JPS61268384A - マンコンベア用ハンドレ埃ルの艶出し方法 - Google Patents
マンコンベア用ハンドレ埃ルの艶出し方法Info
- Publication number
- JPS61268384A JPS61268384A JP10834985A JP10834985A JPS61268384A JP S61268384 A JPS61268384 A JP S61268384A JP 10834985 A JP10834985 A JP 10834985A JP 10834985 A JP10834985 A JP 10834985A JP S61268384 A JPS61268384 A JP S61268384A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handrail
- polishing
- passenger conveyor
- water
- abrasive paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Escalators And Moving Walkways (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明はマンコンベア用ハンドレールの艶出し方法に係
り、特に実際に稼動して光沢が落ちたハンドレールの艶
な再生するのに好適な艶出し方法に関する。
り、特に実際に稼動して光沢が落ちたハンドレールの艶
な再生するのに好適な艶出し方法に関する。
一般にエスカレータ−や電動道路等のマンコンベアt!
ハンドレールY有し、このハンドレールは例えば特開昭
58−789835号公報に示され、bように、ローラ
ー等によって圧接駆動さね、また屈曲した状態で移動す
るため、例えば特開昭55−56977号公報に示され
るように強度部材と表面剤からなる構造にし、強度部材
によって必要な耐用年数が得られると共に、表面材によ
って必要な美観が保たれている。
ハンドレールY有し、このハンドレールは例えば特開昭
58−789835号公報に示され、bように、ローラ
ー等によって圧接駆動さね、また屈曲した状態で移動す
るため、例えば特開昭55−56977号公報に示され
るように強度部材と表面剤からなる構造にし、強度部材
によって必要な耐用年数が得られると共に、表面材によ
って必要な美観が保たれている。
このz5なマンコンベア用ハンドレールは、マンコンベ
アの利用者が直接(手な触れるものであるから、その外
観は適当に美しく、また清潔感を与えるものでなければ
ならない。このため、その表面材としては、クロロスル
フォン化ポリエチレンなポリマーとした通称ハイパロン
ゴム(デュポン社商品名)と呼ばれる着色性に優iq、
r、:ゴムが用いられ、成形段階で鏡面Y用いることに
より必要な色艶?得ている。尚、この時に得られる光沢
度は、ハンドレールに着色した色によっても異なるが、
65’ (A8TM)位である。
アの利用者が直接(手な触れるものであるから、その外
観は適当に美しく、また清潔感を与えるものでなければ
ならない。このため、その表面材としては、クロロスル
フォン化ポリエチレンなポリマーとした通称ハイパロン
ゴム(デュポン社商品名)と呼ばれる着色性に優iq、
r、:ゴムが用いられ、成形段階で鏡面Y用いることに
より必要な色艶?得ている。尚、この時に得られる光沢
度は、ハンドレールに着色した色によっても異なるが、
65’ (A8TM)位である。
しかしながら、このハンドレールは、上述したようにロ
ーラー圧接駆動醇の方法が採らね、表面に常にローラー
や利用者の手が触わているLめ、最初は上記の如き高い
光沢度Yもっていたとしても使用中に次第に艶が失なわ
れてゆき、使用状態や環境にもよるが2年程度で光沢度
は30°以下となり、更に5.6年も経ると光沢度は1
0°以下になってしまう。
ーラー圧接駆動醇の方法が採らね、表面に常にローラー
や利用者の手が触わているLめ、最初は上記の如き高い
光沢度Yもっていたとしても使用中に次第に艶が失なわ
れてゆき、使用状態や環境にもよるが2年程度で光沢度
は30°以下となり、更に5.6年も経ると光沢度は1
0°以下になってしまう。
ところで、このように光沢度が低下して色艶が悪くなっ
たハンドレールでも、本来の機能には特に問題はなく、
そのままでも充分に使用に耐える。
たハンドレールでも、本来の機能には特に問題はなく、
そのままでも充分に使用に耐える。
しかし、意匠面で特に注意が払われているデパート等で
は美観な損なうというだけで大きな問題となり、艶が無
くなるとノ・ンドレールの交換が行なわれていた。
は美観な損なうというだけで大きな問題となり、艶が無
くなるとノ・ンドレールの交換が行なわれていた。
しかしながら、ハンドレールは高価なものであり、従っ
て、このようなハンドレールの交換はエスカレータ−等
のランニングコストな著しく上昇させてしまう。
