試験を実施した。また、得られたペレッ
トのメルト70−レートの測定および得られた試験片の
表面外観を目視により観察し評価した。
れぞれ100℃で3時間乾燥したのち、射出成形機で樹
脂温250℃で射出成形し所定の試験片を作成し、燃焼
試験、アイゾツト衝撃試験、耐重金属劣化性、耐熱劣化
性、耐候性の各試験を実施した。また、得られたペレッ
トのメルト70−レートの測定および得られた試験片の
表面外観を目視により観察し評価した。
これらの結果をまとめて第1表に示した。
実施例4、比較例6
実施例4は、ポリオレフィン樹脂としてメルトフローレ
ート10のプロピレン単独重合[−用いて、第1表に記
載の配合組成に各配合成分を配合し、実施例1〜3に準
拠して酸化防止剤、中和剤を添加し、実施例1〜3に準
拠して攪拌混合、溶融混線押出しペレタイズし念。
ート10のプロピレン単独重合[−用いて、第1表に記
載の配合組成に各配合成分を配合し、実施例1〜3に準
拠して酸化防止剤、中和剤を添加し、実施例1〜3に準
拠して攪拌混合、溶融混線押出しペレタイズし念。
また比較例6として、第1表に記載の配合組成に各配合
成分を配合し、実施例1〜3に準拠して酸化防止剤、中
和剤を添加し、実施例1〜3に準拠して攪拌混合、溶融
混線押出しペレタイズした。
成分を配合し、実施例1〜3に準拠して酸化防止剤、中
和剤を添加し、実施例1〜3に準拠して攪拌混合、溶融
混線押出しペレタイズした。
以上の実施例4および比較例6で得られたペレットをそ
れぞれ、100℃で3時間乾燥したのち、射出成形機で
樹脂温250℃で射出成形し所定の試験片を作成し、燃
焼試験、アイゾツト衝撃試験、耐重金属劣化性、耐熱劣
化性、耐候性の各試験を実施した。
れぞれ、100℃で3時間乾燥したのち、射出成形機で
樹脂温250℃で射出成形し所定の試験片を作成し、燃
焼試験、アイゾツト衝撃試験、耐重金属劣化性、耐熱劣
化性、耐候性の各試験を実施した。
また、得られたペレットのメルトフローレートの測定お
よび得られた試験片の表面外観を目視によシ観察し評価
した。これらの結果をまとめてtX1表に示した。
よび得られた試験片の表面外観を目視によシ観察し評価
した。これらの結果をまとめてtX1表に示した。
第1表よシ明らかなように、実施例1〜3で得られた成
形品の表面外観はいずれも平滑で、アイゾツト衝撃強度
も充分である。また難燃性も最大着火燃焼時間はいずれ
も10秒以下、合計着火燃焼時間も30秒以下であり、
ドリップは全然生じなかった。さらに耐重金属劣化性、
耐熱劣化性も大巾に優れたものであった。比較例1〜2
は本発明の配合組成のうちチオホスファイトにかえて有
機過酸化物を用いたものであるが得られた成形品の表面
外観は肌荒れが見られ、キラキラした斑点が生じ、比較
例2ではその程度がさらに著しくいずれも実用性に乏し
いものであった。またドリップがみられ、かつ耐重金属
劣化性、耐熱劣化性も実施例1〜3にくらべて大巾に劣
るものであることが判明した。
形品の表面外観はいずれも平滑で、アイゾツト衝撃強度
も充分である。また難燃性も最大着火燃焼時間はいずれ
も10秒以下、合計着火燃焼時間も30秒以下であり、
ドリップは全然生じなかった。さらに耐重金属劣化性、
耐熱劣化性も大巾に優れたものであった。比較例1〜2
は本発明の配合組成のうちチオホスファイトにかえて有
機過酸化物を用いたものであるが得られた成形品の表面
外観は肌荒れが見られ、キラキラした斑点が生じ、比較
例2ではその程度がさらに著しくいずれも実用性に乏し
いものであった。またドリップがみられ、かつ耐重金属
劣化性、耐熱劣化性も実施例1〜3にくらべて大巾に劣
るものであることが判明した。
比較例3は本発明の組成からチオホスファイトを除いた
組成物を用いたものであるが、ドリップがみられ、かつ
耐重金属劣化性も実施例1〜3にくらべ大巾に劣るもの
であることがわかった。
組成物を用いたものであるが、ドリップがみられ、かつ
耐重金属劣化性も実施例1〜3にくらべ大巾に劣るもの
であることがわかった。
比較例4は、本発明の組成のうち、架橋助剤を除いた組
成物を用いたものであるが、アイゾツト衝撃強度も低く
、かつドリップがみられ、耐重金属劣化性、耐熱劣化性
も劣るものであった。
成物を用いたものであるが、アイゾツト衝撃強度も低く
、かつドリップがみられ、耐重金属劣化性、耐熱劣化性
も劣るものであった。
また比較例5は、本発明の組成のうち、架橋助剤および
チオホスファイトt−除いた組成物を用いたものである
が、比較例4と同様、アイゾツト衝撃強度も低く、かつ
ドリップがみられ、耐重金属劣化性、耐熱劣化性も劣シ
実用的に問題があるものであることがわかった。
チオホスファイトt−除いた組成物を用いたものである
が、比較例4と同様、アイゾツト衝撃強度も低く、かつ
ドリップがみられ、耐重金属劣化性、耐熱劣化性も劣シ
実用的に問題があるものであることがわかった。
また、実施例4はポリオレフィン樹脂としてメルト70
−レー)10のプロピレン単独重合体を用いる以外は実
施例1と同様の、配合組成のものであるが外観も平滑で
、かつ、難燃性にも優れ、ドリップもみられずさら゛に
耐重金属劣化性、耐熱劣化性にも優れたものであり充分
実用性があるものであることがわかった。
−レー)10のプロピレン単独重合体を用いる以外は実
施例1と同様の、配合組成のものであるが外観も平滑で
、かつ、難燃性にも優れ、ドリップもみられずさら゛に
耐重金属劣化性、耐熱劣化性にも優れたものであり充分
実用性があるものであることがわかった。
比較例6は実施例4の配合組成から架橋助剤およびチオ
ホスファイトを除いた組成のものであるが、ドリップが
みられ、かつ耐重金属劣化性、耐熱劣化性も実施例4に
くらべて大巾に劣ることが判明した。
ホスファイトを除いた組成のものであるが、ドリップが
みられ、かつ耐重金属劣化性、耐熱劣化性も実施例4に
くらべて大巾に劣ることが判明した。
以上記述したように本発明の組成物を用いて得られた成
形品は高度の難燃性を有し、ドリップがなく、耐重金属
劣化性、耐熱劣化性に優れ、かつ表面が滑らかで外観の
優れたものが得られることが判明した。
形品は高度の難燃性を有し、ドリップがなく、耐重金属
劣化性、耐熱劣化性に優れ、かつ表面が滑らかで外観の
優れたものが得られることが判明した。
