JPS61258553A - 周波数信号発生装置 - Google Patents
周波数信号発生装置Info
- Publication number
- JPS61258553A JPS61258553A JP9965785A JP9965785A JPS61258553A JP S61258553 A JPS61258553 A JP S61258553A JP 9965785 A JP9965785 A JP 9965785A JP 9965785 A JP9965785 A JP 9965785A JP S61258553 A JPS61258553 A JP S61258553A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency signal
- signal
- frequency
- output
- pass filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
本発明は周波数信号発生装置、とくに、たとえば電話回
線などのアナログ通信回線に、たとえば多周波(MP)
信号などの信号音(1・−ン)を送出する周波数信号発
生装置に関する。
線などのアナログ通信回線に、たとえば多周波(MP)
信号などの信号音(1・−ン)を送出する周波数信号発
生装置に関する。
従来技術
たとえば被呼者番号を宅内装置から中央局に、または中
央局相互間で伝送するのに、ダイヤルパルスの代りとし
てMF倍信号多く使用されている。
央局相互間で伝送するのに、ダイヤルパルスの代りとし
てMF倍信号多く使用されている。
従来のMF信号発生器は、トーンタイヤラとしてそれ専
用に設計された集積回路が使用されていた。
用に設計された集積回路が使用されていた。
これは、MF倍信号発生を制御するマイクロプロセッサ
を有し、その制御のために多数の制御線、たとえば8本
捏度の入出力ポートを必要としていた。
を有し、その制御のために多数の制御線、たとえば8本
捏度の入出力ポートを必要としていた。
このようなプロセッサは、当然のことながら、MF倍信
号元となる信号をディジタル波形として出力するので、
電話回線に肛信号として送出するには、フィルタなどの
波形整形回路を設ける必要があった。したがって、」二
連の専用の集積回路の他に、専用の演算増幅器やトラン
ジスタなどの様々な回路部品を必要としていた。
号元となる信号をディジタル波形として出力するので、
電話回線に肛信号として送出するには、フィルタなどの
波形整形回路を設ける必要があった。したがって、」二
連の専用の集積回路の他に、専用の演算増幅器やトラン
ジスタなどの様々な回路部品を必要としていた。
目 的
本発明はこのような従来技術の欠点を解消し、比較的簡
略な構成の周波数信号発生装置を提供することを目的と
する。
略な構成の周波数信号発生装置を提供することを目的と
する。
構 成
本発明は上記の目的を達成させるため、アナログ回線に
接続され、回線に周波数信号を送出するための周波数信
号発生装置において、周波数信号の発生の指示を受けて
その周波数信号に対応する繰返し周波数を有するディジ
タル信号を出力する汎用の処理装置手段と、発生したデ
ィジタル信号を整形してアナログ波形としてアナログ回
線へ出力するための波形整形手段とを含む周波数信号発
生装置を特徴としたものである。以下、本発明の一実施
例に基づいて具体的に説明する。
接続され、回線に周波数信号を送出するための周波数信
号発生装置において、周波数信号の発生の指示を受けて
その周波数信号に対応する繰返し周波数を有するディジ
タル信号を出力する汎用の処理装置手段と、発生したデ
ィジタル信号を整形してアナログ波形としてアナログ回
線へ出力するための波形整形手段とを含む周波数信号発
生装置を特徴としたものである。以下、本発明の一実施
例に基づいて具体的に説明する。
第1図を参照すると、本発明による周波数信号発生装置
の実施例は、主処理装置10にシステムバス12で接続
された周波数信号発生用処理装置14を有し、画処理装
置lOおよび14は、たとえば汎用のマイクロプロセッ
サシステムにて有利に構成される。
の実施例は、主処理装置10にシステムバス12で接続
された周波数信号発生用処理装置14を有し、画処理装
置lOおよび14は、たとえば汎用のマイクロプロセッ
サシステムにて有利に構成される。
木実流側装置は、たとえば電話回線などのアナログ通信
回線に被呼者番号をMF倍信号て送出するものである。
回線に被呼者番号をMF倍信号て送出するものである。
そのため、主処理装置10は、処理装置14に対して発
呼の指示コマンドや被呼者番号データを含む信号発生指
示を与えるものである。
呼の指示コマンドや被呼者番号データを含む信号発生指
示を与えるものである。
処理装?2f14は、主処理装置10に対してスレーブ
プロセッサとして動作する。これは、出力ポート16お
よび18を有し、被呼者番号データに対応した繰返し周
波数のディジタル波形を出力ポート18および18に出
力する。
プロセッサとして動作する。これは、出力ポート16お
よび18を有し、被呼者番号データに対応した繰返し周
