JPS61254143A - ハ−ドバタ−の品質改良方法 - Google Patents
ハ−ドバタ−の品質改良方法Info
- Publication number
- JPS61254143A JPS61254143A JP60095167A JP9516785A JPS61254143A JP S61254143 A JPS61254143 A JP S61254143A JP 60095167 A JP60095167 A JP 60095167A JP 9516785 A JP9516785 A JP 9516785A JP S61254143 A JPS61254143 A JP S61254143A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- melting point
- hard butter
- butter
- added
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 235000014121 butter Nutrition 0.000 title claims abstract description 35
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 52
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 52
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 claims abstract description 22
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 15
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 239000011630 iodine Substances 0.000 claims abstract description 14
- 150000003626 triacylglycerols Chemical class 0.000 claims abstract description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 9
- 239000003921 oil Substances 0.000 abstract description 23
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 abstract description 23
- 238000005496 tempering Methods 0.000 abstract description 16
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 abstract description 4
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 abstract description 4
- 235000012343 cottonseed oil Nutrition 0.000 abstract description 2
- 239000002385 cottonseed oil Substances 0.000 abstract description 2
- 125000005456 glyceride group Chemical group 0.000 abstract description 2
- 235000005713 safflower oil Nutrition 0.000 abstract description 2
- 239000003813 safflower oil Substances 0.000 abstract description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 abstract description 2
- UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N triformin Chemical compound O=COCC(OC=O)COC=O UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000010499 rapseed oil Substances 0.000 abstract 1
- PHYFQTYBJUILEZ-IUPFWZBJSA-N triolein Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OCC(OC(=O)CCCCCCC\C=C/CCCCCCCC)COC(=O)CCCCCCC\C=C/CCCCCCCC PHYFQTYBJUILEZ-IUPFWZBJSA-N 0.000 abstract 1
- 244000299461 Theobroma cacao Species 0.000 description 28
- 235000019219 chocolate Nutrition 0.000 description 25
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 20
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 19
