JPS61250387A - ラジアルプランジヤポンプ - Google Patents
ラジアルプランジヤポンプInfo
- Publication number
- JPS61250387A JPS61250387A JP60092929A JP9292985A JPS61250387A JP S61250387 A JPS61250387 A JP S61250387A JP 60092929 A JP60092929 A JP 60092929A JP 9292985 A JP9292985 A JP 9292985A JP S61250387 A JPS61250387 A JP S61250387A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotor
- shoe
- bearing
- shoe member
- plunger pump
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract description 6
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 8
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 6
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 208000035874 Excoriation Diseases 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Reciprocating Pumps (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、オイルタンク内の作動油を油圧駆動装置へ高
圧力・小流量で圧送するために車両に搭載される小型の
ラジアルプランジャポンプに関するものである。
圧力・小流量で圧送するために車両に搭載される小型の
ラジアルプランジャポンプに関するものである。
(従来の技術)
従来、このラジアルプランジャポンプは、例えば特開昭
56−159573号等に開示されているように、その
プランジャの先端は常に偏心リングと直接摺接している
。このためプランジャの先端と、偏心リングの内周面に
おいて、両者の間で摺動摩耗が発生し、駆動損失トルク
の増加、ハウジング内の作動面に摩耗異物が混入する恐
れがあるといった問題点を有していた。
56−159573号等に開示されているように、その
プランジャの先端は常に偏心リングと直接摺接している
。このためプランジャの先端と、偏心リングの内周面に
おいて、両者の間で摺動摩耗が発生し、駆動損失トルク
の増加、ハウジング内の作動面に摩耗異物が混入する恐
れがあるといった問題点を有していた。
一方、プランジャの先端と偏心リング(カムリング)の
間にシューを介在させるとともに、シリンダ内の作動油
をプランジャとシューの圧力波連通管を介して、偏心リ
ングとシューとの摺動面へ加圧された作動油を導くこと
により両者の摺動摩耗を減少させるもの(例えば特公昭
59−7033号などに開示)が提供されている。
間にシューを介在させるとともに、シリンダ内の作動油
をプランジャとシューの圧力波連通管を介して、偏心リ
ングとシューとの摺動面へ加圧された作動油を導くこと
により両者の摺動摩耗を減少させるもの(例えば特公昭
59−7033号などに開示)が提供されている。
ところが、シリンダ内の作動油を前記摺動面に導くこと
により、ポンプの容積効率が低下するといった別の問題
を有しており、この問題は特に高吐出圧、小吐出流量の
要求されるポンプにおいて著しい問題となるものである
。また、プランジャの頭部と係合するシューを支持する
に際して、ロータの回転軸心に沿ってシューが移動離脱
しない様に、シューの側面はハウジングの内側面によっ
て脱落しない構成をもつポンプもある。ところがシュー
の側面とハウジングの側面との間のクリアランスが大き
い時、シューが移動し易いためそのシューの離脱防止効
果は小さくなる、逆に前記クリアランスが小さい時、そ
のシューの離脱防止効果は大きくなるものの、両者の側
面が摺接して摩擦力が発生するという問題点を有してい
る。
により、ポンプの容積効率が低下するといった別の問題
を有しており、この問題は特に高吐出圧、小吐出流量の
要求されるポンプにおいて著しい問題となるものである
。また、プランジャの頭部と係合するシューを支持する
に際して、ロータの回転軸心に沿ってシューが移動離脱
しない様に、シューの側面はハウジングの内側面によっ
て脱落しない構成をもつポンプもある。ところがシュー
の側面とハウジングの側面との間のクリアランスが大き
い時、シューが移動し易いためそのシューの離脱防止効
