JPS6126027A - 液晶表示パネル駆動回路 - Google Patents
液晶表示パネル駆動回路Info
- Publication number
- JPS6126027A JPS6126027A JP14798584A JP14798584A JPS6126027A JP S6126027 A JPS6126027 A JP S6126027A JP 14798584 A JP14798584 A JP 14798584A JP 14798584 A JP14798584 A JP 14798584A JP S6126027 A JPS6126027 A JP S6126027A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- circuit
- liquid crystal
- parallel
- frame memories
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims abstract description 31
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims abstract description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 13
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 3
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 101100286980 Daucus carota INV2 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100397045 Xenopus laevis invs-b gene Proteins 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
本発明は液′晶マトリクス・ディスプレイの表示装置に
係わり、プレビジ32画像等の中間調表示の駆動回路に
関する。
係わり、プレビジ32画像等の中間調表示の駆動回路に
関する。
従来の液晶マトリクス・ディスプレイを応用した液晶テ
レビの駆動回路の構成は、特開昭54−100224で
も明らかな様に、映像信号はA/D変換器によりディジ
タル信号に変換された後、順次、一時記憶用ラインメモ
リに書き込まれる。
レビの駆動回路の構成は、特開昭54−100224で
も明らかな様に、映像信号はA/D変換器によりディジ
タル信号に変換された後、順次、一時記憶用ラインメモ
リに書き込まれる。
映像信号の書き込みが終了すると、一時記憶用ラインメ
モリに書き込まれた映像信号は水平走査信号に同期して
表示用ラインメモリに転送される。
モリに書き込まれた映像信号は水平走査信号に同期して
表示用ラインメモリに転送される。
表示用ラインメモリには、映像信号情報に一致した中間
調表示を行う為に、中間調信号発生回路の変調比較−パ
ルスと、°表示用ラインメモリの論理演算を行う論理回
路が接続されて映像情報の時間軸変換を行いながら信号
電極の駆動をする事により液晶に加わる電圧を変化させ
中間調表示を行っていた。この場合表示データー用フレ
ームメモリは、一時記憶用うインメそりと中間調変調を
行う論理回路忙接続された表示用ラインメモリの2組が
必要となり、階調レベルを16レベル(アナログ−ディ
ジタル変換は4BIT必要)に取り0−MO8工C等に
よりLSI化した場合フレー ムメモリに要するトラン
ジスタ数を計算してみると、データ1BITのメモリを
20素子TYPEのF/1で構成した場合”1 i1信
号電極駆動段の素子数Nは、フレームメモリで20X4
X2=160素子、中間調変調用論理回路で16素子、
N=160+16=176素子が費され、液晶表示パネ
ル駆動回路の大部分を占めLSI化した場合チップ面積
が太危くなってしまうという問題があった。
調表示を行う為に、中間調信号発生回路の変調比較−パ
ルスと、°表示用ラインメモリの論理演算を行う論理回
路が接続されて映像情報の時間軸変換を行いながら信号
電極の駆動をする事により液晶に加わる電圧を変化させ
中間調表示を行っていた。この場合表示データー用フレ
ームメモリは、一時記憶用うインメそりと中間調変調を
行う論理回路忙接続された表示用ラインメモリの2組が
必要となり、階調レベルを16レベル(アナログ−ディ
ジタル変換は4BIT必要)に取り0−MO8工C等に
よりLSI化した場合フレー ムメモリに要するトラン
ジスタ数を計算してみると、データ1BITのメモリを
20素子TYPEのF/1で構成した場合”1 i1信