また、耐候性にも優れていることが判明した。
以上
Claims (5)
- (1)下記(A)から(E)までの合計量を100重量
%として、(A)ハロゲン系難燃剤5〜60重量%、(
B)三酸化アンチモンを前記ハロゲン系難燃剤に対して
100〜10重量%、(C)架橋助剤0.5〜15重量
%、(D)下記一般式〔 I 〕、〔II〕、〔III〕、およ
び〔IV〕で表わされるもののなかから選ばれたチオホス
ファイト0.05〜5重量%、 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕▲数式、化
学式、表等があります▼〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔III〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔IV〕 (ただし、R_1は炭素数6個以上のアルキル基もしく
はシクロアルキル基もしくはアリール基を表わす。 R_2は−SR_2′または−R_2′であり、R_3
は−SR_3′または−R_3′であり、−R_2′、
−R_3′は炭素数6個以上の同種または異種のアルキ
ル基もしくはシクロアルキル基もしくはアリール基を表
わす。 Xは−(CH_2)_n−もしくは−(CH_2)_n
−O−(CH_2)_m−、▲数式、化学式、表等があ
ります▼で表わされる。 ここでn、m、lは2〜6の同数または異数の整数を表
わす。〕 (E)残りポリオレフィン樹脂からなる難燃性ポリオレ
フィン樹脂組成物。 - (2)ポリオレフィン樹脂として、プロピレン単独重合
体、プロピレンを主成分としてプロピレンとエチレン、
ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセン−1、4−メチル
ペンテン−1、ヘプテン−1、オクテン−1、デセン−
1から選ばれた1以上とのプロピレン系共重合体または
これらの2以上の混合物を用いる特許請求の範囲第(1
)項に記載の難燃性ポリオレフィン樹脂組成物。 - (3)ポリオレフィン樹脂として、低密度ポリエチレン
、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、エチレン
−プロピレンラバー、エチレン−酢酸ビニル共重合体、
スチレン−ブタジエン共重合体の1以上を用いる特許請
求の範囲第(1)項に記載の難燃性ポリオレフィン樹脂
組成物。 - (4)ハロゲン系難燃剤として、デカブロモジフェニル
オキサイド、ヘキサブロモベンゼン、エチレンビステト
ラブロモフタルイミド、パークロロペンタシクロデカン
の1以上を用いる特許請求の範囲第(1)項に記載の難
燃性ポリオレフィン樹脂組成物。 - (5)チオホスファイトとして、トリラウリルトリチオ
ホスファイト、トリデシルトリチオホスファイト、トリ
ベンジルトリチオホスファイト、トリシクロヘキシルト
リチオホスファイト、トリ(2−エチルヘキシル)トリ
チオホスファイト、トリナフチルトリチオホスファイト
、ジフェニルデシルトリチオホスファイト、ジフェニル
ラウリルトリチオホスファイト、テトララウリル−4−
オキサヘプチレン−1,7−テトラチオホスファイト、
テトラキス(メルカプトラウリル)−1,6−ジメルカ
プトヘキシレンジホスファイト、ペンタキス(メルカプ
トラウリル)ビス(1,6−ヘキシレン−ジメルカプト
)トリチオホスファイト、テトラキス(メルカプトラウ
リル)−2,9−ジメルカプト−パラ−メチレンジホス
ファイト、ビス(メルカプトラウリル)−1,6−ジメ
ルカプトヘキシレン−ビス(ベンゼンホスファイト)テ
トラキス(メルカプトラウリル)−2,9−ジメルカプ
ト−パラ−メンチレンジホスファイト、ジオクチルジチ
オペンタエリスリトールジホスファイト、ジラウリルジ
チオペンタエリスリトールジホスファイト、フェニルラ
ウリルジチオペンタエリスリトールジホスファイトのな
かから選ばれた1以上を用いる特許請求の範囲第(1)
項に記載の難燃性ポリオレフィン樹脂組成物。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60114776A JPS61272254A (ja) | 1985-05-28 | 1985-05-28 | 難燃性ポリオレフイン樹脂組成物 |
US06/864,983 US4710317A (en) | 1985-05-28 | 1986-05-20 | Flame retardant polyolefin resin composition |
CA000510005A CA1281471C (en) | 1985-05-28 | 1986-05-26 | Flame retardant polyolefin resin composition |
EP86107252A EP0209679B1 (en) | 1985-05-28 | 1986-05-28 | Flame retardant polyolefin resin composition |
DE8686107252T DE3682131D1 (de) | 1985-05-28 | 1986-05-28 | Feuerhemmende polyolefinzusammensetzung. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60114776A JPS61272254A (ja) | 1985-05-28 | 1985-05-28 | 難燃性ポリオレフイン樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61272254A true JPS61272254A (ja) | 1986-12-02 |
JPS6363573B2 JPS6363573B2 (ja) | 1988-12-07 |
Family
ID=14646398
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60114776A Granted JPS61272254A (ja) | 1985-05-28 | 1985-05-28 | 難燃性ポリオレフイン樹脂組成物 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4710317A (ja) |