果は小さくなる、逆に前記クリアランスが小さい時、そ
のシューの離脱防止効果は大きくなるものの、両者の側
面が摺接して摩擦力が発生するという問題点を有してい
る。
(発明が解決しようとする問題点)
本発明は、上記の点に鑑みてなされるものであって、プ
ランジャの先端と偏心リングとの間に設けられるシュー
の離脱を確実に防止規制するとともに、シューとハウジ
ング、又はシューと偏心リングとの摩擦が極めて小さく
、かつポンプの容積効率の良い小型のラジアルプランジ
ャポンプを提供することにある。
ランジャの先端と偏心リングとの間に設けられるシュー
の離脱を確実に防止規制するとともに、シューとハウジ
ング、又はシューと偏心リングとの摩擦が極めて小さく
、かつポンプの容積効率の良い小型のラジアルプランジ
ャポンプを提供することにある。
(問題点を解決するための手段)
本発明は、上記問題点を解決するための手段として、ハ
ウジング内に回転自在に支持されたロータと、該ロータ
の回転軸心と偏心して前記ロータの外周に設けられ、且
つ前記ハウジングに対して回転自在に嵌装される偏心リ
ングと、前記ロータに摺動自在に且つ油密的に挿入され
た複数のプランジャと、該プランジャの先端と前記偏心
リングとの間に介在し前記偏心リングの内周面と接触す
るシュー部材と、前記シュー部材の側部には前記ロータ
の回転周方向に沿うガイド部が形成されて、該ガイド部
によって前記シュー部材が前記ロータの回転軸心に沿っ
て移動することを規制されていることを特徴とする。
ウジング内に回転自在に支持されたロータと、該ロータ
の回転軸心と偏心して前記ロータの外周に設けられ、且
つ前記ハウジングに対して回転自在に嵌装される偏心リ
ングと、前記ロータに摺動自在に且つ油密的に挿入され
た複数のプランジャと、該プランジャの先端と前記偏心
リングとの間に介在し前記偏心リングの内周面と接触す
るシュー部材と、前記シュー部材の側部には前記ロータ
の回転周方向に沿うガイド部が形成されて、該ガイド部
によって前記シュー部材が前記ロータの回転軸心に沿っ
て移動することを規制されていることを特徴とする。
(実施例)
以下本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示す縦断面図、第2図は
第1図におけるI−1線に沿う断面図である。
第1図におけるI−1線に沿う断面図である。
第1図に示すラジアルプランジャポンプ部Pは、電気モ
ータ部Mと一体に、車体の一部に設置されるようになっ
ている。このポンプ部Pは概略円筒状のハウジング10
を有し、そのハウジング10内にはロータ12等を内蔵
する流体室1工が形成されている。
ータ部Mと一体に、車体の一部に設置されるようになっ
ている。このポンプ部Pは概略円筒状のハウジング10
を有し、そのハウジング10内にはロータ12等を内蔵
する流体室1工が形成されている。
概ね円柱状のロータ12は、ハウジング10と一体のも
う1つのハウジング13に固定されたバルブシャフト1
4を軸として回転する。このロータ12には第2図に示
す様に、放射状に3本のシリンダ15が穿設され、各シ
リンダ15にはプランジャ16が摺動自在にかつ油密的
に挿入されている。プランジャ16は各々のスプリング
17によってロータ12の外方に向かつて付勢され、プ
ランジ中16の先端はシュー18を介してベアリング1
9の内輪に常に接している。尚、ベアリング19゛はロ
ータ12の回転軸心に対して偏心した状態で嵌装されて
いる。
う1つのハウジング13に固定されたバルブシャフト1
4を軸として回転する。このロータ12には第2図に示
す様に、放射状に3本のシリンダ15が穿設され、各シ
リンダ15にはプランジャ16が摺動自在にかつ油密的
に挿入されている。プランジャ16は各々のスプリング
17によってロータ12の外方に向かつて付勢され、プ
ランジ中16の先端はシュー18を介してベアリング1
9の内輪に常に接している。尚、ベアリング19゛はロ
ータ12の回転軸心に対して偏心した状態で嵌装されて
いる。
具体的には、ロータ12に各プランジャ16に対応する
切取平面12aが形成されている。切取平面12aは、
各プランジャ16の軸方向に対して垂直な平面となるよ
うにロータ12の一部を切取って形成されている。この
切取平面12aとベアリング19の内周面の間に、第3
図、第4図に示すシュー18が設けられている。
切取平面12aが形成されている。切取平面12aは、
各プランジャ16の軸方向に対して垂直な平面となるよ
うにロータ12の一部を切取って形成されている。この
切取平面12aとベアリング19の内周面の間に、第3
図、第4図に示すシュー18が設けられている。
シュー18は摺動性を有する樹脂材料から成り、第3図
等に示される様に、その側面部に2つのガイド部18a
が一体に形成されている。ガイド部18aは、ロータ1
