[go: up one dir, main page]

JPS61240230A - 沈胴式カメラ - Google Patents

沈胴式カメラ

Info

Publication number
JPS61240230A
JPS61240230A JP8327285A JP8327285A JPS61240230A JP S61240230 A JPS61240230 A JP S61240230A JP 8327285 A JP8327285 A JP 8327285A JP 8327285 A JP8327285 A JP 8327285A JP S61240230 A JPS61240230 A JP S61240230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
rectangular
barrel
lens barrel
mirror frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8327285A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Yamada
穣 山田
Kenji Miyama
深山 憲二
Masataka Sawamura
澤村 雅孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP8327285A priority Critical patent/JPS61240230A/ja
Publication of JPS61240230A publication Critical patent/JPS61240230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カメラ本体と鏡胴部とを接続する電気配線や
連動部材の収容方法に改良を行った沈胴式カメラに関す
るものである。
〔従来の技術〕
従来、カメラの鏡胴は、それに収容するレンズやシャッ
タユニットが円形であることや、工作上の都合等から必
然的に円筒形をした部材の組合わせによって構成されて
いて、そのため電気配線やカメラ本体と接続する連動部
材等も円筒形の部材の内部を貫いて配設されるようにな
っている。
このような鏡胴の構成は、単純な固定鏡胴に対してばか
りでなく沈胴機能をもつ構造の複雑な鏡胴に対しても例
外とされておらず、従ってカメラの高級化に伴う合焦装
置や電磁装置等の組込みにより必要とする配線数が十数
本の多数に上っても円筒形内の限られたスペースにすべ
て収容せざるを得ない現状となっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら多数の配線の束を円筒形の鏡胴内の限られ
たスペース内に架設する場合に、その場所が組込んだ各
装置の形状や鏡胴の構成部材等と競合することがあって
自由に選択することが出来ず、そのため迂回したり曲折
した経路を経て配線されることがあり、鏡胴の壁面に多
数の切欠や長大加工を必要とする場合が多い。
また配線の束が乱れて機構部に支障を及ぼさないよう要
所要所を結束した上で、鏡胴内壁に取付け支持させるこ
とも必要でもある。
このように円筒形の鏡胴内部に対する配線の架設には部
品の加工面においても組込み作業面においても多くの時
間と労力を要するものであり、またメンテナンスに際し
てもその解体と再組立に多大の労力を要するものであっ
た。
本発明はこの点を解決して改良した結果、切欠や長大加
工等を要せず、組立、解体の頗る簡単な鏡胴構成による
沈胴式カメラを提供することとなった0 〔問題点を解決するための手段〕 上記目的は、レンズおよびシャ、りを保持する鏡枠を角
形とし、該角形鏡枠内の角部分に本体と鏡枠とを電気的
に接続する線をはりめぐらしたことを特徴とする沈胴式
カメラによって達成される。
〔実施側〕 イ 本発明の沈胴式カメラの要部を第1図に示す。
第1図は2焦点カメラの鏡胴を展開して示したもので、
10はカメラ本体(図示せず)の前面に対し4個の穴1
1をもって固定される前板で以下説明する鏡胴の各構成
部材はすべて該前板10に組込まれた上、カメラ本体に
取付けられるようになっている。
回はカメラ本体の画枠直前に位置する遮光枠を兼ねた固
定枠であって7ラング部21と角部分に面取を施した中
空の角形鏡枠nとから成り、前記前板10に対して前記
角形鏡枠nの角部分に位置させた3本の案内棒31.3
2、あを介して連結され所定の間隔をもって固定されて
いる。
初は前記前板10と固定枠mとの中間に位置し、前記案
内棒31.32.33をガイドとして前後方向すなわち
光軸方向に移動出来るよう組込まれた可動ユニットで、
7ラング部41と、前記固定枠部の角形鏡枠ρと相似形
でそれより若干寸法の大きい中空の角形鏡枠42とから
成っている。
前記可動ユニ、)40は、光軸方向の如何なる位置を占
めている場合すなわち沈胴あるいは引き出された状態の
如何に拘わらず常に前記角形鏡fIM42が前記前板1
0に設けた相似形のレンズマウント12に内嵌して摺動
出来るよう支えられ、一方前記固定枠加の角形鏡筒ηも
前記角形鏡筒42の後部と重複した状態を保ってカメラ
内に波光した光をさらに遮光するようになっている。
また前記角形鏡筒42の前面には円形穴43が開口して
いて該角形鏡筒42の内壁の3個所の取付座6に対して
2焦点式レンズ恥がねじ止めによって取付けられている
。該2焦点式レンズ父は主レンズ51トコンバージ、ン
レンス52を、を磁ユニッ)53を介してブロック化し
たもので図示の如くコンバージ、ンレンズ52が主レン
ズ51の光軸上に位置している時には長焦点の光学系と
なっているが、前記可動ユニッ)40が沈胴すると周知
の機構(図示せず)により前記フンバージ、ンレンズ5
2が移動退避して主レンズ51のみによる短焦点の光学
系が構成されるようになっている。
ることのない大きさをもった円形穴Zおよび冴が開口さ
れている。
一方、前記電磁ユニ、ト&に接続する複数本のリード線
を集めたリード線群53aと53bは、前記角形鏡筒4
2内の角部分を通ったあと、前記角形鏡筒ρの前後面の
角部分に設けた小穴25 a % 25 bおよび26
a、26bをそれぞれ貫通してカメラ本体と電源部、制
御部に接続されるようになっている。
すなわち前記リード線群53a%53bは、2焦点゛式
レンズ(資)とそれによる撮影光路の外側に生じたデッ
ドスペースに配置されるもので前述したコンバージ、ン
レンズ52の作動空間や、その作動のための駆動装置の
スペース等と場所的に競合することがないようになって
いる。従って前記小穴25a125bや26 a 、 
26 bの加工だけで鏡胴内を通過してカメラ本体と接
続することが出来るようになっている。
しかも前記小穴25a%25bや26 a 、 26 
bはそれぞれ前記リード線群53 a 、 53 t)
を要所で集束して支持する役目も果しているので前もっ
てリード線を束ねる必要がなく、組込作業も簡易化され
る。
また沈胴に際しては前記角形鏡筒40内に位置するリー
ド線群53 a z 53 bに撓みを生ずるが、リー
ド線群53 a N 53 bの断面積に比して前記角
形鏡筒40内の角部分の空間はかなり大きなスペースで
あるので、前述したコンバージ、ンレンズ52の作動空
間やその駆動装置のスペースに入り込んで作動に支障を
与えることもない。
このように本発明の沈胴構造によれば、リード線を光学
系やその作動機構部から分離して配線することが可能と
なるので、鏡胴の組立が簡易となると共に互の干渉によ
るトラブルも回避され、さらに部品形状も単純化して加
工が容易となる等の利点をもたらすものである。・ なお、前述の案内棒はさらに1本場やして4本造使用す
ることも出来るし、また該案内棒を中空のパイプ状部材
として、その内部に前述したリード線群を挿通してカメ
ラ本体迄導くことも可能で1   ある0 さらに前述の各角形鏡筒内の角部分のスペースは、本実
施例におけるリード線群以外にも電気的コネクターヤ光
ファイバー、フォトセンサーある53 a s 53 
b・・・・・・リード線群いは合焦装置に使用されるモ
ータ軸や機械式シャッタのチャージ、レリーズの駆動部
材等の機構部材の配置スペースとしても利用出来るもの
であム〔発明の効果〕 本発明は、鏡胴内の空間を効率よく活用することによっ
て部品加工と組立作業が簡易化され、同時に部材の干渉
に起因するトラブルもない沈胴式カメラを提供すること
となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による沈胴式カメラの鏡胴の展開斜視図
。 10・・・・・・前板12・・・・・・レンズマウント
加・・・・・・固定枠     21.41・・・フラ
ンジ部n、42・・・角形鏡枠 25a% 25b、 26as 26b ・−・−小穴
31.32.33・・・・・・案内棒  40・・・・
・・可動ユニット45・・・・・・取付座     (
資)・・・・・・2焦点式レンズ51・・・・・・主レ
ンズ 52◆・・0・コンバージ、ンレンズ 昭・・・・・・電磁ユニ、ト

