JPS61239362A - Device for displaying data of portable ic card - Google Patents
Device for displaying data of portable ic cardInfo
- Publication number
- JPS61239362A JPS61239362A JP60080956A JP8095685A JPS61239362A JP S61239362 A JPS61239362 A JP S61239362A JP 60080956 A JP60080956 A JP 60080956A JP 8095685 A JP8095685 A JP 8095685A JP S61239362 A JPS61239362 A JP S61239362A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- data
- portable
- identification number
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
この発明は、携帯用ICカードデータ表示装置に関し、
特に、たとえば取引処理などに用いられるICカードか
らデータを読取って表示することができるような携帯用
ICカードデータ表示装置に関する。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Field of Industrial Application This invention relates to a portable IC card data display device.
In particular, the present invention relates to a portable IC card data display device that can read and display data from an IC card used for transaction processing, for example.
発明の概要
この発明は、携帯用ICカードデータ表示装置において
、
入力された暗証番号が予め定める暗証番号に一致したこ
とに応じて、ICカードから読取ったデータを表示する
ことにより、
ICカードの利用者が、カードの記憶しているデータを
容易に見ることができるようにしたものである。Summary of the Invention This invention provides a portable IC card data display device that displays data read from the IC card in response to an input password matching a predetermined password, thereby facilitating the use of an IC card. This allows a person to easily view the data stored on the card.
従来の技術
周知のように、今日、磁気カードに代わるものとしてI
Cカードが発行され、実用に供されている。ICカード
は磁気カードに比べ、記録内容の劣化が少ないこと、ま
た、解読が困難であり、安全性が高いという長所を有し
、さらに、□能的には、記憶容量が大きいことを最大の
特徴としている・この記憶容量の大きいことを利用して
、たとえば取引処理に用いられる10カードには、銀行
において入金や出金をしたときの取引日を示す日付デー
タや取引の金額データなどを取引ごとに記憶するものが
ある。As is well known in the art, today, as an alternative to magnetic cards, I
C cards have been issued and are in practical use. Compared to magnetic cards, IC cards have the advantage of less deterioration of recorded contents, are difficult to decipher, and are highly secure. Characteristics - Utilizing this large storage capacity, for example, 10 cards used for transaction processing can store date data indicating the transaction date when depositing or withdrawing money at a bank, transaction amount data, etc. There is something to remember each time.
また、病院などでは、事務の合理化および患者の健康管
理を行なうためにカルテをICカード化するようになっ
てきている。さらに、ショッピング用として、カードを
利用する都度、購入した商品の金額データや店舗番号デ
ータや購入日を示すデータを記憶させて、ショッピング
の管理に用いるものも考えられている。Furthermore, in hospitals and the like, medical records are being converted into IC cards in order to streamline office work and manage the health of patients. Furthermore, for shopping purposes, a card is being considered that stores data indicating the amount of purchased products, store number data, and date of purchase each time the card is used, and is used for shopping management.
発明が解決しようとする問題点
ところで、従来、ICカードに記憶されたデータを手軽
に表示することができるような装置はなかったので、た
とえば取引処理用のICカードの所持者が銀行の利用状
況や預金残高を見たいと思ったときには、その都度銀行
へ出向かねばならず不便であるという問題がある。上述
の問題点を解消するために、ICカード自体に表示機能
を持たせることが考えられるが、ICカードは従来の磁
気カードとほぼ等しい形状であるので、ICカードに表
示装置を備えることは困難であり、また、価格が高くな
るという問題点がある。Problems that the invention aims to solve By the way, until now there has been no device that can easily display the data stored on an IC card. There is a problem in that each time you want to check your bank account balance, you have to go to the bank, which is inconvenient. In order to solve the above-mentioned problems, it is conceivable to provide a display function to the IC card itself, but since the IC card has almost the same shape as a conventional magnetic card, it is difficult to equip the IC card with a display device. Moreover, there is a problem that the price is high.
それゆえに、この発明の目的は、上述の問題点を解消す
るためにICカードの内容を簡単に表示できるような新
規な携帯用ICカードデータ表示装置を提供することで
ある。SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, an object of the present invention is to provide a new portable IC card data display device that can easily display the contents of an IC card in order to solve the above-mentioned problems.
