[go: up one dir, main page]

JPS6125180Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6125180Y2
JPS6125180Y2 JP1980094171U JP9417180U JPS6125180Y2 JP S6125180 Y2 JPS6125180 Y2 JP S6125180Y2 JP 1980094171 U JP1980094171 U JP 1980094171U JP 9417180 U JP9417180 U JP 9417180U JP S6125180 Y2 JPS6125180 Y2 JP S6125180Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin jack
frame
pin
ground terminal
bodies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980094171U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5717084U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980094171U priority Critical patent/JPS6125180Y2/ja
Publication of JPS5717084U publication Critical patent/JPS5717084U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6125180Y2 publication Critical patent/JPS6125180Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、例えば複数のピンジヤツク本体をア
ース端子を兼ねた金属性フレームに装着してなる
ピンジヤツクに関する。
従来、複数個のピンジヤツクを並設してなる、
いわゆる多連型のピンジヤツクは複数個のピンジ
ヤツク本体をベークライト或いは合成樹脂製の成
型基板に設けた円状の装着孔に挿入し、成型基板
の裏側で各々ジヤツク本体の外周部を形成してい
る外筒の一端部を形成型基板の裏面側にかしめ付
けることで、各ピンジヤツク本体をこれに設けた
アース端子と共に成型基板に一体に固定するよに
している。
そのため従来の多連型ピンジヤツクではピンジ
ヤツク本体を装着するための成型基板を必要と
し、しかもその成型基板の製造には高価な金型を
必要とし、またその成型基板がベークライト或い
は合成樹脂等の絶縁体であるため、各々のピンジ
ヤツク本体にそれぞれ独立したアース端子を設け
なければならない等、コスト面で問題があつた。
ところで、上記の成型基板に替えてアース端子
を兼ねた板金製フレームに複数のピンジヤツク本
体を装着することが考えられ、こうすることによ
つて各ピンジヤツク本体毎に設けていたアース端
子が不要となり、また板金製フレームは合成樹脂
等の成形基板に比べ製作費が安価である。しかし
ながら従来のピンジヤツク本体は合成樹脂等の成
型基板の厚み(1.6〜2mm)及びアース端子の厚
み(約0.4mm)を考慮し、ピンジヤツク本体の外
筒の成型基板に挿入する挿入代を2〜2.4mm以上
に設計されている。したがつてこのような従来の
ピンジヤツク本体を板金製フレームに装着する場
合、そのフレームの厚みを2〜2.4mm程度にする
必要がある。しかしながらこのような厚手の金属
板を打抜くことは甚だ困難であり、加工に費す費
用のためかえつてコスト高になる虞れもあつた。
本考案はこのような事情に鑑みてなされたもの
で、ピンジヤツク本体をアース端子を兼ねた金属
製のフレームに装着することにより、特に複数の
ピンジヤツクを並設する多連型ピンジヤツクにお
いて、ピンジヤツク本体を装着するための成型基
板及び各ピンジヤツク毎に設けていたアース端子
が不要となり、また従来のピンジヤツク本体をそ
のまゝ使用することが出来る等、大幅なコストダ
ウンが可能なピンジヤツクを提供することを目的
とする。
本考案のピンジヤツクは、上記目的を達成する
ために、アース端子を兼ねた金属製のフレーム
に、前後方向に貫通し且つ裏面側に円筒状の突出
部を形成した装着孔を複数設けると共に、この各
装着孔の内周面に、夫々、ピンジヤツク本体の外
周部を形成している段付外筒の小径部側筒部を配
置させて、該小径部側筒部の遊端部を前記装着孔
の突出部の遊端部外面側にかしめ付けることによ
りピンジヤツク本体を金属製のフレームに固定し
たものである。
以下、本考案の1実施例を図面を参照して具体
的に説明する。
図中1はピンジヤツク本体2及び3を装着する
ための板金製のフレームであり、該フレームに
は、ピンジヤツク本体2及び3を装着する装着孔
