[go: up one dir, main page]

JPS61254253A - 改良された水素転化触媒および水素転化方法 - Google Patents

改良された水素転化触媒および水素転化方法

Info

Publication number
JPS61254253A
JPS61254253A JP61091429A JP9142986A JPS61254253A JP S61254253 A JPS61254253 A JP S61254253A JP 61091429 A JP61091429 A JP 61091429A JP 9142986 A JP9142986 A JP 9142986A JP S61254253 A JPS61254253 A JP S61254253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
range
molybdenum
tungsten
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61091429A
Other languages
English (en)
Inventor
デイヴイツド・モーリス・ハミルトン・ジユニア
チヤールズ・テレル・アダムス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JPS61254253A publication Critical patent/JPS61254253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0207Pretreatment of the support
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/02Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing
    • C10G45/04Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used
    • C10G45/06Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used containing nickel or cobalt metal, or compounds thereof
    • C10G45/08Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used containing nickel or cobalt metal, or compounds thereof in combination with chromium, molybdenum, or tungsten metals, or compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は水添脱窒業(HDN)活性および水添脱硫(H
DS)活性について改良された特性を有する水素転化触
媒に関するものである0本発明はまた改良された触媒を
使用する水素転化方法に関するものである。
〔従来の技術およびそれの問題点〕
容量の大きい第1段階の水添分解および接触分解張込油
の水素処理の通用のために、新しい、コスト的に有利な
、活性の高い水素転化触媒を開発して商業化するかなり
の研究が企てられてきた。
これらのプロセスに装入される炭化水素張込油中に、分
解油を含むかなりの量の535℃ゝ残留成分が混入する
ことは、商業的に広く使用される触媒に対してきびしい
活性と安定性の問題を引き起こしている。張込油は、水
素転化プロセスにおいて除去しなければならない窒素化
合物および/または硫黄化合物を屡々大量に含んでいる
。一般に、する最も活性な触媒はガンマアルミナ担体上
に支持されたニツケルーモタブデン、ニッケルータング
ステン、およびコバルト−モリブデンを含んでいる。
このような触媒のためにアルミナ−チタニア支持体を使
用することは、1981年に公表された、プラウエア大
学の化学工学科;中間報告;「頁岩から原油を加工する
のにすぐれた脱窒素および異性化触媒の開発」第■部;
においてカツツエル01a tzer)等が発表してい
る。この参照文献によると、これらの支持体はアルミニ
ウムを含む材料とチタンを含む材料との共沈澱によって
製造される。
しかしながら、共沈澱は極めて費用のかかる方法であっ
て、これらの触媒を製造するのにもつと商業的に適した
方法をみつけるのが望ましい。
〔研究に基づく知見事項〕
酢酸の選択された量の存在下においてアルファアルミナ
l水和物を二酸化チタンとよく混ぜ合わせると、ニッケ
ル/コバルト/モリブデン/タングステンを含む水素転
化触媒の基体として使用するとき、このような触媒が改
良された水添脱窒素および水添脱硫特性を有する担体が
製造されることがここに発見された。
〔発明の構成〕
したがって、本発明は、チタニアを含むガンマアルミナ
支持体に合体された、それぞれモリブデンまたはタング
ステン、およびコバルトおよび/またはニッケルを含む
、改良された水添脱窒素活性および水添脱窒素活性を有
する炭化水素転化触媒において、前記支持体が、a )
 Alz03:Tl0tのモル比が3:lないし15:
1の範囲にあるアルファアルミナ1水和物、二酸化チタ
ン、AhOs 100部につき2.5部〜3.5部の範
囲にある濃度の酢酸および押出成形できる混合物を生ず
るのに十分な量の水をよく混ぜ合わせ、b)この混ぜ合
わせた混合物を押出して押出成形物を製造し、そしてC
)段階b)の押出成形物を乾燥し、そして400℃〜8
00℃の範囲の温度で爪焼することによってである。
〔発明の詳細な説明〕
改良された水添脱窒素活性と改良された水添脱窒素活性
を有する炭化水素転化触媒を提供する秘訣は、特別なチ
タニア含有ガンマアルミナ支持体の使用を必然的に含ん
でいる。
基本的に本支持体の製造方法は、4種の成分、すなわち
アルファアルミナ1水和物、二酸化チタン、酢酸および
水を互によく混ぜ合わせ;この混ぜ合わせた材料を押出
成形し;この押出成形された材料を乾燥および1焼する
ことからなる。
よく混ぜ合わせる方法は、アルファアルミナ1水和物粉
末と二酸化チタン粉末とを粉砕機に加えることを必然的
に含んでいる。乾燥された粉末は屡々この時点で予備混
合される。ついで、水と酢酸が粉砕装置内の粉末に添加
され、そして押出すのに好適な可塑化した混合物を提供
するのに十分な時間全混合物を十分混合する。使用され
るアルファアルミナ1水和物と二酸化チタンの量は、典
15:1、好ましくは5:1ないし12:1の範囲にあ
る。使用される酢酸の量は、Altos 100部につ
き、酢酸2.5〜3.5部の範囲にある。添加される酢
酸の量は、本発明の水素転化触媒の製造においては臨界
的であると思われる。酢酸が十分でないと、混合物を押
出すことができるのに十分な解膠を生じない。一方酢酸
が過剰になると、不満足な触媒が得られるような材料の
細孔容積の分布に対して明らかに有害な作用を及ぼす。
添加される水の量は、押出成形できる塊りを生成するの
に十分な量であり、グイ寸法、押出圧力等のような押出
機の多くの変数によって左右される。添加すべき水の量
は、一般に、必要とする押出装置による日常的な実験方
法を使用して求めることができる。典型的には、燃焼損
失(LOI)は50〜60重量%の水準にある。使用さ
れる混合時間は、一般に均質な可塑化した塊りを生ずる
のに十分長い時間である0時間は臨界的でなく、通常、
押出装置を使用する日常的な実験方法によって決められ
、典型的には0.1〜10時間に変化する。混合後材料
を押出成形し、乾燥し、そして黒焼する。
乾燥温度は臨界的でなく、典型的には50〜150℃の
範囲にある。乾燥条件は、過度の蒸発と、後につづく黒
焼時の水蒸気の生成が押出成形材料にバチバチ音を出さ
せないように材料の水分を十分実質的に減少させるほど
十分なものでなければならない。乾燥後材料は典型的に
は400℃〜800℃の範囲の温度で黒焼される。1焼
の時間は一般に少なくとも1時間、そして典型的には1
〜10時間つづく。多くの場合乾燥段階と加熱段階は、
温度を一定期間徐々に上昇させて材料を乾燥し、ついで
さらに黒焼温度まで上昇させる1つの段階にまとめるこ
とができる。
