JPS61253066A - エピテ−ゼ - Google Patents
エピテ−ゼInfo
- Publication number
- JPS61253066A JPS61253066A JP60089771A JP8977185A JPS61253066A JP S61253066 A JPS61253066 A JP S61253066A JP 60089771 A JP60089771 A JP 60089771A JP 8977185 A JP8977185 A JP 8977185A JP S61253066 A JPS61253066 A JP S61253066A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- parts
- epithesis
- component
- polymer block
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 13
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 claims description 9
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 8
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 8
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 claims description 5
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 4
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 9
- 239000011505 plaster Substances 0.000 description 9
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N butadiene group Chemical group C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- -1 ethylene, propylene Chemical group 0.000 description 3
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- 239000012188 paraffin wax Chemical group 0.000 description 3
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 3
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 206010010356 Congenital anomaly Diseases 0.000 description 2
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical group CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical group C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005662 Paraffin oil Substances 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006750 UV protection Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 2
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 210000000214 mouth Anatomy 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 2
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 6-{[2-carboxy-4,5-dihydroxy-6-(phosphanyloxy)oxan-3-yl]oxy}-4,5-dihydroxy-3-phosphanyloxane-2-carboxylic acid Chemical compound O1C(C(O)=O)C(P)C(O)C(O)C1OC1C(C(O)=O)OC(OP)C(O)C1O FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001164374 Calyx Species 0.000 description 1