EP (1) | EP0209679B1 (ja) |
JP (1) | JPS61272254A (ja) |
CA (1) | CA1281471C (ja) |
DE (1) | DE3682131D1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63175329A (ja) * | 1987-01-16 | 1988-07-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 電池 |
WO1996025460A1 (fr) * | 1995-02-16 | 1996-08-22 | Chisso Corporation | Composition de resine de polyolefine cristalline et pieces d'isolation electrique fabriquees a partir de celle-ci |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1332487C (en) * | 1987-06-23 | 1994-10-11 | Yasuaki Yamamoto | Flame retardant electrical insulating composition having antifungal action |
CA1307069C (en) * | 1988-01-29 | 1992-09-01 | Shinichi Akitaya | Flame-retardant polypropylene resin composition |
US5264493A (en) * | 1988-02-19 | 1993-11-23 | Fina Research, S.A. | Process for the treatment of polypropylene |
US5256718A (en) * | 1990-02-14 | 1993-10-26 | Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. | Flame retardant polyamide thermoplastic resin composition |
EP0462722B1 (en) * | 1990-06-04 | 1996-09-25 | Illinois Tool Works Inc. | Flame retardant composition |
JPH04335048A (ja) * | 1991-05-09 | 1992-11-24 | Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd | 難燃性熱可塑性樹脂組成物 |
CN1070210C (zh) * | 1995-02-16 | 2001-08-29 | 智索公司 | 结晶聚烯烃树脂组合物及由该组合物制得的电绝缘元件 |
WO2000023513A1 (en) | 1998-10-22 | 2000-04-27 | Parker-Hannifin Corporation | Intumescent, flame retardant pressure sensitive adhesive composition for emi shielding applications |
JP2002080626A (ja) * | 2000-09-08 | 2002-03-19 | Sumitomo Chem Co Ltd | スポンジ用ゴム組成物及びスポンジゴム |
EP2032667A1 (en) * | 2006-06-23 | 2009-03-11 | Avery Dennison Corporation Organisation | Flame retardant pressure sensitive adhesive |
US7884150B2 (en) * | 2007-08-17 | 2011-02-08 | Teknor Apex Company | Flame retardant thermoplastic elastomer compositions |
CN114716763B (zh) * | 2022-03-23 | 2023-07-25 | 华润化学材料科技股份有限公司 | 一种耐老化导电聚丙烯功能材料及其制备方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3000850A (en) * | 1959-08-10 | 1961-09-19 | Celanese Corp | Bridged ring phosphite stabilizers for vinyl resins |
US3039993A (en) * | 1960-05-10 | 1962-06-19 | Weston Chemical Corp | Polyethylene stabilizers |
US3705209A (en) * | 1970-02-26 | 1972-12-05 | Hercules Inc | Flame retardant polymeric compositions |
US3660533A (en) * | 1970-07-29 | 1972-05-02 | Phillips Petroleum Co | Flame-resistant block copolymers |
US3893970A (en) * | 1971-10-01 | 1975-07-08 | Cities Service Co | Fire retardant polypropylene compositions containing a halogenated flame retardant and a phosphite adjuvant |
US3794614A (en) * | 1972-11-29 | 1974-02-26 | Cities Service Co | Flame retardant propylene polymers |
