JPS61264086A - 土壌の改良方法 - Google Patents
土壌の改良方法Info
- Publication number
- JPS61264086A JPS61264086A JP10399385A JP10399385A JPS61264086A JP S61264086 A JPS61264086 A JP S61264086A JP 10399385 A JP10399385 A JP 10399385A JP 10399385 A JP10399385 A JP 10399385A JP S61264086 A JPS61264086 A JP S61264086A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- soil
- phosphorus
- test site
- clay
- nitrogen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、土壌改良方法に関する。
(従来の技術)
現在、国内における河川、湖、内海の水質は悪化してい
る。そのうち陸水および海水の富栄養化にともなう諸問
題は、単に赤潮や礫の異常発生による魚貝類に対する打
撃にとどまらず、上水道源をもおびやかすようになって
いる。この富栄養化の原因は水に溶解したアンモニア性
窒素及びリン酸塩によるものとされている。
る。そのうち陸水および海水の富栄養化にともなう諸問
題は、単に赤潮や礫の異常発生による魚貝類に対する打
撃にとどまらず、上水道源をもおびやかすようになって
いる。この富栄養化の原因は水に溶解したアンモニア性
窒素及びリン酸塩によるものとされている。
′また、富栄養化によって異常発生した藻類は死滅して
湖底や河床に沈積され、腐敗した場合には表流水の溶存
酸素を消費し、さらにBODを溶出し、表流水中にBO
Dを付加することとなり、富栄養源を除去しない限り、
これらの悪循環を断ち切ることはできないと考えられる
。
湖底や河床に沈積され、腐敗した場合には表流水の溶存
酸素を消費し、さらにBODを溶出し、表流水中にBO
Dを付加することとなり、富栄養源を除去しない限り、
これらの悪循環を断ち切ることはできないと考えられる
。
なお、リン、音素の富栄養化の限界濃度は、リンが[L
2ppm、窒素がα02 ppmとされている。また、
リン、窒素の同時存在は藻類の増殖に強く作用するとさ
れている。
2ppm、窒素がα02 ppmとされている。また、
リン、窒素の同時存在は藻類の増殖に強く作用するとさ
れている。
リン、窒素の発生源として大きいものは、し尿や生活排
水および農地、山林からの流出塩でおる。また、畜産の
盛んな地方ではこれが大きな汚染源となっている場合が
おる。
水および農地、山林からの流出塩でおる。また、畜産の
盛んな地方ではこれが大きな汚染源となっている場合が
おる。
リン、窒素の発生源のうち、し尿や生活排水については
洗剤の無リン化というような代替品の使用あるいは下水
道および下水処理場の完備というような設備等により徐
々にその排出量は減少しているのが現状である。
洗剤の無リン化というような代替品の使用あるいは下水
道および下水処理場の完備というような設備等により徐
々にその排出量は減少しているのが現状である。
しかし、農地、山林からの流出塩、つまり多くは農地に
散布した農耕用肥料が雨水等により流出し、河川、湖等
へ流入することに関しては何ら処置なされていないのが
状状でおる。
散布した農耕用肥料が雨水等により流出し、河川、湖等
へ流入することに関しては何ら処置なされていないのが
状状でおる。
(発明が解決しようとする問題点)
本発明は、このような社会情勢を考慮し、農地の土壌改
良について鋭意何代を実施し、その結果、リン、窒素成
分の流出の少ない土壌改良方法を提案するものである。
良について鋭意何代を実施し、その結果、リン、窒素成
分の流出の少ない土壌改良方法を提案するものである。
(問題点を解決するための手段)
本発明は、粉末状ゼオライト10〜90重量部と、60
0〜900℃の温度において焼成した粘土残部とからな
る混合物を、農地10アールあたり1〜50トン散布し
た後、深さ50m以上の農土と均一に混合することを特
徴とする土壌の改良方法に関する。
0〜900℃の温度において焼成した粘土残部とからな
る混合物を、農地10アールあたり1〜50トン散布し
た後、深さ50m以上の農土と均一に混合することを特
徴とする土壌の改良方法に関する。
本発明では、リン吸着性を付与した粘土(カオリナイト
)焼成品及び官業吸着性の高いゼオライト(天然に存在
するシリカ、アルミナを主成分とするアルミノシリケー