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 206010068737 Facial asymmetry Diseases 0.000 description 1
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229940072056 alginate Drugs 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 229920006038 crystalline resin Polymers 0.000 description 1
- 208000035250 cutaneous malignant susceptibility to 1 melanoma Diseases 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 239000002978 dental impression material Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 1
- 230000008921 facial expression Effects 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000004936 left thumb Anatomy 0.000 description 1
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000036244 malformation Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000012567 medical material Substances 0.000 description 1
- 201000001441 melanoma Diseases 0.000 description 1
- 230000007102 metabolic function Effects 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000003928 nasal cavity Anatomy 0.000 description 1
- 210000001331 nose Anatomy 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920006124 polyolefin elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000010734 process oil Substances 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 206010041823 squamous cell carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 229920006132 styrene block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000468 styrene butadiene styrene block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 230000008733 trauma Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Materials For Medical Uses (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、実用的な薄さく100〜200μ)でも十分
な強度を有し、皮膚への装着感がよく、かつ、為古注の
ないエピテーゼに関するちエビテーゼとは、外傷、先天
奇形、腫瘍摘出、特異性炎等を原因とする、人の身体表
面の欠損を補い、その機能及び審美的障害を回復させる
だめの医療用材料である。
な強度を有し、皮膚への装着感がよく、かつ、為古注の
ないエピテーゼに関するちエビテーゼとは、外傷、先天
奇形、腫瘍摘出、特異性炎等を原因とする、人の身体表
面の欠損を補い、その機能及び審美的障害を回復させる
だめの医療用材料である。
(従来の技術)
医療経験から、エピテーゼ用材料として要求される機能
は、 (1)辺縁を可及的かつ移行的に薄くしても切れたり、
破れたりしない強度を有する。
は、 (1)辺縁を可及的かつ移行的に薄くしても切れたり、
破れたりしない強度を有する。
(2)柔軟性を失わず、適度の延伸性を有する。