波数のディジタル波形を出力ポート18および18に出
力する。
周知のようにMF周波信号は、低域の周波数群と高域の
周波数群からなり、それらのうちの2つの周波数信号の
選択的組合せによって被呼者番号の数字が表わされる。
周波数群からなり、それらのうちの2つの周波数信号の
選択的組合せによって被呼者番号の数字が表わされる。
処理装置14は本実施例では、出力ポート16には低群
の周波数信号に対応する繰返し周波数のディジタル信号
を出力し、出力ポート18には高群の周波数信号に対応
する繰返し周波数のディジタル信号を出力するように、
プログラムされている。出力信号の繰返し周波数は、そ
のプログラムシーケンスによって設定される。
の周波数信号に対応する繰返し周波数のディジタル信号
を出力し、出力ポート18には高群の周波数信号に対応
する繰返し周波数のディジタル信号を出力するように、
プログラムされている。出力信号の繰返し周波数は、そ
のプログラムシーケンスによって設定される。
出カポ−)1Bおよび18はそれぞれ、低群用低域フィ
ルタ20および高群用低域フィルタ22に接続されてい
る。両低域フィルタ20および22はそれぞれ、入力1
6および18に受けたディジタル波形すなわち矩形波の
高域成分を除去し、アナログ波形に整形する機能を有す
る。
ルタ20および高群用低域フィルタ22に接続されてい
る。両低域フィルタ20および22はそれぞれ、入力1
6および18に受けたディジタル波形すなわち矩形波の
高域成分を除去し、アナログ波形に整形する機能を有す
る。
低域フィルタ20および22の各出力24および26は
、加算器28に接続され、加算器28は、両低域フィル
タ20および22から得られた周波数信号を合成して多
周波信号として出力30に出力する機能を有する。この
多周波信号すなわち多重信号音(デュアルトーン)は、
出力端子30から変成器を介して、たとえば公衆電話交
換網などの交換網に収容された加入者線などの回線に送
出される。
、加算器28に接続され、加算器28は、両低域フィル
タ20および22から得られた周波数信号を合成して多
周波信号として出力30に出力する機能を有する。この
多周波信号すなわち多重信号音(デュアルトーン)は、
出力端子30から変成器を介して、たとえば公衆電話交
換網などの交換網に収容された加入者線などの回線に送
出される。
第2図を参照すると、第1図に示す各Ja能ジブロック
具体的構成例が示されている。処理装置14の出力ポー
ト16は、電源Vccに接続された分圧抵抗R1および
R2からなる分圧器に接続されている。その分圧接続点
50から低域フィルタ20に接続されている。同様に出
力ポート18は、電rAVccに接続された分圧抵抗R
3およびR4からなる分圧器に接続され、その分圧接続
点51から低域フィルタ22に接続されている。
具体的構成例が示されている。処理装置14の出力ポー
ト16は、電源Vccに接続された分圧抵抗R1および
R2からなる分圧器に接続されている。その分圧接続点
50から低域フィルタ20に接続されている。同様に出
力ポート18は、電rAVccに接続された分圧抵抗R
3およびR4からなる分圧器に接続され、その分圧接続
点51から低域フィルタ22に接続されている。
これらの分圧器は、対応する出力ポート16および18
の矩形波のレベルを分圧する機能を有し、これによって
最終的には、本装置の出力30における出力信号のレベ
ルを調整するのに有利に使用される。つまり、分圧器の
定数を所望の値に設定することによって、後段のフィル
タ20などの回路の定数を変えることなく、出力信号3
0のレベルを任意に調整することができる。
の矩形波のレベルを分圧する機能を有し、これによって
最終的には、本装置の出力30における出力信号のレベ
ルを調整するのに有利に使用される。つまり、分圧器の
定数を所望の値に設定することによって、後段のフィル
タ20などの回路の定数を変えることなく、出力信号3
0のレベルを任意に調整することができる。
低域フィルタ20は、汎用の演算増幅器OP1を含む3
次の低域通過フィルタを形成している。演算増幅器OP
1の出力52は、コンデンサC1および抵抗R5からな
る高域フィルタを介して加算器28の一方の入力24に
接続されている。このような高域フィルタを配設したの
は次の理由による。すなわち、演算増幅器OPIによる
低域フィルタ20は、出力52に出力される信号レベル
の周波数依存性が高く、その比較的高い周波数域での出
力レベルが低下するため、高域フィルタによって低域の
信号のレベルを相対的に低下させ、レベルの周波数依存
性を除去している。
次の低域通過フィルタを形成している。演算増幅器OP
1の出力52は、コンデンサC1および抵抗R5からな
る高域フィルタを介して加算器28の一方の入力24に
接続されている。このような高域フィルタを配設したの
は次の理由による。すなわち、演算増幅器OPIによる
低域フィルタ20は、出力52に出力される信号レベル
の周波数依存性が高く、その比較的高い周波数域での出
力レベルが低下するため、高域フィルタによって低域の
信号のレベルを相対的に低下させ、レベルの周波数依存
性を除去している。
