[go: up one dir, main page]

JPS61236408A - Pwmインバ−タ装置内蔵ボ−ル盤 - Google Patents

Pwmインバ−タ装置内蔵ボ−ル盤

Info

Publication number
JPS61236408A
JPS61236408A JP7766785A JP7766785A JPS61236408A JP S61236408 A JPS61236408 A JP S61236408A JP 7766785 A JP7766785 A JP 7766785A JP 7766785 A JP7766785 A JP 7766785A JP S61236408 A JPS61236408 A JP S61236408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter device
induction motor
pwm inverter
power
phase induction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7766785A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyouya Sakamoto
坂本 京也
Keijiro Mori
森 継治郎
Shigeki Yamane
茂樹 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Ecology Systems Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Seiko Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Seiko Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Seiko Co Ltd
Priority to JP7766785A priority Critical patent/JPS61236408A/ja
Publication of JPS61236408A publication Critical patent/JPS61236408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling And Boring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は金属、木等に穴を開けたりするPWMインバー
タ装置内蔵ボール盤に関するものである。
従来の技術 従来、PWMインバータ内蔵ボール盤は第6図。
第7図に示すような構成であった。
第6図において、1は直流電源でパワートランジスタ1
4,16.18のコレクタとダイオード20.22.2
4のカソードに陽極が接続され、一方パワートランジス
タ15,17.19のエミッタとダイオード21,23
.25のアノードに陰極が接続されている。
8は三相誘導モータでパワートランジスタ14のエミッ
タ、パワートランジスタ16のコレクタ。
ダイオード2oのアノード、ダイオード21のカソード
に一相が接続され、残りの二相は、それぞれ、パワート
ランジスタ16のエミッタ、パワートランジスタ17の
コレクタ、ダイオード22のアノード、ダイオード23
のカソードと、パワートランジスタ1日のエミッタ、パ
ワートランジスタ19のコレクタ、ダイオード24のア
ノード。
ダイオード260カンードに接続されている。以上のよ
うにPWMインバータ装置26が構成されており三相誘
導モータ8を駆動、調速する。第7図において、上記三
相誘導モータ8の回転軸にドリルチャック10が取り付
けられている。上記ドリルチャック10はハンドル11
によって上下にスライドさせることができる。12は固
定台で三相誘導モータ89作業台13およびPWMイン
バータ装置26を固定している。
上記構成により、パワートランジスタ14〜19の各ペ
ース端子に三相PWM信号を入力し、パワートランジス
タ14〜19を交互にスイッチングさせ、直流電源1を
チ」ツピ/グして三相方形波電圧を作り、三相誘導モー
タ8を駆動し、ドリルチャック1oを回転させる。
三相誘導モータ8の回転数を変えるにはパワートランジ
スタ14〜19の各ペース端子への三相PWM信号の周
期を変えてやれば可能である。
ダイオード20〜25は、パワートランジスタ14〜1
9のリカバリ電流を少なくし、かつター1ンオフ時の逆
耐圧オーバーを防ぎ、パワートランジスタ14〜19の
劣化、破壊を防いでいる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、従来の構成では、PWMインバータ装置
26のキャリア周波数がIKHz〜3KHz  で、直
流電源1を、チジッピングして三相方形波電圧を三相誘
導モータ8に印加していたため、モータ電流に多くの高
調波が含まれ、人間の耳には金属音に近い騒音となり、
また振動も太きいという問題があった。
本発明はこのような問題点を解決するもので、騒音、振
動の低減を目的とするものである。
問題点を解決するための手段 この問題点を解決するために本発明のPWMインバータ
装置はキャリア周波数を8KHz  以上30KHz 
以下とし、三相誘導モータを駆動、調速するものである
作   用 以上の構成によれば、キャリア周波数が8KHz以上3
0KHz 以下であるため三相誘導モータを駆動、調速
した場合の発生音はキャリア周波数の2倍の1eKHz
 以上となるため、人間の非可聴領域に近く、低騒音と
することができ、また振動も低振動となる。
実施例 第1図は本発明中の一実施例におけるPWMインバータ
装置の主回路図である。第2図において、1は直流電源
でバ17−M03FET2.4.6のドレインに陽極が
接続され、一方パワーMO3FET3.5.7のソース
に陰極が接続されている。三相誘導モータ8の一相とパ
ワーMO8FET  2のソースに接続されたパワーM
OSFET3のドレインが接続されている。他の二相は
それぞれ、パワーMO8FET4 のソースに接続され
たパワーMO3FETs  のドレインおよびパワーM
O3FET6のソースに接続されたパワーMO3FET
7  のドレインに接続されている。以上のようにPW
Mインバータ装置が構成されている。
第2図において、三相誘導モータ8は本発明のPWMイ
ンバータ装置9によって駆動される。ドリルチャック1
oは三相誘導モータ8に取り付はラレ、ドリル等が取り
付けられる。ハンドル11は、ドリルチャック1oを上
下にスライドさせる。固定台12はPWMインバータ装
置9.三相誘導モータ89作業台13を固定する。上記
作業台13は加工したい物を載置するものである。
そして動作については、本発明中のPWMインバータ装
置9が従来のPWMインバータ装置24に変わっただけ
で、基本動作は同じであるので説明は省略する。
ここで、上記PWMインバータ装置9のキャリア周波数
を20KHz  一定として三相誘導モータ8を実際に
駆動した場合と、キャリア周波数1KHz〜3KHz程
度の従来のPWMインバータ装置24で三相誘導モータ
を駆動した時の騒音、入力電力の測定比較した特性を第
3図および第4図に示す。第3図および第4図かられか
るように、従来のPWMインバータ装置24を付けた三
相誘導モータよりも、本発明中のPWMインバータ装置
9を使用した三相誘導モータの方゛が、騒音が少なく、
効率も高いことがわかる。
また、PWMインバータ装置のキャリア周波数を可変さ
せ1馬力の三相誘導モータの騒音、入力電力を測定する
と第5図のような特性となる。同図かられかるように、
キャリア周波数8KHz以上では騒音値がAC(正弦波
)電源での騒音値に近づき、15KHz  では、はぼ
等しくなっていることがわかる。
一方、8KHz  未満では急激に騒音値が増大してい
る。
入力電力値は、キャリア周波数の増加とともに、上昇し
ているが、8KHzと30KHzでは20KHz  で
の入力電力値の土約6チ程度増減しているが騒音、振動
低減とのかね合いから見れば、キャリア周波数を8KH
z以上30KHz以下とすれば十分である。
以上のことにより、本発明中のPWMイ/バータ装置9
のキャリア周波数を8KHz以上30 KHz用いたが
、IGT等の高速スイッチング素子を用いてもよく、そ
の作用効果に差異を生じない。
また、三相誘導モータの他、単相、多相モータを用いて
も基本動作は同様で、その作用効果に差異を生じない。
発明の効果 以上の実施例より明らかな↓うに、本発明はPWMイン
バータ装置のキャリア周波数を8 KHz以上30KH
z 以下とすることにより、騒音の低くぐ、振動の少な
い、PWMインバータ装置内蔵ボール盤が可能となり、
その効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるPWMインバータ装置
の主回路図、第2図は本発明の一実施例によるPWMイ
ンバータ装置内蔵ボール盤の斜視図、第3図および第4
図はそれぞれ三相誘導モータの騒音特性図と入力電力特
性図、第6図は本発明の一実施例におけるPWMインバ
ータ装置のキャリア周波数を変えた時の三相誘導モータ
の騒音のPWMインバータ装置内蔵ボール盤の斜視図で
ある。 8・・・・・・三相誘導モータ、9・・・・・・PWM
インバータ装置、10・・・・・・ドリルチャック、1
1・・・・・・ノ1ンドル、12・・・・・・固定台、
13・・・・・・作業台。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第 
  1   図                  
                  8−一1自SS
で一グCP−Pyv用ンハ゛−タ1ン」[ f2−7il定醤 第 3 図 (0,71rtw−)1シを一タイ對−ψt4チノ8h
卜1峰優 第4図 同化程、 第5図 ?91ノヤノ1j丁求数