US3860676A (en) * | 1973-05-23 | 1975-01-14 | Nat Distillers Chem Corp | Flame retardant compositions |
US3959413A (en) * | 1973-07-18 | 1976-05-25 | Ciba-Geigy Corporation | Bicyclic phosphites |
JPS5690845A (en) * | 1979-12-25 | 1981-07-23 | Dainichi Nippon Cables Ltd | Flame-retardant rubber composition |
US4430467A (en) * | 1982-01-07 | 1984-02-07 | Saytech, Inc. | Self-extinguishing propylene polymer |
-
1985
- 1985-05-28 JP JP60114776A patent/JPS61272254A/ja active Granted
-
1986
- 1986-05-20 US US06/864,983 patent/US4710317A/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-05-26 CA CA000510005A patent/CA1281471C/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-05-28 DE DE8686107252T patent/DE3682131D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1986-05-28 EP EP86107252A patent/EP0209679B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63175329A (ja) * | 1987-01-16 | 1988-07-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 電池 |
WO1996025460A1 (fr) * | 1995-02-16 | 1996-08-22 | Chisso Corporation | Composition de resine de polyolefine cristalline et pieces d'isolation electrique fabriquees a partir de celle-ci |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4710317A (en) | 1987-12-01 |
CA1281471C (en) | 1991-03-12 |
DE3682131D1 (de) | 1991-11-28 |
EP0209679A3 (en) | 1989-03-15 |
EP0209679B1 (en) | 1991-10-23 |
JPS6363573B2 (ja) | 1988-12-07 |
EP0209679A2 (en) | 1987-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0326082B1 (en) | Flame-retardant polypropylene resin composition | |
US6737456B2 (en) | Fire-retardant polyolefin compositions | |
US20080214715A1 (en) | Flame Retardant Polymeric Compositions | |
EP1239005B1 (en) | Fire-retardant polyolefin compositions | |
JPS61272254A (ja) | 難燃性ポリオレフイン樹脂組成物 | |
US4154721A (en) | Flame-retardant phosphonate compositions | |
JPS6319516B2 (ja) | ||
US8604106B2 (en) | Polypropylene based formulations | |
JPH01217050A (ja) | 難燃性熱可塑性エラストマー組成物 | |
JP2001502741A (ja) | 難燃性ポリオレフィン組成物 | |
JPH10195254A (ja) | 難燃性ポリオレフィン組成物 | |
JP4012431B2 (ja) | 難燃性オレフィン系樹脂組成物 | |
JPH0657774B2 (ja) | 難燃性ポリプロピレン樹脂組成物 | |
JP3180476B2 (ja) | 低収縮性難燃ポリオレフィン樹脂組成物 | |
JP3030726B2 (ja) | 難燃性樹脂組成物の製造法 | |
JPH01278546A (ja) | 難燃性ポリプロピレン樹脂組成物 | |
JPH0629345B2 (ja) | ポリプロピレン樹脂の難燃性組成物 | |
EP1030877A1 (en) | Flame and bloom resistant polyolefin compositions | |
KR100528082B1 (ko) | 난연성 폴리프로필렌 수지 조성물_ | |
AU2003304555A1 (en) | Flame retardant polyolefin blends | |
CA2524400A1 (en) | Alkylene-bridged bisphosphate and polyester plasticizer blends for vinyl chloride resins | |
JPH07186293A (ja) | 難燃性コルゲートチューブ | |
JPS60170612A (ja) | 難燃性ポリオレフイン組成物 | |
JPS60166335A (ja) | 難燃性ポリオレフイン組成物 | |
JPS62146939A (ja) | 難燃性ポリオレフイン組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |