[go: up one dir, main page]

JPS61243980A - Tape speed detecting device - Google Patents

Tape speed detecting device

Info

Publication number
JPS61243980A
JPS61243980A JP60085865A JP8586585A JPS61243980A JP S61243980 A JPS61243980 A JP S61243980A JP 60085865 A JP60085865 A JP 60085865A JP 8586585 A JP8586585 A JP 8586585A JP S61243980 A JPS61243980 A JP S61243980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape speed
frequency
pilot signal
output
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60085865A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0556585B2 (en
Inventor
Masahiko Machida
町田 征彦
Noboru Murabayashi
昇 村林
Shoji Nemoto
根本 章二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP60085865A priority Critical patent/JPS61243980A/en
Publication of JPS61243980A publication Critical patent/JPS61243980A/en
Publication of JPH0556585B2 publication Critical patent/JPH0556585B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To detect exactly tape speed information irrespective of a tape speed by detecting its information from a period of a voltage converting output of a reproducing pilot signal. CONSTITUTION:A reproducing video signal and a pilot signal of heads 3 (4) are supplied to a BPF 12, all pilot signals that have been recorded are extracted. This extracted signal is converted to a voltage corresponding to a frequency of a reproducing pilot signal by an F/V converter 13, and as for this converted output, its fundamental wave component is fetched through an LPF 14. Also, the converted output is compared with a reference voltage of a prescribed level in a comparator 15, this compared output is supplied to a counter 18, and a clock of a prescribed frequency is counted by only an existence period of the compared output, and it is supplied as a tape speed to an indicator 19.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は周波数の異なる複数のパイロット信号を利用
したパイロット信号記録方式トラック追従システムを採
用したVTRなどに通用して好適なテープスピード検出
装置に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention relates to a tape speed detection device suitable for use in VTRs and the like that employs a pilot signal recording method track following system that utilizes a plurality of pilot signals of different frequencies. .

〔発明の概要〕[Summary of the invention]

この発明は周波数の異なる複数のパイロット信号を利用
した。パイロット信号記録方式トラック追従システム(
以下ATF方式という)を採用したVTRなどに通用し
て好適なテープスピード検出装置に関し、特に再生され
たパイロット信号の周波数を電圧に変換し、この変換出
力の周期を検出することにより、テープスピードを検出
するようにしたもので、構成簡単にしかも正確にテープ
スピードを検出できるようにしたものである。
This invention utilizes multiple pilot signals with different frequencies. Pilot signal recording method track following system (
Regarding a tape speed detection device that is suitable for use with VTRs and the like that employ the ATF method (hereinafter referred to as the ATF method), the tape speed can be determined by converting the frequency of a reproduced pilot signal into a voltage and detecting the period of this converted output. It is designed to detect the tape speed with a simple configuration and to be able to accurately detect the tape speed.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

コントロール信号を記録し、またこれを再生できるよう
になされたVTRでは、テープスピードをコントロール
したり、テープスピードを表示したりするための情報は
テープに記録されたこのコントロール信号を再生するこ
とにより得るようにしている。
In a VTR that is capable of recording and reproducing control signals, information for controlling and displaying the tape speed can be obtained by reproducing the control signals recorded on the tape. That's what I do.

しかし、このようなコントロール信号を記録しないでテ
ープスピードをコントロールするようになされたVTR
ではテープに記録された信号を利用してテープスピード
情報を得る必要がある。
However, VTRs that control the tape speed without recording such control signals
Therefore, it is necessary to obtain tape speed information using the signal recorded on the tape.

例えば、8ミリビデオなどではコントロール信号を記録
する替わりに、ビデオトラックに記録されたパイロット
信号を利用してテープスピードコントロールを行うため
の情報を得ている。
For example, in 8 mm video, instead of recording a control signal, a pilot signal recorded on a video track is used to obtain information for tape speed control.

第1O図は上述した8ミリビデオに使用される回転ヘッ
ド装置の一例を示し、lは回転ドラム、2はこれにヘリ
カル状に巡らされるテープであり、また3、4はほぼ1
80°の角間隔を保持して回転ドラムlに取り付けられ
たヘッドである。これらヘッド3.4はバイモルフ板の
ような電歪素子5.6上に取り付けられ、後述する再生
パイロット信号に基づいて形成された制御信号でその偏
倚状態が制御されて、再生時におけるトラッキングサー
ボが実行される。
Figure 1O shows an example of a rotating head device used for the above-mentioned 8mm video, where l is a rotating drum, 2 is a tape helically wound around it, and 3 and 4 are approximately 1
The head is mounted on a rotating drum l with an angular spacing of 80°. These heads 3.4 are mounted on an electrostrictive element 5.6 such as a bimorph plate, and the deflection state of the head 3.4 is controlled by a control signal formed based on a reproduction pilot signal, which will be described later, to control the tracking servo during reproduction. executed.

再生トラッキングサーボを実行するために、テープ2の
ビデオトラック8にビデオ信号に重畳して記録されたパ
イロット信号Spが利用される。
In order to perform playback tracking servo, a pilot signal Sp recorded on the video track 8 of the tape 2 in a manner superimposed on the video signal is used.

このパイロット信号Spは周波数の異なる4つのバイロ
フト周波数r1〜f4を使用し、これらの周波数成分を
もつ4つのパイロット信号Spを第11図に示すように
対応するビデオトラック2に循環的に、順次ビデオ信号
に重畳して記録している。
This pilot signal Sp uses four different viroft frequencies r1 to f4, and the four pilot signals Sp having these frequency components are cyclically and sequentially transferred to the corresponding video track 2 as shown in FIG. It is recorded superimposed on the signal.

パイロット信号Spの周波数は次のように選ばれる。The frequency of the pilot signal Sp is selected as follows.

f1=102kHz f2=118kHz fa=165kHz f4=149kHz さて、上述したようにコントロール信号が記録されて、
いないVTRの場合に、再生時におけるテープスピード
情報を得る手段としては、次の2つの手段が考えられる
f1=102kHz f2=118kHz fa=165kHz f4=149kHz Now, the control signal is recorded as described above,
In the case of a VTR that does not have a tape drive, the following two methods can be considered as means for obtaining tape speed information during playback.

第1には、FM変調されたビデオ信号の再生エンベロー
プ出力を利用する場合である。
The first case is when the reproduction envelope output of an FM-modulated video signal is used.

第2には、ビデオトラック8に記録されたパイロット信
号のうち1または2以上の再生バイロフト信号の再生レ
ベルを利用する場合である。
The second case is when the reproduction level of one or more reproduced biloft signals among the pilot signals recorded on the video track 8 is used.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

テープスピード情報を得る手段として、上述した第1の
手段を利用する場合には次のような問題がある。
When using the above-mentioned first means as a means for obtaining tape speed information, there are the following problems.

第1の手段では、再生ビデオ信号のエンベロープを検波
し、その検波出力の周期からテープスピード情報を得る
ものであるが、再生エンベロープは通常の再生スピード
では所定のDC電位となり、FF/REW時のみテープ
スピードに応じた再生エンベロープ周期となるから、F
F/REW時だけしかテープスピードを検出できない。
In the first method, the envelope of the playback video signal is detected and the tape speed information is obtained from the period of the detected output. However, the playback envelope has a predetermined DC potential at normal playback speed, and only during FF/REW. Since the playback envelope period corresponds to the tape speed, F
Tape speed can only be detected during F/REW.

また、再生ビデオ信号の周波数は高周波数であるので、
高速走行モード(FF/REW)時におけるテープとヘ
ッドとの当りが正確に得られないことが多いので、高速
走行モード時におけるテープスピード情報の精度が悪い
。このようなことから、再生エンベロープ出力をテープ
スピード用の情報として利用することはあまり得策では
ない。
Also, since the frequency of the reproduced video signal is high frequency,
Since the contact between the tape and the head during the high-speed running mode (FF/REW) is often not accurately obtained, the precision of the tape speed information during the high-speed running mode is poor. For this reason, it is not a good idea to use the playback envelope output as tape speed information.

第2の手段では、パイロット信号Spの記録レベルが非
常に低いために、再生パイロット信号SpのS/Nが充
分ではなく、Qの商いフィルタが必要である。さらに、
テープとヘッドの特性の違いにより再生パイロット信号
のレベルもばらつき、これを無くすためにはAGC回路
などを設ける必要がある。勿論、高速走行モードでは相
対スピードが変化するため、再生パイロット信号Spの
周波数がドリフトし、再生パイロット信号Spの検出用
バンドパスフィルタの帯域幅をテープスピードに応じて
変更しなければならないなど、実装上の問題を惹起する
In the second method, since the recording level of the pilot signal Sp is very low, the S/N of the reproduced pilot signal Sp is not sufficient, and a Q-quotient filter is required. moreover,
The level of the reproduced pilot signal also varies due to the difference in characteristics between the tape and the head, and in order to eliminate this, it is necessary to provide an AGC circuit or the like. Of course, in high-speed running mode, the relative speed changes, so the frequency of the reproduced pilot signal Sp drifts, making it necessary to change the bandwidth of the bandpass filter for detecting the reproduced pilot signal Sp depending on the tape speed, etc. This causes the above problem.