(3)凹凸のある形態でもその形態保持ができる。
(4)皮膚為害性がない。
(5)透明感があり、変色しない。
(6)耐薬品性、耐水性、耐紫外線性、耐熱性を有する
。
。
(7)洗浄が容易で清潔を保てる。
(8)製作が容易である。
(9)皮膚の代謝機能を妨げない。
などである。
従来、エピテ〒ゼ用材料として用いられているものは、
加熱加硫型シリコーン樹脂あるいは熱硬化性染り′ウレ
タンで返る。゛ (発明が解−しようとする問題点) しかしながら、これらの材料からなるエピテーゼは辺縁
が目立?という問題が1あり、これを解決jるため可及
的かつ移行的に1辺縁を薄くしてカムフラージュする必
要があるが、これらの材料では引き裂き、引張り強さが
低くて実用的なものとならない。従って、辺縁の位置は
、その殆んどが非、可動域に限られな−ければならない
と一つだ欠点がある。
加熱加硫型シリコーン樹脂あるいは熱硬化性染り′ウレ
タンで返る。゛ (発明が解−しようとする問題点) しかしながら、これらの材料からなるエピテーゼは辺縁
が目立?という問題が1あり、これを解決jるため可及
的かつ移行的に1辺縁を薄くしてカムフラージュする必
要があるが、これらの材料では引き裂き、引張り強さが
低くて実用的なものとならない。従って、辺縁の位置は
、その殆んどが非、可動域に限られな−ければならない
と一つだ欠点がある。
また、辺縁をあえて薄くせずに可動域まで伸ばした場合
、皮膚の動き、顔面の表情に材料の追従性がない尼め辺
縁がうまく固定できずに辺縁封鎖が不完全となり、例え
ば、眼窩灸損と口腔が交通している場合には、発音の不
明瞭さの改善が望めない等の問題がある。
、皮膚の動き、顔面の表情に材料の追従性がない尼め辺
縁がうまく固定できずに辺縁封鎖が不完全となり、例え
ば、眼窩灸損と口腔が交通している場合には、発音の不
明瞭さの改善が望めない等の問題がある。
さらに、これらの既存材料では、欠損を補う蓋としての
役割が大きく、特に顔面欠損では、顔面の非対称性の改
善も辺縁を可動域に伸ばせないという点から無理があっ
た。
役割が大きく、特に顔面欠損では、顔面の非対称性の改
善も辺縁を可動域に伸ばせないという点から無理があっ
た。
;′ ・ (間′題・点を解決するだめの手段)゛
本発明は、既存材料の上記の欠点がなく1.前記のエ
ビテーゼ用材料としての機能を満たした材料からなるエ
ビテーゼを得ることを目的に、特定の組成物を用いるこ
とでこの目的が達成されることを見い出して為されたも
のである。
本発明は、既存材料の上記の欠点がなく1.前記のエ
ビテーゼ用材料としての機能を満たした材料からなるエ
ビテーゼを得ることを目的に、特定の組成物を用いるこ
とでこの目的が達成されることを見い出して為されたも
のである。
即ち、本発明は、「(a)一般式
%式%)
(ここで、Aはモノにル置換芳香族炭化水素の重合体ブ
ロック、Bは共役ジエンのエラストマー性重合体ブロッ
クであり、nは1〜5の・整数である。)で表わされる
ブロック共重合体の水素添加誘導体100重碕部、 ゛(b)非芳香族系ゴム用軟化剤100〜200重量部
、および (c) オレフィン系樹脂20〜200重量部を配合
した組成物で少なくとも一部が構成されたことを特徴と
するエビテーゼ」である。
ロック、Bは共役ジエンのエラストマー性重合体ブロッ
クであり、nは1〜5の・整数である。)で表わされる
ブロック共重合体の水素添加誘導体100重碕部、 ゛(b)非芳香族系ゴム用軟化剤100〜200重量部
、および (c) オレフィン系樹脂20〜200重量部を配合
した組成物で少なくとも一部が構成されたことを特徴と
するエビテーゼ」である。
(作用)・
成分(a)
本発明で用いられる成分(a)は、一般式がA+B−A
)nで表わされるブロック共重合体を水素添加処理して
得られる水素添加誘導体であり、上記一般式において、
Aはモノビニル置換芳香族炭化水素の重合体ブロック、
Bは共役ジエンのエラストマー性重合体ブロックであり
、nは1〜5の整数である。 ゛
4 ・重合体ブロックAを構成する単量体のモノ
ビニル置換芳香族炭化水素は、好ましくはスチレンであ
り、α−メチルスチレン等も用いら゛れる。重合体ブロ
ックBにおける共役ジエン単量体はブタジェンもしくは
イソプレンが好ま・しく、また、両者の・混合物でもよ
い・。重合体ブロックBを形成するためにブタジェンが
単一の共役ジエン単量体として用いられる場合には、ブ
ロック共重合体が水素添加されて二重結合が飽和された
後にニジストマー性を保持しているためには、ボ”リプ
タジエンブロックにおけるミクロ構造中1.2−ミクロ
構造が20〜50%となる重合条件を採用することが好
ましく、より好ましくは1,2−ミクロ構造が35〜4
5%のものである。
)nで表わされるブロック共重合体を水素添加処理して
得られる水素添加誘導体であり、上記一般式において、
Aはモノビニル置換芳香族炭化水素の重合体ブロック、