て、このようなハンドレールの交換はエスカレータ−等
のランニングコストな著しく上昇させてしまう。
そとで、このような場合には従来から艶出し剤Y用いて
、その光沢?回復させる方法が広く採用されている。使
用される艶出し剤として%工、ノルマルパラフィンやカ
ルナバろうt用いた周知のワックス類、ジメチルシリコ
ーンオイルY水とエマルジョン(したものが用いられて
いる。
、その光沢?回復させる方法が広く採用されている。使
用される艶出し剤として%工、ノルマルパラフィンやカ
ルナバろうt用いた周知のワックス類、ジメチルシリコ
ーンオイルY水とエマルジョン(したものが用いられて
いる。
ところが、艶が無くなったハンドレールは、その表面が
相当荒れており、艶出し剤を用いても光沢の回復は少な
く、また艶出し剤が)1ンドレールに触れる利用者の手
に移行するにつれて、短時間で光沢が失なわれてしまう
。
相当荒れており、艶出し剤を用いても光沢の回復は少な
く、また艶出し剤が)1ンドレールに触れる利用者の手
に移行するにつれて、短時間で光沢が失なわれてしまう
。
一方、艶出し効果V充分に得る定めの特殊な艶出し剤も
種々提案されており、例えば特開昭55−7862号公
報ではシリコーンと鉱物油Y主成分としたもの、特開昭
55−58724号公報ではモノオレフィンと無水マレ
イン酸との共重合によるワックス、また特開昭56−6
2861号公報ではアミノ変性シリコーンオイルおよび
ジメチルシリコーンオイルY主成分としたワックスが提
案されている。しかしながら、これら艶出し剤も利用者
の手への移行等によって比較的単時間で光沢が失なわれ
効果が持続しない。
種々提案されており、例えば特開昭55−7862号公
報ではシリコーンと鉱物油Y主成分としたもの、特開昭
55−58724号公報ではモノオレフィンと無水マレ
イン酸との共重合によるワックス、また特開昭56−6
2861号公報ではアミノ変性シリコーンオイルおよび
ジメチルシリコーンオイルY主成分としたワックスが提
案されている。しかしながら、これら艶出し剤も利用者
の手への移行等によって比較的単時間で光沢が失なわれ
効果が持続しない。
また別の方法としてハンドレールの荒tt、 rs 表
[Y比較的源くけずり、その後ウレタン樹脂な塗布シテ
硬くさせてハンドレールの表面に新たなウレタン樹脂の
硬化層Y形成して光沢Y得ることも知られている。しか
し、この方法で11新たに形成したウレタン樹脂層に亀
裂か生じ易く、この点で71ンドレールの外観な悪クシ
てしまう。しかも、この方法はハンドレールの表面r比
較的法く削るため、表面材が多量に削られてしまうので
1度限りの艶出し方法であった。
[Y比較的源くけずり、その後ウレタン樹脂な塗布シテ
硬くさせてハンドレールの表面に新たなウレタン樹脂の
硬化層Y形成して光沢Y得ることも知られている。しか
し、この方法で11新たに形成したウレタン樹脂層に亀
裂か生じ易く、この点で71ンドレールの外観な悪クシ
てしまう。しかも、この方法はハンドレールの表面r比
較的法く削るため、表面材が多量に削られてしまうので
1度限りの艶出し方法であった。
本発明の目的は、回復した艶V長時間にわたって持続さ
せることができ、しかも作業性に優れたマンコンベア用
ハンドレールの艶出し方法W提供するにある。
せることができ、しかも作業性に優れたマンコンベア用
ハンドレールの艶出し方法W提供するにある。
本発明を工、ハンドレールの表面に所定の前処理?施し
てから、その表面にアクリルスチレンポリマーY主成分
と’fる艶出し剤によって薄膜を形成したことン特徴と
する。
てから、その表面にアクリルスチレンポリマーY主成分
と’fる艶出し剤によって薄膜を形成したことン特徴と
する。
以下本発明の実施例?図面と共に説明″fる。
第1図tX作業チャート?示し、エスカレータ−に装着
されて14年間使用され初期の光沢度65゜から3〜5
@の光沢度まで下がったハンドレールの艶を再生する手
順ゲ示している。
されて14年間使用され初期の光沢度65゜から3〜5
@の光沢度まで下がったハンドレールの艶を再生する手
順ゲ示している。
このようなハンドレール1には、その表面に細かいひび
割れがあるため、第1図の/I61に示すようにJI8
規格R6253による240番の耐水研磨紙′%:第2
図に示すようにオービタルサンダー2へ取付け、水ン塗
布しながらハンドレール1の表面の研磨を行なった。最
初に240番S度の比較的荒い耐水研磨紙?用いること
により、ハンドレールlの表面のひび割tt、v容易に
除くことができる。
割れがあるため、第1図の/I61に示すようにJI8
規格R6253による240番の耐水研磨紙′%:第2
図に示すようにオービタルサンダー2へ取付け、水ン塗
布しながらハンドレール1の表面の研磨を行なった。最
初に240番S度の比較的荒い耐水研磨紙?用いること
により、ハンドレールlの表面のひび割tt、v容易に
除くことができる。
次に、sg1図(1) A 2 IC示すよう[JIS
