[go: up one dir, main page]

JPS61244546A - 耐熱防眩シ−ト - Google Patents

耐熱防眩シ−ト

Info

Publication number
JPS61244546A
JPS61244546A JP60086027A JP8602785A JPS61244546A JP S61244546 A JPS61244546 A JP S61244546A JP 60086027 A JP60086027 A JP 60086027A JP 8602785 A JP8602785 A JP 8602785A JP S61244546 A JPS61244546 A JP S61244546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
silicone rubber
glare
heat
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60086027A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6347620B2 (ja
Inventor
和時 田原
敏彦 江川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Polymer Co Ltd, Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Polymer Co Ltd
Priority to JP60086027A priority Critical patent/JPS61244546A/ja
Priority to GB8609597A priority patent/GB2173736B/en
Publication of JPS61244546A publication Critical patent/JPS61244546A/ja
Priority to US07/221,644 priority patent/US4874671A/en
Publication of JPS6347620B2 publication Critical patent/JPS6347620B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/042Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of natural rubber or synthetic rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/20Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising silicone rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J3/00Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K37/00Dashboards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/41Opaque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31533Of polythioether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は耐熱防眩シート、特には不要な外部光を遮り、
内部表示部のコントラストを良好にし、可視角度範囲を
調節できる、耐熱性にすぐれた遮光シート、防眩シート
、フィルターシートなどとして有用とされる耐熱防眩シ
ートに関するものである。
(従来の技術) ンドなどが最もよく知られたものであるが、表示体など
の前に設置して不i>7外部光を遮り、可視角変を制限
できるようにしたもの(二ついては透明な薄いプラスナ
ックシート、例えばセルロースアセテートブチレート(
酢酸酪酸セルロース)などのシート内に微小なルーバー
を設けたものが公知とされている。
(従来技術の問題点) 従来公知とされるセルロースアセテートフチレートを主
材とした防眩シートはその耐熱温度が70〜80℃と低
く、加熱時には変形したり特有の異臭をもつガスを発生
するという不利があるため、自動車のパネルや自動車車
載用オーディオ、クロークなどの表示部の前に設けると
車内温度の上昇に伴なって上記のような不利が生じると
いう欠点があり、この基材として他の透明材、例えばア
クリル樹脂板を用いるときには使用中にその表面に白い
粉がふくという不利があり、これにまた熱膨張係数が1
4X10  /℃と大きく、高温下での寸法安定性に欠
けるという欠点がある。
(発明の構成) 本発明はこのような不利を解決した耐熱防眩シートに関
するものであり、これは透明tCシリコーンゴム層と着
色されたシリコーンゴム層とをその接合面が互に平行に
なるように、交互にかつその積層方向が長平方向になる
ようζ二多車に積J曽一体化してなることを特徴とする
ものである。
すなわち、本発明者らは耐熱性および防眩性のすぐれた
シートについての研究を進めた結果、この基材としてシ
リコーンゴムな使用すればこれが透明性、耐熱性のすぐ
れたものであること、顔料、染料などの添加で任意に着
色し得るものであることから、この透明層と着色層とを
平行に積層すれば不要な外部入射光を遮ることができる
1−1その可視角もこ\に使用する透明層、着色層の積
層中を調節すれば広範囲に変化させることができるとい
うことを見出し、こ\に使用するシリコーンゴムの種類
、積層方法、積層中などについての研究を進めて本発明
を完成させた。
本発明の耐熱防眩シートを構成する透明t【シリコーン