Bは共役ジエンのエラストマー性重合体ブロックであり
、nは1〜5の整数である。 ゛
4 ・重合体ブロックAを構成する単量体のモノ
ビニル置換芳香族炭化水素は、好ましくはスチレンであ
り、α−メチルスチレン等も用いら゛れる。重合体ブロ
ックBにおける共役ジエン単量体はブタジェンもしくは
イソプレンが好ま・しく、また、両者の・混合物でもよ
い・。重合体ブロックBを形成するためにブタジェンが
単一の共役ジエン単量体として用いられる場合には、ブ
ロック共重合体が水素添加されて二重結合が飽和された
後にニジストマー性を保持しているためには、ボ”リプ
タジエンブロックにおけるミクロ構造中1.2−ミクロ
構造が20〜50%となる重合条件を採用することが好
ましく、より好ましくは1,2−ミクロ構造が35〜4
5%のものである。
ブロック共重合体中の重合体ブロックAの重量平均分子
量は5000〜125000、・ブロックBは1500
0〜250000の範囲にあることが好ましい。また重
合体ブロックBの共重合体全体に、占める割合は、少な
くとも65重量%である。
量は5000〜125000、・ブロックBは1500
0〜250000の範囲にあることが好ましい。また重
合体ブロックBの共重合体全体に、占める割合は、少な
くとも65重量%である。
これらのブロック共重合体の製造方法としては数多くの
方法が提案されているが、代表的な方法としては、例え
ば特公昭40−23498号明細書に記載された方法に
より、リチウム触媒またはチーグラー型触媒を用い、不
活性溶媒中でブロック重合させて得ることができる。
方法が提案されているが、代表的な方法としては、例え
ば特公昭40−23498号明細書に記載された方法に
より、リチウム触媒またはチーグラー型触媒を用い、不
活性溶媒中でブロック重合させて得ることができる。
これらのプロ、ツク共重合体の水素添加処理は、例えば
特公昭42−8704号、同43−6636・号あるい
は同46−20814号等の各明□細書に記載された方
法により、不活性溶媒中で水素添加触媒の存在下に水素
添加さ、れる′。この水素添加では、重合体ブロックB
申・のオレフィン型゛二重・結合。
特公昭42−8704号、同43−6636・号あるい
は同46−20814号等の各明□細書に記載された方
法により、不活性溶媒中で水素添加触媒の存在下に水素
添加さ、れる′。この水素添加では、重合体ブロックB
申・のオレフィン型゛二重・結合。
の少なくとも50%、好ましくは80%以上が水素添加
され、重合体ブロックA中の芳香族性不飽和結合の25
%以下が水素添加される。このような水素添加されたブ
ロック共重合体の1つとして、シェル・ケミカル社より
rKRATON−GJという商品名で市販されているも
のがある。
され、重合体ブロックA中の芳香族性不飽和結合の25
%以下が水素添加される。このような水素添加されたブ
ロック共重合体の1つとして、シェル・ケミカル社より
rKRATON−GJという商品名で市販されているも
のがある。
成分(b)
本発明で成分(b)として用いられるゴム用軟化剤は、
非芳香族系の鉱物油または液状もしくは低分子量の合成
軟化剤が適している。一般にゴムの軟化、増容、加工性
向上に用いられるプロセスオイルまたはエクステンダー
オイルと呼ばれる鉱物油系ゴム用軟化剤は、芳香族環、
ナフテン環およびパラフィン鎖の三者が組合わさった混
合物であって、パラフィン鎖の炭素数が全炭素中50%
以上を占めるものがパラフィン系と呼ばれ、ナフテン環
炭素数が30〜45%のものがナフテン系、また、芳香
族炭素数が30%より多いものが芳香族系とされる。本
発明の成分(b)として用いられる鉱物油系ゴム軟化剤
は、上記の区分でナフテン系およびパラフィン系のもの
が好ましく、芳香族炭素数が30%以上の芳香族系のも
のは、前記成分(a)との組成において分散性の点で好
ましくない。これらの非芳香族系ゴム用軟化剤の性状は
、37.8℃における動粘度が20〜500cst、流
動点が=10〜−15℃および引火点が170〜300
℃を示す。
非芳香族系の鉱物油または液状もしくは低分子量の合成
軟化剤が適している。一般にゴムの軟化、増容、加工性
向上に用いられるプロセスオイルまたはエクステンダー
オイルと呼ばれる鉱物油系ゴム用軟化剤は、芳香族環、
ナフテン環およびパラフィン鎖の三者が組合わさった混
合物であって、パラフィン鎖の炭素数が全炭素中50%
以上を占めるものがパラフィン系と呼ばれ、ナフテン環
炭素数が30〜45%のものがナフテン系、また、芳香
族炭素数が30%より多いものが芳香族系とされる。本
発明の成分(b)として用いられる鉱物油系ゴム軟化剤
は、上記の区分でナフテン系およびパラフィン系のもの
が好ましく、芳香族炭素数が30%以上の芳香族系のも
のは、前記成分(a)との組成において分散性の点で好
ましくない。これらの非芳香族系ゴム用軟化剤の性状は