規格R6253の800番の耐水研磨紙Yオービタルサ
ンダー2に取付け、再び水をつけなから)・ンドレール
1の表面Y研磨し、その表面V滑らかにした。
規格R6253の800番の耐水研磨紙Yオービタルサ
ンダー2に取付け、再び水をつけなから)・ンドレール
1の表面Y研磨し、その表面V滑らかにした。
その後、J463に示すx5&c水や中性洗剤tつニス
に浸み込ませてハンドレール上の残留物を拭きとって洗
浄した。更に屑4に示すように乾いたウェスによりハン
ド1ノールな空拭きした。
に浸み込ませてハンドレール上の残留物を拭きとって洗
浄した。更に屑4に示すように乾いたウェスによりハン
ド1ノールな空拭きした。
次忙、アクリルスチレンポリマーな主成分とする艶出し
剤YA65に示すように、柔らかい布に含ませてハンド
レールの表面に均一に塗布して、2〜3分自然乾燥させ
た。この場合の艶出し剤としては、アクリルスチレンポ
リマー213重量%、高融点ポリエチレンワックス15
重量%、スチレンマレイン酸共重合系アルカリ可溶性樹
脂ン2重量%、7タル酸エステル系可塑剤を1重量%、
グリコールエーテル系皮膜形成助剤な4重量%、スルホ
ン酸フルオライド系界面活性剤を1′0.5重量%、こ
れらに少量の消泡剤を入れ、水を溶媒として均一な白色
の溶液としている。
剤YA65に示すように、柔らかい布に含ませてハンド
レールの表面に均一に塗布して、2〜3分自然乾燥させ
た。この場合の艶出し剤としては、アクリルスチレンポ
リマー213重量%、高融点ポリエチレンワックス15
重量%、スチレンマレイン酸共重合系アルカリ可溶性樹
脂ン2重量%、7タル酸エステル系可塑剤を1重量%、
グリコールエーテル系皮膜形成助剤な4重量%、スルホ
ン酸フルオライド系界面活性剤を1′0.5重量%、こ
れらに少量の消泡剤を入れ、水を溶媒として均一な白色
の溶液としている。
この後、腐6に示すようにエスカレータ−な動かし、ハ
ンドレールの未作業部分を表面に出し、上述の41〜/
165の作業な繰り返し、ハンドレールの表面全体につ
いて作業する。
ンドレールの未作業部分を表面に出し、上述の41〜/
165の作業な繰り返し、ハンドレールの表面全体につ
いて作業する。
このような作業方法によれば、エスカレータ−1台当り
の作業時間?約1時間[jることかでき、作業時間r大
幅に縮少することができる。またハンドレールの荒れた
表面な従来のように深く削らないので、艶出し作業Y何
度か繰り返して実施することができる。またハンドレー
ルの任意の50点す選び、シリコーンオイルのエマルジ
ョンな用いた従来の艶出し方法と、本実施例[よる艶出
し方法とによる光沢度Y比較すると、下表のようKなっ
た。
の作業時間?約1時間[jることかでき、作業時間r大
幅に縮少することができる。またハンドレールの荒れた
表面な従来のように深く削らないので、艶出し作業Y何
度か繰り返して実施することができる。またハンドレー
ルの任意の50点す選び、シリコーンオイルのエマルジ
ョンな用いた従来の艶出し方法と、本実施例[よる艶出
し方法とによる光沢度Y比較すると、下表のようKなっ
た。
この表かられかるように、従来の艶出し方法に比べて本
実施例の艶出し方法は、光沢度の回復が著しく、しかも
艷の持続時間も長い。
実施例の艶出し方法は、光沢度の回復が著しく、しかも
艷の持続時間も長い。
尚、上記実施例ではハンドレールの表面?研磨するため
に、耐水研磨紙を用いた水研磨加工工程としたが、他の
機械研磨工程であっても良い。
に、耐水研磨紙を用いた水研磨加工工程としたが、他の
機械研磨工程であっても良い。
以上説明したように本発明は、ハンドレーA/ (1)
表面な機械研磨して洗浄した後、アクリルスチレンポリ
マーな主成分とする艶出し剤を塗布したため、従来より
も著しく艶Y回復させると共にそれY長時間持続するこ
とができるよう(なり、また短時間に艶出し剤による薄
膜が形成できるので作業性な向上することができる。
表面な機械研磨して洗浄した後、アクリルスチレンポリ
マーな主成分とする艶出し剤を塗布したため、従来より
も著しく艶Y回復させると共にそれY長時間持続するこ
とができるよう(なり、また短時間に艶出し剤による薄
膜が形成できるので作業性な向上することができる。
第1図は本発明の一実施例による艶出し方法を示す作業
チャート、第2図は第1図の研磨工程を示す斜視図であ
る。 1・・・・・・ハンドレール、2・・・・・・オービタ
ルサンダー〇 児1区 荒らい耐水研磨紙(JIS規、格R6253#240)
を大−巴′カレ1 サ)り゛・に取り」寸1アハンドレ
ール表面を研磨細かい耐水研磨地(JIS規格R625
3#800)をλ−ヒ″カレリシ77七二取りイ寸1丁
八ンへレール〒隨面を看汗4磨水や中性洗剤1;よるハ
ンドレール表面の洗浄乾いたウェス[二ようハンドレー
ルの拭キ取り晃2図
チャート、第2図は第1図の研磨工程を示す斜視図であ
る。 1・・・・・・ハンドレール、2・・・・・・オービタ