2の回転周方向に沿って配置されるとともに、2つのガ
イド部18aによって形成される空間にベアリング19
の内輪が嵌挿されているので、ガイド部18aはベアリ
ングエ9の内輪の側面と接触して規制される。シュー1
8の外周面18bは、ベアリング19の内輪の内周面と
略同−の曲率の曲面である。シュー18の内周面には、
プランジャ16の先端の凸半球形状に対応した四半球形
状の溝18cが形成され、この溝18cにプランジ中1
6の先端が定心されて係合している。
等に示される様に、その側面部に2つのガイド部18a
が一体に形成されている。ガイド部18aは、ロータ1
2の回転周方向に沿って配置されるとともに、2つのガ
イド部18aによって形成される空間にベアリング19
の内輪が嵌挿されているので、ガイド部18aはベアリ
ングエ9の内輪の側面と接触して規制される。シュー1
8の外周面18bは、ベアリング19の内輪の内周面と
略同−の曲率の曲面である。シュー18の内周面には、
プランジャ16の先端の凸半球形状に対応した四半球形
状の溝18cが形成され、この溝18cにプランジ中1
6の先端が定心されて係合している。
よってシュー18は、スプリング17によってプランジ
ャ16の先端部でベアリング19の内輪に常に接触して
いるとともに、ガイド部18aによってロータ12の回
転軸心に沿って移動することが規制され、ロータ12の
切取平面12aとベアリング19の内周面とによってロ
ータの回転周方向に沿って移動しないように案内されて
いる。
ャ16の先端部でベアリング19の内輪に常に接触して
いるとともに、ガイド部18aによってロータ12の回
転軸心に沿って移動することが規制され、ロータ12の
切取平面12aとベアリング19の内周面とによってロ
ータの回転周方向に沿って移動しないように案内されて
いる。
ゆえに、シュー18はプランジャ16の先端から離脱す
ることなく、確実に案内支持される。尚、シュー18の
ガイド部18aの設けられる側面と、ハウジング11.
13とは十分なりリアランスをもっており、両者は摺動
することはないように設けられている。
ることなく、確実に案内支持される。尚、シュー18の
ガイド部18aの設けられる側面と、ハウジング11.
13とは十分なりリアランスをもっており、両者は摺動
することはないように設けられている。
ロータ12は、その軸方向の側面から圧入される2本の
ビン20と、ビン20と回転方向にのみ係合するカップ
リングプレート21を介して、電気モータ部Mの出力軸
22によって回転駆動される。ロータ12の回転にとも
なってプランジャ16がシリンダ15内を往復動すると
、シリンダ15はバルブシャツ1−14の吸入通路23
を介して流体室ll内の作動油を吸入し、バルブシャフ
ト14の吐出通路24を介して外部へ吐出する構成とな
っている。
ビン20と、ビン20と回転方向にのみ係合するカップ
リングプレート21を介して、電気モータ部Mの出力軸
22によって回転駆動される。ロータ12の回転にとも
なってプランジャ16がシリンダ15内を往復動すると
、シリンダ15はバルブシャツ1−14の吸入通路23
を介して流体室ll内の作動油を吸入し、バルブシャフ
ト14の吐出通路24を介して外部へ吐出する構成とな
っている。
ハウジング10の外周側面には、入口ボート25が形成
されており、外部からハウジング10内の流体室11内
に作動油が流入する構成である。
されており、外部からハウジング10内の流体室11内
に作動油が流入する構成である。
電気モータ部Mの出力軸22はハウジング10に固定さ
れた軸受37によって回転可能に支持されるとともに、
出力軸22の外周部には、その軸方向に沿ってオイルシ
ール38が設けられて、ポンプ部Pの流体室11作動油
が電気モータ部M側に洩れない構成である。
れた軸受37によって回転可能に支持されるとともに、
出力軸22の外周部には、その軸方向に沿ってオイルシ
ール38が設けられて、ポンプ部Pの流体室11作動油
が電気モータ部M側に洩れない構成である。
以上述べた構成に基づいてその作動を説明する。
図示しない電源によりモータ部Mが回転し、軸22によ
り、カップリングプレート21. ビン20を介して
ロータ12に伝達されて、そのロータ12を第2図矢印
で示した時計回り方向へ回転せしめる。ロータ12の1
回転にともなって各プランジャ16は、シリンダ15内
を1往復する。このロータ12の回転とプランジャ16
の往復動によってシリンダ15が第2図中略下半分に位
置すると、入口ポート25.吸入通路23を介して作動
油を吸入し、約半回転して第2図中略下半分に位置する
と、シリンダ15内の作動油は昇圧され、バルブシャフ
ト14の吐出通路24を通ってハウジング10.13の
外部へ吐出されて図示せぬ油圧駆動装置の油圧シリンダ
へ送られる。
り、カップリングプレート21. ビン20を介して
ロータ12に伝達されて、そのロータ12を第2図矢印