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 19
- DCXXMTOCNZCJGO-UHFFFAOYSA-N tristearoylglycerol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC)COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC DCXXMTOCNZCJGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 10
- 235000018936 Vitellaria paradoxa Nutrition 0.000 description 7
- 241001135917 Vitellaria paradoxa Species 0.000 description 7
- 235000019482 Palm oil Nutrition 0.000 description 6
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 6
- 239000002540 palm oil Substances 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 5
- 235000004936 Bromus mango Nutrition 0.000 description 4
- 240000007228 Mangifera indica Species 0.000 description 4
- 235000014826 Mangifera indica Nutrition 0.000 description 4
- 235000009184 Spondias indica Nutrition 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 4
- IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 1-palmitoyl-2-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 0.000 description 3
- 235000019484 Rapeseed oil Nutrition 0.000 description 3
- 235000005764 Theobroma cacao ssp. cacao Nutrition 0.000 description 3
- 235000005767 Theobroma cacao ssp. sphaerocarpum Nutrition 0.000 description 3
- 235000001046 cacaotero Nutrition 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 description 3
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 description 3
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000004006 olive oil Substances 0.000 description 3
- 235000008390 olive oil Nutrition 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- 229940057910 shea butter Drugs 0.000 description 3
- 235000008939 whole milk Nutrition 0.000 description 3
- 244000062730 Melissa officinalis Species 0.000 description 2
- 235000010654 Melissa officinalis Nutrition 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 239000000865 liniment Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 2
- RBLADLVPSYELCA-IKPAITLHSA-N 1,3-bis(octadecanoyloxy)propan-2-yl (9z)-octadec-9-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(OC(=O)CCCCCCC\C=C/CCCCCCCC)COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC RBLADLVPSYELCA-IKPAITLHSA-N 0.000 description 1
- QXPXMOHHFYONAC-SGEDCAFJSA-N 1-(hexadecanoyloxy)-3-(octadecanoyloxy)propan-2-yl (9z)-octadec-9-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC)OC(=O)CCCCCCC\C=C/CCCCCCCC QXPXMOHHFYONAC-SGEDCAFJSA-N 0.000 description 1
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 1
