JPS61264897A - スピ−カ装置 - Google Patents
スピ−カ装置Info
- Publication number
- JPS61264897A JPS61264897A JP60106111A JP10611185A JPS61264897A JP S61264897 A JPS61264897 A JP S61264897A JP 60106111 A JP60106111 A JP 60106111A JP 10611185 A JP10611185 A JP 10611185A JP S61264897 A JPS61264897 A JP S61264897A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- speaker unit
- response
- reflecting
- sound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/20—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
- H04R1/32—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
- H04R1/34—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by using a single transducer with sound reflecting, diffracting, directing or guiding means
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は無指向性スピーカ装置の指向特性の改善に関
するものである。
するものである。
第6図は従来の拡散器によって音圧の指向特性を変えた
スピーカ装置の一例を示す断面図であり、(1)はスピ
ーカユニット、(4)はこのスピーカユニット(1)を
収納しているキャビネット、(5)はスピーカ装置ツ)
(1)の音軸の延長線上に円錐形の中心が一致するよ
うに設けられ、音軸と45°の角度を成す円錐面を有す
る拡散器、(6)はスピーカユニット(1)よりこの拡
散器(5)〈反射する音波の進行を示す。
スピーカ装置の一例を示す断面図であり、(1)はスピ
ーカユニット、(4)はこのスピーカユニット(1)を
収納しているキャビネット、(5)はスピーカ装置ツ)
(1)の音軸の延長線上に円錐形の中心が一致するよ
うに設けられ、音軸と45°の角度を成す円錐面を有す
る拡散器、(6)はスピーカユニット(1)よりこの拡
散器(5)〈反射する音波の進行を示す。
上記のように構成された従来のスピーカ装置においては
、通常、スピーカユニット(1)全上向きまたは下向き
にして水平位置に設けられたバッフル面(7)に取シ付
け、高音域となると劣る指向特性を改良するためにスピ
ーカユニット(1)よりの音波(6)を拡散器(5)の
円錐面に反射させ、スピーカユニット(1)の径方向へ
音波(6)t−拡散させるようになっている。第7図は
スピーカユニット(1)の音軸を0゜とした上記の構成
のスピーカ装置の指向特性を示す図であ)、音軸を中心
として左右90°の範囲内では符号(8)で示すような
レスポンスが得られる。
、通常、スピーカユニット(1)全上向きまたは下向き
にして水平位置に設けられたバッフル面(7)に取シ付
け、高音域となると劣る指向特性を改良するためにスピ
ーカユニット(1)よりの音波(6)を拡散器(5)の
円錐面に反射させ、スピーカユニット(1)の径方向へ
音波(6)t−拡散させるようになっている。第7図は
スピーカユニット(1)の音軸を0゜とした上記の構成
のスピーカ装置の指向特性を示す図であ)、音軸を中心
として左右90°の範囲内では符号(8)で示すような
レスポンスが得られる。
上記のような従来のスピーカ装置では、スピーカユニッ
ト(1)よりの音波を拡散器(5)の円錐面に反射させ
て、スピーカユニット(1)の音軸とほぼ直角方向の音
波(6)のレスポンスの改善が行なわれるが、音楽など
の聴取の条件によっては、上記音軸近傍の角度範囲にお
ける適度なレスポンス特性と上記の拡散されたレスポン
ス(8)とを併せて要求される場合があっても、この要
求通りの指向特性が得られない問題があつfc。
ト(1)よりの音波を拡散器(5)の円錐面に反射させ
て、スピーカユニット(1)の音軸とほぼ直角方向の音
波(6)のレスポンスの改善が行なわれるが、音楽など
の聴取の条件によっては、上記音軸近傍の角度範囲にお
ける適度なレスポンス特性と上記の拡散されたレスポン
ス(8)とを併せて要求される場合があっても、この要
求通りの指向特性が得られない問題があつfc。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、スピーカユニット(1)の径方向の指向特性
を良好にするとともに、音軸方向の指向特性をも併せて
満足させることができるスピーカ装置を得ることを目的
とする。
たもので、スピーカユニット(1)の径方向の指向特性
を良好にするとともに、音軸方向の指向特性をも併せて
満足させることができるスピーカ装置を得ることを目的
とする。
この発明に係るスピーカ装置は、スピーカユニットの前
方に備えた拡散器の反射体を、それぞれに開口部を設け
た2重構造とし、一方の反射体を摺動・回転させること
によって重複した上記開口部の開度を変えて、スピーカ
ユニットよりの音波の反射成分と直進成分との比率を聴
取条件に応じて調節するものでおる。
方に備えた拡散器の反射体を、それぞれに開口部を設け
た2重構造とし、一方の反射体を摺動・回転させること
によって重複した上記開口部の開度を変えて、スピーカ