ルサンダー〇 児1区 荒らい耐水研磨紙(JIS規、格R6253#240)
を大−巴′カレ1 サ)り゛・に取り」寸1アハンドレ
ール表面を研磨細かい耐水研磨地(JIS規格R625
3#800)をλ−ヒ″カレリシ77七二取りイ寸1丁
八ンへレール〒隨面を看汗4磨水や中性洗剤1;よるハ
ンドレール表面の洗浄乾いたウェス[二ようハンドレー
ルの拭キ取り晃2図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、艶出し加工を施すマンコンベア用ハンドレールの表
面を研磨済表面とするための機械研磨工程と、この機械
研磨工程後の上記ハンドレールの研磨済表面を洗浄する
洗浄工程と、アクリルスチレンポリマーを主成分として
含む艶出し剤を上記ハンドレールの洗浄表面に塗布する
工程とを含むことを特徴とするマンコンベア用ハンドレ
ールの艶出し方法。 2、上記特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、上
記機械研磨工程は、耐水研磨紙を用いた水研磨加工工程
であることを特徴とするマンコンベア用ハンドレールの
艶出し方法。 3、上記特許請求の範囲第2項記載のものにおいて、上
記耐水研磨紙の最終的な粒度を、JIS規格R6253
による800番よりも細かなものとしたことを特徴とす
るマンコンベア用ハンドレールの艶出し方法。 4、上記特許請求の範囲第2項記載のものにおいて、上
記耐水研磨紙を用いた水研磨工程は、オービタルサンダ
ーによる加工であることを特徴とするマンコンベア用ハ
ンドレールの艶出し方法。 5、上記特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、上
記艶出し剤は、上記アクリルスチレンポリマーの他に、
ポリエチレンワックス、スチレンマレイン酸共重合系ア
ルカリ可溶性樹脂およびグリコールエーテル系皮膜形成
助剤を成分として含むことを特徴とするマンコンベア用
ハンドレールの艶出し方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10834985A JPS61268384A (ja) | 1985-05-22 | 1985-05-22 | マンコンベア用ハンドレ埃ルの艶出し方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10834985A JPS61268384A (ja) | 1985-05-22 | 1985-05-22 | マンコンベア用ハンドレ埃ルの艶出し方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61268384A true JPS61268384A (ja) | 1986-11-27 |
Family
ID=14482450
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10834985A Pending JPS61268384A (ja) | 1985-05-22 | 1985-05-22 | マンコンベア用ハンドレ埃ルの艶出し方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61268384A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01192525A (ja) * | 1988-01-29 | 1989-08-02 | Kyoraku Co Ltd | 中空体の製造方法 |
JPH01192526A (ja) * | 1988-01-29 | 1989-08-02 | Kyoraku Co Ltd | 中空体の製造方法 |
JP2009172516A (ja) * | 2008-01-24 | 2009-08-06 | Rinrei:Kk | 手すりベルトのコーティング方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53126082A (en) * | 1977-04-12 | 1978-11-02 | Fuji Kenzai Kougiyou Kk | Method for coating handrail belt for escalator |
JPS5454148A (en) * | 1977-10-07 | 1979-04-28 | Morizou Nakamura | Aqueous coating composition |
JPS5725374A (en) * | 1980-06-11 | 1982-02-10 | Johnson & Son Inc S C | Self-polishing filling composition |
-
1985