、37.8℃における動粘度が20〜500cst、流
動点が=10〜−15℃および引火点が170〜300
℃を示す。
合成軟化剤としては、ポリブテン、低分子量ポリブタジ
ェン等が使用可能である。
ェン等が使用可能である。
成分(b)の軟化剤の配合量は、成分(a)の100重
量部に対して100〜200重量部であり、好ましくは
120〜150重量部でおる。100重量部を超えた配
合は、軟化剤のブリードアウトを生じ易く、最終製品に
粘着性を生ずるおそれがあり、機械的性質も低下せしめ
る。一方、100重量部未満の配合は、成形性が不良と
なるばかりか、硬度が高くなってエピテーゼとしての感
触が不良となる。
量部に対して100〜200重量部であり、好ましくは
120〜150重量部でおる。100重量部を超えた配
合は、軟化剤のブリードアウトを生じ易く、最終製品に
粘着性を生ずるおそれがあり、機械的性質も低下せしめ
る。一方、100重量部未満の配合は、成形性が不良と
なるばかりか、硬度が高くなってエピテーゼとしての感
触が不良となる。
成分(e)
上記成分(C)のオレフィン系樹脂としては、エチレン
、プロピレン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセン−
1,4−メチルペンテン−1等のα−オレフィンを常法
により、単独または、共重合の形で重合せしめて得られ
る結晶性樹脂である。
、プロピレン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセン−
1,4−メチルペンテン−1等のα−オレフィンを常法
により、単独または、共重合の形で重合せしめて得られ
る結晶性樹脂である。
これらの内でも、成分(0)として特に好ましいものは
、結晶性プロピレン単独型合本、結晶性プロピレン・エ
チレンランダム又はブロック共重合体である。
、結晶性プロピレン単独型合本、結晶性プロピレン・エ
チレンランダム又はブロック共重合体である。
こうしたα−オレフィン系樹脂の配合量は、成分(a)
100重量部に対して20〜200重量部、好ましくは
30〜150重量部にすることが必要である。20重量
部未満にすると、成型性が劣り、外観不良(ウェルドラ
イン、デラミネーションの発生)が起こる。一方、20
0重量部を越えると、硬度が高くなり過ぎて柔軟性及伸
弾性が劣る。
100重量部に対して20〜200重量部、好ましくは
30〜150重量部にすることが必要である。20重量
部未満にすると、成型性が劣り、外観不良(ウェルドラ
イン、デラミネーションの発生)が起こる。一方、20
0重量部を越えると、硬度が高くなり過ぎて柔軟性及伸
弾性が劣る。
上記成分(a)、(b)及び(c)からなる組成物を調
製するには、例えば単軸押出機、二軸押出機、パンツv
す、−型インターナルミキサ、各種ニーダ等の一般的々
溶融混線機を用いる方法が採用される。混線に啼1シて
の温度は・、成分:(C)のオレフィン系樹脂の溶融温
度以上、例えば150〜250℃程度の範囲にすること
が好ましい。時間については、押出機を使用する場合は
、該機械が有する一9般的な滞留時間、インターナルミ
キサの場合は、5〜20分間程度が好ましい。また、前
記組成物の調製に際しては、必要に応じて滅菌法に従っ
た熱安定剤、紫外線吸収、剤、抗γ線安定剤等の各種の
安定剤、更にはタルク、炭酸カルシウム、ガラス、マイ
カ、カーボンブラックなどの無機フィラー等を各々の目
的に応じて発明の効果を著しく損なわない範囲で添加し
てもよい。
製するには、例えば単軸押出機、二軸押出機、パンツv
す、−型インターナルミキサ、各種ニーダ等の一般的々
溶融混線機を用いる方法が採用される。混線に啼1シて
の温度は・、成分:(C)のオレフィン系樹脂の溶融温
度以上、例えば150〜250℃程度の範囲にすること
が好ましい。時間については、押出機を使用する場合は
、該機械が有する一9般的な滞留時間、インターナルミ
キサの場合は、5〜20分間程度が好ましい。また、前
記組成物の調製に際しては、必要に応じて滅菌法に従っ
た熱安定剤、紫外線吸収、剤、抗γ線安定剤等の各種の
安定剤、更にはタルク、炭酸カルシウム、ガラス、マイ
カ、カーボンブラックなどの無機フィラー等を各々の目
的に応じて発明の効果を著しく損なわない範囲で添加し
てもよい。
本発明のエビテーゼは、例えば、本発明で用いる組成物
材料をエビテーゼの一部どしてシートで用いる方法は次
の手順に従って得られるが、本発明で用いる組成物材料
のみからなるエピテーゼは、より簡略化された工程で製
造することができる。
材料をエビテーゼの一部どしてシートで用いる方法は次
の手順に従って得られるが、本発明で用いる組成物材料
のみからなるエピテーゼは、より簡略化された工程で製
造することができる。
■ 歯科用印象材(シリコーン印象材ある陣、はアルジ
ネート印象材)を用いて患者の欠損部およびその周囲の