黒焼後、触媒担体は適当な触媒的に活性な金属によって
そのまま含浸できる状態となる。ここで使用される含浸
方法は慣用的な方法である。モリブデンまたはタングス
テンの化合物およびコバルトおよび/またはニッケルの
化合物の水溶液が調製され、そしてこれは担体を含浸す
るために使用される。含浸用の溶液を調製するために使
用できるモリブデン化合物およびタングステン化合物の
例は、七モリブデン酸アンモニウム、ニモリブデン酸ア
ンモニウム、モリブデン酸、酸化モリブデン、モリブデ
ン青、メタタングステン酸アンモニウム、パラタングス
テン酸アンモニウム、タングステン酸、酸化タングステ
ンおよび同様な化合物である。含浸溶液中で使用するの
に適したニッケルおよび/またはコバルト化合物の例は
、硝酸塩、硫酸塩、硫化物、ぶつ化物、塩化物、臭化物
、燐酸塩、酢酸塩、および炭酸塩、アンモニウム錯体お
よび同様な塩のような塩である。金属化合物の溶解を助
ける適当な可溶化剤、例えば酸、アンモニア、アミン等
のような塩基を含浸溶液に加えることもできる。
本発明に従って触媒を製造するに当っては、燐の安定化
量を加えるのが鷹々望ましい。これは含浸溶液に燐化合
物を添加することによって都合よく添加される。燐化合
物の例は、正燐酸、メタ燐酸、ピロ燐酸、燐酸のような
燐の酸およびアンモニウム塩およびアンモニウム水素塩
のようなこれらの酸の塩である。燐を使用するとき、そ
の燐は好適には、モリブデンまたはタングステン1モル
に付き燐0.2〜1モルの量で存在する。
含浸は、1〜5重量%のコバルトおよび/またはニッケ
ル、そして特に2.5〜4重量%のコバルトおよび/ま
たはニッケルと、10〜16重量%のモリブデンまたは
10〜32重量%のタングステンを沈着させるのに十分
な含浸でなければならない。
一般に、チタニアを含む支持体に適用される含浸溶液の
量は、組成物の細孔容積を少なくとも実質的に満たすの
に十分な量でなければならない。
一段階で最大量の活性成分を沈着させるために、僅かに
過剰な量を使用することができる。しかしながら、本発
明の概念内では、一つの含浸段階で活性成分の全量を支
持体に添加する必要はない。
その結果、酸化物支持体の順次に起る噴霧と断続的な乾
燥または活性成分の比較的薄い溶液中に支持体を順次浸
漬することによって、含浸を遂行することができる。し
かしながら、含浸溶液の量が、含浸しようとする組成物
の細孔容積と実質的に等しい1段階の含浸が好ましい。
含浸後、触媒材料は乾燥され、そして400℃〜800
℃の温度で黒焼される。ここの乾燥もやはり臨界的でな
く、触媒が爛焼時にバチバチ音をたてないように十分な
水を除(はど十分な乾燥でなければならない、この乾燥
と黒焼は1つの段階に合わせることもできる。
本発明の触媒組成物中に含まれる金属成分は、それが活
性な形である場合は、遊離金属、酸化物または対応する
硫化物の形でなければならず、硫化物の形が特に好まし
い、金属成分は勿論酸化雰囲気中の黒焼に際して対応す
る酸化物に転化される。それに対応する金属の形が望ま
しい場合、−酸化炭素、水素および同様なガスのような
還元性雰囲気との接触による、黒焼後の酸化物の還元は
、当該技術において周知の方法によって容易に遂行する
ことができる。m焼された酸化物の形を好ましい硫化物
の形に転化するのは、黒焼された組成物を、硫化水素、
二硫化炭素、元素硫黄、分子中に8個以下の炭素原子を
含むチオエーテルおよびチオールのような硫化媒体と接
触させることによって容易に遂行することができる。多
くの場合、水素の存在下で硫黄供与体を酸化物または遊
離金属の形の活性金属と接触させるのが好ましい、硫化
は単に硫黄供与体と接触させることによって遂行できる
が、爆焼された触媒を、50%以下の硫化水素を含む水
素気流のような希釈された形の硫化剤と接触させるのが
現在では好ましい。これらの方法に伴う温度はかなりの
範囲にわたって変化することができ、そして通常室温な
いし370℃の範囲内にある。二硫化炭素または炭化水
素硫黄供与体、例えばチオエーテルおよびチオールによ
る硫化は、この硫黄供与体を溶剤に溶解し、そして生成
した溶液に黒焼した組成物を接触させることによって屡
々好都合に遂行される。最も好適で、かつ容易に入手で