問題点を解消するための手段
この発明は、携帯可能であり、かつICカードからデー
タを読取って表示することができる携帯用ICカードデ
ータ表示装置であり、ICカードからデータを読取るた
めの読取手段と、暗証番号を入力するための入力手段と
、入力手段から入力された暗証番号データが予め定める
暗証番号データに一致するか否かを判断する判断手段と
、入力手段から入力された暗証番号データは予め定める
暗証番号データに一致することを判断手段が判断したこ
とに応じて、読取手段の読取ったデータを表示する表示
手段とを備えて構成される。Means for Solving the Problems The present invention is a portable IC card data display device that is portable and capable of reading and displaying data from an IC card, and includes reading means for reading data from an IC card. an input means for inputting a PIN; a determining means for determining whether PIN data input from the input means matches predetermined PIN data; and PIN data input from the input means. and a display means for displaying the data read by the reading means in response to the judgment means determining that the data matches the predetermined password data.
作用
この発明では、ICカードからデータを読取って表示す
る装置自体を携帯可能にし、かつ入力さ机た暗証番号デ
ータが予め定める暗証番号データに一致したとき、IC
カードから読取ったデータを表示するようにしている。Function: In this invention, the device itself that reads and displays data from an IC card is made portable, and when the input PIN data matches the predetermined PIN data, the IC card
The data read from the card is displayed.
実施例
第1図はこの発明の一実施例の携帯用ICカードデータ
表示装置の外観を示す斜視図である。第1図において、
携帯用ICカードデータ表示装置(以下、ICカードピ
ュアと称する)1には、ICカード挿入孔2と表示部4
とキーボード部5と電源部6とを備える。ICカード挿
入孔2はICカード3を挿入するためのものである。表
示部4はICカード3から読取ったデータを表示するた
めのものであり、たとえば液晶ディスプレイにより構成
する。表示部4はたとえば16桁のデータを2行表示す
る。キーボード部5は後の第2図で詳細に説明するが、
暗証番号を入力するためのテンキーや表示すべきデータ
を指示するためのファンクションキーなどを含む。電源
部6は後の第4図で説明するICカードピュア1に設け
られる電気的構成やICカードピュア1に接続されたI
Cカード3に電力を供給するものであり、たとえば太陽
電池により構成する。Embodiment FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of a portable IC card data display device according to an embodiment of the present invention. In Figure 1,
A portable IC card data display device (hereinafter referred to as IC card pure) 1 includes an IC card insertion hole 2 and a display section 4.
, a keyboard section 5 , and a power supply section 6 . The IC card insertion hole 2 is for inserting an IC card 3. The display unit 4 is for displaying data read from the IC card 3, and is configured by, for example, a liquid crystal display. The display unit 4 displays two lines of 16-digit data, for example. The keyboard section 5 will be explained in detail later in FIG.
It includes a numeric keypad for entering a password and function keys for instructing data to be displayed. The power supply unit 6 is connected to the electrical configuration provided in the IC card pure 1 and the IC connected to the IC card pure 1, which will be explained later in FIG.
It supplies power to the C card 3, and is composed of, for example, a solar cell.
12図は第1図に示すキーボード部5のキー配置図であ
る。第2図において、キーボード部5はテンキー51と
エンドキー52とスクロールキー53および54とファ
ンクションキー55とを含む。テンキー51は暗証番号
を入力するものである。エンドキー52は表示動作を終
了すべきことを指示するためのものである。スクロール
キー53.54は表示部4に表示した表示内容をそれぞ
れのキーの矢印の示す方向に移動することを指示するた
めのものである。ファンクションキー55は表示部4に
表示すべきデータを指示するためのものである。FIG. 12 is a key arrangement diagram of the keyboard section 5 shown in FIG. 1. In FIG. 2, the keyboard section 5 includes a numeric keypad 51, an end key 52, scroll keys 53 and 54, and a function key 55. The numeric keypad 51 is used to input a password. The end key 52 is used to instruct that the display operation should be ended. The scroll keys 53 and 54 are used to instruct the display contents displayed on the display section 4 to be moved in the direction indicated by the arrow of each key. The function keys 55 are used to instruct data to be displayed on the display section 4.
第3図は第1図に示すICカード3を示す図である。第
3図において、ICカード3は接点7を備え、ICカー
ド3がICカードピュア1に挿入されたとき、接点7は
ICカードピュア1の中に設けられた図示しない接点に
接触する。FIG. 3 is a diagram showing the IC card 3 shown in FIG. 1. In FIG. 3, the IC card 3 includes contacts 7, and when the IC card 3 is inserted into the IC card pure 1, the contacts 7 come into contact with contacts (not shown) provided in the IC card pure 1.