ゴム層は市販のシリコーンゴムコツパウンドを使用すれ
ばよく、これには分子鎖末端がヒドロキシシリル基また
はビニルシリル基で封鎖されたジオルガノポリシロキサ
ンと有機過酸化物とかうfiミル−にミラブルゴルと呼
ばれているシリコーンゴム組成物、分子中にけい素原子
に結合したビニル基を少なくとも2個有するジオルガノ
ポリシロキチンに分子中にけい素原子に結合した水素原
子(ミSiH結合)を少なくとも3個有するオルガノハ
イドロジエンポリシロキサンと白金系触媒を配合した、
いわゆる付加反応型のオルガノシリコーンゴム組成物な
どが例示される。
また、この透明シリコーンゴム層と積層される着色され
たシリコーンゴム−は上記したシリコーンゴム組成物に
黒色またはその他の色に着色したものとされるが、これ
は一般的(二はカーボンブラックなどの黒色顔料をシリ
コーンゴム組成物100重量部に対して5〜10重量部
添加した黒色のものとすればよい。
本発明の耐熱防眩シートは−F記した透明なシリコーン
ゴム層と着色されたシリコーンゴム層とをその接合面が
平行となるように交互にかつ多重に積層一体化すること
によって得られるが、工業的には透明なシリコーンゴム
組成物と着色されたシリコーンゴム組成物のそれぞれを
所望の厚さの多数枚のシートに成形し、ついでこれらを
第1図に示したようにこの透明シリコーンゴムシート1
と着色されたシリコーンゴムシート2とを交互にかつ多
層に積層してから加圧し、必要に二応じ加熱してこれら
が一体化されたブロック体3としたのち、つぎにこれを
図のa線にしたような積層方向と直角な方向にスライス
するという方法で作ればよい。
このようにして得られた本発明の耐熱防眩シートは第2
図に示したように透明なシリコーンゴム層4と着色され
たシリコーンゴム層5とがソノ接合面が平行となるよう
に、交互に、かつその積層方向が長手方向になるように
多重に積層一体化されたものとなるが、これはシリコー
ンゴムを主材とするものであることから200℃までの
高温でも熱変形をしたり、分解ガスを発生しないという
すぐれた物性を示すし、このものは透明層と着色層とが
交互に積層されているので、これをORTやLEDfど
の表示体やLCIDやメーター類、パネルボード表示体
などのような表示体の前面に設置したときには表示体か
らの光線が、このシート面で遮光されるのでオペレータ
ーに対する防眩効果が与えられる。この耐熱防眩シート
の形状、大きさは任意とされるが通常は防眩の対象とな
る表示体と同じものとすればよく、この厚さは可視角の
範囲および透光性ならびに取扱いの便宜上から0.15
〜2.51Lilの範囲のものとすればよい。また、こ
のシートを構成する前記した透明ゴム層4の巾W1と着
色ゴム層5の巾W2はこのシートの透明性および平行光
線透過率がこのW1/W、の比率で定まるものであるし
、この可視角の範囲が透明ゴム層4の屈折率n1ンート
の厚さtおよび透明ゴム層の巾W1  によって定めら
れるので、このWlは50μ〜0.3顛の範囲、好まし
くは75μ〜0.21!IJ+の範囲とし、Wa は1
0μ〜50μが人間の目視に苦にならぬものであるが、
好ましくは15μ〜30μの範囲とすればよく、これに
よれば透明性が最大85%程度で可視角が30〜50の
範囲にあるものが得られる。また、このものは積層ブロ
ック体から角度をもってスライスすることによってシー
ト内に角□□□をもった着色層を形成させることもでき
るのでシート面に対して非対象の可視角度をもつ防眩シ
ートを得ることができ、これは高所表示体を見上げる場
合などに特に有効で太陽光の入射をより大きく遮り、内
部表示を鮮明なものとすることかでき、この角度は任意
に設定シテもよいが、実用上からは3〜10°の角度範
囲とすることが好ましい。
上記のように構成した本発明の耐熱防眩シートはその少
tfくとも片面に透明なシリコーンゴム層やプラスチッ
ク層を積層一体化するか、ガラス板を重桝してもよい。
このシートに檀盾一体化されるシリコーンゴム層は表面
を平滑としたものでもわずかな凹凸を設けて表面での光
の散乱を少なくなるようにしたものでもよし1が、これ
C二よれば凹凸!二よって表面での光の反射が防がれて
ノソグレア効来が付加される。また、このブラステッグ
シートとしては少なくとも120℃以上の耐熱性のある
ものとすることが好ましいのでポリエステル、ポリサル
ホン、ポリカーボネートなどのフィルムとすることがよ
く、これによれば引張り強さ、引裂き強度などの物理的
強度のすぐれたシートとすることができるほか、さらに
は一体化するフィルムに印刷して表示体を兼ねそなえた
ものとしたり、耐熱防止剤処理されたフィルムとするこ
ともでき、これらを一体化したリジットな複合体とすれ
ば打抜き加工などの2次加工性も向上される。なお、こ
のシートに重積されるガラス板はつやのあるものから無
反射のいずれでもよく、これによれば表面が傷つきにく
いものになるし、耐熱性もすぐれたものになる。
〔効果〕
本発明の耐熱防眩シートはシリコーンゴムを主材とする
もので、これは200℃までの高温に耐え、熱変形や分
解ガスを発生することがないので白熱灯による表示体の
内部に設置可能な耐熱性のすぐれた防眩シートとなるし
、自動車の車載部品の表示物に用いる場合には車内温度
が110℃になるような環境下でも防眩シートの効果を
保ち、アクリル樹脂などで作られた透明な他の計器板材
などに悪影智を与えることがないので、発熱光源による
表示体分野や自動車分野に適用することができ、このも
のはまたすぐれた防眩効果を有しているので屋外の表示
板の表面に設置すれば太陽光などの入射光を遮り、内部
表示部のコントラストを良好にし、この内部表示がLE
DAどの発光体であればその表示をより鮮明にするとい
う効果を示し、屋内や自動車内などにおける表示パネル
の前面に設ければ外部入射光を遮るだけでな(、不要な
内部発光を可視角度で自由に調節することができるので