同様に低域フィルタ22も汎用の演算増幅器OP2を含
む3次の低域通過フィルタを形成し、演算増幅器OP2
の出力54は、コンデンサC2および抵抗R6からなる
高域フィルタを介して加算器28の他方の入力26に接
続されている。この高域フィルタも前述の周波数依存性
の除去の理由により配設されたものである。
む3次の低域通過フィルタを形成し、演算増幅器OP2
の出力54は、コンデンサC2および抵抗R6からなる
高域フィルタを介して加算器28の他方の入力26に接
続されている。この高域フィルタも前述の周波数依存性
の除去の理由により配設されたものである。
加算器38も汎用の演算増幅器OP3を含み、また、抵
抗R7およびコンデンサC3からなる低域フィルタを有
する。この低域フィルタは、合成される信号に重畳され
ている高調波歪を除去する機能を有する。
抗R7およびコンデンサC3からなる低域フィルタを有
する。この低域フィルタは、合成される信号に重畳され
ている高調波歪を除去する機能を有する。
動作を説明する。主処理装置10が被呼者番号データを
発呼コマンドとともにバス12に送出すると、周波数信
号発生用処理装置14はこれに応動して、被呼者番号の
各桁を構成する数字に対応した繰返し周波数を有するデ
ィジタル信号の組をそれぞれ出力ポート16および18
に出力する。これらのディジタル信号は、それぞれ低群
用フィルタ2oおよび高群用フィルタ22によ−って高
域成分が除去され、レベルが調整されて、加算器28に
入力される。加算器28では、両人力24および26の
信号を合成して多重周波数の信号、すなわちMF倍信号
して出力30にこれを出力する。このMF倍信号、変成
器を経て回線に送出される。
発呼コマンドとともにバス12に送出すると、周波数信
号発生用処理装置14はこれに応動して、被呼者番号の
各桁を構成する数字に対応した繰返し周波数を有するデ
ィジタル信号の組をそれぞれ出力ポート16および18
に出力する。これらのディジタル信号は、それぞれ低群
用フィルタ2oおよび高群用フィルタ22によ−って高
域成分が除去され、レベルが調整されて、加算器28に
入力される。加算器28では、両人力24および26の
信号を合成して多重周波数の信号、すなわちMF倍信号
して出力30にこれを出力する。このMF倍信号、変成
器を経て回線に送出される。
本装置は、他の応用例、たとえば単周波数の信号音すな
わちシングルトーンの発生にも有利に適用される。その
ような応用では、処理装置14は、主処理装置lOの指
示コマンドに応動して、対応するディジタル信号をいず
れか一方の出力ポート16または18にのみ出力するよ
うにプログラムされる。出力信号の繰返し周波数の範囲
は、そのプログラムシーケンスによって有利に設定され
る。
わちシングルトーンの発生にも有利に適用される。その
ような応用では、処理装置14は、主処理装置lOの指
示コマンドに応動して、対応するディジタル信号をいず
れか一方の出力ポート16または18にのみ出力するよ
うにプログラムされる。出力信号の繰返し周波数の範囲
は、そのプログラムシーケンスによって有利に設定され
る。
このような信号音には、たとえば話中音、呼出音、共通
線信号などの他に、宅内装置を制御する様々な制御信号
が含まれる。たとえば、上述の実施例は電話回線におけ
るMF)−ンダイヤラに適用したものであった。しかし
このような電話への応用例の他に、たとえば、自動ファ
クシミリ装置にように、自動受信状態で受信待機中の宅
内装置に着信してこれを起動させる専用線のウェークア
ップ信号の発生に有利に適用される。また、たとえばC
CITT勧告によるG2規格のファクシミリ装置に適用
される変復調器の一部の機能、たとえば、そのトレーニ
ングに使用されるオークネートトーンやランダムトーン
の発生など、相手端末機とのハンドシェークに有効に適
用される。
線信号などの他に、宅内装置を制御する様々な制御信号
が含まれる。たとえば、上述の実施例は電話回線におけ
るMF)−ンダイヤラに適用したものであった。しかし
このような電話への応用例の他に、たとえば、自動ファ
クシミリ装置にように、自動受信状態で受信待機中の宅
内装置に着信してこれを起動させる専用線のウェークア
ップ信号の発生に有利に適用される。また、たとえばC
CITT勧告によるG2規格のファクシミリ装置に適用
される変復調器の一部の機能、たとえば、そのトレーニ
ングに使用されるオークネートトーンやランダムトーン
の発生など、相手端末機とのハンドシェークに有効に適
用される。
このように本実施例によれば、1・−ンダイヤラとして
専用に設計された集積回路を必要とせず、汎用の処理装
置および演算増幅器が効果的に適用される。また、発生
すべき周波数信号の種類は、そのような汎用の処理装置
のプログラムにて規定されるので、MF倍信号みならず
、様々な応用例に効果的に適用される。さらに、その処
理装置からインタフェースされる入出力ポートも2木で
十分であり、装置構成が簡略化される。
専用に設計された集積回路を必要とせず、汎用の処理装
置および演算増幅器が効果的に適用される。また、発生
すべき周波数信号の種類は、そのような汎用の処理装置
