[go: up one dir, main page]

JPS61233627A - 肥満細胞脱顆粒抑制剤 - Google Patents

肥満細胞脱顆粒抑制剤

Info

Publication number
JPS61233627A
JPS61233627A JP60076176A JP7617685A JPS61233627A JP S61233627 A JPS61233627 A JP S61233627A JP 60076176 A JP60076176 A JP 60076176A JP 7617685 A JP7617685 A JP 7617685A JP S61233627 A JPS61233627 A JP S61233627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aloe
water
solvent
soluble fraction
concentrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60076176A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS627171B2 (ja
Inventor
Kazuya Nakagome
中込 和哉
Shuichi Oka
修一 岡
Noboru Tomizuka
冨塚 登
Masatoshi Yamamoto
山本 政利
Toshio Masui
増井 俊夫
Hiroyuki Nakazawa
裕之 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP60076176A priority Critical patent/JPS61233627A/ja
Publication of JPS61233627A publication Critical patent/JPS61233627A/ja
Publication of JPS627171B2 publication Critical patent/JPS627171B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 古くから民間治療薬としても用いられてきており、緩下
剤の他、外用剤として火傷、切りきす、ひび、Hara
da and N15hioka ; J、Pharm
、Sci、vol、73(No、1)活性などが知られ
ている。
一方、肥満細胞は動物の結合組織中に存在し、細胞内に
ケミカルメディエータ−と呼ばれる生物ろから始まる。
このように肥満細胞は炎症、アレルギー反応の要ともい
える細胞であるがアロエの作用との関連は明らかにされ
ていない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そこで、本発明者らはアロエの成分の薬理作用としてこ
れまで知られていない肥満細胞脱顆粒抑制との関連につ
いて、研究を進めた結果、アロエの樹液もしくはアロエ
葉を溶媒抽出し、抽出した1臣1 し、本発明を完成させたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
以下、本発明を具体的に説明する。
本抑制剤の給源は植物分類上ユリ科アロエ属に属する植
物で代表的なものとして、キダチアロエ(Aloe a
rborescens Miller)、アロエアフリ
カ−また、これらのアロエの処方については、アロエの
葉を細切後、乾燥させ、粉砕して得られたアロエ葉乾燥
粉末を乾燥原材料とする。アロエ葉乾燥粉末の他、局方
アロエ、局方アロエ末も原材料とすることができる。ま
た、アロエ属植物の樹液をそのままもしくは濃縮して濃
縮液としたものを液性原材料とすることもできる。この