フロントガラスやサイドガラスへの虚像を結ぶ不要な内
部発光の光線を遮るなどの各種方面に広く利用すること
ができる。
つぎに本発明の実施例をあげる。
実施例1 透明シリコーンゴムコンパラy ド: KE]64U〔
信越化学工業(株)製画品名〕から厚さ240μの透明
なシリコーンゴムシートを作ると共に、シリコーンゴム
コンパウンド、xm9s1u[(を越化学工業(株)製
画品名〕100部にカーボンブラック5部を添加し均−
C:l−混練りした黒層ゴムから厚さ40μの黒色シリ
コーンゴムシートな作り、これらを交互に積層して厚さ
35011i+のブロック体を作ッテカら180℃、1
00KP/cn?G(7)条件下で熱圧して硬化させた
のち、これをシートの積層方向と垂直な面でスライスし
て透明なシリコーンゴムj−と黒色シリコーンゴム層が
互に平行に交互に積層された厚さ0.4朋のシートを作
った。
このシートは常用200℃の耐熱性を有する柔軟な弾性
エラスマーからなるもので、これは遮光率が40/24
0+40x100=14.30%、可視光線透過率が6
5%、可視角θ= 110’□の耐熱防眩シートであっ
た。
実施例2 実施例1で得られた防眩シートの両面に厚さ100μの
透明なシリコーンゴムフィルムを積層一体化したところ
、このものは表面が平滑で表面拡散光が減少したものと
なり、光線透過率も72%となって下部表示物がはっき
りと判読されるものとなった。
実施例3 実施例1で得られた防眩シートの両面に厚さ200μの
ポリカーボネートフィルム・ニーピロン〔三菱ガス化学
(株)製画品名〕をシリコーンゴム接着剤を用いて積層
一体化したものを作ったところ、このものはその表面が
平滑な光沢をもつものとなり、ポリカーボネートフィル
ムの屈折率が158であることからこのものは可視角度
θが120° で光線透過率が76%のものとなったが
、耐熱性はポリカーボネートフィルムによって制約され
て120℃となった。
また、この防眩シートについてはその裏面(二積層され
たポリカーボネートフィルム面にカリカーボネート用イ
ンクでバッグ印刷を施して表示パネルを作り、この背後
に光源を設けて自動車の警告灯パネルとしたところ、こ
のものはフロントガラスへの光が遮えぎられるので虚像
をむすぶことはなかったし、このポリカーボネートフィ
ルム面に無反射用透明インキをコートしたものは表面の
反射のないものとなった。
実施例4 実施例1における透明シリコーンゴムシートラ厚さ20
0μのものとし、黒色シリコーンゴムシートの厚さを3
3μとして実施例1と同様の方法で作った厚さ0.4 
wの防眩シートに、無反射処理された厚さ300μのポ
リカーボネートフィルムをシリコーンゴム接着剤を用い
て積層一体化したところ、表面での反射が防止された無
反射の防眩シートが得られた。
実施例5 、実施例1で得られた防眩シートの両面に厚さ0.51
11のガラス板をシリコーンゴム接着剤で重積したとこ
ろ、表面が硬く、傷のり傘にくい、光線透過率が85%
の防眩シートが得られた。
実施例6 実施例1の方法で透明層を120μ、着色層を15μと
した積層ブロック体をつくり、これを5゜の角度でスラ
イスして厚さ6.25 mのシートを作った。
つぎにこれを歩行者用信号灯の表面灯内部に設け、夏期
外気温35℃と想定した実験で内部白熱灯によって内温
か130℃(二も昇温されるという環境下としたところ
、耐熱性にすぐれているので物理的変化は全くす<、こ
のものは角度をもってスライスされたものなので垂直C
ニスライスしたものに(らべて外光の太陽光の遮光角が
深くなり、歩行者の見上げる角度での表示灯の点灯、消
灯がより正確に判別できるという効果をもつものであっ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の防眩シートの製造方法を示す斜視図、
第2図は本発明の防眩シートの斜視図を例示したもので
ある。 1・・・透明シート、  2・・・着色シート、旦・・
・ブロック体、 4・・・透明層、 5・・・着色層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、透明なシリコーンゴム層と着色されたシリコーンゴ
    ム層とをその接合面が互に平行になるように、交互にか
    つその積層方向が長手方向になるように多重に積層一体
    化してなることを特徴とする耐熱防眩シート。 2、シートの少なくとも片面に透明なシリコーンゴム層
    が積層一体化されている特許請求の範囲第1項記載の耐
    熱防眩シート。 3、シートの少なくとも片面に透明なプラスチツクフイ
    ルムが積層一体化されている特許請求の範囲第1項記載
    の耐熱防眩シート。 4、シートの少なくとも片面にガラス板が重積されてい
    る特許請求の範囲第1項記載の耐熱防眩シート。
JP60086027A 1985-04-22 1985-04-22 耐熱防眩シ−ト Granted JPS61244546A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60086027A JPS61244546A (ja) 1985-04-22 1985-04-22 耐熱防眩シ−ト
GB8609597A GB2173736B (en) 1985-04-22 1986-04-18 Heat-resistant anti-glare screen
US07/221,644 US4874671A (en) 1985-04-22 1988-07-20 Heat-resistant anti-glare screen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60086027A JPS61244546A (ja) 1985-04-22 1985-04-22 耐熱防眩シ−ト