号電極駆動段の素子数Nは、フレームメモリで20X4
X2=160素子、中間調変調用論理回路で16素子、
N=160+16=176素子が費され、液晶表示パネ
ル駆動回路の大部分を占めLSI化した場合チップ面積
が太危くなってしまうという問題があった。
本発明はこのような問題点を解決するもので、その目的
とするところは、簡単な回路構成により中間調表示の可
能な液晶表示パネル駆動回路を提供する事にある。
とするところは、簡単な回路構成により中間調表示の可
能な液晶表示パネル駆動回路を提供する事にある。
本発明の液晶表示パネル駆動回路は、並直列変換可能な
1組のフレームメモリと駆動電圧発生回路・階調用パル
ス列発生回路から構成され、表示データ書き込みサイク
ルと、メモリデータ読み出しサイクルの繰返しによりパ
ネル駆動を行う事を特徴とする。
1組のフレームメモリと駆動電圧発生回路・階調用パル
ス列発生回路から構成され、表示データ書き込みサイク
ルと、メモリデータ読み出しサイクルの繰返しによりパ
ネル駆動を行う事を特徴とする。
以下本発明について実施例に基づき第1図及び第2図・
第3図を用いて説明する。
第3図を用いて説明する。
本発明の信号電極駆動回路の基本動作は、表示データー
書き込みサイクルT1とメモリデーター読み出しサイク
ルT2が交互に繰返されており、それぞれの期間に対応
・してデーターの読み込みと表示を行っている。
書き込みサイクルT1とメモリデーター読み出しサイク
ルT2が交互に繰返されており、それぞれの期間に対応
・してデーターの読み込みと表示を行っている。
表示データー書き込みサイクルT1に於て記憶回路4−
1〜4−餡は書き込み信号11−1〜11−詔を、書き
込み信号転送レジスタ2から受は取ると、記憶回路4−
1〜4mに共通に接続されたデーターバスを経由して、
表示データー6(この場合階調レベルを16に設定しC
ある為4B工T)を記憶回路4−1〜4−tsまで転送
信号1に応じて順次書き込みを行っていく。この時F3
/P変換信号103は、記憶回路4−1〜4−外に表示
データーの書き込みが終了するまでH工に保たれ記憶回
路4−1〜4−%の直並列変換を禁止する。又出力回路
7−1〜7−外に共通に接続された、駆動電源@5及び
6は駆動電圧発生回路(第2図)に接続されており前記
駆動電圧発生回路にはS / P変換信号105が接続
されており、S/P変換信号103が■ニレベルになる
とANDゲート3又は4がONになる。゛又ANDI又
は2にはS / P変換信号103がI NV2を経由
して接続されている為前記ANDゲートはOF’Fにな
り、SWlと5又はSW2と6がoryになり、SW3
と7又はSVaと8がOMKなる、S’W3゜4.7.
8はそれぞれv4とvlに接続されており、駆動電源線
5及び6は、交流反転信号10に応じて、■4とvlの
電圧に設定されるこの電圧レベルは、走査信号電極側の
非選択時のバイアスと同レベルの為、8/P変換信号1
05がHニレベルのとき、走査信号電極と信号電極には
、それぞれV、又はv4が同時に印加され、実質液晶に
は、電圧が加わらない状態となる。次にS / P変換
信号103、がLOWレベルメモリデーター読み出しサ
イクルT2になると記憶回路4−1〜4−外は階調用シ
フトパルス102に応じて並直列変換を行う。階調用シ
フトパルス102はメモリデータ読み出しサイクルにT
2を15とした場合、8/15 、12/15 、14
/15の3ケ所でそれぞれシフトパルスを階調パルス列
発生回路12から出力される。出力回路7−1〜7−
nに接続されている表示データの内容を階調用シフトパ
ルスにそって表わすと、23→22→21→2°と並列
に記憶されたデーターが、直列変換されて出力される。
1〜4−餡は書き込み信号11−1〜11−詔を、書き
込み信号転送レジスタ2から受は取ると、記憶回路4−
1〜4mに共通に接続されたデーターバスを経由して、
表示データー6(この場合階調レベルを16に設定しC
ある為4B工T)を記憶回路4−1〜4−tsまで転送
信号1に応じて順次書き込みを行っていく。この時F3
/P変換信号103は、記憶回路4−1〜4−外に表示
データーの書き込みが終了するまでH工に保たれ記憶回
路4−1〜4−%の直並列変換を禁止する。又出力回路
7−1〜7−外に共通に接続された、駆動電源@5及び
6は駆動電圧発生回路(第2図)に接続されており前記
駆動電圧発生回路にはS / P変換信号105が接続
されており、S/P変換信号103が■ニレベルになる
とANDゲート3又は4がONになる。゛又ANDI又
は2にはS / P変換信号103がI NV2を経由
して接続されている為前記ANDゲートはOF’Fにな
り、SWlと5又はSW2と6がoryになり、SW3
と7又はSVaと8がOMKなる、S’W3゜4.7.