ように調製された原材料より溶媒抽出し、抽出した区画
分生、水溶性画分を採取することにより本抑制剤を得る
ことができるが、用いられる溶媒としては、例えば、メ
タノール、エタノール、ジメチルホルムアミドなど及び
それと水の混合物のような水溶性有機溶媒もしくは水性
有機溶媒及びブタノール、アセトンなどのような水不溶
性有機溶媒が挙げられる。また、溶媒として水溶性有機
溶媒もしくは水性有機溶媒を使用する場合は、溶媒抽出
後、抽出液を濃縮乾固後、水溶液に溶解して水溶性画分
を採取することにより本抑制剤髪得ることができる。
同様に、水不溶性有機溶媒を使用する場合は、抽出後、
抽出液を濃縮してエキス化した後、水を加えて水溶性画
分を採取することにより本抑制剤を得ることができる。
10分間遠心して沈澱した細胞を牛血清アルブミン重層
遠心法などの方法により分離し、肥満細胞画分を得た。
0.2%牛血清アルブミンを含むタイロウンド(com
pound)48/80溶液10μQ(最終濃度で1遠
心して上澄を採った。上澄に含まれるヒスタミンを0n
daらの)IPLC法()Iiroshima J、M
ed、Scj、、第27巻、93〜97ヘージ、197
8年)により定量することにより脱顆粒を測定した。
肥満細胞脱顆粒抑制活性は以下の式により算出た時に遊
離されたヒスタミン量 B;被験化合物を細胞と反応させた後、コンパウンド4
8/80を加えてさらに反応させた時に遊離されたヒス
タミン量 C;細胞を緩衝液(もしくは生理食塩水)とのみ反応さ
せた時に遊離されたヒスタミン量(自然発生的遊離量) また、上記反応においてコンパウンド48/80溶液l
OμQの代わりに、生理食塩水1oμQを加えて反応さ
せた時に上澄中に遊離されたヒスタミン量を測定して、
これをD値とし、被験化合物のヒス=4− 脱顆粒誘発剤としては、コンパウンド4B/80(シグ
マ社製)の他にコンカナバリンA(和光紬薬玉業■社製
)、イオノフオアA23187(カルビオケム・ベーリ
ング社製)はじめ抗原抗体複合物など一般に知られてい
る任意の薬剤を用いることができる。
〔作  用〕
(1)アロエ抽出物は1mg/m Q濃度において肥満
細胞から自然発生的に起こる脱顆粒を抑制し、表1で示
されるようなヒスタミン遊離率を示した。
(2)コンパウンド48780の1 μg/m fl及
び2 p g/m Q濃度の誘発する肥満細胞脱顆粒反
応に対して図で示されるように抑制作用を示した。
試料の0.3mg/m Q及び1mg/m Q濃度にお
ける脱顆粒抑制率は表2に示す通りであった。
表1 厚さ約5++unにスライスし、天火にて約1時間乾燥
させた後、乾燥器(熱風循環式乾燥器、東洋製作所製)
を用いて約70℃、18時間乾燥させ、その後、粉砕器
(脇立理工■製)により粉砕してキダチアロエ乾燥床を
得た。このものの重量は51gであった。
実施例2 実施例1に記載した方法に従って、アロエアフリカーナ
葉部1kgを処理し、アロエアフリカーナ乾燥末64g
を得た。
実施例3 実施例1に記載した方法に従って、アロエフェロックス
葉部1kgを処理し、アロエフェロックス乾燥末68g
を得た。
実施例4 実施例1に記載した方法に従って、アロエベラ葉部1k
gを処理し、アロエベラ乾燥床27gを得た。
実施例5 実施例1に記載した方法に従ってシャボンアロー8= 得た。
実施例6 1)キダチアロエ葉部1kgをスライサーにて細切りし
た後生汁をしぼりとり、直火で加熱濃縮して75gの濃
縮液を得た。濃縮液(75g)をn−ヘキサン75m 
Qにて分液ロート中にて洗浄した後、水層をn−ブタノ
ール75m Bにて抽出した。この抽出操作をさらに2
回くり返し、n−ブタノール抽出液を合して50℃にて
減圧濃縮し、残渣としてタール状のエキスを得た。この
ものの重量は4.9gであった。
実施例7 実施例1〜5で得られたキダチアロエ乾燥床、アロエア