- 240000008415 Lactuca sativa Species 0.000 description 1
- 235000019485 Safflower oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000019486 Sunflower oil Nutrition 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229940110456 cocoa butter Drugs 0.000 description 1
- 235000019868 cocoa butter Nutrition 0.000 description 1
- 235000005687 corn oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002285 corn oil Substances 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 239000008157 edible vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- HTXDPTMKBJXEOW-UHFFFAOYSA-N iridium(IV) oxide Inorganic materials O=[Ir]=O HTXDPTMKBJXEOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 235000012045 salad Nutrition 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000002600 sunflower oil Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Confectionery (AREA)
- Edible Oils And Fats (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業技術分野)
本発明はバードバターの品質改良方法に関し、詳しくは
従来のバードバターに液状の油溶性物質を添加すること
によって、該ハードバターのテンパリング性を改善し得
る方法を提供するものである。
従来のバードバターに液状の油溶性物質を添加すること
によって、該ハードバターのテンパリング性を改善し得
る方法を提供するものである。
(発明の背景)
従来より、POP (2−オレオ−1,3−シバルミチ
ン)、PO5(2−オレオ−パルミト−ステアリン)又
はsos (2−オレオ−1,3−ジステアリン)成分
に富むバーl;バター原料油脂として、バーム油、シア
脂、ザル脂、マンゴ核油、コクム脂、イリソペ脂等各種
の油脂が知られているが、これらの油脂は必要に応じて
適宜溶剤分別等の手段によりpop、p。
ン)、PO5(2−オレオ−パルミト−ステアリン)又
はsos (2−オレオ−1,3−ジステアリン)成分
に富むバーl;バター原料油脂として、バーム油、シア
脂、ザル脂、マンゴ核油、コクム脂、イリソペ脂等各種
の油脂が知られているが、これらの油脂は必要に応じて
適宜溶剤分別等の手段によりpop、p。
s、sos成分に富むグリセリド成分が分画濃縮され、
バードバターとして使用されている。
バードバターとして使用されている。
このようなバードバターは、チョコレーI・の製造に際
してテンパリング処理が可及的速やかに完了し得る性状
を有すること、即ちテンパリング性の良好な性状を有す
ることが重要な要件の一つである。本発明者らは、ハー
ドバターを急冷固化したとき安定な結晶型に転移する速
度、即ち安定化速度が速ければ速い程、テンパリング性
が良好であるということを経験的に知り、このような安
定化速度は苛酷な条件下で安定化さ−Uたときの融点を
測定することによって判断することができるという事実
を見い出した。即ち、通常バー1゛バターは急冷固化後
約25℃で一週間安定化することによって不安定な結晶
型が略安定な結晶型に転移するので、バードバターの融
点はかかる安定化処理を施した後測定されるが、安定化
速度の速いものは25℃で24時間という短時間で安定
化した場合でも、上記する25℃−週間安定化後測定し
た融点の値と略同じ値を示すのに対し、安定化速度の遅
いものは著しく低い値を示す。このような融点測定値の
低下は、安定化温度による影響も大きく、例えば20℃
24時間安定化後測定した融点測定値は25℃24時間
安定化後測定した場合よりさらに低い値を示す。
してテンパリング処理が可及的速やかに完了し得る性状
を有すること、即ちテンパリング性の良好な性状を有す
ることが重要な要件の一つである。本発明者らは、ハー
ドバターを急冷固化したとき安定な結晶型に転移する速
度、即ち安定化速度が速ければ速い程、テンパリング性
が良好であるということを経験的に知り、このような安
定化速度は苛酷な条件下で安定化さ−Uたときの融点を
測定することによって判断することができるという事実
を見い出した。即ち、通常バー1゛バターは急冷固化後
約25℃で一週間安定化することによって不安定な結晶
型が略安定な結晶型に転移するので、バードバターの融
点はかかる安定化処理を施した後測定されるが、安定化
速度の速いものは25℃で24時間という短時間で安定
化した場合でも、上記する25℃−週間安定化後測定し
た融点の値と略同じ値を示すのに対し、安定化速度の遅
いものは著しく低い値を示す。このような融点測定値の