このように、第1、第2の手段のいずれも満足すべきテ
ープスピード検出装置とは言い難い。
Thus, it is difficult to say that either the first or second means is a satisfactory tape speed detection device.

そこで、この発明ではこのような従来の問題点を解決し
たものであって、テープスピードの相違にかかわらず、
パイロット信号Spよりテープスピード情報を確実に検
出できるようにしたものである。
Therefore, this invention solves these conventional problems, and regardless of the difference in tape speed,
The tape speed information can be reliably detected from the pilot signal Sp.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

上述の問題点を解決、するため、この発明では第1図あ
るいは第7図に示すように、lまたは2以上の再生パイ
ロット信号Spを利用し、これの周波数を電圧に変換し
た変換出力Spの周期からテープスピード情報を検出す
るようにしたものである。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention utilizes one or more regenerated pilot signals Sp, as shown in FIG. 1 or FIG. Tape speed information is detected from the cycle.

〔作用〕[Effect]

この構成によれば、再生パイロット信号Spのレベルで
はなく、パイロット信号Spの周波数を電圧に変換して
いるので、記録されたパイロット信号Spのレベルが低
く、再生パイロット信号SpのS/Nが悪くても再生パ
イロット周波数は影響を受けないし、高速走行モード時
でもパイロット周波数はビデオ信号よりかなり低く、ヘ
ッド当りによる影響をあまり受けない。そのため、テー
プスピードを検出する場合に、再生バイロフト信号Sp
の再生レベルでなく、その再生周波数を利用すれば、ど
のようなテープ走行モードでも再生バイロフト周波数に
対応した変換出力■Pを常時得ることができる。
According to this configuration, since the frequency of the pilot signal Sp is converted into voltage instead of the level of the reproduced pilot signal Sp, the level of the recorded pilot signal Sp is low and the S/N of the reproduced pilot signal Sp is poor. Even in high-speed driving mode, the pilot frequency is considerably lower than the video signal and is not affected much by head hits. Therefore, when detecting the tape speed, the reproduced biloft signal Sp
By using the reproduction frequency rather than the reproduction level of , it is possible to always obtain the converted output ■P corresponding to the reproduction biloft frequency in any tape running mode.

【実施例〕【Example〕

第1図はこの発明に係るテープスピード検出装置lOの
一例を示す系統図であって、ヘッド3(または4)で再
生されたビデオ信号Sp及びパイロット信号Svはアン
プ11を経てバンドパスフィルタ12に供給されて、こ
の例ではビデオトラック8に記録された全てのパイロッ
ト信号Sp(【1〜f4)が抽出される。そのため、バ
ンドパスフィルタ12の帯域幅は第3図曲線L1に示す
ように周波数f1〜f4をカバーできる帯域幅に選定さ
れると共に、テープスピードの変化に伴って再生パイロ
ット周波数が変化(ドリフト)シても、そのときのパイ
ロット信号も完全に抽出できるようにするため、その帯
域幅は広めに設定される。この例では、80 kHz及
び200 kHzが下限及び上限のカットオフ周波数r
t、、ruに設定されている。
FIG. 1 is a system diagram showing an example of a tape speed detection device IO according to the present invention, in which a video signal Sp and a pilot signal Sv reproduced by a head 3 (or 4) are passed through an amplifier 11 to a bandpass filter 12. All pilot signals Sp ([1 to f4) recorded on video track 8 in this example are extracted. Therefore, the bandwidth of the bandpass filter 12 is selected to cover frequencies f1 to f4 as shown in the curve L1 in Figure 3, and the reproduced pilot frequency changes (drifts) as the tape speed changes. However, in order to be able to completely extract the pilot signal at that time, the bandwidth is set wide. In this example, 80 kHz and 200 kHz are the lower and upper cutoff frequencies r
t,,ru.