8はそれぞれv4とvlに接続されており、駆動電源線
5及び6は、交流反転信号10に応じて、■4とvlの
電圧に設定されるこの電圧レベルは、走査信号電極側の
非選択時のバイアスと同レベルの為、8/P変換信号1
05がHニレベルのとき、走査信号電極と信号電極には
、それぞれV、又はv4が同時に印加され、実質液晶に
は、電圧が加わらない状態となる。次にS / P変換
信号103、がLOWレベルメモリデーター読み出しサ
イクルT2になると記憶回路4−1〜4−外は階調用シ
フトパルス102に応じて並直列変換を行う。階調用シ
フトパルス102はメモリデータ読み出しサイクルにT
2を15とした場合、8/15 、12/15 、14
/15の3ケ所でそれぞれシフトパルスを階調パルス列
発生回路12から出力される。出力回路7−1〜7−
nに接続されている表示データの内容を階調用シフトパ
ルスにそって表わすと、23→22→21→2°と並列
に記憶されたデーターが、直列変換されて出力される。
同時に駆動電圧発生回路の駆動電源線5及び6は前記表
示データ書き込みサイクルTIと逆にANDl、2が0
NAND3・4がOFFになりVON、VOFF には
それぞれv6+va又はV。+vRが交流反転信号10
に応じて出力される。
示データ書き込みサイクルTIと逆にANDl、2が0
NAND3・4がOFFになりVON、VOFF には
それぞれv6+va又はV。+vRが交流反転信号10
に応じて出力される。
第4図は、表示データ誓き込みサイクルT、とメモリ読
み出しサイクルT、を9サイクル、交流反転信号10を
1サイクル加え”、表示データーを階調レベル11を加
えた時の走査信号電極の駆動波形Y7と信号電極の駆動
波形Vx(104)でありV y −V xは、この時
の液晶に印加される波形である。
み出しサイクルT、を9サイクル、交流反転信号10を
1サイクル加え”、表示データーを階調レベル11を加
えた時の走査信号電極の駆動波形Y7と信号電極の駆動
波形Vx(104)でありV y −V xは、この時
の液晶に印加される波形である。
以上述べたように本発明によれば、信号電極駆動回路に
スイッチング素子とゲート素子を設ける事により、表示
データ記憶回路が1段で構成で吉る為、信号電極駆動回
路に要する素子が手分で済み構成素子を大巾に低減する
事が可能になり、同時に本発明の他の効果として記憶回
路の出力段に付加されていた中間調変調用論理回路を省
略できる為回路構成がより簡単な構成とする事が可能で
ある。又本発明からも明らかなように1階調の巾は、階
調用シフトパルスのデユーティ比によって決定されてい
る為、階調の変化度合をデユーティ比を変える事に容易
にノンリニアの特性を作り出す事が可能になる。
スイッチング素子とゲート素子を設ける事により、表示
データ記憶回路が1段で構成で吉る為、信号電極駆動回
路に要する素子が手分で済み構成素子を大巾に低減する
事が可能になり、同時に本発明の他の効果として記憶回
路の出力段に付加されていた中間調変調用論理回路を省
略できる為回路構成がより簡単な構成とする事が可能で
ある。又本発明からも明らかなように1階調の巾は、階
調用シフトパルスのデユーティ比によって決定されてい
る為、階調の変化度合をデユーティ比を変える事に容易
にノンリニアの特性を作り出す事が可能になる。
第1図は、本発明の表示データ記憶回路とその周辺回路
図であり、第2図は、第1図の駆動電源線5及び6に接
続される駆動電圧発生回路図。第3図は本発明の動作タ
イミング、第4図は本発明により得られた信号電極駆動
信号Vx’(104)と走査電極駆動信号Vyであり、
Vy−Vxは液晶に印加される電圧波形を示す。 以 上
図であり、第2図は、第1図の駆動電源線5及び6に接
続される駆動電圧発生回路図。第3図は本発明の動作タ
イミング、第4図は本発明により得られた信号電極駆動
信号Vx’(104)と走査電極駆動信号Vyであり、
Vy−Vxは液晶に印加される電圧波形を示す。 以 上
Claims (1)
- パルス巾を制御する事により画像の中間調表示を行う液
晶マトリクスパネル駆動装置において、信号電極駆動回
路は1組のフレームメモリと駆動電圧発生回路・階調用
パルス列発生回路から構成され該フレームメモリは並直
列変換回路として動作し、かつ駆動電圧発生回路は表示
データ書き込みサイクル時に於て表示禁止電圧を又メモ
リデータ読み出しサイクル時は表示電圧を発生する事を
特徴とする液晶表示パネル駆動回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14798584A JPS6126027A (ja) | 1984-07-17 | 1984-07-17 | 液晶表示パネル駆動回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14798584A JPS6126027A (ja) | 1984-07-17 | 1984-07-17 | 液晶表示パネル駆動回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6126027A true JPS6126027A (ja) | 1986-02-05 |
Family
ID=15442555