局部印象を採取する。
ネート印象材)を用いて患者の欠損部およびその周囲の
局部印象を採取する。
■ 得られた印象から歯科用石膏を用いて局部石−10
= 置換型を作る。
= 置換型を作る。
■ この模型と本発明による材料のシートを用いて、加
熱吸引成形機にて楔形と同じ形状、即ち、欠損部に適合
した形状のシートを成形する。
熱吸引成形機にて楔形と同じ形状、即ち、欠損部に適合
した形状のシートを成形する。
■ 上記石膏模型上に歯科用パラフィンワックスを盛り
、修復させる形態にワックスアップを行なう。
、修復させる形態にワックスアップを行なう。
■ 得られた成形シートとワックスアップを患者へ試適
し、ワックスアップの細部修正を行なう(特に、眼球欠
損患者の場合には、義眼の位置決定等がある)。
し、ワックスアップの細部修正を行なう(特に、眼球欠
損患者の場合には、義眼の位置決定等がある)。
■ ワックスアップを先の石膏模型上にはめ、辺縁をな
めらかに移行するよう修正し、模型に固着する。
めらかに移行するよう修正し、模型に固着する。
■ 金型フラスコへ上記のワックスアップを固着した模
型を挿入し、陰型石膏模型を作る。
型を挿入し、陰型石膏模型を作る。
■ ワックスアップを取り去った石膏模型と陰型石膏模
型の両方の内面に分離剤を塗布し、先の成形シートを石
膏模型上に戻してその面に接着剤としてダウ・コーニン
グ社製シリコーン・タイプAを薄く塗布する。
型の両方の内面に分離剤を塗布し、先の成形シートを石
膏模型上に戻してその面に接着剤としてダウ・コーニン
グ社製シリコーン・タイプAを薄く塗布する。
■ 予め、患者の欠損部周囲の皮膚色あるいは患部側と
は反対側の皮膚色に色合わせした市販のエピテーゼ用シ
リコーン樹脂を、両石膏模型を合わせて出来た空隙、即
ち、患部をうめる形状をそっくり持った空隙で、片方の
石膏型内面に成形シートが密着している空隙内に積大し
て加硫硬化させる。
は反対側の皮膚色に色合わせした市販のエピテーゼ用シ
リコーン樹脂を、両石膏模型を合わせて出来た空隙、即
ち、患部をうめる形状をそっくり持った空隙で、片方の
石膏型内面に成形シートが密着している空隙内に積大し
て加硫硬化させる。
■ 完全硬化後、室温まで放冷して出来たエピテーゼを
取シ出し、患者への試適を行なって辺縁の広さおよび位
置を調整し、完成させる。
取シ出し、患者への試適を行なって辺縁の広さおよび位
置を調整し、完成させる。
(実施例)
実施例1
左側鼻腔悪性黒色腫を摘出した患者の外鼻の修復の為に
、市販エピテーゼ用シリコーン樹脂を用いて辺縁を可及
的かつ移行的に薄くしたエピテーゼを作製し、患者に装
着したが、脱着によ抄辺縁部に切れ目がはいった。
、市販エピテーゼ用シリコーン樹脂を用いて辺縁を可及
的かつ移行的に薄くしたエピテーゼを作製し、患者に装
着したが、脱着によ抄辺縁部に切れ目がはいった。
・そこで、下記の各成分を配合してロールにて溶融混練
して得た組成物の100μシートを用いて上記の手順で
エピテーゼを作り、患者に装着したところ、辺縁が目立
たず、辺縁部の可動部追従性も良好で、かつ、脱着時に
辺縁部が切れる事もなく、患者の装着感も良好であった
。
して得た組成物の100μシートを用いて上記の手順で
エピテーゼを作り、患者に装着したところ、辺縁が目立
たず、辺縁部の可動部追従性も良好で、かつ、脱着時に
辺縁部が切れる事もなく、患者の装着感も良好であった
。
(a)成分:スチレン−ブタジェン−スチレンブロック
共重合体の水素添加重合体(シェ ル社製1”’KGt6sx、J)too重量部 伽)成分:パラフィン系オイル(出光興産社製「PW9
0」)140重量部 (e)成分:プロピレン−エチレンブロック共重合体(
三菱油化社製[ノープレンBC5 Cl)90重量部 実施例2 左上ガク扁平上皮ガンの患部摘出による左眼窩部欠損の
ある患者の修復の為に、市販エピテーゼ用シリコーン樹
脂を用いて辺縁厚さ0.5箇でエピテーゼを作製し、患
者に装着し゛たが、辺縁部のカムフラージュがう”まく
できず、辺縁部がはっきり識別できる状態であった。
共重合体の水素添加重合体(シェ ル社製1”’KGt6sx、J)too重量部 伽)成分:パラフィン系オイル(出光興産社製「PW9
0」)140重量部 (e)成分:プロピレン−エチレンブロック共重合体(
三菱油化社製[ノープレンBC5 Cl)90重量部 実施例2 左上ガク扁平上皮ガンの患部摘出による左眼窩部欠損の
ある患者の修復の為に、市販エピテーゼ用シリコーン樹
脂を用いて辺縁厚さ0.5箇でエピテーゼを作製し、患
者に装着し゛たが、辺縁部のカムフラージュがう”まく
できず、辺縁部がはっきり識別できる状態であった。
そこで、下記の各成分を配合してロールにて溶融混練し
て得た組成物の200μシートを用いてエビテーゼを作
り、患者に装着したところ、実施例1と同様に良好な結
果であり、さらに、口腔との交通による発音障害も辺縁