抽出されたパイロット信号Spは周波数・電圧変換器1
3に供給されて、再生パイロット信号Spの周波数に対
応した電圧に変換される。周波数・電圧変換器13の変
換特性は第4図曲線L2に示すように周波数f1から周
波数f3までリニヤな特性のものが使用され、さらには
テープスピードが変化した場合にもリニヤな変換出力V
pが得られるように、リニヤな変換特性の領域が選定さ
れる。
The extracted pilot signal Sp is sent to the frequency/voltage converter 1
3, and is converted into a voltage corresponding to the frequency of the reproduced pilot signal Sp. The conversion characteristic of the frequency/voltage converter 13 is linear from frequency f1 to frequency f3 as shown in curve L2 in Figure 4, and furthermore, the conversion output V is linear even when the tape speed changes.
A region of linear transformation characteristics is selected so that p is obtained.

通常再生モードのとき、周波数f1の変換出力がvlと
すれば、周波数がf2〜f4のときv2〜v4の変換出
力Vpが得られ、そのレベル関係は第4図に示すように
、 Vl < V2 < V4 < Vl となる。
In the normal reproduction mode, if the converted output of frequency f1 is vl, when the frequency is f2 to f4, the converted output Vp of v2 to v4 is obtained, and the level relationship is as shown in FIG. 4, Vl < V2 <V4<Vl.

その結果、いまヘッド3.4に供給されるRFスイッチ
ングパルスが第2図Aであり、再生パイロット信号Sp
の周波数が同図Bに示すものとなっているときには、同
図Cに示す変換出力Vpが得られる。
As a result, the RF switching pulse now supplied to the head 3.4 is as shown in FIG. 2A, and the reproduced pilot signal Sp
When the frequency is as shown in B of the figure, a conversion output Vp shown in C of the figure is obtained.

変換出力Vpはローパスフィルタ14に供給されて、変
換出力Vpの基本波成分が抽出されると共に、この変換
出力Vp中に含まれる不要成分が除去される。フィルタ
14のカットオフ周波数は第6図曲線L3に示すように
1〜2 k)Izに選定される。それは、テープスピー
ドがHlfIJでも、そのときの変換出力Vpの基本周
波数は2 kHz以上にはなり得ないからである。
The converted output Vp is supplied to a low-pass filter 14, where the fundamental wave component of the converted output Vp is extracted, and unnecessary components included in the converted output Vp are removed. The cutoff frequency of the filter 14 is selected to be 1 to 2k)Iz, as shown by curve L3 in FIG. This is because even if the tape speed is HlfIJ, the fundamental frequency of the converted output Vp cannot exceed 2 kHz.

変換出力Vpはレベル比較器15に供給され、これに印
加される所定レベルの基準電圧VRとレベル比較される
。16はこの基準電圧VRの発生源である。
The converted output Vp is supplied to a level comparator 15, and the level is compared with a reference voltage VR of a predetermined level applied thereto. 16 is a source of this reference voltage VR.

基準電圧VRは第2図Cに示すように変換出力v2と■
4の中間のレベルに設定される。ただし、テープスピー
ドが変化すると、再生パイロット周波数も変動し、これ
に伴ってその変換出力V2+v4のレベルも上下するか
ら、この基準電圧VRは最高のテープスピードのときに
得られる変換出力V2とv4の間にあり、しかも最低の
テープスピードのときに得られる変換出力■2とv4の
間にあるような所定のレベルに設定されるものである。
The reference voltage VR is equal to the conversion output v2 and ■ as shown in Figure 2C.
It is set to a level between 4 and 4. However, when the tape speed changes, the reproduction pilot frequency also changes, and the level of the converted output V2 + v4 also increases and decreases accordingly, so this reference voltage VR is the value of the converted output V2 and v4 obtained at the highest tape speed. It is set at a predetermined level that is between the conversion output (2) and the conversion output (v4) obtained at the lowest tape speed.

従って、周波数・電、圧変換器13の変換出力特性の曲
線は第5図曲線L4にネオようにノンリニヤな特性に選
定すれば、周波数f2とf4との間の出力電圧差が、第
4図の場合よりも大きくなるので、基準電圧VRの設定
が容易である。
Therefore, if the curve of the conversion output characteristic of the frequency/voltage converter 13 is selected to have a non-linear characteristic as shown in curve L4 in Figure 5, the output voltage difference between frequencies f2 and f4 will be Since the reference voltage VR is larger than that in the case of , it is easy to set the reference voltage VR.