で示した時計回り方向へ回転せしめる。ロータ12の1
回転にともなって各プランジャ16は、シリンダ15内
を1往復する。このロータ12の回転とプランジャ16
の往復動によってシリンダ15が第2図中略下半分に位
置すると、入口ポート25.吸入通路23を介して作動
油を吸入し、約半回転して第2図中略下半分に位置する
と、シリンダ15内の作動油は昇圧され、バルブシャフ
ト14の吐出通路24を通ってハウジング10.13の
外部へ吐出されて図示せぬ油圧駆動装置の油圧シリンダ
へ送られる。
ここでロータ12の回転に伴ってプランジャ16がシリ
ンダ15内を往復動する際、シュー18はロータ120
回転とほぼ同一の速度で、ベアリング19の内輪と一体
に回転する。ただし、ロータ12とベアリング19は偏
心して設けられているため、シュー18とベアリング1
9との間には多少の摺動はあるものの、その摺動は微小
量のものである。またロータ回転開始時等において、シ
ュー18がロータ12の回転周方向に沿って移動しよう
とすると、その移動はスプリング17及び!:l−11
2の切取平面12a、ベアリング19の内輪の内周面に
よって案内されるので、プランジャ16とシュー18の
係合は離脱することがない。
ンダ15内を往復動する際、シュー18はロータ120
回転とほぼ同一の速度で、ベアリング19の内輪と一体
に回転する。ただし、ロータ12とベアリング19は偏
心して設けられているため、シュー18とベアリング1
9との間には多少の摺動はあるものの、その摺動は微小
量のものである。またロータ回転開始時等において、シ
ュー18がロータ12の回転周方向に沿って移動しよう
とすると、その移動はスプリング17及び!:l−11
2の切取平面12a、ベアリング19の内輪の内周面に
よって案内されるので、プランジャ16とシュー18の
係合は離脱することがない。
次に、第5図〜第7図にシュー18の他の形状を説明す
る。
る。
シュー18のガイド部18aは、第5図に示す様にシュ
ー18の側面に沿って2個所に設けられている構成でも
よい。
ー18の側面に沿って2個所に設けられている構成でも
よい。
また第6図に示す様にシュー18の形状およびそれに対
応するロータ12の溝12aが円形であってもよい。
応するロータ12の溝12aが円形であってもよい。
この形状の特徴は円形状にすることによりロータ12の
回転方向と回転軸心に沿った方向に両方向にシューを規
制することができることにある。
回転方向と回転軸心に沿った方向に両方向にシューを規
制することができることにある。
また第7図に示す様に、シュー18の内周側にガイド部
18aが形成されていてもよい。このとき、シュー18
のガイド部18aはシュー18とロータ12が最も離れ
る時でも、ガイド部18aはロータ12の両端面に接触
している様ガイド部18aの形状が設定されている。し
たがってシュー18のガイド部18aはロータ12の両
側面に接触してシュー18の移動を規制する。
18aが形成されていてもよい。このとき、シュー18
のガイド部18aはシュー18とロータ12が最も離れ
る時でも、ガイド部18aはロータ12の両端面に接触
している様ガイド部18aの形状が設定されている。し
たがってシュー18のガイド部18aはロータ12の両
側面に接触してシュー18の移動を規制する。
尚、上述の実施例においては、シュー18がロータ12
の回転方向に移動してプランジャ16がら離脱しないよ
うに、ロータ12の切取平面12aとベアリング19の
内周面とによって案内されたが、シュー18は第8図に
示す様に2本のピン50によって案内される構成であっ
てもよい。第8図においてピン50は、ロータ12の外
周面より圧入されて突起部を形成し、2本のピン5oの
間にシュー18が設けられてプランジャ16がら離脱し
ないように案内されている。この形状の特徴は、ポンプ
の吐出性能を変更するため、ロータ12の回転中心と、
ベアリング19の回転中心と゛の偏心量を変えた場合、
シュー18やロータ12の形状を変更することなく、ピ
ン50の打込み後の高さhを変えることにより容易にシ
ュー18の離脱を防止できることにある。また第9図に
示す様な切欠き12bによって、シュー18を案内する
構成であってもよい。
の回転方向に移動してプランジャ16がら離脱しないよ
うに、ロータ12の切取平面12aとベアリング19の
内周面とによって案内されたが、シュー18は第8図に
示す様に2本のピン50によって案内される構成であっ
てもよい。第8図においてピン50は、ロータ12の外
周面より圧入されて突起部を形成し、2本のピン5oの
間にシュー18が設けられてプランジャ16がら離脱し
ないように案内されている。この形状の特徴は、ポンプ
の吐出性能を変更するため、ロータ12の回転中心と、
ベアリング19の回転中心と゛の偏心量を変えた場合、