- 1985-05-22 JP JP10834985A patent/JPS61268384A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53126082A (en) * | 1977-04-12 | 1978-11-02 | Fuji Kenzai Kougiyou Kk | Method for coating handrail belt for escalator |
JPS5454148A (en) * | 1977-10-07 | 1979-04-28 | Morizou Nakamura | Aqueous coating composition |
JPS5725374A (en) * | 1980-06-11 | 1982-02-10 | Johnson & Son Inc S C | Self-polishing filling composition |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01192525A (ja) * | 1988-01-29 | 1989-08-02 | Kyoraku Co Ltd | 中空体の製造方法 |
JPH01192526A (ja) * | 1988-01-29 | 1989-08-02 | Kyoraku Co Ltd | 中空体の製造方法 |
JP2009172516A (ja) * | 2008-01-24 | 2009-08-06 | Rinrei:Kk | 手すりベルトのコーティング方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4301193A (en) | Process for restoration of clear plastic | |
US4209486A (en) | Process of inlaying a design in molded simulated marble | |
US5727993A (en) | Plastic flexible grinding stone | |
MY114726A (en) | Abrasive sheet and method of manufacturing the same | |
RU2527727C1 (ru) | Способы нанесения изображения на поверхность и устройства для их применения | |
CN104366952A (zh) | 指/趾甲贴 | |
DE60112419D1 (de) | Verfahren zum polieren einer speicher- oder festplatte mit einer zusammensetzung, die aminosäuren enthält | |
JPS61268384A (ja) | マンコンベア用ハンドレ埃ルの艶出し方法 | |
EP2236247A1 (en) | Plastic soft composition for polishing and for surafec protective material application | |
IE910450A1 (en) | Soft contact lens processing aid | |
US5928064A (en) | Surface polishing method and system | |
JP2999981B2 (ja) | 手すりベルトコーティング方法 | |
JPH09226298A (ja) | 研磨による金属体表面のマーキング方法 | |
KR101822983B1 (ko) | 가죽 보수복원용 조성물, 이를 이용한 보수복원용 인조 가죽의 제조방법 및 가죽의 보수복원 방법 | |
JP2004042413A (ja) | 樹脂成形金型の製造方法及び樹脂製品の製造方法 | |
JPS61271362A (ja) | 艶出し剤 | |
JP2719675B2 (ja) | 塗装面の付着物除去法とこれに用いられる除去具 | |
JP2005231337A (ja) | 水溶性転写紙を用いた写真など図柄の蝕刻と蝕刻部の着色方法 | |
JPS6169686A (ja) | マンコンベア用ハンドレ−ルの艶出し方法 | |
JP6484903B2 (ja) | 床材被膜構造体、床材被膜構造体の製造方法、及び床材被膜の再生方法 | |
US5079878A (en) | Soft contact lens processing aid | |
JPH09187725A (ja) | 自動車の塗膜表面の光沢復元方法及び保護皮膜の形成方法 | |
JP2018058685A (ja) | ハンドレールのコーティング方法 | |
JPH089477B2 (ja) | 手すりベルトのコーティング方法 | |
KR100705551B1 (ko) | 도장 표면 단차 연마기 및 이를 이용한 도장 방법 |