レベル比較器15の基準電圧■λをこのように設定した
場合には、これより得られる比較出力は第2図Cに示す
変換出力Vpのうち基準電圧VR以上のレベルのみの変
換出力VPtfとなる。この比較出力VPuの幅はヘッ
ド回転周期Tに対応するものであるから、変換出力Vp
の幅Tよりテープスピードを検出できる。比較出力vP
Uはカウンタ18に供給され、比較出力Vp■が得られ
ている期間(=T)の間だけ、所定周波数のクロックG
Kがカウントされ、そのカウントデータがテープスピー
ド表示器19に供給される。カウンタ18としては、例
えばダウンカウンタを使用することができ、これによっ
て期間Tだけカウンタ18が動作する。
When the reference voltage ■λ of the level comparator 15 is set in this way, the comparison output obtained from this becomes the conversion output VPtf of only the conversion output Vp shown in FIG. 2C at a level higher than the reference voltage VR. . Since the width of this comparison output VPu corresponds to the head rotation period T, the conversion output Vp
The tape speed can be detected from the width T. Comparison output vP
U is supplied to the counter 18, and the clock G of a predetermined frequency is supplied only during the period (=T) during which the comparison output Vp■ is obtained.
K is counted and the count data is supplied to the tape speed indicator 19. As the counter 18, for example, a down counter can be used, whereby the counter 18 operates for a period T.

このようにすれば、テープスピード(30H2)に対応
した内容が表示器19に表示されることになる。
In this way, content corresponding to the tape speed (30H2) will be displayed on the display 19.

例えば、!i82図A−Cは通常のテープスピードのと
きの波形であり、同図D−Fはテープスピードが2倍に
なったときの波形であるから、テープスピードが2倍に
なると、比較d力vpuの幅Tも通常テープスピード時
の1/2となり、これによってダウンカウント期間が1
/2に短縮される。
for example,! i82 Figures A-C are waveforms at normal tape speed, and Figures D-F are waveforms when tape speed is doubled, so when tape speed is doubled, comparative d force vpu The width T is also 1/2 of the normal tape speed, which reduces the down-count period to 1
/2.

そのため、通常のテープスピードの2倍でテープが走行
していることが表示される。
Therefore, it is displayed that the tape is running at twice the normal tape speed.

ところで、記録されたパイロット信号Spのレベルが低
く、再生パイロット信号SpのS/Nが悪くでも再生パ
イロット周波数は影響を受けないし、高速走行モード時
でもパイロット周波数はビデオ信号よりかなり低く、ヘ
ッド当りによる影響をあまり受けない、そのため、テー
プスピードを検出する場合に、再生パイロット信号Sp
の再生レベルでなく、そめ再生周波数を利用すれば、ど
のようなテープ走行モードでも再生パイロット周波数に
対応した変換出力Vpを常時得ることができる。
By the way, even if the level of the recorded pilot signal Sp is low and the S/N of the reproduced pilot signal Sp is poor, the reproduced pilot frequency is not affected, and even in high-speed driving mode, the pilot frequency is considerably lower than the video signal, and it is due to the head hit. Therefore, when detecting the tape speed, the playback pilot signal Sp
If a certain reproduction frequency is used instead of the reproduction level of , the converted output Vp corresponding to the reproduction pilot frequency can always be obtained in any tape running mode.

なお、カウンタ18の出力はテープスピード表示用の情
報信号として利用する他に、再生時におけるトラッキン
グサーボ用の情報信号としても利用することができるこ
とは言うまでもない。
It goes without saying that the output of the counter 18 can be used not only as an information signal for displaying the tape speed, but also as an information signal for tracking servo during playback.

さて、8ミリビデオなどで、記録モードとして、S P
 (Short  Play )モードと、L P (
Long Playモードの2種類を任意に選択できる
ように構成する場合、使用するヘッドとしては兼用構成
のものである。この場合LPモードでの記録トラックピ
ッチがlθμ、SPモードでの記録トラックピッチが2
0μ程度に選定されているときには、兼用構成のヘッド
のトラック幅はほぼ15μ程度に選定されているのが普
通である。
Now, for 8mm video etc., the recording mode is S P.
(Short Play) mode and L P (
In the case of a configuration in which two types of Long Play modes can be arbitrarily selected, the head used is of a dual-purpose configuration. In this case, the recording track pitch in LP mode is lθμ, and the recording track pitch in SP mode is 2.
When approximately 0μ is selected, the track width of the dual-purpose head is generally selected to be approximately 15μ.