ユニットよりの音波の反射成分と直進成分との比率を聴
取条件に応じて調節するものでおる。
拡散器の反射体に設けられた開口部の開度の面積に比例
してスピーカユニットの音波の直進成分が増減し、残余
の音波が反射成分となって放射されるので、スピーカユ
ニットの音軸方向と径方向との音波のレスポンス比は上
記の開度によって変化する。
してスピーカユニットの音波の直進成分が増減し、残余
の音波が反射成分となって放射されるので、スピーカユ
ニットの音軸方向と径方向との音波のレスポンス比は上
記の開度によって変化する。
第1図はこの発明の一実施例による拡散器を備えたスピ
ーカ装置の稿成図であり、(1)はスピーカユニットで
キャビネット(4)に固定され、(3)はこの固定され
たキャビネット(4)面の開口部である。(2)は(2
a)の第1の反射体と(2b)の第2の反射体とで成る
円錐形の拡散器であシ、これらの第1゜第2の反射体(
2m)、(2b)はその円錐形の頂部で(9)で示すリ
ベットなどで回動自在に衝止され、第1の反射体(2a
)はキャビネット(4)に下端部が固定された複数のサ
ポートαQの上端部にねじαυによって固定されている
。また、第2の反射体(2b)はリベット(9)を中心
に回動させて03で示す開口部の開度を変えるようにな
っている。第2図は上記第1図の斜視図であシ、開口部
α2の開度がほぼ50%の場合?示している。
ーカ装置の稿成図であり、(1)はスピーカユニットで
キャビネット(4)に固定され、(3)はこの固定され
たキャビネット(4)面の開口部である。(2)は(2
a)の第1の反射体と(2b)の第2の反射体とで成る
円錐形の拡散器であシ、これらの第1゜第2の反射体(
2m)、(2b)はその円錐形の頂部で(9)で示すリ
ベットなどで回動自在に衝止され、第1の反射体(2a
)はキャビネット(4)に下端部が固定された複数のサ
ポートαQの上端部にねじαυによって固定されている
。また、第2の反射体(2b)はリベット(9)を中心
に回動させて03で示す開口部の開度を変えるようにな
っている。第2図は上記第1図の斜視図であシ、開口部
α2の開度がほぼ50%の場合?示している。
上記のような構成のこの発明によるスピーカシステムに
おいて、第3図に示すようにスピーカユニット(1)よ
り放射されたある特定の周波数(以下の2例の場合も同
一周波数とする)についての拡散器(2)に設けらrL
fc開口部Ozが全開の場合の指向特性の例では、第1
図におけるスピーカユニット(1)より放射される音波
(6)中で、開口部Q15を通過する直進成分(6a)
の音波のレスポンスが第2の反射体(2b)で反射して
径方向へ放射される反射成分(6b)のレスポンスの値
より大きく、同様ニジて第4図におけるように拡散器(
2)の開口部azが半開の場合はスピーカユニット(1
)よりの音波(6)の直進成分(6&)と反射成分(6
b)とによるレスポンス値はほぼ等しく、また第5図に
おけるように開口部α′3を全閉すると、音波(6)の
直進成分(6&)がないので反射成分(6b)のみが径
方向へ放射されスピーカユニット(1)の音軸上のレス
ポンスはほとんどなく、径方向で反射成分(6b)によ
る大きい値のレスポンスを得るようになっている。
おいて、第3図に示すようにスピーカユニット(1)よ
り放射されたある特定の周波数(以下の2例の場合も同
一周波数とする)についての拡散器(2)に設けらrL
fc開口部Ozが全開の場合の指向特性の例では、第1
図におけるスピーカユニット(1)より放射される音波
(6)中で、開口部Q15を通過する直進成分(6a)
の音波のレスポンスが第2の反射体(2b)で反射して
径方向へ放射される反射成分(6b)のレスポンスの値
より大きく、同様ニジて第4図におけるように拡散器(
2)の開口部azが半開の場合はスピーカユニット(1
)よりの音波(6)の直進成分(6&)と反射成分(6
b)とによるレスポンス値はほぼ等しく、また第5図に
おけるように開口部α′3を全閉すると、音波(6)の
直進成分(6&)がないので反射成分(6b)のみが径
方向へ放射されスピーカユニット(1)の音軸上のレス
ポンスはほとんどなく、径方向で反射成分(6b)によ
る大きい値のレスポンスを得るようになっている。
この発明は以上説明したとおり、スピーカユニットの前
面に可変開度の開口部を設けた拡散器を備え、スピーカ
ユニットより放射される音波を上記開口部の開度率を変
えることにより、音波の直進成分と反射成分との比率を
自由に変化させるように構成したので、音の聴取条件に
適応する指向特性が得られる効果がある。
面に可変開度の開口部を設けた拡散器を備え、スピーカ
ユニットより放射される音波を上記開口部の開度率を変
えることにより、音波の直進成分と反射成分との比率を
自由に変化させるように構成したので、音の聴取条件に
適応する指向特性が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるスピーカ装置の部分
断面図、第2図は第1図の斜視図、第6図〜第5図はこ
の発明によ゛る拡散器の開口部の開度と指向特性との関
係を説明する図、第6図は従来の拡散器を備えたスピー
カ装置の一例を示す部分断面図、第7図は第6図のスピ
ーカ装置の指向特性を示す線図である。 図において、(1)はスピーカユニット、(2)は拡散
器、(2a)は第1の反射体、(2b)は第2の反射体
、(4)はキャビネッ) 、(6)は音波、(6a)は
直進成分、(6b)は反射成分、α1はサポート。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 弁理士 佐 藤 正 年 −〇 −ゞ 第3図 0@ 第4図 第7図
断面図、第2図は第1図の斜視図、第6図〜第5図はこ