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3177264A Division JPH0756523B2 (ja) 1991-06-21 1991-06-21 耐熱防眩シ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61244546A true JPS61244546A (ja) 1986-10-30
JPS6347620B2 JPS6347620B2 (ja) 1988-09-22

Family

ID=13875171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60086027A Granted JPS61244546A (ja) 1985-04-22 1985-04-22 耐熱防眩シ−ト

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4874671A (ja)
JP (1) JPS61244546A (ja)
GB (1) GB2173736B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0682622A (ja) * 1991-06-21 1994-03-25 Shin Etsu Polymer Co Ltd 耐熱防眩シ−ト
JPH0854506A (ja) * 1995-07-21 1996-02-27 Shinano Polymer Kk 防眩性フィルタ
JP2010099854A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Iris Co Ltd 積層シリコーン成形体とその製造方法
JP2019191259A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 信越ポリマー株式会社 視野角制御シート

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61244546A (ja) * 1985-04-22 1986-10-30 信越ポリマ−株式会社 耐熱防眩シ−ト
JPH036914A (ja) * 1989-06-05 1991-01-14 Fujitsu Ltd 弾性表面波デバイス
US5142415A (en) * 1989-06-15 1992-08-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Back-lit display
EP0466460A3 (en) * 1990-07-11 1993-01-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making a flexible louvered plastic film
US5919422A (en) * 1995-07-28 1999-07-06 Toyoda Gosei Co., Ltd. Titanium dioxide photo-catalyzer
US6187432B1 (en) 1997-03-11 2001-02-13 Avery Dennison Corporation Composite pressure sensitive adhesive
JPWO2003034103A1 (ja) * 2001-10-12 2005-02-03 ダイセル化学工業株式会社 光制御シートおよびその製造方法
FR2840826B1 (fr) * 2002-06-17 2005-04-15 Rhodia Chimie Sa Procede de traitement de surface d'un article comportant du silicone reticule par polyaddition
FR2840910B1 (fr) * 2002-06-17 2004-08-27 Rhodia Chimie Sa Composition silicone pour la realisation d'un ensemble comprenant plusieurs elements en silicone reticules par polyaddition adherant fermement les uns aux autres
FR2840911B1 (fr) * 2002-06-18 2005-09-30 Rhodia Chimie Sa Composition silicone utile notamment pour la realisation de vernis anti-friction, procede d'application de ce vernis sur un support et support ainsi traite
FR2840912B1 (fr) * 2002-06-18 2005-10-21 Rhodia Chimie Sa Emulsion silicone aqueuse pour le revetement de supports fibreux tisses ou non
DE10234246A1 (de) * 2002-07-27 2004-02-05 Tesa Ag Haftklebemassen mit hohem Brechungsindex auf Basis von Acrylatblockcopolymeren
CA2472514A1 (en) * 2004-06-25 2005-12-25 Persio Walter Bortollot Traffic light with timer information
JP4780766B2 (ja) * 2006-03-27 2011-09-28 日東電工株式会社 光学用粘着剤、粘着剤付き光学フィルムおよび画像表示装置
DE102006035786A1 (de) * 2006-07-28 2008-03-13 Tesa Ag Haftklebefolie mit hoher optischer Transparenz zur Verklebung als Splitterschutz auf Glasscheiben in Konsumgüterelektronikbauteilen
US8356580B2 (en) * 2007-04-16 2013-01-22 Rush Brands, Llc Seal high temperature environment of a boiler assembly
DE102007045166A1 (de) * 2007-09-20 2009-04-02 Tesa Ag Transparentes Klebeband
DE102007045168A1 (de) 2007-09-20 2009-04-02 Tesa Ag Transparentes Klebeband
US20090321483A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Walt Froloff Universal wrist-forearm docking station for mobile electronic devices
JP5419900B2 (ja) * 2011-01-01 2014-02-19 キヤノン株式会社 フィルタ、露光装置及びデバイス製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52155365A (en) * 1976-06-21 1977-12-23 Shinetsu Polymer Co Method of producing stacking interconnector
JPS5648951A (en) * 1979-07-27 1981-05-02 Sprinter System Ab Tray with handle
JPS56113385A (en) * 1980-02-08 1981-09-07 Mie Yushi Kako Kk Making heat resistant glare-proof coating film
JPS6032647A (ja) * 1983-08-03 1985-02-19 東レ株式会社 積層フイルム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2053133A (en) * 1932-08-09 1936-09-01 Gen Electric Rectification of alternating currents
US3312587A (en) * 1964-05-18 1967-04-04 Dow Corning Stable silicone rubber interlayers for glass
US3312574A (en) * 1964-07-13 1967-04-04 Dow Corning Process for making stable silicone rubber interlayers for glass
US3524789A (en) * 1967-08-15 1970-08-18 Minnesota Mining & Mfg Louvered transparent sheeting made by skiving
JPS5542371Y2 (ja) * 1972-08-24 1980-10-03
US4506953A (en) * 1981-05-18 1985-03-26 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Reflection preventive light-shielding screen and a process for producing the same
JPS61244546A (ja) * 1985-04-22 1986-10-30 信越ポリマ−株式会社 耐熱防眩シ−ト