このような兼用構成のヘッドを使用して、LPモードに
より信号の記録再生を実行する場合には、トラックピッ
チがトラック幅よりも狭いために、高速走行モード時な
どでは隣接する2本のトラックから同時にパイロット信
号Spが再生され、このときの再生パイロット信号Sp
の再生レベルが同等であると、いずれのトラックから得
られる再生パイロット信号Spを利用してテープスピー
ド情報を検出すべきかが判然としなくなる。
When recording and reproducing signals in LP mode using a head with such a dual-purpose configuration, the track pitch is narrower than the track width, so in high-speed running mode, etc. At the same time, the pilot signal Sp is regenerated, and the regenerated pilot signal Sp at this time
If the playback levels are the same, it becomes unclear which track should use the playback pilot signal Sp to detect the tape speed information.

このような場合には、1トラツクおきに記録されたパイ
ロット信号Sp  (fzとf3あるいはf2とf4)
のみを利用すればよい。
In such a case, the pilot signal Sp (fz and f3 or f2 and f4) recorded every other track
You only need to use .

第7図はこのようなことをも考慮して構成した場合の一
例を示すテープスピード検出装置lOの系統図である。
FIG. 7 is a system diagram of a tape speed detecting device IO showing an example of a case configured with such considerations taken into consideration.

第1図と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略
するも、バンドパスフィルタ12によって抽出された再
生パイロット信号Spはスイッチング回路21のSP端
子に供給されると共に、この再生パイロット信号Spが
さらにトラップ回路22に供給されて、所定の周波数帯
域がトラップされる。この例では、第8図曲線L5に示
すようにパイロット周波数f2とf4とがトラップされ
るような周波数特性に選定され、トラップ後の再生パイ
ロット信号Spはスイッチング回路21のLP端子に供
給される。
The same parts as in FIG. Sp is further supplied to a trap circuit 22 to trap a predetermined frequency band. In this example, the frequency characteristics are selected such that the pilot frequencies f2 and f4 are trapped as shown by curve L5 in FIG. 8, and the recovered pilot signal Sp after the trap is supplied to the LP terminal of the switching circuit 21.

スイッチング回路21は選択された記録モードパルスS
WPによって制御され、LPモードを選択したときには
、図示の状態に切り換えられて、flとf3の周波数成
分のパイロット信号Spが後段の周波数・電圧変換器1
3に供給される。
The switching circuit 21 outputs the selected recording mode pulse S.
Controlled by WP, when the LP mode is selected, the state is switched to the state shown in the figure, and the pilot signal Sp of the frequency components fl and f3 is transmitted to the frequency-voltage converter 1 in the subsequent stage.
3.

周波数・電圧変換器13以降の回路構成は第1図の場合
と同一であるので、その説明は省略する。
Since the circuit configuration after the frequency/voltage converter 13 is the same as that shown in FIG. 1, its explanation will be omitted.

この構成を採用する場合には、第9図A−Cに示すよう
に、周波数f1とf3とに関するパイロット信号Spの
み出力されることになるから、周波数f1及びf3の再
生パイロット信号Spのレベルを次の1フイールドの期
間だけホールドしておけば、そのときの変換出力Vpは
第9図Cに示すものとなるから、これに基づき基準電圧
vRとレベル比較することによって、これより上述した
と同様にテープスピード情報を得ることができる。
When this configuration is adopted, as shown in FIG. 9A-C, only the pilot signals Sp for frequencies f1 and f3 are output, so the levels of the reproduced pilot signals Sp for frequencies f1 and f3 are If it is held for the next one field period, the conversion output Vp at that time will be as shown in Figure 9C, so by comparing the level with the reference voltage vR based on this, the result will be the same as described above. You can get tape speed information.

上述した構成とは異なり、再生パイロット信号Spのう
ちでだだ1つの周波数成分をもつ任意の1つのパイロッ
ト信号を利用しても上述の構成を利用する限り、テープ
スピード情報等を検出できるは言うまでもない。
Unlike the configuration described above, it goes without saying that as long as the configuration described above is used, tape speed information etc. can be detected even if any one pilot signal having just one frequency component is used in the reproduced pilot signal Sp. stomach.