きる溶剤は、比較的沸点の低い炭化水素、例えばベンゼ
ンおよび灯油であり、そして分子中に通常約10個未満
の炭素原子を含む芳香族、脂肪族、了り−ルアルキルお
よびアルキルアリール炭化水素を包含している。しかし
ながら、硫化段階中に温度が分解開始温度を越えれば勿
論若干の水添分解が起るという事実からみて、上記のよ
うな炭化水素溶剤を使用するとき、硫化温度について一
定の制限が認められる。触媒組成物と硫化媒体との接触
は、活性の金mM化物の実質的な割合を対応する硫化物
に転化するのに十分な期間行わなければならない、硫化
の程度は勿論硫化媒体の温度および硫化を遂行するとき
の温度によって左右される。最適の条件は経験によって
容易に決定できるが、あらゆる環境の下で少なくとも約
10分の接触時間を使用すべきであり、そして通常この
接触時間は30分〜10時間の範囲内にある0本発明の
組成物はまた多くの炭化水素プロセス流中に存在してい
ることが知られている有機硫黄化合物、特にチオールお
よびチオエーテルを含む炭化水素溶剤油と接触させるこ
とにより現場で硫化できることもわかっている。
本発明の改良された触媒を使用するプロセスにとって好
適な水素転化条件は、以下のとおり、すバールの全圧;
60〜200バールの水素分圧;0.4〜1.5 kg
油/l触媒/時の空間速度;および250〜250ON
l/kg張込油の水素供給率である0本方法による重質
油原料の水添脱窒素および水添脱硫は、好ましくは次の
条件下で、すなわち、260〜410℃の温度;100
〜150バールの全圧;80〜150バールの水素分圧
;0.4〜1、0 kg油/2触媒/時の空間速度;お
よび500〜150 ONI/ kg張込油の水素供給
率で遂行される。使用される水素は純粋な水素または水
素含有ガス、好ましくは70%以上の水素を含む水素含
有ガスであり得る。水素含有ガスはまた約10%以下の
硫化水素を含むことができる。
本発明はまた前述のような改良された触媒を使用する水
素転化方法、特に水添脱窒素および水添脱硫方法に関す
るものである。
〔実施例および発明の効果〕
ここに本発明を以下の実施例によって説明する。
大旌斑上 :ツLh−+、クー±(−」ヒ;)Llし・11−一唱
瑠一11!41ヒ1アルファアルミナ1水和物粉末80
0gと二酸化チタン粉末(チチノツクス コーポレーシ
ョン(Titinox Corporation)製の
ルチル)を向流式のバッチ粉砕機に加えてから乾式で3
0分間予予備台した。ついで2分間かけてこの粉砕機に
630gの水と24gの酢酸を加え、そしてこの混合物
を30分間十分に混合した。この混合物に71gの水を
追加してからさらに15分間混合を続けた。
ついで材料を押出成形し、150℃において12時間乾
燥してから、566℃において2時間爆焼した。
菖1【と1遣 二モリブデン酸アンモニウム15.36gt−24%の
アンモニア水33■iと混合してこれを32℃に加熱し
、そしてこのように調製された溶液に炭酸ニッケル(r
i)3.78gを加えた。ついで、この含浸溶液を、前
述のように製造した担体50gを含浸するために使用し
た。含浸した担体を真空中120℃において12時間乾
燥した。乾燥後触媒を空気中480℃において1時間黒
焼した。
ついで、触媒を200℃において2時間、260℃にお
いて1時間、そして最後に370℃において2時間水素
−硫化水素の流れと接触させることによって触媒を活性
化した(触媒1)。
止較貫人 アルファアルミナ1水和物にチタニアを添加しなかった
ことを除いて、実施例1記載の触媒と同様な触媒を製造
した。したがって、支持体としてガンマアルミナのみを
含む触媒Aが得られた。
止較■旦 1重量%(8g)の酢酸を使用したことを除いて、実施
例I記載の触媒と同様な触媒を製造した。
煎蔓■跋腋 接触分解した重質ガスオイル(CCHGO)を使用して
触媒1、AおよびBを試験した。張込油は、C:87、
82重量%、H:8.701℃量%、O:0.62重量
%、Sl、77重量%およびN:852ppmを含み、
そして2310分子量をもっていた。それの25%沸点
(GLC)は320℃で、90%沸点は380℃であっ
た。比較試験の結果は第1表に示される。
以下余白