のプログラムにて規定されるので、MF倍信号みならず
、様々な応用例に効果的に適用される。さらに、その処
理装置からインタフェースされる入出力ポートも2木で
十分であり、装置構成が簡略化される。
効 果
本発明によればこのように、トーンダイヤラとして専用
に設計された集積回路を必要とせず、汎用の処理装置や
演算増幅器が効果的に適用される。また、発生すべき周
波数信号の種類は、そのような汎用処理装置のプログラ
ムにて規定される。したがって、MF倍信号みならず、
様々な応用例に効果的に適用される。また、その処理装
置からインタフェースされる入出力ポートも2木で十分
であり、装置構成が簡略化される。
に設計された集積回路を必要とせず、汎用の処理装置や
演算増幅器が効果的に適用される。また、発生すべき周
波数信号の種類は、そのような汎用処理装置のプログラ
ムにて規定される。したがって、MF倍信号みならず、
様々な応用例に効果的に適用される。また、その処理装
置からインタフェースされる入出力ポートも2木で十分
であり、装置構成が簡略化される。
第1図は本発明による周波数信号発生装置の実施例を示
す概略ブロック図、 第2図は、第1図に示す実施例における各機能ブロック
の具体的構成例を示す機能図である。 主要部分の符号の説明 10.14. 、処理装置 20.22. 、低域フィルタ 28、、、加算器
す概略ブロック図、 第2図は、第1図に示す実施例における各機能ブロック
の具体的構成例を示す機能図である。 主要部分の符号の説明 10.14. 、処理装置 20.22. 、低域フィルタ 28、、、加算器
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、アナログ回線に接続され、該回線に周波数信号を送
出するための周波数信号発生装置において、該装置は、 周波数信号の発生の指示を受けて該周波数信号に対応す
る繰返し周波数を有するディジタル信号を出力する汎用
の処理装置手段と、 該発生したディジタル信号を整形してアナログ波形とし
て前記アナログ回線へ出力するための波形整形手段とを
含むことを特徴とする周波数信号発生装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の装置において、前記波
形整形手段は、汎用の演算増幅器を含む低域フィルタ手
段を有し、該低域フィルタ手段によって前記ディジタル
信号がアナログ波形に整形されることを特徴とする周波
数信号発生装置。 3、特許請求の範囲第1項記載の装置において、 前記周波数信号は多周波信号であり、 前記処理装置手段は、該多周波信号を構成する複数の周
波数の選択的組合せに対応した繰返し周波数のディジタ
ル信号を出力する2つの出力ポートを有し、 前記波形整形手段は、該2つの出力ポートにそれぞれ接
続された2つの低域フィルタ手段と、該2つの低域フィ
ルタ手段の出力を合成して多周波信号として出力する加
算器手段とを含むことを特徴とする周波数信号発生装置
。 4、特許請求の範囲第3項記載の装置において、前記ア
ナログ回線は交換網に接続され、前記周波数信号の発生
の指示は、該交換網における被呼者番号の数字を含むこ
とを特徴とする周波数信号発生装置。 5、特許請求の範囲第1項記載の装置において、前記周
波数信号は単周波信号であり、 前記処理装置手段は、該単周波信号の周波数に対応した
繰返し周波数のディジタル信号を出力する1つの出力ポ
ートを有し、 前記波形整形手段は、該出力ポートに接続された低域フ
ィルタ手段を有することを特徴とする周波数信号発生装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9965785A JPS61258553A (ja) | 1985-05-13 | 1985-05-13 | 周波数信号発生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9965785A JPS61258553A (ja) | 1985-05-13 | 1985-05-13 | 周波数信号発生装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61258553A true JPS61258553A (ja) | 1986-11-15 |
Family
ID=14253120
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9965785A Pending JPS61258553A (ja) | 1985-05-13 | 1985-05-13 | 周波数信号発生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61258553A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109905524A (zh) * | 2017-12-11 | 2019-06-18 | 中国移动通信集团湖北有限公司 | 电话号码识别方法、装置、计算机设备及计算机存储介质 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS512305A (ja) * | 1974-01-02 | 1976-01-09 | Motorola Inc | |