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52155365A (en) * 1976-06-21 1977-12-23 Shinetsu Polymer Co Method of producing stacking interconnector
JPS5648951A (en) * 1979-07-27 1981-05-02 Sprinter System Ab Tray with handle
JPS56113385A (en) * 1980-02-08 1981-09-07 Mie Yushi Kako Kk Making heat resistant glare-proof coating film
JPS6032647A (ja) * 1983-08-03 1985-02-19 東レ株式会社 積層フイルム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0682622A (ja) * 1991-06-21 1994-03-25 Shin Etsu Polymer Co Ltd 耐熱防眩シ−ト
JPH0854506A (ja) * 1995-07-21 1996-02-27 Shinano Polymer Kk 防眩性フィルタ
JP2010099854A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Iris Co Ltd 積層シリコーン成形体とその製造方法
JP2019191259A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 信越ポリマー株式会社 視野角制御シート

Also Published As

Publication number Publication date
GB2173736B (en) 1988-11-16
JPS6347620B2 (ja) 1988-09-22
US4874671A (en) 1989-10-17
GB8609597D0 (en) 1986-05-21
GB2173736A (en) 1986-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61244546A (ja) 耐熱防眩シ−ト
CN108724880B (zh) 反射结构及其应用
JP2009521720A (ja) バックリット(字光式)ナンバープレート作成のための半透明の再帰反射シート及びその使用
CN100538407C (zh) 用于显示装置的光扩散片
JP2006501466A5 (ja)
TW531665B (en) Optical sheet and process for production of the same
JP2019073408A (ja) 車両用合わせガラス、映像表示システム及びウィンドシールド
JP2004156015A5 (ja)
JP2019191259A (ja) 視野角制御シート
CN206114947U (zh) 一种改良型玻璃导光板led背光模组
JP7359162B2 (ja) 機能性フィルム及び機能性合わせガラス
JPS62284740A (ja) 微細すだれ状防眩シ−ト
JP7180278B2 (ja) 加飾フィルムおよび表示装置
EP0133761A2 (en) Transparent thermoplastic sheet
JPH0682622A (ja) 耐熱防眩シ−ト
CN201926771U (zh) 多层反射片
CN1348414A (zh) 承载图象的制品
CN115835960A (zh) 具有带有不透明印刷物的功能膜的复合玻璃板
JP3310023B2 (ja) 光学表示板
JP2003279951A (ja) 液晶表示装置
JP3009850U (ja) 粘着加工フィルム
JP2009012215A (ja) 金属調の表示体、そのための樹脂積層体
CN211454014U (zh) 图案可视的光栅膜片
CN112297570B (zh) 一种用于光学膜的基材
JPH05297206A (ja) 微細すだれ状防眩シート

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term