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14798584A Pending JPS6126027A (ja) | 1984-07-17 | 1984-07-17 | 液晶表示パネル駆動回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6126027A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63113426A (ja) * | 1986-09-20 | 1988-05-18 | ソーン イーエムアイ ピーエルシー | 表示装置の動作方法および表示装置 |
EP0808071A1 (en) * | 1991-03-19 | 1997-11-19 | Hitachi, Ltd. | Liquid crystal display apparatus and liquid crystal display panel of the reflective type |
-
1984
- 1984-07-17 JP JP14798584A patent/JPS6126027A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63113426A (ja) * | 1986-09-20 | 1988-05-18 | ソーン イーエムアイ ピーエルシー | 表示装置の動作方法および表示装置 |
EP0808071A1 (en) * | 1991-03-19 | 1997-11-19 | Hitachi, Ltd. | Liquid crystal display apparatus and liquid crystal display panel of the reflective type |
US5875006A (en) * | 1991-03-19 | 1999-02-23 | Hitachi, Ltd. | Method for projecting image obtained by using liquid crystal panels and display apparatus for realizing the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4044961B2 (ja) | 画像表示装置及びそれを用いた電子機器 | |
US8416173B2 (en) | Display system with frame buffer and power saving sequence | |
JP3704715B2 (ja) | 表示装置の駆動方法及び表示装置並びにそれを用いた電子機器 | |
US5856816A (en) | Data driver for liquid crystal display | |
JPS5823091A (ja) | 画像表示装置 | |
CN101174398A (zh) | 液晶显示装置的驱动方法及其驱动电路 | |
WO2013047363A1 (ja) | 走査信号線駆動回路およびそれを備える表示装置 | |
JP2005266177A (ja) | 表示装置の駆動装置、表示装置、及び表示装置の駆動方法 | |
JP5044876B2 (ja) | 液晶表示装置の駆動方法および液晶表示装置 | |
JP3568615B2 (ja) | 液晶駆動装置,その制御方法及び液晶表示装置 | |
JP4417839B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPS59116790A (ja) | マトリクス型表示装置の駆動回路 | |
TW495628B (en) | Flat-panel display device, array substrate, and method for driving flat-panel display device | |
JP3661324B2 (ja) | 画像表示装置、画像表示方法及び表示駆動装置並びにそれを用いた電子機器 | |
JPS6126027A (ja) | 液晶表示パネル駆動回路 | |
JPH07306660A (ja) | 液晶表示装置の階調駆動回路及びその階調駆動方法 | |
JPS58220185A (ja) | 表示素子 | |
JP3213530B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2001324970A (ja) | 画像表示装置、画像表示方法及び表示駆動装置並びにそれを用いた電子機器 | |
JPS61256387A (ja) | 相転移型液晶表示装置 | |
CN111276177A (zh) | 移位寄存器及其驱动方法、栅极驱动电路、显示装置 | |
JPH0469392B2 (ja) | ||
JPH07199157A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPS5978395A (ja) | マトリクス型液晶表示装置の駆動回路 | |
JP2005189860A (ja) | 画像表示装置及びそれを用いた電子機器 |