シュー18やロータ12の形状を変更することなく、ピ
ン50の打込み後の高さhを変えることにより容易にシ
ュー18の離脱を防止できることにある。また第9図に
示す様な切欠き12bによって、シュー18を案内する
構成であってもよい。
(発明の効果)
以上述べた様に本発明の構成によると、シューはハウジ
ングに接触することなく、ガイド部によって規制される
とともに、シューとベアリングの内輪・ロータがほぼ同
一位置関係を保って一体に回転するため、シューを設け
ることによる機械的摩擦が生じることがなく、比較的簡
素な構造でもってシューの位置が規制される。ゆえに、
プランジャの先端からシューが離脱することな(、常に
安定した位置に保持される。
ングに接触することなく、ガイド部によって規制される
とともに、シューとベアリングの内輪・ロータがほぼ同
一位置関係を保って一体に回転するため、シューを設け
ることによる機械的摩擦が生じることがなく、比較的簡
素な構造でもってシューの位置が規制される。ゆえに、
プランジャの先端からシューが離脱することな(、常に
安定した位置に保持される。
第1図は本発明のラジアルプランジャポンプを示す部分
縦断面図、第2図は第1図の1−1線に沿う断面図、第
3図は第1図、第2図に示したシューの斜視図、第4図
(a)、 (b)、 (c)は各々シューの正面断
面図、平面図、側面断面図を示し、第5図、第6図、第
7図は各々他の形状のシューを示す斜視図、第8図、第
9図は各々他のロータを示す断面図である。 10.13・・・ハウジング、11・・・流体室、12
・・・ロータ、14・・・バブルシャフト 15・・・
シリンダ、16・・・プランジャ、17・・・スプリン
グ、18・・・シュー、18a・・・ガイド部、19・
・・ベアリング。 20・・・ピン、21・・・カップリングプレート、2
2・・・出力軸、23・・・吸入通路、24・・・吐出
通路、25・・・入口ボート+ P・・・ラジアルピ
ストンポンプ部。 M・・・電気モータ部。
縦断面図、第2図は第1図の1−1線に沿う断面図、第
3図は第1図、第2図に示したシューの斜視図、第4図
(a)、 (b)、 (c)は各々シューの正面断
面図、平面図、側面断面図を示し、第5図、第6図、第
7図は各々他の形状のシューを示す斜視図、第8図、第
9図は各々他のロータを示す断面図である。 10.13・・・ハウジング、11・・・流体室、12
・・・ロータ、14・・・バブルシャフト 15・・・
シリンダ、16・・・プランジャ、17・・・スプリン
グ、18・・・シュー、18a・・・ガイド部、19・
・・ベアリング。 20・・・ピン、21・・・カップリングプレート、2
2・・・出力軸、23・・・吸入通路、24・・・吐出
通路、25・・・入口ボート+ P・・・ラジアルピ
ストンポンプ部。 M・・・電気モータ部。
Claims (5)
- (1) ハウジング内に回転自在に支持されたロータと
、該ロータの回転軸心と偏心して前記ロータの外周に設
けられ、且つ前記ハウジングに対して回転自在に嵌装さ
れる偏心リングと、前記ロータに摺動自在に且つ油密的
に挿入された複数のプランジャと、該プランジャの先端
と前記偏心リングとの間に介在し前記偏心リングの内周
面と接触するシュー部材と、前記シュー部材の側部には
前記ロータの回転周方向に沿うガイド部が形成されて、
該ガイド部によって前記シュー部材が前記ロータの回転
軸心に沿って移動することを規制されていることを特徴
とするラジアルプランジャポンプ。 - (2) 前記シュー部材の前ガイド部は、前記偏心リン
グの側面に接触していることを特徴とする特許請求の範
囲第1項記載のラジアルプランジャポンプ。 - (3) 前記シュー部材の前記ガイド部は、前記ロータ
の側面に接触していることを特徴とする特許請求の範囲
第1項記載のラジアルプランジャポンプ。 - (4) 前記シュー部材は、前記プランジャの各々の軸
方向に対して垂直となるように前記ロータに形成された
切取平面と、前記偏心リングの内周面とによって案内さ
れ、前記ロータの回転周方向に沿って移動することない
ように規定されていることを特徴とする特許請求の範囲
第1項記載のラジアルプランジヤポンプ。 - (5) 前記シュー部材は、前記プランジャの外周面に
形成された突出部と、前記偏心リングの内周面とによっ
て案内され、前記ロータの回転周方向に沿って移動する
ことのないように規定されていることを特徴とする特許
請求の範囲第1項記載のラジアルプランジャポンプ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60092929A JPS61250387A (ja) | 1985-04-30 | 1985-04-30 | ラジアルプランジヤポンプ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60092929A JPS61250387A (ja) | 1985-04-30 | 1985-04-30 | ラジアルプランジヤポンプ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61250387A true JPS61250387A (ja) | 1986-11-07 |