第4図は第1図に示すICカードピュア1とICカード
3の電気的構成を示す概略ブロック図である。第4図に
おいて、ICカードピュア1はCPU8を備える。CP
U8にはパスライン9を介してキーボード部5とインタ
ーフェイス10とデータメモリ11とバッファメモリ1
2とプログラムメモリ13とが接続される。インターフ
ェイス10はICカード3とCPU8との間の信号の授
受を媒介するものである。データメモリ11は侵の第5
図で説明するが、ICカード3から読取ったデータを記
憶する記憶領域を含む。バッファメモリ12はデータメ
モリ11から読出したデータを一時的に記憶するもので
あり、表示部4に接続される。プログラムメモリ13に
は、後で説明するが、第6図に示すようなCPU8の動
作プログラムが格納される。FIG. 4 is a schematic block diagram showing the electrical configurations of the IC card Pure 1 and the IC card 3 shown in FIG. 1. In FIG. 4, the IC card Pure 1 includes a CPU 8. C.P.
A keyboard section 5, an interface 10, a data memory 11, and a buffer memory 1 are connected to U8 via a path line 9.
2 and the program memory 13 are connected. The interface 10 mediates the exchange of signals between the IC card 3 and the CPU 8. Data memory 11 is the fifth
As explained in the figure, it includes a storage area for storing data read from the IC card 3. The buffer memory 12 temporarily stores data read from the data memory 11 and is connected to the display section 4. The program memory 13 stores an operating program for the CPU 8 as shown in FIG. 6, which will be explained later.
第4図において、ICカード3はCPU30を備える。In FIG. 4, the IC card 3 includes a CPU 30.
CPU30には、パスライン31を介してインターフェ
イス32とデータメモリ33とプログラムメモリ34と
が接続される。インターフェイス32はICカードピュ
ア1とCPU30との間の信号の授受を媒介するもので
ある。データメモリ33は、データを記憶するものであ
り、ICカード3の用途に応じて、各種のデータを記憶
する。たとえば、ICカード3は複数の銀行における預
金情報や銀行ローンを示す情報や購入商品や購入日付等
の買物記録情報などを記憶する。An interface 32 , a data memory 33 , and a program memory 34 are connected to the CPU 30 via a path line 31 . The interface 32 mediates the exchange of signals between the IC card pure 1 and the CPU 30. The data memory 33 stores data, and stores various data depending on the purpose of the IC card 3. For example, the IC card 3 stores deposit information at a plurality of banks, information indicating bank loans, shopping record information such as purchased products and purchase dates, and the like.
第4図において、電源部6はICカードピュア1および
ICカード3の各々の電気的構成に電力を供給する。In FIG. 4, a power supply unit 6 supplies power to the electrical components of the IC card pure 1 and the IC card 3.
第5図は第4図に示すデータメモリ11の一例のメモリ
マツプを示す図である。第5図において、データメモリ
11の記憶領域のうちアドレスたとえば“0001”〜
“2000”は、ファンクションコード゛1”に対応し
、ICカード3から読取った銀行預金情報が記憶される
。また、た゛とえば、アドレス“2001”〜“’ 4
000 ”は、ファンクションコード゛2″に対応し、
ICカード3から読取った銀行ローン情報が記憶される
。さらに、たとえばアドレス“4001″〜“6000
パは、ファンクションコード“3″に対応し、所定のデ
ータが記憶され、たとえばアドレス“6001 ”〜”
8000 ”は、ファンクションコード゛4”に対応
し、買物記録情報が記憶される。FIG. 5 is a diagram showing an example of a memory map of the data memory 11 shown in FIG. In FIG. 5, addresses of the storage area of the data memory 11, for example, "0001" to
"2000" corresponds to the function code "1", and bank deposit information read from the IC card 3 is stored.For example, addresses "2001" to "'4"
000” corresponds to function code “2”,
Bank loan information read from the IC card 3 is stored. Furthermore, for example, addresses "4001" to "6000"
The path corresponds to function code “3” and predetermined data is stored therein, for example, from address “6001” to “6001”.
8000" corresponds to function code "4", and shopping record information is stored.