トで陽イオン交換容量が筒い。数多くの種類の存在が知
られているが、本邦ではモルデン沸石必るいは斜グチロ
ール沸石が一般的である)を各畑土壌の状況に合わせ、
ゼオライト10〜90重量部(残部を粘土焼成品とする
)の混合物を調製し、農地10アールらたり1〜50ト
ンを散布し、深さ50m以上の土と均一に混合する。
)焼成品及び官業吸着性の高いゼオライト(天然に存在
するシリカ、アルミナを主成分とするアルミノシリケー
トで陽イオン交換容量が筒い。数多くの種類の存在が知
られているが、本邦ではモルデン沸石必るいは斜グチロ
ール沸石が一般的である)を各畑土壌の状況に合わせ、
ゼオライト10〜90重量部(残部を粘土焼成品とする
)の混合物を調製し、農地10アールらたり1〜50ト
ンを散布し、深さ50m以上の土と均一に混合する。
各地の土壌状況は様々でおり、火山灰質土壌、砂質土壌
、あるいは花崗岩に由来するためカオリン鉱物に富んで
いる場合には、土壌によるリン、窒素成分の保持作用は
小さいので、上記混合物を多く散布する必要がある。ま
た、逆に土壌がモンモリロナイト質であれば窒素成分に
対する吸着能力は高いので、主にリン成分を吸着する粘
土焼成品の含有量が多い上記粘土焼成品を散布すればよ
い。
、あるいは花崗岩に由来するためカオリン鉱物に富んで
いる場合には、土壌によるリン、窒素成分の保持作用は
小さいので、上記混合物を多く散布する必要がある。ま
た、逆に土壌がモンモリロナイト質であれば窒素成分に
対する吸着能力は高いので、主にリン成分を吸着する粘
土焼成品の含有量が多い上記粘土焼成品を散布すればよ
い。
ゼオライトは陽イオン、粘土焼成品は陰イオンを保持す
る作用を有する。従って、火山灰質土壌、砂質土壌、カ
オリン鉱物に富む土壌の場合にはイオンの保持作用が小
さいので、ゼオライト及び粘土焼成品のtをそれぞれ多
くする必要があり、またモンモリロナイトの場合は悩素
成分、つt j) NH4+のような陽イオンを保持す
る性質が大なので、不足する陰イオン吸着剤である。粘
土焼成品の含有′tを多くした混合物を散布する必要が
ある。
る作用を有する。従って、火山灰質土壌、砂質土壌、カ
オリン鉱物に富む土壌の場合にはイオンの保持作用が小
さいので、ゼオライト及び粘土焼成品のtをそれぞれ多
くする必要があり、またモンモリロナイトの場合は悩素
成分、つt j) NH4+のような陽イオンを保持す
る性質が大なので、不足する陰イオン吸着剤である。粘
土焼成品の含有′tを多くした混合物を散布する必要が
ある。
また、本発明において粘土焼成品を用いるのは、生の粘
土は中性か弱い陰性であり、はとんど吸着作用がないか
らであり、焼成すると六回の電荷が陽性となり、陰イオ
ンつまりpo、s−などを吸着する作用が生じるからで
ある。
土は中性か弱い陰性であり、はとんど吸着作用がないか
らであり、焼成すると六回の電荷が陽性となり、陰イオ
ンつまりpo、s−などを吸着する作用が生じるからで
ある。
(発明の効果)
本発明の如く、リン吸着性能の高い粘土焼成品及び9累
吸着性能の高いゼオライトを土壌改良剤として散布し、
深さ50crn以上の土と混合すれば、肥料成分中の窒
素、リンを固定し、河川、湖、内海の富栄養化の原因と
なっている窒素、リンの流出を防止することが可能であ
る。
吸着性能の高いゼオライトを土壌改良剤として散布し、
深さ50crn以上の土と混合すれば、肥料成分中の窒
素、リンを固定し、河川、湖、内海の富栄養化の原因と
なっている窒素、リンの流出を防止することが可能であ
る。
tri、本発明の方法に従えば、肥料成分の固定能力が
大でおるため、植物の成長促進を促すことも明らかとな
った。
大でおるため、植物の成長促進を促すことも明らかとな
った。
(実施例)
実施例1
山形形板谷産のゼオライト5トン(風乾ベース)と80
0℃において4時間焼成処理を行ったカオリナイト質粘
土5トンをA試験場地10アールに散布した後、50c
rnの深さまで耕うん機により土を均一に混合した。ま
た、A試験場地に隣接したB試験場地(広さ10アール
)を比較試験のために使用した。
0℃において4時間焼成処理を行ったカオリナイト質粘
土5トンをA試験場地10アールに散布した後、50c
rnの深さまで耕うん機により土を均一に混合した。ま
た、A試験場地に隣接したB試験場地(広さ10アール
)を比較試験のために使用した。
カオリナイト質粘土の焼成処理はm−タリーキルンを用
いて800℃において4時間保持することによシ行った
。熱源は重油バーナーを使用し、雰囲気の制御は行なわ
なかった。
いて800℃において4時間保持することによシ行った
。熱源は重油バーナーを使用し、雰囲気の制御は行なわ
なかった。
B試験場地の陽イオン交換容量(a1i!o )は6.
