[go: up one dir, main page]

JPS61250494A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPS61250494A
JPS61250494A JP9005185A JP9005185A JPS61250494A JP S61250494 A JPS61250494 A JP S61250494A JP 9005185 A JP9005185 A JP 9005185A JP 9005185 A JP9005185 A JP 9005185A JP S61250494 A JPS61250494 A JP S61250494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
coating layer
water
organic resin
corrosion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9005185A
Other languages
English (en)
Inventor
Yu Fukuda
祐 福田
Yasunori Kaneko
金子 康典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9005185A priority Critical patent/JPS61250494A/ja
Publication of JPS61250494A publication Critical patent/JPS61250494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • F28F19/02Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は太陽熱温水器、電気温水器などに使用される銅
製伝熱部材よりなる熱交換器に関するものである。
従来の技術 地下水のようにPH(水素イオン濃度)が7以下で遊離
炭酸や陰イオンが多量に存在するような水質環境下では
熱交換器伝熱部材である銅が腐食される。この腐食によ
り溶出した銅イオンを含む水を風呂などで使用した際、
銅イオンが石けんなどの樹脂酸と反応して青色の錯塩を
形成し、これがタオルや浴槽壁面に吸着し青く変色させ
るという問題があった。
従来、この問題を解決する手段として、(1)  銅製
伝熱部材表面に、ニッケル、スズなどの金属メッキ層を
設ける。
(2)有機系、無機系の塗料によるコーティング層を設
ける。
(3)ケイ酸塩、リン酸塩のポリマーなどの防錆剤を水
に添加し、銅製伝熱部材表面に防錆剤成分の保護皮膜を
形成させる。
というものがある。
発明が解決しようとする問題点 前述のニッケル、スズのメッキ層は水質の悪い環境下で
は前記金属メッキが短期間で腐食し、メッキ層の消耗に
より銅が露出するため短期間の防食効果でしかないとい
う問題があり、塗料によるコーディング層は存在するピ
ンホールや分子構造のすきまを介して腐食因子が侵入し
銅を腐食させるのでコーディング層の密着性が損われ剥
離などの現象が起こり、これも短期間の防食効果しかな
いという問題があった。
また、防錆剤による保謄皮膜は短期間で劣化による剥離
が起こるため、定期的に防錆剤を添加する必要があり、
一般家庭ではその管理が困難であるという問題があった
本発明はかかる従来の問題を解消するもので、長期にわ
たり銅製伝熱部材よりなる熱交換器の腐食を防止し、耐
久性、信頼性の向上を大幅に図るものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の熱交換器は、水と
接触する側の銅製伝熱部材表面に、有機樹脂パイングー
よりなるコーティング層と、さらにこの上に有機樹脂バ
インダーにアルカリガラス粉末を分散混合した塗料によ
るコーティング層を前記銅製伝熱部材の一部が露出する
ように形成した構成としている。
作   用  、 上記構成によって、熱交換器が地下水のようにpHが低
く、腐食性の強い水質環境下におかれても銅製伝熱部材
に形成している有機樹脂バインダーとアルカリガラス粉
末よりなるコーディング層より、アルカリガラス中のア
ルカリ分が溶出するため、水が中和され腐食性をなくす
ことができる。
一方、前記コーティング層中のアルカリ分がすべて溶出
し中和機能が失われても前記銅製伝熱部材にはその一部
が露出するようにコーティング層を形成しているので腐
食は前記露出部分(未コーティング部)のみになり、腐
食面積がきわめて小さくなるので銅の溶出量を著しく抑
制することができる。さらに% 6fl記コ一テイング
層にピンホールが存在しても水中の腐食因子は前記露出
部分での腐食反応で消費されるのでピンホール腐食は発
生しない。
実施例 以下、本発明の実施例を添付図面にもとづいて説明する
第2図は本発明の一例として適用されるヒートパイプ式
太陽熱温水器の断面図である。同図において、1は太陽
熱集熱板、2は銅製伝熱部材よりなる熱交換器、3はフ
ロンガスなどの熱媒、4は水を溜めておく貯湯槽である
。本発明は、前記銅製伝熱部材よりなる熱交換器に適用
されるものである。
第1図は本発明の一実施例を示す銅製伝熱部材よりなる
熱交換器の要部断面図である。同図において、5は有機
樹脂パイングーよりなるコーティング層、6は有機樹脂
バインダーにアルカリガラス粉末を分散混合した塗料よ
りなるコーティング層であり、これらコーティング層5
,6は銅製伝熱部材よりなる熱交換器2の表面に熱交換
器露出部材2が存在するように形成される。
これらコーティング層5,6に用いられる有機樹脂バイ
ンダーとしては耐熱水性、防食性、銅との密着性の観点
からアクリル樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂の混合
物が挙げられる。
また、コーティング層6は、これに分散しているアルカ
リガラスよりアルカリ分が溶出しやすいように有機樹脂
バインダーに対するアルカリガラス粉末の添加量を多く
し多孔質の層となっている。
この多孔性を実現するためには有機樹脂パイングー固型
分に対してアルカリガラス粉末が100〜200重量%
であることが望ましい。
この構成において、第2図に示す太陽熱温水器における
熱交換器2が地下水のようにpHが低く腐食性の強い水
質環境下で使用されても熱交換器2を構成する銅製伝熱
部材表面に形成している上層のコーティング層6に分散
しているアルカリガラスよりアルカリ分が溶出してくる
ので水が中和され腐食性がなくなる。このコーティング
層6中のアルカリ分が完全に無くなり水の中和機能が失
われるまでは熱交換器2の腐食は防止されるので銅イオ
ンの溶出はなく、銅イオンが原因で起こるタオルや浴槽
壁面の青い変色の問題を解消することができる。
一方、コーティング層6による中和機能が失われてくる
と水中の腐食因子は熱交換器2との腐食反応を開始する
が、熱交換器2r/−iコーティング層5.6の形成部
と熱交換器露出部2′(未コーティング部)を有する構
成であるため、腐食はこの熱交換器露出部2′のみとな
る。したがって、熱交換器2の腐食面積はわずかであり
、さらに腐食反応により徐々に熱交換器露出部2′の表
面は化学的に安定な緑青の皮膜を形成してくるので熱交
換器2から溶出する銅イオンの量は前述のタオルや浴槽
壁面を青く変色させるのに必要な濃度以下に抑制するこ
とができる。
また、コーティング層5は有機樹脂バイングーのみより
なるのでピンホールはきわめて少なく、ピンホールを介
しての腐食は起こし難く、かつ熱交換器露出部2′で腐
食因子がほとんど消費されるのでコーティング層50部
分での腐食は防止され、コーティング層が剥離すること
はない。したがって、長期にわたり熱交換器2の腐食を
防止することができ、耐久性、信頼性の大幅に向上させ
ることができる。
発明の効果 以上のように本発明の熱交換器によれば次の効果を得る
ことができる。
(1)銅製伝熱部材よりなる熱交換器の腐食を著しく抑
制し、銅イオンの溶出を防止できるので銅イオンが原因
で発生するタオルや浴槽壁面の青い変色を防止すること
ができる。
(2)2層のコーティング層がそれぞれ2つの防食機能
を有するので長期にわたり熱交換器の防食効果を維持す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す熱交換器の要部断面図
、第2図は同熱交換器を用いたヒートパイプ式太陽熱温
水器の断面図である。 2・・・・・・熱交換器、2′・・・・・・熱交換器露
出部、5・・・・・・コーティング層、6・・・・・・
コーティング層。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水と接触する側の銅製伝熱部材の表面に有機樹脂
    バインダーよりなるコーティング層と、さらにこの上に
    有機樹脂バインダーにアルカリガラス粉末を分散混合し
    た塗料よりなるコーティング層を前記銅製伝熱部材の一
    部が露出するように形成した熱交換器。
  2. (2)有機樹脂バインダーが、アクリル樹脂、メラミン
    樹脂、エポキシ樹脂の混合物である特許請求の範囲第1
    項記載の熱交換器。
JP9005185A 1985-04-26 1985-04-26 熱交換器 Pending JPS61250494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9005185A JPS61250494A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9005185A JPS61250494A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61250494A true JPS61250494A (ja) 1986-11-07