低下は、安定化温度による影響も大きく、例えば20℃
24時間安定化後測定した融点測定値は25℃24時間
安定化後測定した場合よりさらに低い値を示す。
以下、本発明では25℃7日間安定化後測定した融点の
値にりIして、低温短時間安定化後の融点測定値が低下
することを、不安定融点現象と呼ぶことにする。また、
特に断りのない限り明811書中に示された融点は25
℃70間安定化後測定した値であることを意味する。
値にりIして、低温短時間安定化後の融点測定値が低下
することを、不安定融点現象と呼ぶことにする。また、
特に断りのない限り明811書中に示された融点は25
℃70間安定化後測定した値であることを意味する。
(従来技術及び本発明の解決課題;目的)本発明者らは
、2−不飽和−1,3−ジ飽和トリグリセリIS成分に
富むバードバター画分を単独若しくは2種以上及び又は
カカオ脂と混合したとき、テンパリング性が悪化する場
合があることをしばしば経験している。このような場合
、混合油脂の不安定融点現象は著しく、例えば以下の実
験例で示すように、シア脂、サル脂、マンゴ核部を経済
的に成り立つ程度に分別して得た各ステアリンに、融点
33.0’C,沃素価33.6のパーム油中融点画分を
混合した油脂は著しい不安定融点を示した。以下にその
実験例を示す。なお、各原料油脂及びステアリンの脂肪
酸組成及び融点は以下のとおりである。
、2−不飽和−1,3−ジ飽和トリグリセリIS成分に
富むバードバター画分を単独若しくは2種以上及び又は
カカオ脂と混合したとき、テンパリング性が悪化する場
合があることをしばしば経験している。このような場合
、混合油脂の不安定融点現象は著しく、例えば以下の実
験例で示すように、シア脂、サル脂、マンゴ核部を経済
的に成り立つ程度に分別して得た各ステアリンに、融点
33.0’C,沃素価33.6のパーム油中融点画分を
混合した油脂は著しい不安定融点を示した。以下にその
実験例を示す。なお、各原料油脂及びステアリンの脂肪
酸組成及び融点は以下のとおりである。
実験1
シアステアリン60%とパーム油中融点画分40%との
混合油脂 実験2 サルステアリン40%とパーム油中融点画分60%との
混合油脂 実験3 マンゴステアリン50%とパーム油中融点画分50
%との混合油脂 皮定Ab組’+ :旬l工旦澗 20℃植片冊−徹禰
文−実験1. 33.4°c 30.7℃2,
7℃実験2 34.6℃ 28.1℃6,5℃−
y・3 33.3℃ 28.9°g
4.4℃以上の如く、何れのステアリンもこれをパーム
油中融点画分と混合すると、混合油脂は著しい不安定融
点を示した。このような不安定融点現象を生ずることが
、チョコレート製造時のテンパリング処理可能な温度幅
を狭くしたり、或いは型別れに不満足な結果を与えたり
する原因の一つになっている。
混合油脂 実験2 サルステアリン40%とパーム油中融点画分60%との
混合油脂 実験3 マンゴステアリン50%とパーム油中融点画分50
%との混合油脂 皮定Ab組’+ :旬l工旦澗 20℃植片冊−徹禰
文−実験1. 33.4°c 30.7℃2,
7℃実験2 34.6℃ 28.1℃6,5℃−
y・3 33.3℃ 28.9°g
4.4℃以上の如く、何れのステアリンもこれをパーム
油中融点画分と混合すると、混合油脂は著しい不安定融
点を示した。このような不安定融点現象を生ずることが
、チョコレート製造時のテンパリング処理可能な温度幅
を狭くしたり、或いは型別れに不満足な結果を与えたり
する原因の一つになっている。
(課題解決手段;構成)
本発明者らは、2種以上のハードバク−を混合しても不
安定融点現象の極めて少ない、テンパリング性等の品質
に優れたハードバターを得るべく研究する過程において
、偶然にもサラダ油をシアステアリンとパーム油中融点
画分との混合油脂に添加したところ、不安定融点現象を
著しく改善し得るという事実を知見した。本発明はかか
る知見に基づいて完成されたものである。
安定融点現象の極めて少ない、テンパリング性等の品質
に優れたハードバターを得るべく研究する過程において
、偶然にもサラダ油をシアステアリンとパーム油中融点
画分との混合油脂に添加したところ、不安定融点現象を
著しく改善し得るという事実を知見した。本発明はかか
る知見に基づいて完成されたものである。
即ち本発明は、2−不飽和−1,3−ジ飽和l・リグリ
セリ[”成分に富むバードバターに、25℃辺、下でl
&状である油溶性物質を添加することを骨子とする、」
1記バー1′バターの品質改良方法、である。
セリ[”成分に富むバードバターに、25℃辺、下でl
&状である油溶性物質を添加することを骨子とする、」
1記バー1′バターの品質改良方法、である。
以下、本発明について詳述する。
本発明において対象とするバードバターは、天然及び又
は合成油脂から調製される沃素価40以下好ましくは3
7以下の油脂であって、その主要トリグリセリド成分が
POP、 IrO2,SO3の如き2−不飽和−1,3
−ジ飽和トリグリセリド成分である。上記トリグリセリ
;・成分の純度が高いバー1゛バター程結晶転移が遅く
、テンバリング処理が行い難い。これらのハートバター
に添加する、25℃以下で液状である油溶性物質とは、
例えば大豆油、菜種油、サフラワー油、コーン油、綿実
油、ヒマワリ浦、オリーブ油等の常温で液状の食用油脂
が(を友釣に例示できる。その他、パームオレイン等各
種の分画軟質油特に、soo、poo等1−飽和−2,
3−シネ飽和トリグリセリド成分に富む分画油も利用で
きるが、大体融点が15℃以下の油脂であるのがよい。
は合成油脂から調製される沃素価40以下好ましくは3
7以下の油脂であって、その主要トリグリセリド成分が
