[go: up one dir, main page]

JPS61241103A - 繊維補強コンクリ−トの製造方法 - Google Patents

繊維補強コンクリ−トの製造方法

Info

Publication number
JPS61241103A
JPS61241103A JP8224685A JP8224685A JPS61241103A JP S61241103 A JPS61241103 A JP S61241103A JP 8224685 A JP8224685 A JP 8224685A JP 8224685 A JP8224685 A JP 8224685A JP S61241103 A JPS61241103 A JP S61241103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
concrete
reinforced concrete
mixed
magnetic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8224685A
Other languages
English (en)
Inventor
石岡 仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
Ishikawajima Harima Heavy Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishikawajima Harima Heavy Industries Co Ltd filed Critical Ishikawajima Harima Heavy Industries Co Ltd
Priority to JP8224685A priority Critical patent/JPS61241103A/ja
Publication of JPS61241103A publication Critical patent/JPS61241103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、コンクリートの引張強度を高めるためにコン
クリート内部に繊維材を混入させた繊維補強コンクリー
トの製造方法に係り、特に混入する繊維材の配列に方向
性を付与し得る繊維補強コンクリートの製造方法に関す
る。
[従来の技術] 一般に、コンクリートの引張強度を高めるためにその内
部に繊維材を混入した繊維補強コンクリートが知られて
いる。この繊維補強コンクリートは、生コンクリート中
にスチールファイバ又はカーボンファイバ、グラスファ
イバ等の繊維材を混練して打設硬化させたもので、第6
図に示すように、コンクリートaに加わる荷重W等によ
ってコンクリートa内に生じる引張荷重Fを、その内部
に混入させた繊維材すに分担させてコンクリートaの引
張強度を向上させている。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、従来の繊維補強コンクリートは、生コンクリ
ート中に繊維材を混練して打tQ硬化させるだけであり
、それら繊維材すの配列には方向性をもたせることがで
゛きなかった。このため、硬化したコンクリートa中の
繊維材すは個々にあらゆる方向を向いており、コンクリ
ートaは全ての方向に対して一様にその引張強度が高め
られていた・しかしながら、第6因に示す如く例えば橋
梁0床板等に採用されて所定のスパンβを有して両端部
c、dが支持されるコンクリート板eでは、引張荷重F
は主にその支点間に長手方向に沿って生じるため、コン
クリート板eに混入する繊維材すを効率良く機能させる
には、繊維材すを略その引張荷重Fの方向に沿わせて配
列させる必要があった。
[発明の目的] 本発明は、上記事情を考慮して創案されたものであり、
その目的はコンクリート中に混入する繊維材の配列に方
向性を付与できる繊維補強コンクリートの製造方法を提
供することにある。
[発明の概要] 本発明は上記目的を達成するために、グラスファイバ又
はカーボンファイバ等の非磁性体でなる繊維材の端部に
磁性体を接合し、その繊維材を生コンクリート中に混練
して打設した後、生コンクリートが硬化する過程にその
打設した生コンクリートに磁場を作用させて上記磁性体
を移動させ、もって上記繊維材の配列に方向性を付与し
て生コンクリートを硬化させることを要旨とする。
[実施例] 以下に本発明の好適一実施例を添付図面に基づき詳述す
る。
先ず始めに、本発明に係る繊維補強コンクリートの製造
方法に使用し、コンクリート中に混入してその配列に方
向性を付与するための繊維材について説明する。第5図
に示すように、コンクリートに作用する引張荷重を分担
するためにその内部に混入する繊維材1には、グラスフ
ァイバ又はカーボンファイバ等の非磁性体でなる繊維材
1を採用し、その繊維材1の端部には鉄片・スチールフ
ァイバ等の磁性体2を接着等により接合しておく。
次に、端部に磁性体2を接合した繊維材1を生コンクリ
ート中に混練して、第1図に示すように、型枠3内等の
打設面に打設する。このとき、打設した生コンクリート
4内に混入した繊維材1は、個々にあらゆる方向を向い
ており、その配列に方向性はない。
生コンクリート4の打設が終了したならば、次に第2−
図に示すように、その打設した生コンクリート4が硬化
する過程に、これが未だ固まらずに流動性を有している
うちに、その打設した生コンクリート4に磁石5a、5
b等を近づけて磁場6を作用させ、その磁力によって繊
維材1の端部に接合した磁性体2を移動させる。このと
き、打設成形したコンクリート板(壁)eに作用するこ
とになる引張荷重の方向(イ)に沿わせて磁石5a。
5bを移動させる等して、磁性体2をコンクリート板e
に作用することになる引張荷重方向に移動させるように
案内し、もって第3図に示すごとく、非磁性材でなる繊
維材1を、略そのコンクリート板(壁)eに作用するこ
ととなる引張荷重の方向に沿わせて配列させる。爾侵、
生コンクリート4を固化させ、内部に混入した繊維材1
の配列に方向性を付与した繊維補強コンクリート7を成
形する。
尚、磁性体2を生コンクリート4内で移動させるに際し
ては、加振興等によって生コンクリート4を振動させて
磁性体2の移動を容易となすようにしても良く、また繊
維材1の配列の方向性は、成形したコンクリート板(壁
)eに作用することとなる引張荷重の主方向成分に直交
する面に対し、少なくとも個々の繊維材1がその直交す
る面と交叉して引張荷重方向に沿うようにしても良い。
即ち、以上の説明で明らかなように、本発明に係る繊維
補強コンクリート7の製造方法によれば、打設成形する
コンクリート板(壁)e等の中に混入する繊維材1の配
列に方向性を付与することができる。従って、第4図に
示すように、例えば所定のスパンβを有して、長手方向
の両端部c、dでコンクリート板eを支持するような場
合に(橋梁の床板等)、そのコンクリート板eの成形に
本発明の繊維補強コンクリート7の製造方法を採用すれ
ば、そのコンクリート板eに作用することとなる引張荷
重Fの主方向成分に略拾わせで、コンクリート板Cの中
に混入する繊維材1を予め配列させておくことができ、
そのコンクリート板eに作用する引張荷重Fを効率良く
有効にIIN材1に分担させて、その引張強度を可及的
に向上させることができる。
[発明の効果] 以上要するに、本発明によれば、次のごとき優れた効果
を発揮する。
(1)  グラスファイバ又はカーボンファイバ等の非
磁性体でなる81M材の端部に磁性体を接合し、その繊
維材を生コンリート中に混練して打設した後、その打設
した生コンクリートが未だ固まらないうちにその打設し
た生コンクリートに磁場を作用させ、繊維材の端部に接
合した磁性体を磁力によって移動させるようにしたので
、打設成形固化させる繊維補強コンクリート内部のII
I材の配列に予め方向性を付与することができる。
(υ 打設成形固化する繊維補強コンクリート内部の繊
維材を、そのIIM補強コンクリートに作用することに
なる引張荷重の主成分方向に予め方向性を持たせて配列
できるので、その引張荷重を効率良く有効に8M材に分
担させ得sin補強コンクリートの引張強度を可及的に
高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は、本発明に係る繊維補強コンクリート
の製造方法の打設成形手順を説明する図、第4図は本発
明の製造方法によって成形する繊維補強コンクリートの
用途の一例を示す図、第5図は本発明の繊維補強コンク
リートの製造方法に使用するsui材を示す図、第6図
は従来の繊維補強コンクリートを示す図である。 図中、1は非磁性体でなる繊維材、2は繊維材の端部に
接合された磁性体、4は磁性体を接合した繊維材が混練
されて打設された生コンクリート、6は磁場、7は打設
成形された繊維補強コンクリートである。 特許出願人  石川島播磨重工業株式会社代理人弁理士
  絹  谷  信  雄第1図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コンクリートに作用する引張荷重を分担するためにその
    内部に繊維材を混入させた繊維補強コンクリートの製造
    方法において、グラスファイバ又はカーボンファイバ等
    の非磁性体でなる繊維材の端部に磁性体を接合し、その
    繊維材を生コンクリート中に混練して打設したのち、生
    コンクリートが固化する過程にその打設した生コンクリ
    ートに磁場を作用させ、上記磁性体を移動させて上記繊
    維材の配列に方向性を付与するようにしたことを特徴と
    する繊維補強コンクリートの製造方法。
JP8224685A 1985-04-19 1985-04-19 繊維補強コンクリ−トの製造方法 Pending JPS61241103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8224685A JPS61241103A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 繊維補強コンクリ−トの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8224685A JPS61241103A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 繊維補強コンクリ−トの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61241103A true JPS61241103A (ja) 1986-10-27