フリカーナ乾燥末、アロエフエロツクス乾燥末、アロエ
ベラ乾燥床及びシャボンアロエ乾燥床、実施例6で得ら
れたキダチアロエブタノールエキス、ならびに局方アロ
エ末をそれぞれ約l0mgずつ計り、2mg/vn Q
となるように水を加え、抽出操作を行った。時々攪拌し
、さらに超音液洗浄器(三洋電機製)を利用して水溶性
画分の溶解を図り、エブタノールエキス水抽出液を得た
実施例8 (1)ウィスター系雌性ラット(体重150〜250g
)を脱血致死させ、腹腔内にタイロード液を20m Q
注入し、腹部を約2分間軽くマツサージした。開腹後腹
水を採取し、4℃にて150Xg、10分間の条件で遠
心分離し、沈澱する細胞を集めた。この細胞をタイロー
ド液2mAに懸濁させ、比重1.068に調製した牛血
清アルブミン含有生理食塩水4mQに重層し、5℃、1
100Xの条件で12分間遠心分離後、沈澱する細胞を
集めた。タイロード液で2回洗浄した後、0.2%牛血
清アルブミンを含むタイロード液に肥満細胞が約106
個/mQとなるように懸濁溶液10μQを加え、さらに
5分間反応させた。反遠心し、」1澄と細胞とを分離し
た。上澄は0ndaらのHP L C法に従ってヒスタ
ミンの蛍光定量を行い、その値を0.05%トライトン
X−100で完全に細胞を壊した時のヒスタミン量を1
00とした相対値で表わした。
(3)キダチアロエ末、アロエアフリカーナ末、アロエ
フェロックス末、アロエベラ末、シャボンアロエ末、局
方アロエ末及びキダチアロエブタノールエキスの各水抽
出液は1mg/mρ濃度で肥満細胞からの自然発生的ヒ
スタミン遊離率を各々60%、60%、70%、60%
、70%、50%、70%に抑制した。
また、各水抽出液は図に示す通り、コンパウンド48/
80の1 p g/m Q及び2 p g/m Qの誘
発する肥満細胞脱顆粒に対して抑制作用を示した。
〔発明の効果〕
本発明により、従来民間治療薬として使用されてきたア
ロエ成分を溶媒抽出し、抽出した区画分生、水溶性画分
からなる成分を肥満細胞脱顆粒抑制剤としての用途が開
かれた。
i吋1面の簡単な説明 図は各アロエ末及びキダチアロエブタノールエキスの水
抽出液の100 p g/m (1、300μg/m 
Q、1000μgem Qの各濃度における肥満細胞脱
顆粒抑制率を表したもので、縦軸は試料とその濃度、横
軸は脱顆粒抑制率を示し、図中、白枠及び斜線入り枠は
各々コンパウンド48/80の1μg/IIIQ、2μ
g/m Q濃度における各試料の示す抑制率の大きさを
表わす。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ユリ科に属するアロエの樹液もしくはアロエ葉を
    溶媒抽出し、抽出した区画分中、水溶性画分からなる成
    分で示される肥満細胞脱顆粒抑制剤。
JP60076176A 1985-04-10 1985-04-10 肥満細胞脱顆粒抑制剤 Granted JPS61233627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60076176A JPS61233627A (ja) 1985-04-10 1985-04-10 肥満細胞脱顆粒抑制剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60076176A JPS61233627A (ja) 1985-04-10 1985-04-10 肥満細胞脱顆粒抑制剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61233627A true JPS61233627A (ja) 1986-10-17
JPS627171B2 JPS627171B2 (ja) 1987-02-16