第5図に示すように、ICカード3から読取ったデータ
をたとえばデータの種類別に記憶させるために、データ
メモリ11の記憶領域に予め複数の記憶領域を設定して
おき、その複数の記憶領域の各々を第2図に示すファン
クションキー55の各々に対応させる。この実施例では
、所定のファンクションキー55を指示することにより
、必要なデータを表示部4に表示させる。As shown in FIG. 5, in order to store data read from the IC card 3, for example, by data type, a plurality of storage areas are set in advance in the storage area of the data memory 11. Each corresponds to each of the function keys 55 shown in FIG. In this embodiment, necessary data is displayed on the display section 4 by instructing a predetermined function key 55.
第6図はこの発明の一実施例の動作を説明するためのフ
ロー図である。次に、第1図ないし第6図を参照してこ
の発明の一実施例の動作について詳細に説明する。FIG. 6 is a flow diagram for explaining the operation of one embodiment of the present invention. Next, the operation of one embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS. 1 to 6.
ICカード3の利用者はICカード3に記憶されたデー
タを見ようとするときには、まず、ICカード3をIC
カードピュア1に設けられたICカード挿入孔2に挿入
する。続いて、利用者がテンキー51を操作して、暗証
番号を入力すると、 4CPLI8は入力され
た暗証番号が予めデータメモリ11に登録されている暗
証番号に一致するか否かを判断し、暗証番号が一致しな
ければ、再度暗証番号の入力を許可する。When the user of the IC card 3 wants to view the data stored in the IC card 3, the user first inserts the IC card 3 into the IC card.
Insert into the IC card insertion hole 2 provided in Card Pure 1. Next, when the user operates the numeric keypad 51 and enters the PIN number, the 4CPLI 8 determines whether the input PIN number matches the PIN number registered in advance in the data memory 11, and inputs the PIN number. If they do not match, you will be allowed to enter your PIN again.
なお、ICカード3に暗証番号データを記憶しておき、
その暗証番号データとキーボード部5から入力された暗
証番号データとを比較してもよい。Please note that the PIN data is stored in the IC card 3.
The password data may be compared with the password data input from the keyboard section 5.
暗証番号は3回入力可能であり、利用者が3回連続して
間違えて入力した場合には、表示部4にだとえば゛コノ
カードハ ヒョウジ キンシ トナリマシタ”と表示
するとともに、挿入されているICカード3のデータメ
モリ33にデータ出力禁止コードを書込み、動作を終了
する。The PIN can be entered three times, and if the user enters it incorrectly three times in a row, the display section 4 will display, for example, ``Kono Card, Hyoji Kinshi Tonarimashita,'' and the inserted IC. A data output prohibition code is written in the data memory 33 of the card 3, and the operation is ended.
データ出力禁止コードが書込まれたICカード3はIC
カードピュア1ではデータの読取が不可能であり、たと
えばカードの発行店でカードの所持者が自分のカードで
あることを証明したときにのみ読取のを可能にする。The IC card 3 on which the data output prohibition code is written is an IC
With Card Pure 1, data cannot be read, and data can only be read when the card holder proves that the card is his/her card, for example, at a card issuing store.
なお、ICカードピュア1によりICカード3に書込む
ことができるのは、上述のデータ出力禁止コードのみで
あり、情報内容の書込や書替をすることはできない。Note that the only thing that can be written to the IC card 3 by the IC card Pure 1 is the above-mentioned data output prohibition code, and the information content cannot be written or rewritten.
cpusは暗証番号が一致したときには、ICカード3
のCPL130に対して、データメモリ33に記憶して
いるデータを送信すべきことを指令する。CPU8はI
Cカード3から送信されたデータをデータメモリ11に
格納し、続いて、表示部4に「ナニ ヲ ヒョウジ シ
マスカJと表示する。利用者がファンクションキー55
のうち、たとえば’F1”を押圧した場合には、cpu
sはデータメモリ11に記憶しているデータのうちたと
えばアドレス゛’ 0001 ”〜″2000”に記憶
しているデータを読み出して、バッファメモリ12に与
え、最初の2行を表示部4に表示する。If the PIN number matches, cpus will use the IC card 3.
The CPL 130 is instructed to transmit the data stored in the data memory 33. CPU8 is I
The data transmitted from the C card 3 is stored in the data memory 11, and then "Nani wo Hyouji Shimasuka J" is displayed on the display section 4.The user presses the function key 55.
For example, if you press 'F1', the CPU
Of the data stored in the data memory 11, for example, data stored at addresses "'0001" to "2000" is read out and applied to the buffer memory 12, and the first two lines are displayed on the display section 4.