5mθq/100tときわめて低いが、ム試験場地では
2αOmeq/100 fと3倍相度に向上しているこ
とが判明した。
5mθq/100tときわめて低いが、ム試験場地では
2αOmeq/100 fと3倍相度に向上しているこ
とが判明した。
肥料として施用した窒素及びリンの施用後の状況を分析
したものが第1図及び第2図である。
したものが第1図及び第2図である。
第1図、第2図において、横軸は肥料施用後の経過日数
、縦軸はそれぞれ土壌中の窒素及びリン量である。図中
、O印はA試験場地、Δ印はB試験場地のデータである
。試験の結果、本発明に従って施行したA試験場地では
土壌中の窒素及びリンの流失を防止できることが判明し
た。
、縦軸はそれぞれ土壌中の窒素及びリン量である。図中
、O印はA試験場地、Δ印はB試験場地のデータである
。試験の結果、本発明に従って施行したA試験場地では
土壌中の窒素及びリンの流失を防止できることが判明し
た。
次に、このA、B試験場地において5ケ年水稲栽培を行
い、その収量を、B試験場地の収量を100とし、その
収量に対する比合A試験場地の収量としてまとめたもの
を第1衣に示す。
い、その収量を、B試験場地の収量を100とし、その
収量に対する比合A試験場地の収量としてまとめたもの
を第1衣に示す。
この結果から、本発明に従って施行すると100程度収
量が増加していることがわかる。
量が増加していることがわかる。
第 1 懺
実施例2
福島県天栄産のゼオライト10トン(風乾ベース)と7
00℃において5時間焼成処理を行った広島児童のカオ
リナイト質粘土10トン(風乾ベース)をO試験場地1
0アールに散布した後、50crnの深さまで耕うん機
により土を均一に混合した。′またO試験場地に隣接し
たD試験場地(広さ10アール)を比較試験のために使
用した。
00℃において5時間焼成処理を行った広島児童のカオ
リナイト質粘土10トン(風乾ベース)をO試験場地1
0アールに散布した後、50crnの深さまで耕うん機
により土を均一に混合した。′またO試験場地に隣接し
たD試験場地(広さ10アール)を比較試験のために使
用した。
焼成処理は実施例1と同様にロータリーキルンにより行
った。
った。
D試験場地の陽イオン交換容量(OHO)は8.5me
q/1009と小さいがO試験場地では25.0meq
/10(lと5倍相度に増加していることが判明した。
q/1009と小さいがO試験場地では25.0meq
/10(lと5倍相度に増加していることが判明した。
次に、肥料として施用した窒素、リン及びカリの施用後
の状況を分析したものが第3図、第4図及び第5図であ
る。第3図、第4図及び第5図において、横軸は肥料施
用後の日数、縦軸はそれぞれ土壌中の窒素、リン及びカ
リ量である。図中○印はC試験場地、Δ印はD試験楊地
のデータである。本発明に従って施行したC試験場地で
は土壌中の9累及びリンの流失を防止できることが判明
した。
の状況を分析したものが第3図、第4図及び第5図であ
る。第3図、第4図及び第5図において、横軸は肥料施
用後の日数、縦軸はそれぞれ土壌中の窒素、リン及びカ
リ量である。図中○印はC試験場地、Δ印はD試験楊地
のデータである。本発明に従って施行したC試験場地で
は土壌中の9累及びリンの流失を防止できることが判明
した。
次にO,D試験場地において5ケ年水稲栽培を行い、そ
の収il′を、D試験場地の収量を100とし、その収
量に対する比を0試験場地の収量としてまとめたものを
第2嚢に示す。この結果から本発明の施行を行えば1側
根度収量が増加していることがわかる。
の収il′を、D試験場地の収量を100とし、その収
量に対する比を0試験場地の収量としてまとめたものを
第2嚢に示す。この結果から本発明の施行を行えば1側
根度収量が増加していることがわかる。
第 2 表
第1図及び第2図はム、B試験場地における肥料施用後
の窒素及びリン量の経時変化を示す図でるる。 第5図、第4図及び第5図はO,D試験場地における肥
料施用後の窒素及びリン量の経時変化を示す図でるる。 復代理人 内 1) 明 復代理人 萩 原 亮 − 復代理人 安 西 篤 夫 門岑塁CDCl:l妬T lこr+(f)山錐拝 画寄沼O中ネ亜 画/Ti(1)小賄手
の窒素及びリン量の経時変化を示す図でるる。 第5図、第4図及び第5図はO,D試験場地における肥
料施用後の窒素及びリン量の経時変化を示す図でるる。 復代理人 内 1) 明 復代理人 萩 原 亮 − 復代理人 安 西 篤 夫 門岑塁CDCl:l妬T lこr+(f)山錐拝 画寄沼O中ネ亜 画/Ti(1)小賄手
Claims (1)
- 粉末状ゼオライト10〜90重量部と、600〜900
℃の温度において焼成した粘土残部とからなる混合物を
、農地10アールあたり1〜50トン散布した後、深さ
50cm以上の農土と均一に混合することを特徴とする
土壌の改良方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10399385A JPS61264086A (ja) | 1985-05-17 | 1985-05-17 | 土壌の改良方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10399385A JPS61264086A (ja) | 1985-05-17 | 1985-05-17 | 土壌の改良方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61264086A true JPS61264086A (ja) | 1986-11-21 |