の発明によ゛る拡散器の開口部の開度と指向特性との関
係を説明する図、第6図は従来の拡散器を備えたスピー
カ装置の一例を示す部分断面図、第7図は第6図のスピ
ーカ装置の指向特性を示す線図である。 図において、(1)はスピーカユニット、(2)は拡散
器、(2a)は第1の反射体、(2b)は第2の反射体
、(4)はキャビネッ) 、(6)は音波、(6a)は
直進成分、(6b)は反射成分、α1はサポート。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 弁理士 佐 藤 正 年 −〇 −ゞ 第3図 0@ 第4図 第7図
Claims (1)
- スピーカユニットと、このスピーカユニットの前面に
配設された拡散器とを備えた装置において、この拡散器
が可変の開度の開口部を有する反射体で形成され、上記
開口部の開度率によつて上記スピーカユニットより放射
される音波の上記開口部を通過する直進成分と上記反射
体に反射する反射成分との比率を変えることを特徴とす
るスピーカ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60106111A JPS61264897A (ja) | 1985-05-20 | 1985-05-20 | スピ−カ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60106111A JPS61264897A (ja) | 1985-05-20 | 1985-05-20 | スピ−カ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61264897A true JPS61264897A (ja) | 1986-11-22 |
Family
ID=14425359
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60106111A Pending JPS61264897A (ja) | 1985-05-20 | 1985-05-20 | スピ−カ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61264897A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998009273A1 (en) * | 1996-08-30 | 1998-03-05 | Mediaphile Av Technologies, Inc. | Cone reflector/coupler speaker system and method |
EP0847223A1 (de) * | 1996-12-05 | 1998-06-10 | Adolf Weigl | Kegelförmiger Lautsprechervorsatz und Lautsprecheranordnung mit so einem Lautsprechervorsatz |
WO1998043464A1 (en) * | 1997-03-22 | 1998-10-01 | New Transducers Limited | Personal computing devices comprising a resonant panel loudspeaker |
WO2011076298A1 (en) | 2009-12-23 | 2011-06-30 | Hubert Hochleitner | Acoustic manipulator element |
JP2013527719A (ja) * | 2010-05-28 | 2013-06-27 | ヘルト フランク | サラウンド方式の漏斗形の音出口開口を有するスピーカ装置 |
WO2015015963A1 (ja) * | 2013-07-30 | 2015-02-05 | ヤマハ株式会社 | スピーカ装置用スタンド |
JP2018504056A (ja) * | 2015-01-31 | 2018-02-08 | ボーズ・コーポレーションBosecorporation | 無指向性スピーカーシステム用の音響ディフレクタ |
US10306356B2 (en) | 2017-03-31 | 2019-05-28 | Bose Corporation | Acoustic deflector as heat sink |
US10397696B2 (en) | 2015-01-31 | 2019-08-27 | Bose Corporation | Omni-directional speaker system and related devices and methods |
US10425739B2 (en) | 2017-10-03 | 2019-09-24 | Bose Corporation | Acoustic deflector with convective cooling |
USD872054S1 (en) | 2017-08-04 | 2020-01-07 | Bose Corporation | Speaker |
-
1985
- 1985-05-20 JP JP60106111A patent/JPS61264897A/ja active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6257365B1 (en) | 1996-08-30 | 2001-07-10 | Mediaphile Av Technologies, Inc. | Cone reflector/coupler speaker system and method |