利用者がスクロールキー53または54を操作しない場
合には、CPU8は表示部4の・表示内容をそのまま表
示しつづけるが、利用者がたとえばスクロールキー54
を操作したときには、データを順次スクロールして表示
部4に表示する。利用者はスクロールキー53および5
4を操作することにより、データを何度でも表示させる
ことができる。ここで、たとえばスクロールキー53,
54およびエンドキー52以外のキーが操作されたとき
には、CPU8は再度表示部4に表示させたい内容゛を
指示すべき旨を表示する。利用者がここでエンドキー5
2を操作した場合には、CPU8はデータの表示を終了
する。If the user does not operate the scroll key 53 or 54, the CPU 8 continues to display the displayed content on the display unit 4, but if the user does not operate the scroll key 53 or 54,
When operated, the data is sequentially scrolled and displayed on the display section 4. The user presses scroll keys 53 and 5.
By operating 4, the data can be displayed any number of times. Here, for example, the scroll key 53,
When a key other than 54 and the end key 52 is operated, the CPU 8 again displays a message to the effect that the contents to be displayed on the display section 4 should be specified. The user presses the end key 5 here.
2, the CPU 8 finishes displaying the data.
上述の実施例では、ファンクションキー55を操作する
ことにより表示させたい内容を指示しているが、これに
限らず、たとえばテンキー51からファンクションコー
ドに対応する数字キーを指示するようにしてもよい。ま
た、この実施例ではデータの種類別にファンクションキ
ーを対応させているが、これに限らず、たとえば表示部
4に1度に表示できるデータを1つの単位として、その
単位ごとに対応する番号を予め設定しておき、その番号
を入力することにより表示すべきデー夕を指示してもよ
い。In the above-described embodiment, the content to be displayed is specified by operating the function key 55, but the invention is not limited to this, and for example, a numeric key corresponding to the function code may be specified from the numeric keypad 51. Further, in this embodiment, function keys are associated with each type of data, but the present invention is not limited to this. For example, data that can be displayed at one time on the display section 4 is regarded as one unit, and a number corresponding to each unit is assigned in advance. It is also possible to specify the data to be displayed by setting the number and inputting the number.
発明の効果
以上のように、この発明によれば、ICカードからデー
タを読取って表示する装置自体を携帯可能にし、かつ入
力された暗証番号データが予め定める暗証番号データに
一致したとき、ICカード7J\ら読取ったデータを表
示するようにしているので、ICカードの利用者が必要
とするときにはいつでもICカードのデータを見ること
ができるという効果がある。また、好ましい実施例によ
れば、暗証番号を所定の回数以上誤って入力した場合に
は、データの読出が禁止されるので、他人にデー、
タを知られる危険性は少ない。Effects of the Invention As described above, according to the present invention, the device itself that reads and displays data from an IC card is made portable, and when the input PIN data matches the predetermined PIN data, the IC card can be read and displayed. Since the data read from 7J\ etc. is displayed, there is an effect that the IC card user can view the data of the IC card whenever necessary. Furthermore, according to the preferred embodiment, if the PIN number is entered incorrectly more than a predetermined number of times, the reading of the data is prohibited.
There is little risk of your data being known.