Family
ID=14368820
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10399385A Pending JPS61264086A (ja) | 1985-05-17 | 1985-05-17 | 土壌の改良方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61264086A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005097947A1 (en) * | 2004-04-07 | 2005-10-20 | Peter Warren English | A soil supplement that has the ability to improve the availability of applied phosphorus for uptake by plants |
JP2016069509A (ja) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 太平洋セメント株式会社 | 窒素およびリンの不溶化材、並びに、それを用いた土壌中の窒素およびリンの不溶化方法 |
-
1985
- 1985-05-17 JP JP10399385A patent/JPS61264086A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005097947A1 (en) * | 2004-04-07 | 2005-10-20 | Peter Warren English | A soil supplement that has the ability to improve the availability of applied phosphorus for uptake by plants |
JP2016069509A (ja) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 太平洋セメント株式会社 | 窒素およびリンの不溶化材、並びに、それを用いた土壌中の窒素およびリンの不溶化方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
SU1668378A1 (ru) | Состав мульчирующего покрыти | |
US6656382B1 (en) | Use of layered double hydroxides (LDHs), which reversibly bind (exchange) nitrate | |
CN105111021B (zh) | 兼具改土与肥效功能的滨海盐碱地水稻专用肥及其制备方法和应用 | |
CN1130165A (zh) | 园艺盐碱土改良肥及其制作方法 | |
CN103013529A (zh) | 土壤改良剂及其加工方法 | |
CN104610974A (zh) | 一种盐碱地土壤调理剂制备及使用方法 | |
CN108423784B (zh) | 一种应用脱硫石膏控制水体磷元素污染的方法 | |
CN100415694C (zh) | 一种膨润土片层桥联包覆型缓释复合肥料及其制备方法 | |
KR20180119724A (ko) | 유기농 토양개량과 식물성장촉진을 위한 조성물 | |
JPS61266382A (ja) | 農業用肥料の製造方法 | |
JPS61264086A (ja) | 土壌の改良方法 | |
CN101905996B (zh) | 一种含有有机硼元素的边坡人工土壤专用肥料的制备方法 | |
JP2005089615A (ja) | 腐植酸液の製造方法 | |
KR100473516B1 (ko) | 활성부식물질과 점토광물을 이용한 토양개량제 제조방법 | |
CN110560477A (zh) | 土壤修复剂、其制备方法、其应用以及土壤修复的方法 | |
EA026899B1 (ru) | Удобрительно-мелиорирующее средство | |
Louhar | Zeolites: A potential source of soil amendments to improve soil properties | |
CN105540694A (zh) | 一种以污泥为基体的稻田净水剂及其制备方法 | |
EA031039B1 (ru) | Комплексное органоминеральное мелиорант-удобрение | |
KR101376192B1 (ko) | 일라이트를 활용한 원예용 상토 및 그 제조방법 | |
CN101905998A (zh) | 一种含有有机铁元素的边坡人工土壤专用肥料的制备方法 | |
JPS61264088A (ja) | 土壌の改良法 | |
JPS61281093A (ja) | 吸着剤処理方法 | |
KR100654420B1 (ko) | 폐석고가 함유된 석회질 개토제 조성물 | |
SU1159938A1 (ru) | Способ получени мелиорирующего и удобрительного средства |