4及び5が複数設けられている。この装着孔4,
5は、前後方向に貫通し且つ裏面側に円筒状の突
出部6,7を形成しているもので、いわゆるバー
リング加工によつて得られるものであり、その打
出し量は従来の多連型ピンジヤツクに使用される
樹脂成型基板の厚み(1.6〜2mm)にアース端子
の厚み(0.4mm)を加えたものからフレーム1の
厚み(0.4〜0.8mm)を差引いた1.2〜2.0mm程度の
ものである。
また上記突出部6及び7の内周面に係合突条8
及び9を突設すると共に、ピンジヤツク本体2及
び3の外周部を形成している金属性の段付外筒1
0及び11の小径部側筒部10a,11aに上記
係合突条8及び9に係合する係合溝(図示せず)
を設けている。
また上記金属製のフレーム1の両端部を裏側に
屈曲し、その屈曲片1a,1bの下端部にアース
端子片12及び13を屈曲片1a,1bから一体
に突出させている。
また上記フレーム1の上縁部をその略全長に亘
つて裏側に屈曲し、フレーム1の補強を行なつて
いる。ところで、ピンジヤツク本体2及び3のフ
レーム1に対する取付けはピンジヤツク本体2及
び3を装着孔4及び5に、ピンジヤツク本体2及
び3側に設けた係合溝がフレーム1側の補強部6
及び7に設けた係合突条8及び9に係合するよう
に挿入して配置し、ピンジヤツク本体2及び3側
の小径部側筒部10a,11aの遊端部を突出部
6及び7の遊端部外面側にかしめ付けて、ピンジ
ヤツク本体2及び3をフレーム1に一体に固定す
る。
尚、上記ピンジヤツク本体2及び3は一端部を
二股に分岐した接続端子、つまりコンタクタ1
4,15を一組の合成樹脂製のブツシユ16,1
6及び17,17で挾装し、該ブツシユ16,1
6及び17,17の一方より嵌挿した両端部を開
口する円筒状の外筒10及び11の前端側開口縁
部を内方にかしめると共に、上記ブツシユ16,
16及び17,17の後端部側より突出するコン
タクタ14,15のリード端子14a,15aを
屈曲させたもので、上記ブツシユ16,16及び
17,17によつて形成される挿入穴16a,1
7aにピンジヤツク本体2及び3に接続されるピ
ンプラグ(図示せず)のピン端子を挿入し、その
ピン端子を上記コンタクト14,15に接触させ
るようにしたものである。
しかして、本考案の構成によれば、フレーム1
が比較的肉厚の薄いものであつても装着孔4及び
5に円筒状の突出部6及び7があるため、成型基
板等に装着するようにした従来型のピンジヤツク
本体2及び3がそのまゝ装着可能であり、新たな
ピンジヤツク、つまりフレーム1に対する挿入代
の少ない外筒を有するピンジヤツク本体を格別に
製作する必要がない。
またその突出部6及び7を設けたことによりピ
ンジヤツク本体2及び3のフレーム1に対する装
着がより確実なものとなり、装着されたピンジヤ
ツク本体2及び3がフレーム1に対しがたつくぬ
つなことがない。
また上記突出部6及び7によつてフレーム1が
補強されるため、フレーム1の肉厚が薄くても、
フレーム1自身の強度が実質的に増大し、フレー
ム1に比較的肉厚の薄いものを使用できる等板金
加工が容易となり製作コストの削減が可能とな
る。
また従来の成型基板に替えて板金製のフレーム
1を使用するため成型基板の製作に必要な高価な
金型を必要とせず、また上記フレーム1自身が各
ピンジヤツクの共通のアース端子を兼ねるため、
従来の多連型ピンジヤツクのように各ピンジヤツ
ク毎にアース端子を設ける必要がなく部品点数が
少くなり、製作コストの削減を図ることができ
る。
更には、本考案の構成の場合、ピンジヤツク本
体の金属製フレームへの組込みや固定が非常に能
率的に行え(かしめはかしめ機によつて一括して
多数のものを自動的に行える。)、しかも構成が全
く複雑化せずコストも安価であり、かつまた構成
が簡単でありながら、ピンプラグのピンジヤツク
本体に対する挿脱に対しても、段付外筒における
大径部側筒部の金属製フレーへの当接と小径部側
筒部の突出部外面側へのかしめ付けとにより、確
実にこれに対抗し得えて、長期に亘る確実なピン
ジヤツク本体の金属製フレームに対する固定を確
保できる。
尚、前記実施例で説明したピンジヤツクにおい
ては、例えばプリント基板等に対する取付けもフ
レーム1の屈曲片1a,1bに設けたアース端子
片12及び13をプリント基板のアース側端子に
半田付け等によつて固定する極めて簡単な作業で
よく、従来の多連型ピンジヤツクのように各ピン
ジヤツク毎に設けたアース端子を個々に半田付け
するような煩しさが解消される。
また前記実施例では突出部6及び7の内周面に
係合突条8及び9を突設すると共に、ピンジヤツ
ク本体2及び3の外筒10及び11に上記係合突
条8及び9に係合する係合溝を設けているため、
ピンジヤツク本体2及び3がフレーム1に対し回
転する虞れがない。
尚、フレーム1の装着孔4及び5の突出部6及
び7を前記実施では、いわゆるバーリング加工に
よつて設けたものであるが、前記実施例の構成の