JPS6012843A (ja) * | 1983-07-02 | 1985-01-23 | Rohm Co Ltd | 加入者電話機におけるダイヤル確認音発生回路 |
JPS60194807A (ja) * | 1984-03-16 | 1985-10-03 | Toshiba Corp | 正弦波発生回路 |
-
1985
- 1985-05-13 JP JP9965785A patent/JPS61258553A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS512305A (ja) * | 1974-01-02 | 1976-01-09 | Motorola Inc | |
JPS6012843A (ja) * | 1983-07-02 | 1985-01-23 | Rohm Co Ltd | 加入者電話機におけるダイヤル確認音発生回路 |
JPS60194807A (ja) * | 1984-03-16 | 1985-10-03 | Toshiba Corp | 正弦波発生回路 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109905524A (zh) * | 2017-12-11 | 2019-06-18 | 中国移动通信集团湖北有限公司 | 电话号码识别方法、装置、计算机设备及计算机存储介质 |
CN109905524B (zh) * | 2017-12-11 | 2020-11-20 | 中国移动通信集团湖北有限公司 | 电话号码识别方法、装置、计算机设备及计算机存储介质 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4604741A (en) | Voice and data interface circuit | |
JP3185146B2 (ja) | 広帯域電話ライン・インタフェース回路 | |
US5452345A (en) | Metering signal level control circuit | |
CA2042292C (en) | Impedance synthesis multiple loop using filtering means | |
US6041118A (en) | Architecture for telephone set | |
US3226492A (en) | Circuit arrangement for telephone instruments | |
JPS61258553A (ja) | 周波数信号発生装置 | |
US4281219A (en) | Telephone line circuit | |
US4558185A (en) | Subscriber line interface circuit with complex impedance | |
JPH05122325A (ja) | 無線拡声電話装置 | |
US5341417A (en) | Integrated PCM-CODEC circuit with telemetering noise elimination | |
US4377730A (en) | Tone elimination circuit | |
US4035583A (en) | Method to apply and disconnect a 16 KHz signal to a telephone line without producing clicks | |
JPS6230546B2 (ja) | ||
KR900004634Y1 (ko) | 4선식 전화기의 톤(tone)/보이스(voice)출력제어회로 | |
KR910005414Y1 (ko) | 링신호 발생회로 | |
GB1452254A (en) | Circuit arrangement for a tone pushbutton selection telephone subscriber set | |
KR0119793Y1 (ko) | 다기능 팩시밀리 | |
KR930003483B1 (ko) | 팩시밀리의 사설교환기 트렁크회로와 공유회로 | |
JP3031518B2 (ja) | 側音回路 | |
JP2825386B2 (ja) | 伝送出力回路 | |
GB2107154A (en) | Acoustic coupler | |
KR920003848B1 (ko) | Pstn 텔리라이팅용 단말기 시스템 | |
Becker et al. | ``PACT''-A Programmable Analog CMOS Transmission Circuit for Electronic Telephone Sets | |
Nguyen et al. | A single chip BiMOS telephone set |