また、上述の実施例ではレベル比較器15の比較出力を
カウンタ18に供給してテープスピード情報を得るよう
にした場合であるが、この比較出力をA/D変換して得
たデジタルデータをマイクロコンピュータに供給して比
較出力V、がらテープスピードを演算することもできる
。従って、その演算処理でテープスピード情報などを容
易に得ることができる。
Further, in the above embodiment, the comparison output of the level comparator 15 is supplied to the counter 18 to obtain tape speed information, but the digital data obtained by A/D converting this comparison output is It is also possible to calculate the tape speed from the comparative output V by supplying it to a computer. Therefore, tape speed information and the like can be easily obtained through the calculation process.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したようにこの発明によれば、再生パイロット
信号Spのレベルではなく、パイロット信号Spの周波
数を電圧に変換しているので、記録されたパイロット信
号Spのレベルが低く、再生パイロット信号SpのS/
Nが悪くても再生パイロット周波数は影響を受けないし
、高速走行モード時でもパイロット周波数はビデオ信号
よりかなり低く、ヘッド当りによる影響をあまり受けな
い。
As explained above, according to the present invention, the frequency of the pilot signal Sp is converted into voltage instead of the level of the reproduced pilot signal Sp, so the level of the recorded pilot signal Sp is low and the level of the reproduced pilot signal Sp is S/
Even if N is bad, the reproduced pilot frequency is not affected, and even in high-speed running mode, the pilot frequency is considerably lower than the video signal and is not affected much by head hits.

そのため、テープスピードを検出する場合に、再生パイ
ロット信号Spの再生レベルでなく、その再生周波数を
利用すれば、どのようなテープ走行モードでも再生パイ
ロット周波数に対応した変換出力Vpを常時得ることが
できる。
Therefore, if the reproduction frequency of the reproduction pilot signal Sp is used instead of the reproduction level of the reproduction pilot signal Sp when detecting the tape speed, the conversion output Vp corresponding to the reproduction pilot frequency can always be obtained in any tape running mode. .

さらに、バンドパスフィルタ12の帯域幅はテープスピ
ードを可変できる範囲をカバーできるような周波数帯域
幅に選定されているから、その帯域幅を固定できる。す
なわち、検出周波数のドリフトは問題ない。また、テー
プスピードを検出するための構成も比較的簡単であり、
IC化も容易であるなど実益のある検出装置を提供工き
る。
Furthermore, since the bandwidth of the bandpass filter 12 is selected to be a frequency bandwidth that can cover the range in which the tape speed can be varied, the bandwidth can be fixed. That is, there is no problem with the drift of the detection frequency. Additionally, the configuration for detecting tape speed is relatively simple;
We can provide a useful detection device that can be easily integrated into an IC.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明に係るテープスピード検出装置を4周
波パイロット信号記録方式トラック追従システムを採る
ビデオ装置に通用した場合の一例を示す系統図、第2図
はその動作説明に供する波形図、第3図はバンドパスフ
ィルタの周波数特性図、第4図及び第5図は周波数・電
圧変換特性の一例を示す図、第6図はローパスフィルタ
の周波数特性図、第7図はこの発明の他の例を示す第1
図と向様な系統図、第8図はトラップ特性図、第9図は
その動作説明に供する波形図、第10図は回転ヘッド装
置の一例を示す図、第11図はバイロフト信号の記録態
様を示す図である。 3J4はヘッド、12はバンドパスフィルタ、13は周
波数・電圧変換器、15はレベル比較器、18はカウン
タ、Spは再生バイロフト信号、Vpは変換出力である
。 f−V4L検鴇遁 第4図 f−V を捜物化 第5図 第8図 テープλ区・−ド放出4龜1つ、を引hす良ヵ国第8図 二F続?市正書 昭和60年 7月27日 昭和60年 特 許 願 第 85865号2、発明の
名称 テープスピード検出装置 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住 所 東京部品用図化品用6丁目7番35号名称(2
18)ソニー株式会社 代表取締役 大 賀 典 雄 4、代理人 住 所 東京都新宿区西新宿1丁目8番1号置 03−
343−5B2111切 (新宿ビル)6、補正により
増加する発明の数 7、補正の対象   明祠書の発明の詳細な説明の欄及
び図面。 (1)  明細書中、第11頁9行「幅はヘッド回転周
期T」を「パルス幅(周期)はテープスピード」に訂正
する。 (2)同、同頁13行、17行及び第11頁9行rTJ
をrT/2Jに訂正する。 (3)  同、第11頁19行「(30翫)」を削除す
る。 (4)図面中、第2図を別紙のように訂正する。 以上
FIG. 1 is a system diagram showing an example of a tape speed detecting device according to the present invention applied to a video device employing a four-frequency pilot signal recording type track following system; FIG. 2 is a waveform diagram for explaining its operation; 3 is a frequency characteristic diagram of a band pass filter, FIGS. 4 and 5 are diagrams showing an example of frequency/voltage conversion characteristics, FIG. 6 is a frequency characteristic diagram of a low pass filter, and FIG. 7 is a diagram showing another example of the frequency/voltage conversion characteristics. 1st example
Fig. 8 is a trap characteristic diagram, Fig. 9 is a waveform diagram for explaining its operation, Fig. 10 is a diagram showing an example of a rotating head device, and Fig. 11 is a recording mode of a biloft signal. FIG. 3J4 is a head, 12 is a bandpass filter, 13 is a frequency/voltage converter, 15 is a level comparator, 18 is a counter, Sp is a reproduced biloft signal, and Vp is a conversion output. f-V4L inspection Fig. 4 Searching for f-V Fig. 5 Fig. 8 Tape λ section/de release 4 pieces 1, h is a good country Fig. 8 2F continuation? City Paperback July 27, 1985 Patent Application No. 85865 2, Title of invention Tape speed detection device 3, Relationship with the person making the amendment case Patent applicant address Tokyo Parts for diagrammed products 6-7-35 Name (2
18) Sony Corporation Representative Director Norio Ohga 4, Agent Address: 1-8-1 Nishi-Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo 03-
343-5B2111 cut (Shinjuku Building) 6, Number of inventions increased by amendment 7, Subject of amendment Detailed explanation column and drawings of the invention of Meikisho. (1) In the specification, page 11, line 9, "Width is head rotation period T" is corrected to "Pulse width (period) is tape speed." (2) Same page, lines 13 and 17, and page 11, line 9 rTJ
Correct it to rT/2J. (3) Delete "(30 lines)" on page 11, line 19. (4) In the drawings, correct Figure 2 as shown in the attached sheet. that's all