第1図はこの発明の一実施例の携帯用ICカードf−タ
表示装置を示す斜視図である。第2図は第12図に示す
キーホード部のキー配置図である。
第3図は第1図に示すICカードを示す図である。
第4図は携帯用ICカードデータ表示装置およびICカ
ードの電気的構成を示す概略ブロック図である。第5図
は第4図に示す携帯用ICカードデータ表示装置に設け
られるデータメモリのメモリマツプを示す図である。第
6図はこの発明の一実施例の動作を説明するためのフロ
ー図である。
図において、1はICカードピュア、2はICカード挿
入孔、3はICカード、4は表示部、5はキーボード部
、6は電源部、8はCPU、9はパスライン、10はイ
ンターフェイス、11はデータメモリ、12はバッファ
メモリ、13はプログラムメモリを示す。
(ほか2名)
弔1図
搭3図
心5図
弔6図FIG. 1 is a perspective view showing a portable IC card data display device according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a key arrangement diagram of the key fob section shown in FIG. 12. FIG. 3 is a diagram showing the IC card shown in FIG. 1. FIG. 4 is a schematic block diagram showing the electrical configuration of the portable IC card data display device and the IC card. FIG. 5 is a diagram showing a memory map of a data memory provided in the portable IC card data display device shown in FIG. 4. FIG. 6 is a flow diagram for explaining the operation of one embodiment of the present invention. In the figure, 1 is an IC card pure, 2 is an IC card insertion hole, 3 is an IC card, 4 is a display part, 5 is a keyboard part, 6 is a power supply part, 8 is a CPU, 9 is a pass line, 10 is an interface, 11 12 represents a data memory, 12 represents a buffer memory, and 13 represents a program memory. (2 others) Funeral 1 Figure Tower 3 Centurion 5 Funeral 6
Claims (1)
て表示することが可能な携帯用ICカードデータ表示装
置であって、 ICカードからデータを読取るための読取手段と、 暗証番号を入力するための入力手段と、 前記入力手段から入力された暗証番号データが予め定め
る暗証番号データに一致するか否かを判断する判断手段
と、 前記入力手段から入力された暗証番号データは予め定め
る暗証番号データに一致することを前記判断手段が判断
したことに応じて、前記読取手段の読取ったデータを表
示する表示手段とを備えた携帯用ICカードデータ表示
装置。[Scope of Claims] A portable IC card data display device that is portable and capable of reading and displaying data from an IC card, comprising: reading means for reading data from an IC card; and a password. an input means for inputting a password; a determining means for determining whether or not the password data input from the input means matches predetermined password data; A portable IC card data display device comprising: display means for displaying the data read by the reading means in response to the judgment means determining that the data matches the predetermined password data.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60080956A JPS61239362A (en) | 1985-04-16 | 1985-04-16 | Device for displaying data of portable ic card |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60080956A JPS61239362A (en) | 1985-04-16 | 1985-04-16 | Device for displaying data of portable ic card |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61239362A true JPS61239362A (en) | 1986-10-24 |
Family
ID=13732957
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60080956A Pending JPS61239362A (en) | 1985-04-16 | 1985-04-16 | Device for displaying data of portable ic card |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61239362A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63168791A (en) * | 1987-01-06 | 1988-07-12 | Arimura Giken Kk | Input/output system for ic card |
JPH01222374A (en) * | 1987-09-18 | 1989-09-05 | Gtech Corp | Online prize paying system |
JPH03127292A (en) * | 1989-10-13 | 1991-05-30 | Hitachi Maxell Ltd | Data output processing device for multipurpose data recording medium |
JPH0358727U (en) * | 1989-10-06 | 1991-06-07 |
-
1985
- 1985-04-16 JP JP60080956A patent/JPS61239362A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63168791A (en) * | 1987-01-06 | 1988-07-12 | Arimura Giken Kk | Input/output system for ic card |
JPH01222374A (en) * | 1987-09-18 | 1989-09-05 | Gtech Corp | Online prize paying system |
JPH0358727U (en) * | 1989-10-06 | 1991-06-07 | ||
JPH03127292A (en) * | 1989-10-13 | 1991-05-30 | Hitachi Maxell Ltd | Data output processing device for multipurpose data recording medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4928001A (en) | Secret information preserving system for a multiple issuer IC card | |
JPS628838B2 (en) | ||
JPH04124789A (en) | Ic card | |
JPH01233590A (en) | Portable electronic device | |
JPS61239362A (en) | Device for displaying data of portable ic card | |
JPS59174982A (en) | Electronic card | |
JPH05242132A (en) | Automatic transaction device and automatic transaction method | |
US6412691B1 (en) | Electronic transaction apparatus | |
JPS621063A (en) | Slip processor | |
JPH063615B2 (en) | IC card processing system | |
JPS60193072A (en) | Terminal device for ic card | |
JPS60138666A (en) | Card electronic calculator | |
JPS625798B2 (en) | ||
JPS6380382A (en) | Portable medium | |
JPS59153293A (en) | Automatic transaction processor | |
JPS6243788A (en) | Ic card reader | |
JPH04151790A (en) | Credit card with use condition read function | |
JPH0438033B2 (en) | ||
JPS6176392A (en) | Integrated circuit card | |
JPS62295194A (en) | Information processor | |
JPH0273459A (en) | Card type identification number input device | |
JPS6243772A (en) | Reading device for ic card | |
JPH033272B2 (en) | ||
JPH0289170A (en) | Ic card data processing system | |
JPS60171585A (en) | Information processor |