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)PWMインバータ装置と、上記PWMインバータ
    装置により駆動される誘導モータと、上記誘導モータに
    取り付けられたドリルチャックと、上記ドリルチャック
    を上下にスライドさせるハンドルと、加工物を載置する
    作業台と、上記誘導モータ、作業台およびPWMインバ
    ータ装置を固定する固定台とからなり、上記PWMイン
    バータ装置のキャリア周波数を8KHz以上30KHz
    以下としたPWMインバータ装置内蔵ボール盤。
  2. (2)誘導モータを三相誘導モータとした特許請求の範
    囲第1項記載のPWMインバータ装置内蔵ボール盤。
JP7766785A 1985-04-12 1985-04-12 Pwmインバ−タ装置内蔵ボ−ル盤 Pending JPS61236408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7766785A JPS61236408A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 Pwmインバ−タ装置内蔵ボ−ル盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7766785A JPS61236408A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 Pwmインバ−タ装置内蔵ボ−ル盤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61236408A true JPS61236408A (ja) 1986-10-21

Family

ID=13640229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7766785A Pending JPS61236408A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 Pwmインバ−タ装置内蔵ボ−ル盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61236408A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gopakumar et al. Split-phase induction motor operation from PWM voltage source inverter
CN1067191C (zh) 电动机控制器与控制方法
ES2192022T3 (es) Util electrico portatil.
Blaabjerg et al. Improved modulation techniques for PWM-VSI drives
JPS5549996A (en) Motor drive system using pulse width modulation inverter
JP2010154715A (ja) 電力変換装置およびそれを用いた電気掃除機
JPS61236408A (ja) Pwmインバ−タ装置内蔵ボ−ル盤
JP3163896B2 (ja) 3相pwmインバータ
Taniguchi et al. A PAM inverter system for vector control of induction motor
Popescu et al. Analysis of a voltage regulator for a two-phase induction motor drive
JP2781381B2 (ja) 換気扇
JPH0746886A (ja) モータ駆動回路
EP4231519A1 (en) Power tool and control method therefor
JPH0287975A (ja) 単相インバータ装置
Tiapkin et al. Selection of three-level low voltage inverter circuit topology for a high speed electric drive
JP2000308383A (ja) インバータ装置
JP2014045563A (ja) インバータ装置
Patel et al. Design and Implementation of BLDC Motor Controller for Energy Efficient Fan
JPH01202169A (ja) トランジスタインバータ装置
WO2017133786A1 (en) Dual unipolar and bipolar double or triple brushless dc motor inverter topology
Lin et al. New PWM technique for two-phase brushless DC motor drives
JPS60118062A (ja) Pwmインバ−タ装置
JPS6328277A (ja) Pwm信号発生回路
JPH02231992A (ja) 交流モータ用インバータ
JPS61121799A (ja) Pwmインバ−タ装置付き天井扇