Claims (1)

【特許請求の範囲】 ビデオ信号に重畳して記録された再生トラッキングサー
ボに使用される周波数の異なる複数のパイロット信号が
再生され、 再生されたパイロット信号が周波数電圧変換器に供給さ
れて、テープスピードによって変化する再生パイロット
信号の周波数に対応した変換出力が形成され、 この変換出力の周期からテープスピード情報を検出する
ようにしたテープスピード検出装置。
[Claims] A plurality of pilot signals having different frequencies used for reproduction tracking servo recorded superimposed on the video signal are reproduced, and the reproduced pilot signals are supplied to a frequency-voltage converter to control the tape speed. A tape speed detection device is configured to form a converted output corresponding to the frequency of a reproduced pilot signal that changes according to the frequency of the reproduced pilot signal, and to detect tape speed information from the period of this converted output.
JP60085865A 1985-04-22 1985-04-22 Tape speed detecting device Granted JPS61243980A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60085865A JPS61243980A (en) 1985-04-22 1985-04-22 Tape speed detecting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60085865A JPS61243980A (en) 1985-04-22 1985-04-22 Tape speed detecting device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61243980A true JPS61243980A (en) 1986-10-30
JPH0556585B2 JPH0556585B2 (en) 1993-08-19

Family

ID=13870784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60085865A Granted JPS61243980A (en) 1985-04-22 1985-04-22 Tape speed detecting device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61243980A (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0556585B2 (en) 1993-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59142730A (en) Automatic tracking method
JP2693417B2 (en) Recording and playback device
JPH0795365B2 (en) Information signal reproducing device
JPS61243980A (en) Tape speed detecting device
JPH0750923B2 (en) Rotating head type regenerator
JP3021809B2 (en) Index signal recording device
JP3894170B2 (en) Playback device and tracking method
JPS61187186A (en) Magnetic tape and magnetic recording and reproducing device
JPS6265256A (en) Reproducing device
JPS6093655A (en) Reproducing device of information signal
JPH0572669B2 (en)
JP2782435B2 (en) Rotating head type video signal reproducing device
JP2575101B2 (en) Audio signal recording device
JP2834275B2 (en) Automatic tracking device
JPS61144703A (en) Rotary head type recording device
JPS6383944A (en) Pilot signal extracting circuit for helical scan system tape reproducing device
JPS62239357A (en) Information signal reproducing device
JPH0531223B2 (en)
JPS6316452A (en) Rotary head type reproducing device
JPH038027B2 (en)
JPS61144745A (en) Blank detecting device
JPH0221450A (en) Controller for reproducing device
JPH0580066B2 (en)
JPH0263266B2 (en)
JPS6310984A (en) Rotating head type video signal reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term