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)チタニアを含むガンマアルミナ支持体に合体され
    た、それぞれモリブデンまたはタングステン、およびコ
    バルトおよび/またはニッケルを含む、改良された水添
    脱窒素活性および水添脱硫活性を有する炭化水素転化触
    媒において、前記支持体が、 a)Al_2O_3:TiO_2のモル比が3:1ない
    し15:1の範囲にあるアルファアルミナ1水和物、二
    酸化チタン、Al_2O_3100部につき2.5部〜
    3.5部の範囲にある濃度の酢酸および押出成形できる
    混合物を生ずるのに十分な量の水をよく混ぜ合わせ、 b)この混ぜ合わせた混合物を押出して押出成形物を製
    造し、そして c)段階b)の押出成形物を乾燥し、そして400℃〜
    800℃の範囲の温度で■焼することによつて製造され
    る、前記炭化水素転化触媒。
  2. (2)Al_2O_3:TiO_2のモル比が5:1な
    いし12:1の範囲にある、特許請求の範囲第(1)項
    記載の触媒。
  3. (3)触媒が、1〜5重量%のコバルトおよび/または
    ニッケル、および10〜16重量%のモリブデンまたは
    10〜32重量%のタングステンを含む、特許請求の範
    囲第(1)項記載の触媒。
  4. (4)触媒がさらにモリブデンまたはタングステン1モ
    ルにき0.2〜1モルの燐を含む、特許請求の範囲第(
    1)項〜第(3)項のいずれか一つに記載の触媒。
  5. (5)特許請求の範囲第(1)項〜第(4)項のいずれ
    か一つに記載の触媒を使用する、炭化水素張込油の水素
    転化方法。
  6. (6)重質ガスオイルの水添脱窒素および水添脱硫にお
    いて触媒を使用する、特許請求の範囲第(5)項記載の
    水素転化方法。
  7. (7)硫化した触媒を使用する、特許請求の範囲第(5
    )項または第(6)項記載の水素転化方法。
JP61091429A 1985-04-24 1986-04-22 改良された水素転化触媒および水素転化方法 Pending JPS61254253A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US72685285A 1985-04-24 1985-04-24
US726852 1985-04-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61254253A true JPS61254253A (ja) 1986-11-12