WO1998009273A1 (en) * | 1996-08-30 | 1998-03-05 | Mediaphile Av Technologies, Inc. | Cone reflector/coupler speaker system and method |
EP0847223A1 (de) * | 1996-12-05 | 1998-06-10 | Adolf Weigl | Kegelförmiger Lautsprechervorsatz und Lautsprecheranordnung mit so einem Lautsprechervorsatz |
WO1998043464A1 (en) * | 1997-03-22 | 1998-10-01 | New Transducers Limited | Personal computing devices comprising a resonant panel loudspeaker |
US9319776B2 (en) | 2009-12-23 | 2016-04-19 | Hubert Hochleitner | Acoustic manipulator element |
WO2011076298A1 (en) | 2009-12-23 | 2011-06-30 | Hubert Hochleitner | Acoustic manipulator element |
JP2013527719A (ja) * | 2010-05-28 | 2013-06-27 | ヘルト フランク | サラウンド方式の漏斗形の音出口開口を有するスピーカ装置 |
WO2015015963A1 (ja) * | 2013-07-30 | 2015-02-05 | ヤマハ株式会社 | スピーカ装置用スタンド |
JP2018504056A (ja) * | 2015-01-31 | 2018-02-08 | ボーズ・コーポレーションBosecorporation | 無指向性スピーカーシステム用の音響ディフレクタ |
US10397696B2 (en) | 2015-01-31 | 2019-08-27 | Bose Corporation | Omni-directional speaker system and related devices and methods |
US10306356B2 (en) | 2017-03-31 | 2019-05-28 | Bose Corporation | Acoustic deflector as heat sink |
USD872054S1 (en) | 2017-08-04 | 2020-01-07 | Bose Corporation | Speaker |
US10425739B2 (en) | 2017-10-03 | 2019-09-24 | Bose Corporation | Acoustic deflector with convective cooling |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0324837B1 (en) | Loudspeaker system with wide dispersion baffle | |
US5446792A (en) | Reflection-type speaker apparatus | |
US4629029A (en) | Multiple driver manifold | |
JPS61264897A (ja) | スピ−カ装置 | |
US5268538A (en) | Hemispherically wide-radiating-angle loudspeaker system | |
JPH07312792A (ja) | 天井取付拡声器 | |
US5117463A (en) | Speaker system having directivity | |
GB2240450A (en) | Audio mirror speaker | |
US5615176A (en) | Acoustic reflector | |
WO1983000594A1 (en) | Loudspeaker system for producing coherent sound | |
JP2006502657A (ja) | 指向特性を改善した音響再生装置 | |
US2869667A (en) | Rotatable tremulant sound producer | |
US2801704A (en) | Diffused-tone cabinet | |
EP1072177B1 (en) | Apparatus for the redistribution of acoustic energy | |
US6435301B1 (en) | Apparatus for the redistriabution of acoustic energy | |
JPH05207584A (ja) | 反射型指向性スピーカ | |
US3122214A (en) | Acoustical loud speakers | |
US6738483B1 (en) | Overhead loudspeaker systems | |
JPS61264896A (ja) | 反射形スピ−カシステム | |
JPH0423697A (ja) | ホーンスピーカ | |
JPS60199296A (ja) | スピ−カ−装置 | |
US20250080901A1 (en) | Serrated Waveguide | |
KR0120321Y1 (ko) | 반사형 스피커 장치 | |
JP2004193749A (ja) | 広指向性スピーカシステム | |
JPH09307986A (ja) | 無指向性スピーカー |