Family

ID=13597791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60076176A Granted JPS61233627A (ja) 1985-04-10 1985-04-10 肥満細胞脱顆粒抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61233627A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63123361A (ja) * 1986-11-12 1988-05-27 Chotaro Kojima アロエエキスの製造法
JPH03501624A (ja) * 1988-08-05 1991-04-11 カーリントン ラボラトリーズ インコーポレーテッド アロエ組成物およびその使用
WO2006098603A3 (en) * 2005-03-18 2006-11-30 Unigen Inc Composition comprising isoorientin for suppressing histamine
US8771761B2 (en) 2006-10-12 2014-07-08 Unigen, Inc. Composition for treating atopic dermatitis comprising extracts of bamboo and scutellaria
US9061039B2 (en) 2002-03-01 2015-06-23 Unigen, Inc. Identification of Free-B-Ring flavonoids as potent COX-2 inhibitors
US9370544B2 (en) 2002-04-30 2016-06-21 Unigen, Inc. Formulation of a mixture of free-B-ring flavonoids and flavans as a therapeutic agent

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63123361A (ja) * 1986-11-12 1988-05-27 Chotaro Kojima アロエエキスの製造法
JPH03501624A (ja) * 1988-08-05 1991-04-11 カーリントン ラボラトリーズ インコーポレーテッド アロエ組成物およびその使用
US9061039B2 (en) 2002-03-01 2015-06-23 Unigen, Inc. Identification of Free-B-Ring flavonoids as potent COX-2 inhibitors
US9370544B2 (en) 2002-04-30 2016-06-21 Unigen, Inc. Formulation of a mixture of free-B-ring flavonoids and flavans as a therapeutic agent
US9655940B2 (en) 2002-04-30 2017-05-23 Unigen, Inc. Formulation of a mixture of free-B-ring flavonoids and flavans as a therapeutic agent
US9849152B2 (en) 2002-04-30 2017-12-26 Unigen, Inc. Formulation of a mixture of Free-B-ring flavonoids and flavans as a therapeutic agent
WO2006098603A3 (en) * 2005-03-18 2006-11-30 Unigen Inc Composition comprising isoorientin for suppressing histamine
JP2008533131A (ja) * 2005-03-18 2008-08-21 ユニジェン インク. イソオリエンチンを含むヒスタミン抑制用組成物
US8771761B2 (en) 2006-10-12 2014-07-08 Unigen, Inc. Composition for treating atopic dermatitis comprising extracts of bamboo and scutellaria

Also Published As

Publication number Publication date
JPS627171B2 (ja) 1987-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. Antidiabetic activity of polysaccharides from Suillellus luridus in streptozotocin-induced diabetic mice
WO2006088385A2 (en) Bioactive complex of triterpene acids, its production process and medicinal products with therapeutical uses
DD247567A7 (de) Verfahren zur herstellung bon biologisch aktiven polysacchariidkonzentraten und diese enthaltenden arzneimittelpraeparaten
EP0212595B1 (de) Calcium- und Magnesiumkomplexe von Phytohaemagglutinin-polyheteroglykanen, ihre Herstellung und pharmazeutische Zubereitungen
JPS61233627A (ja) 肥満細胞脱顆粒抑制剤
CN115634187A (zh) 铁皮石斛花提取物及制备方法和应用、铁皮石斛花提取液及应用、舒缓面霜及制备方法
Oyedapo et al. Effects of extracts of Olax subscorpioides and Aspilia africana on bovine red blood cells
CN113842342B (zh) 一种植物去屑止痒剂及其制备方法和应用
Hendrawan et al. Effect of ultrasonic assisted extraction on Dayak onion powder extraction (Eleutherine palmifolia)
JPS5939411B2 (ja) 抗動物ウイルス剤
CN102018731B (zh) 一种从色钉菇中提取抗氧化活性物质的方法及其应用
Le et al. Combination of Phyllanthus amarus Schum. & Thonn. and Gymnema sylvestre R. Br. for treatment of diabetes and its long-term complications
Jhade et al. A pharmacological review: Amaranthus spinosus
CN112274464B (zh) 一种具有提高抗敏能力的组合物及其制备方法和应用
JP2000072665A (ja) ヒアルロニダーゼ阻害剤
KR100893779B1 (ko) 유해 활성산소 소거효과가 있는 참당귀 추출물의 추출방법
JPS63170323A (ja) 抗アレルギ−剤
CN112870298A (zh) 一种铁皮石斛原液及其制备方法和应用
JPH03197419A (ja) モモの葉分画物及びこれを含有する浴用剤組成物
RU2189825C1 (ru) Иммуностимулирующий препарат и способ его получения
CN116458622B (zh) 一种以三七、天麻和澳洲坚果为原料的组合物及其制备方法
Aldhafiri et al. Hepatoprotective studies of methanolic leaf extract of Barringtonia acutangula (L) against carbon tetrachloride induced liver injury in wistar rats
Kawade et al. A pharmacognostic and pharmacological review: Amaranthus spinosus
RU2797119C2 (ru) Способ получения средства, обладающего иммуномодулирующей активностью
EP0934746A1 (en) Substance in the form of an aqueous extract of vegetal raw material for treating oncological diseases, and method for producing the same

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term