の封鎖が十分であるので軽減された。
て得た組成物の200μシートを用いてエビテーゼを作
り、患者に装着したところ、実施例1と同様に良好な結
果であり、さらに、口腔との交通による発音障害も辺縁
の封鎖が十分であるので軽減された。
(a)成分:ズチレンーブタジエンースチレンブロック
共重合体の水素添加重合体(シェ ル社製「K01651」)100重量 、部 (b)成分:パラフィン系オイル(出光興産社製rPW
9oJ)uso重量部 (c)成分:ボリプロピ゛レン(三菱油化社製「ノープ
レンTA5J)62重量部 実施例3 先天性左母指形成不全の患者の修復の為、実施例1で用
いた組成物樹脂の100μシートを用いてエピテーゼを
作製し、患者に装着したが実施例1と同様に良好な結果
であった。
共重合体の水素添加重合体(シェ ル社製「K01651」)100重量 、部 (b)成分:パラフィン系オイル(出光興産社製rPW
9oJ)uso重量部 (c)成分:ボリプロピ゛レン(三菱油化社製「ノープ
レンTA5J)62重量部 実施例3 先天性左母指形成不全の患者の修復の為、実施例1で用
いた組成物樹脂の100μシートを用いてエピテーゼを
作製し、患者に装着したが実施例1と同様に良好な結果
であった。
(発明の効果)
本発明のエビテーゼは、次のような優れた機能を有する
ものである。
ものである。
(1) エピテーゼ辺縁を十分目立たなくする事ので
きる薄さく100〜200μ)でも十分な強度、柔軟性
を有し、可動部まで辺縁を伸ばす事ができる。
きる薄さく100〜200μ)でも十分な強度、柔軟性
を有し、可動部まで辺縁を伸ばす事ができる。
(2)皮膚為害性がない。
(3)透明感に優れ、変色しない。
(4)耐薬品性、耐紫外線性、耐水性が良好。
(5)加熱吸引成形機にて簡単、かつ、短時間に製作で
きる。
きる。
(6)汚れが付着しにくく衛生的である。
(7)皮膚への装着感が良好である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (a)一般式 A−(B−A)_n (ここで、Aはモノビニル置換芳香族炭化水素の重合体
ブロツク、Bは共役ジエンのエラストマー性重合体ブロ
ツクであり、nは1〜5の整数である。)で表わされる
ブロツク共重合体の水素添加誘導体100重量部、 (b)非芳香族系ゴム用軟化剤100〜200重量部、
および (c)オレフィン系樹脂20〜200重量部を配合した
組成物で少なくとも一部が構成されたことを特徴とする
エピテーゼ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60089771A JPS61253066A (ja) | 1985-04-25 | 1985-04-25 | エピテ−ゼ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60089771A JPS61253066A (ja) | 1985-04-25 | 1985-04-25 | エピテ−ゼ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61253066A true JPS61253066A (ja) | 1986-11-10 |
Family
ID=13979944
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60089771A Pending JPS61253066A (ja) | 1985-04-25 | 1985-04-25 | エピテ−ゼ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61253066A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03165772A (ja) * | 1989-11-24 | 1991-07-17 | Aderans Co Ltd | 人工皮膚及びこれを利用した脱毛教習用ベース |
JP2011087642A (ja) * | 2009-10-20 | 2011-05-06 | Takashi Nomura | エピテーゼ製作方法及び該製作方法によって製作されたエピテーゼ |
WO2017030145A1 (ja) * | 2015-08-19 | 2017-02-23 | デンカ株式会社 | 臓器モデル用樹脂組成物 |
WO2018151320A1 (ja) * | 2017-02-20 | 2018-08-23 | デンカ株式会社 | 樹脂組成物および生体モデル |
-
1985
- 1985-04-25 JP JP60089771A patent/JPS61253066A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03165772A (ja) * | 1989-11-24 | 1991-07-17 | Aderans Co Ltd | 人工皮膚及びこれを利用した脱毛教習用ベース |