POP、 IrO2,SO3の如き2−不飽和−1,3
−ジ飽和トリグリセリド成分である。上記トリグリセリ
;・成分の純度が高いバー1゛バター程結晶転移が遅く
、テンバリング処理が行い難い。これらのハートバター
に添加する、25℃以下で液状である油溶性物質とは、
例えば大豆油、菜種油、サフラワー油、コーン油、綿実
油、ヒマワリ浦、オリーブ油等の常温で液状の食用油脂
が(を友釣に例示できる。その他、パームオレイン等各
種の分画軟質油特に、soo、poo等1−飽和−2,
3−シネ飽和トリグリセリド成分に富む分画油も利用で
きるが、大体融点が15℃以下の油脂であるのがよい。
さらに、アルコール類等食用に適する液状物質も利用で
きるが、なるべくなら保存中に蒸発、逸散するような物
質の使用は避ける方がよい。これらの油溶性物質は、ハ
ードバター全体に対して0.1〜30重量%、好ましく
は0.5〜5重量%となるように添加する。添加量が下
限未満であれば’I)果は得られuff < 、逆に上
限を越えて添加すると融点が低下し、チョコレートにし
た場合耐熱性が低下するので好ましくない。なお、上記
の常温で液状の食用油脂等、融点の低い油溶性物質を使
用する場合は、少量の添加で有効であるが、融点が高く
なるに従って添加量を増やすのが良い。
きるが、なるべくなら保存中に蒸発、逸散するような物
質の使用は避ける方がよい。これらの油溶性物質は、ハ
ードバター全体に対して0.1〜30重量%、好ましく
は0.5〜5重量%となるように添加する。添加量が下
限未満であれば’I)果は得られuff < 、逆に上
限を越えて添加すると融点が低下し、チョコレートにし
た場合耐熱性が低下するので好ましくない。なお、上記
の常温で液状の食用油脂等、融点の低い油溶性物質を使
用する場合は、少量の添加で有効であるが、融点が高く
なるに従って添加量を増やすのが良い。
(効果)
以上の如く、本発明ば25℃以下で液状である油溶性物
質を従来汎用されているバーム油、シア脂、サル脂、マ
ンゴ核/114、コクム脂、イリノペ脂等の2−不飽和
−1,3−ジ飽和I・リグリセリド成分に富む沃素価の
低いバードバターに混合することによって、該バードバ
ク−の不安定融点現象を改善せしめ、チョコレ−1・製
造時テンバリング処理の温度条件幅を広げ、且つ聖地れ
の良好なバー1−バターに改良し得るという効果を有す
るのである。加えて、本発明におけるバードバターを使
用して製造したチョコレートは、著しく艶が良好になる
という効果も有する。
質を従来汎用されているバーム油、シア脂、サル脂、マ
ンゴ核/114、コクム脂、イリノペ脂等の2−不飽和
−1,3−ジ飽和I・リグリセリド成分に富む沃素価の
低いバードバターに混合することによって、該バードバ
ク−の不安定融点現象を改善せしめ、チョコレ−1・製
造時テンバリング処理の温度条件幅を広げ、且つ聖地れ
の良好なバー1−バターに改良し得るという効果を有す
るのである。加えて、本発明におけるバードバターを使
用して製造したチョコレートは、著しく艶が良好になる
という効果も有する。
(実施例)
以下に本発明の実施例、比較例を例示して本発明の効果
をより一層明瞭にする。但し、これば例示であって本発
明の精神がこれらの例示に限定されるものでないことは
云うまでもない。
をより一層明瞭にする。但し、これば例示であって本発
明の精神がこれらの例示に限定されるものでないことは
云うまでもない。
実施例1
沃素価33.4、融点33.1℃のパーム浦中融点画分
50部と沃素価35.2、融点39.6℃のシアステア
リン50部との混合油脂に沃素価118.2のナタネ油
3部を加えて、通富の方法で脱色、脱臭し精製した。
50部と沃素価35.2、融点39.6℃のシアステア
リン50部との混合油脂に沃素価118.2のナタネ油
3部を加えて、通富の方法で脱色、脱臭し精製した。
かくして得た油脂の20”C24時間安定化後の融点は
33.1℃であって、25℃7日間安定化後の融点33
.4℃と殆ど差異がなかった。次にこれを用いて常法に
従いチョコレートを製造した。なお、チョコレ−ト配合
は以下の通りである。
33.1℃であって、25℃7日間安定化後の融点33
.4℃と殆ど差異がなかった。次にこれを用いて常法に
従いチョコレートを製造した。なお、チョコレ−ト配合
は以下の通りである。
チョコレート配合
カカオマス 15.0部
粉糖 40.5部
全脂粉乳 20.0部
ハードバター 24.0部
レシチン 0.5部
香料 0.04部
このチョコレートをテンパリング処理したところ、テン
パリング作業温度域(チョコレート冷却最下点範囲)は
24.4〜26.3℃であり、型に流したときの剥離時
間は4分であった。また、得られたチョコレートの艶は
以下の比較例で得られたチョコレートに仕べ艶が非常に
良好であった。
パリング作業温度域(チョコレート冷却最下点範囲)は
24.4〜26.3℃であり、型に流したときの剥離時
間は4分であった。また、得られたチョコレートの艶は
以下の比較例で得られたチョコレートに仕べ艶が非常に
良好であった。
比較例1
実施例1において、ナタネ油を加えず同様に精製した。
得られた油脂の20°c24時間安定化後の融点は28
.0℃で、25℃7日間安定化後の融点は33.5゛C
で5.5℃低く、不安定融点現象が見られた。
.0℃で、25℃7日間安定化後の融点は33.5゛C
で5.5℃低く、不安定融点現象が見られた。
実施例1の場合と同様な配合でチョコレートを製造した
ところ、テンバリング作業温度域は25.0℃〜26.
0℃であり、型に流したときの剥離局間は5.5分であ
った。
ところ、テンバリング作業温度域は25.0℃〜26.