Family

ID=13769067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8224685A Pending JPS61241103A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 繊維補強コンクリ−トの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61241103A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002518224A (ja) * 1998-06-24 2002-06-25 スベドベルグ、ビョールン 繊維を配列するための方法と装置
JP2003518472A (ja) * 1999-12-23 2003-06-10 レディーミックス テクノロジーズ リミテッド ペースト状材料を硬化して形成され且つ導電性経路を含む硬化体及びこのような硬化体を製する方法。

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002518224A (ja) * 1998-06-24 2002-06-25 スベドベルグ、ビョールン 繊維を配列するための方法と装置
JP2003518472A (ja) * 1999-12-23 2003-06-10 レディーミックス テクノロジーズ リミテッド ペースト状材料を硬化して形成され且つ導電性経路を含む硬化体及びこのような硬化体を製する方法。

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61241103A (ja) 繊維補強コンクリ−トの製造方法
JP2002061296A (ja) 接合部の構造及びその構築方法
JP2002303001A (ja) 接合部の構築方法
JPS59199952A (ja) コンクリ−ト構造部材の打設方法
JP2002161512A (ja) プレキャストコンクリートブロックの接合構造
JP3198642B2 (ja) プレストレストコンクリート板
JPS6027122U (ja) 床版
JP2867845B2 (ja) 繊維補強セメント系複合材料の製造方法
JPS59212207A (ja) 繊維筋コンクリ−ト
JP3024991B2 (ja) 建築用板状材
JP2001003569A (ja) コンクリートの打継ぎ方法
JPH0415189B2 (ja)
JPS61199909A (ja) Pc板の成形方法
JP2000008613A (ja) コンクリート構造物及びその製造方法
JPS5895637A (ja) スチ−ルフアイバ−コンクリ−トの製造方法
JPS6294635A (ja) コンクリ−ト柱の施工法
JPS62241861A (ja) 無機質製品の製造方法
JP2002088908A (ja) コンクリート構造体の構築方法
JPS63197750A (ja) 炭素繊維強化無機質板
JPS61221455A (ja) 打継ぎコンクリ−トの打設方法
JPH0251363B2 (ja)
JPS605444B2 (ja) 成形体中に芯線を配列混入する方法
JP2000320021A (ja) コンクリート構造物の構築方法
EP0183681A3 (en) Method of compacting concrete
JPS6287448A (ja) セメント混合物に小輪形繊維補強材を混入した補強方法