Family

ID=24920278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61091429A Pending JPS61254253A (ja) 1985-04-24 1986-04-22 改良された水素転化触媒および水素転化方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0199399B1 (ja)
JP (1) JPS61254253A (ja)
CA (1) CA1261814A (ja)
DE (1) DE3673548D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002001115A (ja) * 1999-10-27 2002-01-08 Idemitsu Kosan Co Ltd 金属化合物担持処理耐火性無機酸化物担体及び該担体を用いた水素化処理触媒
JP2020527104A (ja) * 2017-07-21 2020-09-03 アルベマール ヨーロッパ エスアールエル チタン含有キャリア及び有機添加剤を含む水素化処理触媒
JP2020527103A (ja) * 2017-07-21 2020-09-03 アルベマール ヨーロッパ エスアールエル チタン含有キャリア及び硫黄含有有機添加剤を含む水素化処理触媒

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9010075D0 (en) * 1990-05-04 1990-06-27 Shell Int Research Process for the preparation of alumina based extrudates
JPH0860165A (ja) 1994-08-24 1996-03-05 Idemitsu Kosan Co Ltd 燃料油組成物及びその製造方法
AU8056694A (en) * 1994-11-04 1996-05-31 Deqing Chemical Industry And Technology Development Company Titania (tio2) support and process for its preparation and use the same
CN1043359C (zh) * 1994-11-25 1999-05-12 中国石化齐鲁石油化工公司 烃类加氢脱硫催化剂及制备方法
MXPA98005494A (es) * 1998-07-07 2002-07-30 Mexicano Inst Petrol Procedimiento para la obtencion de un catalizadorpara la hidrodesnitrogenacion e hidrodesulfuracion de fracciones intermedias y pesadas del petroleoy producto resultante.
CN1094072C (zh) * 1999-04-30 2002-11-13 北京海顺德钛催化剂有限公司 一种含烃气体加氢脱硫方法和催化剂及应用
DK1145763T3 (da) 1999-10-27 2012-10-08 Idemitsu Kosan Co Hydrogeneringskatalysator til carbonhydridolie, bærestof for denne samt fremgangsmåde til hydrogenering af carbonhydridolie
US10941353B2 (en) 2004-04-28 2021-03-09 Hydrocarbon Technology & Innovation, Llc Methods and mixing systems for introducing catalyst precursor into heavy oil feedstock
WO2005104752A2 (en) 2004-04-28 2005-11-10 Headwaters Heavy Oil, Llc Ebullated bed hydroprocessing methods and systems and methods of upgrading an existing ebullated bed system
US7670984B2 (en) 2006-01-06 2010-03-02 Headwaters Technology Innovation, Llc Hydrocarbon-soluble molybdenum catalyst precursors and methods for making same
US8034232B2 (en) 2007-10-31 2011-10-11 Headwaters Technology Innovation, Llc Methods for increasing catalyst concentration in heavy oil and/or coal resid hydrocracker
US7951745B2 (en) 2008-01-03 2011-05-31 Wilmington Trust Fsb Catalyst for hydrocracking hydrocarbons containing polynuclear aromatic compounds
US8142645B2 (en) 2008-01-03 2012-03-27 Headwaters Technology Innovation, Llc Process for increasing the mono-aromatic content of polynuclear-aromatic-containing feedstocks
US8097149B2 (en) 2008-06-17 2012-01-17 Headwaters Technology Innovation, Llc Catalyst and method for hydrodesulfurization of hydrocarbons
JP5599212B2 (ja) 2010-03-30 2014-10-01 千代田化工建設株式会社 炭化水素油の水素化処理触媒及びその製造方法、並びにそれを用いた炭化水素油の水素化処理方法
US9790440B2 (en) 2011-09-23 2017-10-17 Headwaters Technology Innovation Group, Inc. Methods for increasing catalyst concentration in heavy oil and/or coal resid hydrocracker
CN103055946B (zh) * 2011-10-21 2015-04-15 中国石油化工股份有限公司 一种介孔TiO2-Al2O3复合载体的合成方法
US9403153B2 (en) 2012-03-26 2016-08-02 Headwaters Heavy Oil, Llc Highly stable hydrocarbon-soluble molybdenum catalyst precursors and methods for making same
US9644157B2 (en) 2012-07-30 2017-05-09 Headwaters Heavy Oil, Llc Methods and systems for upgrading heavy oil using catalytic hydrocracking and thermal coking
CN104971706B (zh) * 2014-04-09 2017-09-29 中国石油化工股份有限公司 一种制备氧化钛‑氧化铝复合物的方法及其应用
US11414607B2 (en) 2015-09-22 2022-08-16 Hydrocarbon Technology & Innovation, Llc Upgraded ebullated bed reactor with increased production rate of converted products
US11414608B2 (en) 2015-09-22 2022-08-16 Hydrocarbon Technology & Innovation, Llc Upgraded ebullated bed reactor used with opportunity feedstocks
US11421164B2 (en) 2016-06-08 2022-08-23 Hydrocarbon Technology & Innovation, Llc Dual catalyst system for ebullated bed upgrading to produce improved quality vacuum residue product
MX2018002577A (es) 2017-03-02 2018-11-09 Hydrocarbon Tech & Innovation Llc Reactor de lecho en ebullicion mejorado con menos sedimento de ensuciamiento.
US11732203B2 (en) 2017-03-02 2023-08-22 Hydrocarbon Technology & Innovation, Llc Ebullated bed reactor upgraded to produce sediment that causes less equipment fouling
CA3057131C (en) 2018-10-17 2024-04-23 Hydrocarbon Technology And Innovation, Llc Upgraded ebullated bed reactor with no recycle buildup of asphaltenes in vacuum bottoms
CZ308889B6 (cs) * 2020-08-27 2021-08-04 ORLEN UniCRE a.s. Způsob výroby bezsirného katalyzátoru pro hydrogenační rafinace ropných frakcí a jejich směsí s rostlinnými oleji

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4932436A (ja) * 1972-07-21 1974-03-25
JPS5419491A (en) * 1977-07-15 1979-02-14 Filtrol Corp Hydrodesulfurization catalyst containing anatase and its manufacture
JPS5481187A (en) * 1977-12-13 1979-06-28 Chiyoda Chem Eng & Constr Co Ltd Catalyst for hydrorefining
JPS54104494A (en) * 1978-02-03 1979-08-16 Filtrol Corp Manufacture of alumina pellet
JPS54104495A (en) * 1978-02-03 1979-08-16 Filtrol Corp Hydrogenating desulfurization catalyst containing anatase
JPS55165145A (en) * 1979-06-07 1980-12-23 Filtrol Corp Hydrogenating desulfurizing catalyst and its preparation