JP2011087642A (ja) * | 2009-10-20 | 2011-05-06 | Takashi Nomura | エピテーゼ製作方法及び該製作方法によって製作されたエピテーゼ |
WO2017030145A1 (ja) * | 2015-08-19 | 2017-02-23 | デンカ株式会社 | 臓器モデル用樹脂組成物 |
WO2018151320A1 (ja) * | 2017-02-20 | 2018-08-23 | デンカ株式会社 | 樹脂組成物および生体モデル |
CN110325593A (zh) * | 2017-02-20 | 2019-10-11 | 电化株式会社 | 树脂组合物及生物模型 |
JPWO2018151320A1 (ja) * | 2017-02-20 | 2019-12-12 | デンカ株式会社 | 樹脂組成物および生体モデル |
CN110325593B (zh) * | 2017-02-20 | 2021-09-21 | 电化株式会社 | 树脂组合物及生物模型 |
US11472955B2 (en) | 2017-02-20 | 2022-10-18 | Denka Company Limited | Resin composition and biological model |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6177482B1 (en) | Adhesive for secure topical attachment to the skin and comfortable removal | |
DE60316438T2 (de) | Hauthaftkleber zur verwendung als kissen oder pflaster | |
US7159259B2 (en) | Gelatinous elastomer compositions and articles | |
EP0968007B1 (en) | Adhesive for secure topical attachment to the skin and comfortable removal | |
JP6905940B2 (ja) | マスクとその製造方法 | |
EP0946213A1 (en) | Adhesive for application of functional articles to the skin and comfortable removal of such articles | |
JPS5974153A (ja) | 樹脂組成物 | |
JP6845254B2 (ja) | コンパウンド樹脂及び人体模型 | |
KR20140088110A (ko) | 다층 필름으로부터 제조된 용접된 이음매를 갖는 엘라스토머성 물품 | |
WO2020110921A1 (ja) | ホットメルト組成物 | |
US20120010705A1 (en) | Light-Weight External Breast Prosthesis | |
WO2019031354A1 (ja) | 感圧型接着剤用組成物、感圧型接着剤用材料、感圧型接着剤の形成方法、感圧型接着剤、多層フィルム及び包装体 | |
JPS61253066A (ja) | エピテ−ゼ | |
JP2020056046A (ja) | 伸縮性ホットメルト組成物 | |
JP6364979B2 (ja) | ゲルエラストマー組成物、及びそれを用いた化粧用ゲルシート | |
WO2015151939A1 (ja) | 内境界膜剥離モデル | |
JPH0662384B2 (ja) | 二重瞼形成用処理剤 | |
JP7611665B2 (ja) | 美容用形状補正部材 | |
JPWO2019235454A1 (ja) | ホットメルト組成物 | |
JP2002317096A (ja) | 長靴用熱可塑性エラストマー組成物及びそれを用いた長靴 | |
JP4548657B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物 | |
JP4548658B2 (ja) | 有機溶剤系熱可塑性エラストマー組成物溶液、それからなる塗膜層、及び成形体 | |
EP0852149A1 (en) | Adhesive for secure topical attachment to the skin and comfortable removal | |
JPH09165482A (ja) | ファイル背表紙用シート組成物およびファイル背表紙用シート | |
JP2002355352A (ja) | マウスガードおよびマウスガード用積層シート |