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レンズおよびシャッタを保持する鏡枠を角形とし
    、該角形鏡枠内の角部分に本体と鏡枠とを電気的に接続
    する線をはりめぐらしたことを特徴とする沈胴式カメラ
  2. (2)前記角部分に鏡枠を支持、ガイドする案内棒を設
    けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の沈胴
    式カメラ。
JP8327285A 1985-04-17 1985-04-17 沈胴式カメラ Pending JPS61240230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8327285A JPS61240230A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 沈胴式カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8327285A JPS61240230A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 沈胴式カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61240230A true JPS61240230A (ja) 1986-10-25

Family

ID=13797714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8327285A Pending JPS61240230A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 沈胴式カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61240230A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7450834B2 (en) * 2005-02-15 2008-11-11 Sony Corporation Lens unit and imaging apparatus
US7602439B2 (en) * 2005-02-15 2009-10-13 Sony Corporation Lens unit and imaging apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7450834B2 (en) * 2005-02-15 2008-11-11 Sony Corporation Lens unit and imaging apparatus
US7602439B2 (en) * 2005-02-15 2009-10-13 Sony Corporation Lens unit and imaging apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3807236B2 (ja) レンズ鏡筒
US5363248A (en) Zoom lens device and method of assembling the same
JPS61240230A (ja) 沈胴式カメラ
JPS5817428A (ja) 撮影レンズ装置
CN107783245B (zh) 双摄像头变焦模组
US4749269A (en) Lens drive device
JP3158753B2 (ja) レンズ駆動装置
CN100541254C (zh) 透镜镜筒
JP3414040B2 (ja) レンズ鏡筒
JPH0666906B2 (ja) 光学装置
JPH10262175A (ja) スチルビデオカメラ
US5774280A (en) Lens barrel and optical apparatus
JP7608414B2 (ja) レンズ装置および撮像装置
JPH11305104A (ja) レンズ鏡胴
JP3449076B2 (ja) レンズ鏡筒
JP3412980B2 (ja) レンズ鏡筒及びそれを用いた光学機器
JP2006064838A (ja) レンズ鏡筒
JP2001356393A (ja) ズームファインダ装置
JP2024009587A (ja) レンズ鏡筒
JPH11337797A (ja) フレキシブルプリント配線板の配設構造
WO2020003941A1 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP3449075B2 (ja) レンズ鏡筒
JPH06294921A (ja) テレビジョンカメラのレンズ装置
JP2588884B2 (ja) 電装内蔵レンズ
JPH05188257A (ja) ズームレンズ装置