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4018714A (en) * 1975-12-03 1977-04-19 Filtrol Corporation Hydrodesulfurization catalyst and process for producing the same
US4382854A (en) * 1978-02-03 1983-05-10 Kaiser Aluminum & Chemical Corporation Ni/Co Mo P on titania-alumina hydrodesulfurizing catalyst and process of hydrodesulfurizing using the same
JPS58219293A (ja) * 1982-06-15 1983-12-20 Chiyoda Chem Eng & Constr Co Ltd 重質油の水素化分解方法
US4465790A (en) * 1983-03-17 1984-08-14 American Cyanamid Company Hydrotreating catalyst

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4932436A (ja) * 1972-07-21 1974-03-25
JPS5419491A (en) * 1977-07-15 1979-02-14 Filtrol Corp Hydrodesulfurization catalyst containing anatase and its manufacture
JPS5481187A (en) * 1977-12-13 1979-06-28 Chiyoda Chem Eng & Constr Co Ltd Catalyst for hydrorefining
JPS54104494A (en) * 1978-02-03 1979-08-16 Filtrol Corp Manufacture of alumina pellet
JPS54104495A (en) * 1978-02-03 1979-08-16 Filtrol Corp Hydrogenating desulfurization catalyst containing anatase
JPS55165145A (en) * 1979-06-07 1980-12-23 Filtrol Corp Hydrogenating desulfurizing catalyst and its preparation

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002001115A (ja) * 1999-10-27 2002-01-08 Idemitsu Kosan Co Ltd 金属化合物担持処理耐火性無機酸化物担体及び該担体を用いた水素化処理触媒
JP2020527104A (ja) * 2017-07-21 2020-09-03 アルベマール ヨーロッパ エスアールエル チタン含有キャリア及び有機添加剤を含む水素化処理触媒
JP2020527103A (ja) * 2017-07-21 2020-09-03 アルベマール ヨーロッパ エスアールエル チタン含有キャリア及び硫黄含有有機添加剤を含む水素化処理触媒

Also Published As

Publication number Publication date
EP0199399B1 (en) 1990-08-22
CA1261814A (en) 1989-09-26
EP0199399A3 (en) 1988-08-24
EP0199399A2 (en) 1986-10-29
DE3673548D1 (de) 1990-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61254253A (ja) 改良された水素転化触媒および水素転化方法
US4255282A (en) Hydrotreating catalyst and process for its preparation
JP3802106B2 (ja) 炭化水素油の水素化処理触媒とその製造方法およびその活性化方法
JP3959107B2 (ja) 高活性触媒
US4818743A (en) Desulfurization catalyst and the catalyst prepared by a method
US3840472A (en) Method for preparing a hydrotreating catalyst
US5162281A (en) Method of preparing hydrotreating catalyst for hydrocarbon oil
CA2053370C (en) Method of preparing catalyst for hydrogenation of hydrocarbon oil
JP5501483B2 (ja) 水素化精製触媒の製造方法
EP0126250A1 (en) Desulfurization catalyst
EP0482818A1 (en) Method of preparing catalyst for hydrogenation of hydrocarbon oil
US5300214A (en) Method for the hydroprocessing of hydrocarbons
KR20200034753A (ko) 티타늄 함유 운반체 및 황 함유 유기 첨가제를 이용한 수화 촉매
BRPI0601405B1 (pt) Preparation process of molded mixed precursor for obtaining carbide, nitride and sulfet
US5139990A (en) Process for the preparation of a resulfided catalyst
JPS6249948A (ja) 重質減圧軽油のマイルド水素化分解用触媒、その製法、およびマイルド水素化分解方法
KR20200035067A (ko) 티타늄 함유 운반체 및 유기물 첨가제를 이용한 수화 촉매
CN111151270B (zh) 一种馏分油加氢处理催化剂及其制备方法
US4402865A (en) Method for comulling metals without crystal formation
CN100469440C (zh) 一种加氢催化剂及其制备方法
JP2001506914A (ja) 第▲vii▼b族の少なくとも1つの元素を含む触媒および水素化処理におけるその使用法
US3872030A (en) Mix-mulling process for improved hydrotreating catalyst and resulting product
US3706693A (en) Hydrocarbon conversion catalysts
US3291751A (en) Preparation of a catalyst containing a molybdenum compound dispersed within alumina
US20030130115A1 (en) Method for producing an improved supported catalyst