場合には必ずしもこのようなものに限るものでな
く、例えば突出部として所要の厚みを有するワツ
シヤ等で形成するものであつてもよい。また、フ
レーム1の裏側に折返したものであつてもよい。
またフレーム1に装着するピンジヤツク本体の数
は本実施例のように2個に限定されるものでな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の1実施例を示す斜視図、第2
図a,b,cは同実施例の上面図、側面図及び正
面図、第3図は同実施例の断面図である。 1……フレーム、2,3……ピンジヤツク本
体、4,5……装着孔、6,7……突出部、1
0,11……段付外筒、10a,11a……小径
部側筒部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. アース端子を兼ねた金属製のフレームに前後方
    向に貫通し且つ裏面側に円筒状の突出部を形成し
    た装着孔を複数設けると共に、この各装着孔の内
    周面に、夫々、ピンジヤツク本体の外周部を形成
    している段付外筒の小径部側筒部を配置させて、
    該小径部側筒部の遊端部を前記装着孔の突出部の
    遊端部外面側にかしめ付けることによりピンジヤ
    ツク本体を金属製のフレームに固定させているこ
    とを特徴とするピンジヤツク。
JP1980094171U 1980-07-03 1980-07-03 Expired JPS6125180Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980094171U JPS6125180Y2 (ja) 1980-07-03 1980-07-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980094171U JPS6125180Y2 (ja) 1980-07-03 1980-07-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5717084U JPS5717084U (ja) 1982-01-28
JPS6125180Y2 true JPS6125180Y2 (ja) 1986-07-29

Family

ID=29456110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980094171U Expired JPS6125180Y2 (ja) 1980-07-03 1980-07-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6125180Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0616410Y2 (ja) * 1985-06-21 1994-04-27 松下電工株式会社 機器用はめ込みプラグ受け
JPH0425570Y2 (ja) * 1986-10-25 1992-06-18
JP2563611Y2 (ja) * 1990-12-28 1998-02-25 株式会社ケンウッド ピンジャックユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5717084U (ja) 1982-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02948Y2 (ja)
JPH04124781U (ja) コネクタの係止構造
JPH09320706A (ja) プリント基板用コネクタ
KR900010509Y1 (ko) 누름 보턴 스위치
JPS6125180Y2 (ja)
JPH09139274A (ja) I/oコネクタの製造方法
JP3062909U (ja) チュ―ナユニット
JPH07201424A (ja) 表面実装用コネクタ
JPS6029829Y2 (ja) 多連ピンジヤツク
US5827085A (en) Electrical connector and metal latch thereof
JP2544363Y2 (ja) コネクタ
JP3873314B2 (ja) スイッチ
JPH0119831Y2 (ja)
JPS6125179Y2 (ja)
JPH0518859Y2 (ja)
JP3131550B2 (ja) 小型モータの接続端子及びその端子の基板への接続方法
JPS5849594Y2 (ja) プリント基板用コネクタ
JPH0631746Y2 (ja) 回路基板取付構造
JPH0587839U (ja) モジュラージャック
JP2705099B2 (ja) 電気回路部品
JPH1145645A (ja) 電磁継電器
JPS6342468Y2 (ja)
JPH0132704Y2 (ja)
JP2910302B2 (ja) Fpc用コネクタ
JPH0566881U (ja) コネクタの補強板構造