0℃であり、型に流したときの剥離局間は5.5分であ
った。
実施例2
沃素価33,4、融点33.1℃のパーム浦中融点画分
35部と沃素価33,6、融点40.3℃のザルステア
リン55部との混合油脂に沃素価86.1のオリーブ油
10部を加えて、通常の方法で脱色、脱臭し精製した。
35部と沃素価33,6、融点40.3℃のザルステア
リン55部との混合油脂に沃素価86.1のオリーブ油
10部を加えて、通常の方法で脱色、脱臭し精製した。
かくして得た油脂の20℃24時間安定化後の融点は3
3.3℃(25℃7日間安定化後の融点34.1℃)で
あった。
3.3℃(25℃7日間安定化後の融点34.1℃)で
あった。
次にこれを用いて常法に従いチョコレートを製造した。
なお、チョコレ−1・配合は以下の通りである。
チョコレート配合
カカオマス 15.0部
粉糖 44.5部
全脂粉乳 20.0部
バー]Sハク−20,0部
レシチン 0.4部
香料 0.04会13
このチョコレートをテンバリング処理したところ、テン
パリンク作業温度域(チョコレート冷却最下点範囲)は
24.5〜26.2℃であり、型に流したときのMl
:i51を時間は3.5分であった。加えてチョコレー
トの艶は頗る良好であった。
パリンク作業温度域(チョコレート冷却最下点範囲)は
24.5〜26.2℃であり、型に流したときのMl
:i51を時間は3.5分であった。加えてチョコレー
トの艶は頗る良好であった。
比較例2
実施例2において、オリーブ油を加えず同様に精製した
。得られた油脂の20℃24時間安定化後の融点は27
.9℃で、25℃7日間安定化後の融点は34.3℃で
6.4℃低く、不安定融点現象が見られた。
。得られた油脂の20℃24時間安定化後の融点は27
.9℃で、25℃7日間安定化後の融点は34.3℃で
6.4℃低く、不安定融点現象が見られた。
実施例2の場合と同様な配合でチョコレーI・を製造し
たところ、テンパリング作業温度域は25.1℃〜26
.1℃であり、型に流したときの剥離時間は6分であっ
た。
たところ、テンパリング作業温度域は25.1℃〜26
.1℃であり、型に流したときの剥離時間は6分であっ
た。
実施例3
沃素価35.7、融点39.8℃のマンゴステアリン7
5部に沃素価1.32.3の大豆油25部を加えて、通
常の方法で脱色、脱臭し精製した。かくして得た油脂の
25℃24時間安定化後の融点は38.6℃であって、
25℃70間安定化後の融点38,9℃と殆ど差異がな
かった。次にこれを用いて常法に従いチョコレートを製
造した。なお、チョコレート配合は以下の通りである。
5部に沃素価1.32.3の大豆油25部を加えて、通
常の方法で脱色、脱臭し精製した。かくして得た油脂の
25℃24時間安定化後の融点は38.6℃であって、
25℃70間安定化後の融点38,9℃と殆ど差異がな
かった。次にこれを用いて常法に従いチョコレートを製
造した。なお、チョコレート配合は以下の通りである。
チョコレート配合
カカオマス 15.0部
粉糖 44.5部
全脂粉乳 20.0部
ハードバター 20.0部
レシチン 0.4部
香料 0.04部
このチョコレ−1・をテンパリング処理したところ、テ
ンバリング作業温度域(チョコレート冷却最下点範囲)
は25.2〜27.0 ’cであり、型に流したときの
剥離時間は5分であった。このチョコレートも艶は極め
て良好であった。
ンバリング作業温度域(チョコレート冷却最下点範囲)
は25.2〜27.0 ’cであり、型に流したときの
剥離時間は5分であった。このチョコレートも艶は極め
て良好であった。
比較例3
実施例3において、大豆油を加えず同様に精製した。得
られた油脂の25℃24時間安定化後の融点は35.1
℃で、25℃7日間安定化後の融点は39.8℃で4.
7℃低く、不安定融点現象が見られた。
られた油脂の25℃24時間安定化後の融点は35.1
℃で、25℃7日間安定化後の融点は39.8℃で4.