Family

ID=13987801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9005185A Pending JPS61250494A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61250494A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011064445A (ja) * 2009-08-17 2011-03-31 Kobe Steel Ltd 表面処理銅管およびヒートポンプ給湯機
JP2011195715A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Nippon Menaade Keshohin Kk 銅石鹸による青色着色物を除去する除去剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011064445A (ja) * 2009-08-17 2011-03-31 Kobe Steel Ltd 表面処理銅管およびヒートポンプ給湯機
JP2011195715A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Nippon Menaade Keshohin Kk 銅石鹸による青色着色物を除去する除去剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Suzuki The behavior of corrosion products on zinc in sodium chloride solution
EP1002889A3 (en) Anti-corrosive coating compositions and methods for metal materials
JPS60129552A (ja) 熱交換器
JPS61250494A (ja) 熱交換器
JPH0328672B2 (ja)
Larson Chemical control of corrosion
US5720902A (en) Methods and compositions for inhibiting low carbon steel corrosion
JPS60134199A (ja) 熱交換器
JPS60171349A (ja) 熱交換器
JPS6155598A (ja) 熱交換器の防食構造
KR101357881B1 (ko) 단부면 적녹 내식성이 우수한 크로메이트 프리형 프리코트 강판
JPS60228851A (ja) 熱交換器
CA2110461A1 (en) Composition and methods for inhibiting the corrosion of low carbon steel in aqueous systems
CN216919084U (zh) 防水耐腐蚀钢构件
JPS59142394A (ja) 熱交換器
JP2967283B2 (ja) 二重管間隙内の防食方法
JPS58213196A (ja) 熱交換器
JPS5841085A (ja) タンク底板防食方法
Callaghan Corrosion of Solar Water Heating Systems
JPS622670B2 (ja)
BEST et al. Inhibiting Corrosion of Steel, Aluminum and Magnesium Intermittently Exposed to Brines
EP0083263B1 (fr) Procédé d'élaboration d'un revêtement noir à la surface de pièces dont au moins une face est en zinc
Newell The Corrosion of Domestic Galvanized Hot Water Storage Tanks
JPS59153098A (ja) 熱交換器
Raman et al. Protecting aluminum in atmosphere through galvanic coupling to zinc