Family
ID=14068182
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60092929A Pending JPS61250387A (ja) | 1985-04-30 | 1985-04-30 | ラジアルプランジヤポンプ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61250387A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0334276A2 (en) * | 1988-03-23 | 1989-09-27 | Nippondenso Co., Ltd. | Radial piston pump |
-
1985
- 1985-04-30 JP JP60092929A patent/JPS61250387A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0334276A2 (en) * | 1988-03-23 | 1989-09-27 | Nippondenso Co., Ltd. | Radial piston pump |
JPH01244175A (ja) * | 1988-03-23 | 1989-09-28 | Nippon Denso Co Ltd | ラジアルピストンポンプ |
EP0334276A3 (en) * | 1988-03-23 | 1990-09-26 | Nippondenso Co., Ltd. | Radial piston pump |
US5004406A (en) * | 1988-03-23 | 1991-04-02 | Nippondenso Co., Ltd. | Radial piston pump |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8333571B2 (en) | Pump having pulsation-reducing engagement surface | |
CA2070477C (en) | Gear pump for oil for an internal-combustion engine, in particular for motor vehicles | |
US6422845B1 (en) | Rotary hydraulic vane pump with improved undervane porting | |
EP3350447B1 (en) | Multi-vane impeller device | |
JP6048985B2 (ja) | ピストンポンプ | |
CN102261554A (zh) | 一种转子式机油泵 | |
US5011386A (en) | Rotary positive displacement machine for incompressible media | |
US2969743A (en) | Rotary slidable-vane machines | |
KR100321687B1 (ko) | 유체펌프 | |
JP3945005B2 (ja) | ポンプ | |
JPS61250387A (ja) | ラジアルプランジヤポンプ | |
JP2017145699A (ja) | ベーンポンプ | |
EP0652369B1 (en) | Positive displacement pump | |
EP0266744A2 (en) | Ring valve pump | |
KR101056663B1 (ko) | 베인식 유체기계 | |
JPH02169882A (ja) | 摺動受座式ベーンポンプ・ベーンモータ | |
KR0144132B1 (ko) | 지로토 펌프 | |
JP3565898B2 (ja) | 圧力液体ポンプ | |
KR920007625B1 (ko) | 고압용 펌프 | |
KR100196920B1 (ko) | 압축 및 원동기 겸용 펌프 | |
KR200360455Y1 (ko) | 진공펌프의하우징 | |
JPH0746774Y2 (ja) | ラジアルピストンポンプ | |
KR100534186B1 (ko) | 내연기관용연료분사펌프 | |
JPH0526316Y2 (ja) | ||
JPH02176185A (ja) | 流体圧縮機 |