7℃低く、不安定融点現象が見られた。
実施例3の場合と同様な配合でチョコレ−1〜を製造し
たところ、テンバリング作業温度域は26.0℃〜26
.9℃であり、型に流したときの剥離時間は6分であっ
た。
たところ、テンバリング作業温度域は26.0℃〜26
.9℃であり、型に流したときの剥離時間は6分であっ
た。
Claims (4)
- (1)、2−不飽和−1,3−ジ飽和トリグリセリド成
分に富むハードバターに、25℃以下で液状である油溶
性物質を添加することを特徴とする、上記ハードバター
の品質改良方法。 - (2)、2−不飽和−1,3−ジ飽和トリグリセリド成
分に富むハードバターの沃素価が40以下である、特許
請求の範囲第(1)項記載の方法。 - (3)、25℃以下で液状である油溶性物質をハードバ
ター全体に対して0.1〜30重量%、好ましくは0.
5〜5重量%となるように添加する、特許請求の範囲第
(1)項又は第(2)項に記載の方法。 - (4)、25℃以下で液状である油溶性物質が、融点1
5℃以下の油脂である、特許請求の範囲第(1)項乃至
第(3)項の何れかに記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60095167A JPS61254143A (ja) | 1985-05-02 | 1985-05-02 | ハ−ドバタ−の品質改良方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60095167A JPS61254143A (ja) | 1985-05-02 | 1985-05-02 | ハ−ドバタ−の品質改良方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61254143A true JPS61254143A (ja) | 1986-11-11 |
JPH0427813B2 JPH0427813B2 (ja) | 1992-05-12 |
Family
ID=14130203
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60095167A Granted JPS61254143A (ja) | 1985-05-02 | 1985-05-02 | ハ−ドバタ−の品質改良方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61254143A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63202340A (ja) * | 1987-02-18 | 1988-08-22 | Fuji Oil Co Ltd | 冷感を有する固型チヨコレ−ト類 |
EP0285422A2 (en) * | 1987-04-03 | 1988-10-05 | Fuji Oil Company, Limited | Hard butter composition |
JPH0343042A (ja) * | 1989-07-11 | 1991-02-25 | Fuji Oil Co Ltd | ソフトチョコレート用油脂及びソフトチョコレート |
US5171604A (en) * | 1990-04-05 | 1992-12-15 | Van Den Bergh Foods Co., Division Of Conopco Inc. | Fat blends for chocolate compositions |
JPH06105655A (ja) * | 1991-03-04 | 1994-04-19 | Fuji Oil Co Ltd | チョコレート及びチョコレート利用食品 |
EP0612478A1 (en) * | 1993-02-26 | 1994-08-31 | Unilever N.V. | Confectionery fat compositions |
WO2013146834A1 (ja) | 2012-03-30 | 2013-10-03 | 不二製油株式会社 | 油脂組成物及びチョコレート |
WO2015050059A1 (ja) * | 2013-10-02 | 2015-04-09 | 不二製油株式会社 | 油脂性食品の固化促進剤 |
WO2019003930A1 (ja) * | 2017-06-28 | 2019-01-03 | 株式会社J-オイルミルズ | 油脂組成物、該油脂組成物を用いた食品の製造方法及び食品の風味改善方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5637768A (en) * | 1979-09-04 | 1981-04-11 | Fujitsu Ltd | Call current supply system |
-
1985
- 1985-05-02 JP JP60095167A patent/JPS61254143A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5637768A (en) * | 1979-09-04 | 1981-04-11 | Fujitsu Ltd | Call current supply system |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0510054B2 (ja) * | 1987-02-18 | 1993-02-08 | Fuji Oil Co Ltd | |
JPS63202340A (ja) * | 1987-02-18 | 1988-08-22 | Fuji Oil Co Ltd | 冷感を有する固型チヨコレ−ト類 |
