[go: up one dir, main page]

JPS6125664B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6125664B2
JPS6125664B2 JP57189360A JP18936082A JPS6125664B2 JP S6125664 B2 JPS6125664 B2 JP S6125664B2 JP 57189360 A JP57189360 A JP 57189360A JP 18936082 A JP18936082 A JP 18936082A JP S6125664 B2 JPS6125664 B2 JP S6125664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste gas
kiln
heat exchanger
furnace
stream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57189360A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5884151A (ja
Inventor
Kurenbauaa Furantsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BEBU SHUEERUMASHINENBAU KOMUBINATSUTO ERUNSUTO TAARUMAN MAGUDOBURUGU
FUEESUTO ARUPIINE AG
Original Assignee
BEBU SHUEERUMASHINENBAU KOMUBINATSUTO ERUNSUTO TAARUMAN MAGUDOBURUGU
FUEESUTO ARUPIINE AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=3567207&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6125664(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by BEBU SHUEERUMASHINENBAU KOMUBINATSUTO ERUNSUTO TAARUMAN MAGUDOBURUGU, FUEESUTO ARUPIINE AG filed Critical BEBU SHUEERUMASHINENBAU KOMUBINATSUTO ERUNSUTO TAARUMAN MAGUDOBURUGU
Publication of JPS5884151A publication Critical patent/JPS5884151A/ja
Publication of JPS6125664B2 publication Critical patent/JPS6125664B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/43Heat treatment, e.g. precalcining, burning, melting; Cooling
    • C04B7/44Burning; Melting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B7/00Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined
    • F27B7/20Details, accessories or equipment specially adapted for rotary-drum furnaces
    • F27B7/2016Arrangements of preheating devices for the charge
    • F27B7/2041Arrangements of preheating devices for the charge consisting of at least two strings of cyclones with two different admissions of raw material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/43Heat treatment, e.g. precalcining, burning, melting; Cooling
    • C04B7/434Preheating with addition of fuel, e.g. calcining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、セメントの製法に関する。該方法は
セメント原料粉に〓焼炉中での脱酸及び引続いて
炉中での焼成を施す前に、2個の平行な廃ガス誘
導路中で、炉及び〓焼炉からの各廃ガス流との多
段熱交換で予熱し、その際原料粉流を一方の廃ガ
ス誘導路の熱交換器から他方の廃ガス誘導路の熱
交換器に交互に導びく、セメントの製法及び、同
方法を実施するための装置に関する。
一方では二酸化炭素分圧の減少による〓焼炉中
での脱酸を、又他方では〓焼炉への流入前の原料
粉の予熱を改善するために、〓焼炉に炉廃ガスで
はなく、すでに焼成されたセメントクリンカーの
冷却の際に加熱された冷却空気を供給し、炉及び
〓焼炉からの各廃ガス流を、多段熱交換装置の、
相互に分離した2個の平行な廃ガス誘導路中に導
き、その際原料粉流を一方の誘導路の熱交換器か
ら他方の誘導路の熱交換器に交互に導くことは公
知である(西ドイツ国特許公開公報第2931590
号)。この手段によつて、〓焼炉は不利な炉廃ガ
スの流入がなくなる。その上、高温炉廃ガスによ
つて、原料粉流に関し〓焼炉の直接前方に配置さ
れた熱交換器中で、片流れ廃ガス誘導の場合より
も高い予熱温度にもたらすことが出来る。それと
いうのも炉からの廃ガスの温度は〓焼炉からの廃
ガスの温度よりも高いからである。しかしこの公
知方法の欠点は、熱交換装置の冷温端部で両廃ガ
ス流のほぼ等しい温度水準を確保するために、原
料粉を2つの配量された部分流に分けて供給しな
ければならないことである。この両部分流は再び
合流され、一緒に廃ガス誘導路の熱交換器の間を
交互に導かれるが、その様な原料粉誘導は費用を
高めるばかりでなく、熱利用度がより低い。それ
というのもその他は同じ条件の場合、廃ガス流の
流出温度は、原料粉と廃ガスとの間の量比に依存
するからである。その上、異なる廃ガス温度及び
―圧力のため共通の送風機が超大形化するのを甘
受できない場合には、各廃ガス流にそれぞれ別々
の送風機が必要となる。最後に、異なる廃ガス流
のために熱交換装置の両廃ガス誘導路の構成を異
ならせなければならないというもう1つの欠点を
挙げられ、その場合粘着傾向を有する夾雑物の濃
度は、炉廃ガス誘導路中では〓焼炉廃ガス誘導路
中よりも著しく高く、そのため場合によつては、
炉廃ガス誘導路に対し特別な手段を講じなければ
ならない。
従つて本発明の課題は、それらの欠点を克服
し、冒頭に述べた種類のセメントの製法を、一方
では装置費用を著しく少なくし、他方では熱効率
を改良しうるように改善することである。
この課題は本発明により、炉からの廃ガス流
を、原料粉流に関し〓焼炉の直接前方に配置され
ている熱交換器中で原料粉と熱交換した後、〓焼
炉からの廃ガス流と混合し、次いで同廃ガス混合
流を熱交換装置の廃ガス誘導路に均一に分配する
ことにより解決される。
炉及び〓焼炉からの各廃ガス流を混合すること
によつて、極めて簡単な方法で熱交換装置の各廃
ガス誘導路の状態は確実に等しくされるので原料
粉供給の際に原料粉流を部分流に分割するのを中
止することが出来る。そのため、熱交換装置の両
廃ガス誘導路の構成を等しくすることが出来るか
ら、廃ガス流の顕熱利用の改善並びに装置構成の
簡単化が達成される。個々の熱交換器を貫流する
廃ガス量は、両廃ガス誘導路において等しい大き
さであり、又等しい圧力水準を有する。さらに、
両廃ガス誘導路中で等しい夾雑物濃度が得られ、
その値は別個の炉廃ガス誘導路中の夾雑物濃度よ
りも低いから、本発明方法は粘着の危険に関して
も利点を有する。
両廃ガス誘導路中の圧力状態はそれぞれ等しい
から、廃ガス混合流の部分を、大気中に放出する
前に問題なく合流させることが出来、従つて1個
の共通の送風機の使用が可能となる。
本発明方法を実施するための装置を組立てる場
合には有利に、脱酸された原料粉を焼成するため
の炉、同炉の前に配置された〓焼炉を有し、該〓
焼炉の前に多段熱交換装置が配置され、炉及び〓
焼炉の各廃ガス導管に接続されている2つの平行
な廃ガス誘導路中に上記熱交換装置の熱交換器が
直列に接続されていて、一方の誘導路の熱交換器
の原料粉排出管は、他方の誘導路の熱交換器の供
給管と交互に接続されている装置から出発するこ
とが出来る。その様な装置において、炉の廃ガス
導管に直接接続している熱交換器のガス流出管と
〓焼炉の廃ガス導管とを1個の混合室に接続し、
同混合室に熱交換装置の両廃ガス誘導路用のガス
供給管が接続していると、非常に簡単に炉及び〓
焼炉からの各廃ガスから成る混合流が生成し、こ
の廃ガス混合流が熱交換装置の廃ガス誘導路に分
配され、その場合必要である場合には、量調節に
よつて両廃ガス誘導路に対する所望の分配を確保
することが出来る。このために混合室は一般に特
別に構成されている必要はない。炉及び〓焼炉か
らの各廃ガス流の十分な混合のためには通常、炉
の廃ガス導管に直接接続している熱交換器のガス
流出管と〓焼炉の廃ガス導管とを接続すれば十分
である。
図面に、本発明によるセメントの製法を実施す
るための装置例を略示ブロツク図で示す。
原料粉(その流れ図が点線で示されている)
は、供給管1により多段熱交換装置に供給され、
同熱交換装置は、予熱され〓焼された原料粉を焼
成するためのロータリキルン2からの廃ガス及び
ロータリキルン2の前に配置されている〓焼炉3
の廃ガスとで加熱される。更に同熱交換装置は2
個の平行な廃ガス誘導路4及び5を有し、これは
それぞれ、サイクロンとして構成されている熱交
換器4a,4b及び4c、並びに熱交換器5a,
5b及び5cからなる。実線で示されている廃ガ
ス流の流れから認められる様に、熱交換装置の廃
ガス誘導路4及び5は混合室6に接続され、同混
合室には〓焼炉3の廃ガス導管7及び、炉廃ガス
導管9に接続されている熱交換器10のガス流出
管8が接続していて、該熱交換器の原料粉排出管
11は〓焼炉3と接続されている。廃ガスの両部
分流は、両廃ガス誘導路4及び5を貫流した後に
再び合流し、共通の排気送風機12により大気中
に放出される。
供給管1により熱交換装置に供給された原料粉
は、先ず熱交換器4cに入り、そこから原料粉流
は排出管13を経て廃ガス誘導路5の熱交換器5
cに供給され、その供給管14に排出管13が接
続している。次いで、原料粉流は廃ガス誘導路4
及び5の各熱交換器の間を交互に往復誘導され、
段階的に加熱される。原料粉が〓焼炉3に供給さ
れる前に、原料粉は炉廃ガスのみによつて加熱さ
れる熱交換器10に導かれるので、原料粉は〓焼
炉3からの廃ガス流よりも熱い炉廃ガスによつ
て、より高い予熱温度にもたらすことが出来る。
その様な炉ガス誘導によつて、炉廃ガスは相応に
冷却され、その結果混合室6中の温度水準がより
低くなり、又従つて排出送風機12の領域内の廃
ガス温度がより低くなる。
原料粉は〓焼炉3中で脱酸され、そのために必
要な付加的な熱量は、バーナー15から供給され
る。燃焼用空気としては有利に、ロータリキルン
2の後に配置されている冷却機16からの加熱さ
れた冷却空気の一部が使用され、セメントクリン
カーに形成された原料粉はロータリキルンから同
冷却機に導かれる。冷却機16からの冷却空気の
別の部分は、ロータリキルンに燃焼用空気として
供給される。〓焼炉3中で脱酸された原料粉は、
〓焼炉からの廃ガス流と一緒にサイクロン分離器
17に供給され、同サイクロン分離器の原料粉排
出管18はロータリキルン2に接続している。〓
焼炉3に必要な燃焼用空気を、その都度の燃料量
に依存して調節するために、制御フラツプ19が
設けられている。
熱交換装置の廃ガス誘導路4及び5が同一構造
であるため一般に等しい廃ガス量が誘導路4及び
5を貫流するが、相当する制御装置を用いて廃ガ
ス混合流を強制分配するように配慮することもで
きる。
本発明によるセメント製造装置例の系統図から
認められる様に、炉2及び〓焼炉3からの各廃ガ
ス流を混合することによつて、熱交換装置の両廃
ガス誘導路4及び5の状態が等しくなり、その結
果一方では装置の簡単化が確保され、他方では熱
効率の点で有利な方法が可能になる。その上、公
知の炉廃ガス誘導路中で生じる高い夾雑物濃度の
欠点も著しく低下する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明方法を実施するための一装置例の
構成図である。 1…供給管、2…炉、3…〓焼炉、4,5…廃
ガス誘導路、4a,4b,4c,5a,5b,5
c,10…熱交換器、6…混合室、12…排出送
風機、15…バーナー、16…冷却機、17…サ
イクロン分離器、19…調節フラツプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 セメント原料粉に〓焼炉3中での脱酸及び引
    続いて炉2中での焼成を施す前に、2個の平行に
    設けられた廃ガス誘導路4,5中で、炉2及び〓
    焼炉3からの各廃ガス流との多段熱交換で予熱
    し、その際原料粉流を、一方の廃ガス誘導路の熱
    交換器4a,4b,4cから、他方の廃ガス誘導
    路の熱交換器5a,5b,5cに交互に導びく、
    セメントの製法において、炉2からの廃ガス流
    を、原料粉流に関し〓焼炉3の直接前方に配置さ
    れている熱交換器10中で原料粉と熱交換した
    後、〓焼炉3からの廃ガス流と混合し、次いで同
    廃ガス混合流を均一に廃ガス誘導路4,5に分配
    することを特徴とするセメントの製法。 2 廃ガス混合流の分流を排出前に再び合流させ
    る、特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 脱酸されたセメント原料粉を焼成するための
    炉2及び同炉2の前に配置された〓焼炉3を有
    し、該〓焼炉の前に多段熱交換装置が配置され、
    炉2の廃ガス導管9に直接に接続している熱交換
    器10のガス流出管8と〓焼炉3の廃ガス導管7
    に混合室6を介して接続されている2つの平行な
    廃ガス誘導路4,5中に上記熱交換装置の熱交換
    器4a,4b,4c:5a,5b,5cが直列に
    接続されていて、一方の誘導路(4ないしは5)
    の熱交換器の原料粉排出管13は他方の誘導路
    (5ないしは4)の熱交換器の供給管14と交互
    に接続され、上記混合室6には双方の廃ガス誘導
    路4,5用のガス供給管7,8が接続されている
    ことを特徴とする、セメントの製造装置。 4 混合室6から出発する熱交換装置の廃ガス誘
    導路4,5が共通の廃ガス送風機12に接続され
    ている。特許請求の範囲第3項記載の装置。
JP57189360A 1981-11-03 1982-10-29 セメントを製造するための方法及び装置 Granted JPS5884151A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0469381A AT375628B (de) 1981-11-03 1981-11-03 Verfahren zum herstellen von zement und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
AT4693/81 1981-11-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5884151A JPS5884151A (ja) 1983-05-20
JPS6125664B2 true JPS6125664B2 (ja) 1986-06-17

Family

ID=3567207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57189360A Granted JPS5884151A (ja) 1981-11-03 1982-10-29 セメントを製造するための方法及び装置

Country Status (21)

Country Link
US (1) US4431454A (ja)
EP (1) EP0078786B1 (ja)
JP (1) JPS5884151A (ja)
KR (1) KR860001645B1 (ja)
AT (1) AT375628B (ja)
AU (1) AU560280B2 (ja)
CA (1) CA1198130A (ja)
CS (1) CS247070B2 (ja)
DE (1) DE3260373D1 (ja)
DK (1) DK156510C (ja)
EG (1) EG15856A (ja)
ES (1) ES8308813A1 (ja)
FI (1) FI67532C (ja)
IN (1) IN156645B (ja)
MD (1) MD51C2 (ja)
NO (1) NO159924C (ja)
RO (1) RO86041B1 (ja)
SU (1) SU1233798A3 (ja)
UA (1) UA5763A1 (ja)
YU (1) YU42813B (ja)
ZA (1) ZA827489B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2712238C2 (de) * 1977-03-21 1988-05-05 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Verfahren und Vorrichtung zum mehrstufigen Erbrennen von Zementklinker
AT381694B (de) * 1985-01-11 1986-11-10 Voest Alpine Ag Verfahren und vorrichtung zur thermischen behandlung von feinkoernigem gut, insbesondere zum brennen von zementrohmehl
DE10146418A1 (de) * 2001-09-20 2003-04-17 Kloeckner Humboldt Wedag Verfahren und Anlage zur thermischen Behandlung von mehlförmigen Rohmaterialien
DE10150097B4 (de) * 2001-10-11 2009-08-20 Khd Humboldt Wedag Gmbh Mehrstrang-Anlage zur Herstellung von Zementklinker aus Rohmehl
DE102005052753A1 (de) * 2005-11-04 2007-05-10 Polysius Ag Anlage und Verfahren zur Herstellung von Zementklinker
DE102009041089C5 (de) * 2009-09-10 2013-06-27 Khd Humboldt Wedag Gmbh Verfahren und Anlage zur Herstellung von Zement mit verringerter CO2-Emission
DE102009059110B3 (de) * 2009-12-18 2011-02-17 Polysius Ag Verfahren und Anlage zur Herstellung von Zementklinker
KR102405860B1 (ko) * 2018-01-18 2022-06-07 카와사키 주코교 카부시키 카이샤 슬러지의 처리 방법 및 시멘트 제조 시스템
AT527136B1 (de) * 2023-10-12 2024-11-15 Wienerberger Ag Verfahren zum betreiben von wenigstens zwei chargenöfen

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1433852A1 (de) * 1962-10-31 1969-02-27 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Einrichtung zum Erhitzen von feinkoernigen Stoffen,insbesondere Zementrohmehl
JPS4942716A (ja) * 1972-08-31 1974-04-22
DE2247172C3 (de) * 1972-09-26 1981-07-02 Krupp Polysius Ag, 4720 Beckum Anlage zur Herstellung von Zement, Kalk, Tonerde und dgl.
GB1434091A (en) * 1973-04-30 1976-04-28 Smidth & Co As F L Plant for burning or heat treatment of granular or pulverous material
FR2281333A1 (fr) * 1974-08-05 1976-03-05 Fives Cail Babcock Perfectionnements aux installations pour la fabrication du ciment par voie seche
CS179624B1 (en) * 1975-04-30 1977-11-30 Jiri Filous Method of firing a cement clinker and arrangement for utilization of this method
GB1508721A (en) * 1976-01-12 1978-04-26 Smidth & Co As F L Method of burning pulverous alkali-containing raw materials
SE7604394L (sv) * 1976-04-14 1977-10-15 Cementa Ab Sett att kalcinera ramjol for cementtillverkning och prekalcinator for utovande av settet
JPS5522322A (en) * 1978-08-04 1980-02-18 Sumitomo Cement Co Ltd Method of heating powder material and device therefor
AT365772B (de) * 1979-10-19 1982-02-10 Voest Alpine Ag Verfahren zum herstellen von zement und anlage zur durchfuehrung des verfahrens
AT365160B (de) * 1979-11-21 1981-12-28 Voest Alpine Ag Verfahren und vorrichtung zum kalzinieren von zementrohmehl
GB2159156A (en) * 1984-05-24 1985-11-27 Du Pont Process for the preparation of alkyl 3-chlorosulfonylthiophene-2-carboxylate

Also Published As

Publication number Publication date
MD51C2 (ro) 1995-03-31
NO159924B (no) 1988-11-14
FI67532B (fi) 1984-12-31
ATA469381A (de) 1984-01-15
ES516844A0 (es) 1983-10-01
CA1198130A (en) 1985-12-17
DK156510B (da) 1989-09-04
IN156645B (ja) 1985-09-28
EP0078786A1 (de) 1983-05-11
AU9003982A (en) 1983-05-12
FI67532C (fi) 1985-04-10
YU243082A (en) 1985-04-30
RO86041B1 (ro) 1985-02-01
FI823768A0 (fi) 1982-11-03
EG15856A (en) 1986-06-30
CS247070B2 (en) 1986-11-13
NO823627L (no) 1983-05-04
KR860001645B1 (ko) 1986-10-15
JPS5884151A (ja) 1983-05-20
ZA827489B (en) 1983-08-31
AU560280B2 (en) 1987-04-02
DK485182A (da) 1983-05-04
US4431454A (en) 1984-02-14
UA5763A1 (uk) 1994-12-29
DE3260373D1 (en) 1984-08-16
FI823768L (fi) 1983-05-04
ES8308813A1 (es) 1983-10-01
MD51B1 (ro) 1994-08-31
EP0078786B1 (de) 1984-07-11
DK156510C (da) 1990-02-12
SU1233798A3 (ru) 1986-05-23
KR840002332A (ko) 1984-06-25
AT375628B (de) 1984-08-27
NO159924C (no) 1989-02-22
YU42813B (en) 1988-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3864075A (en) Apparatus for burning granular or pulverous material
JPS6247828B2 (ja)
JPH0510289B2 (ja)
JPS6125664B2 (ja)
JPS60215523A (ja) 水酸化アルミニウムを連続的に▲か▼焼するためのプラントおよびこのプラントの運転方法
US4211573A (en) Method and apparatus for the production of cement clinker low in alkali from alkali-containing raw material
US3914098A (en) Suspension-type preheating system for powdery raw materials
JPS593424B2 (ja) セメントクリンカ−製造設備
HU179284B (en) Method and apparatus for heat treating fine-grained material
US3302683A (en) Heat treatment apparatus
US4431453A (en) Process and apparatus for producing hydraulic cement
FI78448B (fi) Foerfarande och anordning foer att vaermebehandla finkornigt material, i synnerhet foer att braenna cementraomjoel.
JPH0223491B2 (ja)
US4891007A (en) Method and apparatus for the manufacture of cement from raw cement meal
JPS594392B2 (ja) 乾式セメント製造方法
JPS629547B2 (ja)
SU976263A1 (ru) Устройство дл обжига цементного клинкера
SI8212430A8 (sl) Naprava za proizvodnjo cementa
SU359490A1 (ru) Запечное теплообменное устройство
CS230903B1 (cs) Zařízení pro předehřev a kalcinaci práškovitých materiálů
CS209210B1 (cs) Zařízení k tepelnému zpracování práškovitých a jemně zrnitých materiálů
JPS6077153A (ja) 微粒子材料、特にセメントクリンカを焼成する方法とこの方法を実施するための装置
JPS605047A (ja) 微粒子材料、特にセメント原粉を熱処理するための方法と装置