EP0285422A2 (en) * | 1987-04-03 | 1988-10-05 | Fuji Oil Company, Limited | Hard butter composition |
JPH0728663B2 (ja) * | 1989-07-11 | 1995-04-05 | 不二製油株式会社 | ソフトチョコレート用油脂及びソフトチョコレート |
JPH0343042A (ja) * | 1989-07-11 | 1991-02-25 | Fuji Oil Co Ltd | ソフトチョコレート用油脂及びソフトチョコレート |
US5171604A (en) * | 1990-04-05 | 1992-12-15 | Van Den Bergh Foods Co., Division Of Conopco Inc. | Fat blends for chocolate compositions |
JPH06105655A (ja) * | 1991-03-04 | 1994-04-19 | Fuji Oil Co Ltd | チョコレート及びチョコレート利用食品 |
EP0612478A1 (en) * | 1993-02-26 | 1994-08-31 | Unilever N.V. | Confectionery fat compositions |
WO2013146834A1 (ja) | 2012-03-30 | 2013-10-03 | 不二製油株式会社 | 油脂組成物及びチョコレート |
US9888704B2 (en) | 2012-03-30 | 2018-02-13 | Fuji Oil Holdings Inc. | Oil or fat composition and chocolate |
WO2015050059A1 (ja) * | 2013-10-02 | 2015-04-09 | 不二製油株式会社 | 油脂性食品の固化促進剤 |
JP6044722B2 (ja) * | 2013-10-02 | 2016-12-14 | 不二製油株式会社 | 油脂性食品の固化促進剤 |
JPWO2015050059A1 (ja) * | 2013-10-02 | 2017-03-09 | 不二製油株式会社 | 油脂性食品の固化促進剤 |
WO2019003930A1 (ja) * | 2017-06-28 | 2019-01-03 | 株式会社J-オイルミルズ | 油脂組成物、該油脂組成物を用いた食品の製造方法及び食品の風味改善方法 |
JPWO2019003930A1 (ja) * | 2017-06-28 | 2020-04-30 | 株式会社J−オイルミルズ | 油脂組成物、該油脂組成物を用いた食品の製造方法及び食品の風味改善方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0427813B2 (ja) | 1992-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4650418B2 (ja) | 製菓用油脂組成物のための低トランス油脂 | |
US5879736A (en) | Process of making a hard butter composition | |
US5928704A (en) | Process for preparing a fat for preventing fat blooming of chocolate | |
JP5756074B2 (ja) | 耐熱性チョコレート及び耐熱性チョコレートの製造方法 | |
JPS62210949A (ja) | カカオバタ−代用組成物 | |
JP6395747B2 (ja) | 油脂 | |
JP3844513B2 (ja) | 製菓用油脂組成物及びその製造方法 | |
JPS61254143A (ja) | ハ−ドバタ−の品質改良方法 | |
JPS61242543A (ja) | ハ−ドバタ−の品質改良法 | |
JPH054058B2 (ja) | ||
JPH02150236A (ja) | ハードバター組成物 | |
JP7128045B2 (ja) | チョコレート改良材 | |
JP3502158B2 (ja) | カカオ脂の分別方法及び該方法によって得られる分別脂を含有するチョコレート | |
JP2733286B2 (ja) | チョコレート類の固化助剤、並びに該固化助剤を含有するチョコレート類及びその製造法 | |
WO2004113482A1 (en) | LOW TRANS FAT CONTENT COMPOSITIONS FOR CONFECTIONERY | |
JPS594100B2 (ja) | 食用脂肪 | |
JPS60217860A (ja) | カカオバタ−代用脂及びそれを含有するチヨコレ−ト | |
CN116056585B (zh) | 制点心用油脂组合物 | |
JPH03172151A (ja) | フィリング材の製造法 | |
JP2019129796A (ja) | チョコレート | |
JP2004154043A (ja) | 油脂性菓子 | |
JP6448404B2 (ja) | シーディング剤及び該シーディング剤を使用したチョコレート生地の製造方法 | |
JPH0728661B2 (ja) | ハードバター組成物 | |
KR20230058394A (ko) | 노 템퍼형 하드 버터 조성물 | |
JPH0541948A (ja) | 油脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |