[go: up one dir, main page]

JPS61231811A - バスダクトにケーブルを布設する方法 - Google Patents

バスダクトにケーブルを布設する方法

Info

Publication number
JPS61231811A
JPS61231811A JP60070607A JP7060785A JPS61231811A JP S61231811 A JPS61231811 A JP S61231811A JP 60070607 A JP60070607 A JP 60070607A JP 7060785 A JP7060785 A JP 7060785A JP S61231811 A JPS61231811 A JP S61231811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus duct
cable
tension member
laid
laying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60070607A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0432605B2 (ja
Inventor
雅久 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP60070607A priority Critical patent/JPS61231811A/ja
Publication of JPS61231811A publication Critical patent/JPS61231811A/ja
Publication of JPH0432605B2 publication Critical patent/JPH0432605B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Installation Of Bus-Bars (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、バスダクトに通信・電力等のケーブルを併設
する場合のバスダクトにケーブルを布設する方法および
その装置に係り、特にバスダクトに光フアイバケーブル
を併設する場合に適しているバスダクトにケーブルを布
設する方法およびその装置に関する。
[従来の技術1 従来、前述したバスダクトにケーブルをを布設する方法
およびその装置は、バスダクトルート構設後ケーブルを
引張り布設するための鋼線等の引張部材の一端を、ケー
ブルを布設するバスダクトルームの一端からケーブル布
設方向に沿って押し込み上記引張部材がバスダクトルー
トの他端に達してから上記引張部材の一端と布設するケ
ーブルの一端とをつなが、上記引張部材の他端側を引張
って引戻すことによってバスタクトルームにケーブルを
布設していた。
また、その装置は上記の押し込みを行うため剛性を必要
とするので鋼線等の引張部材を用いていた。
そして、上記引張部材を押し込むとき、バスダクトルー
ムの分岐部や屈曲部においては、引張部材をケーブル布
設方向に押し込むことは困難であった。
また、上記鋼線等の引張部材がバスバーに接触すること
もあった。
[発明が解決しようとする問題点] このような従来のバスダクトにケーブルを布設する方法
およびその装置は、バスダクトルート構設後、鋼線等の
引張部材の一端を、バスダクトの一端から他端まで押し
込み上記引張部材の一端と布設するケーブルの一端とを
つなぎ、上記引張部材の他端側を引張って引戻すことに
よってバスダクトルートにケーブルを布設していたため
、上記引張部材の一端を押し込むときバスダクトルート
の分岐部や屈曲部においては、バスダクトの蓋を開いて
上記引張部材の一端を所定の方向に誘導する必要があり
、その作業は複雑で時間を要し、また、バスダクトの構
設場所によってはその作業が困難になる問題点があった
更に、鋼線等の導体の引張部材が通電しているバスバー
に接触して漏電や短絡等の事故が発生する危険があるの
でケーブル布設作業時にはバスバーの通電を停止しなけ
ればならず、多方向面に支障を及ぼす問題点があった。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、前述した従来のものにおける問題点を解消す
るため、バスダクトの内部または外部に上記バスダクト
のケーブル布設方法に沿って設けられている紐あるいは
、ワイヤ等の引張部材の一端と布設するケーブルの一端
とをつなぎ、上記引張部材の他端を引張って上記ケーブ
ルを上記バスダクトに布設するようにしたものである。
[作 用コ 前述した本発明の手段によれば、あらかじめバスダクト
の内部または外部に、上記バスダクトのケーブル布設方
法に沿って、紐あるいはワイヤ等の引張部材が設けられ
ているので、引張部材を押し込む必要はなく、布設する
ケーブルをあらかじめ設けられている引張部材の一端に
つなぎ、この引張部材の他端を引張ることによってケー
ブルがバスダクトに布設されるものである。
[実施例] 以下、本発明を図面に示す実施例により説明する。
第1図は本発明のバスダクトにケーブルを布設する方法
およびその装置の一実施例を示すものであり、絶縁体1
を介してバスバー2が内部に設けられているバスダクト
3の内部下方に、上記バスダクト3のケーブル布設方向
に沿って紐からなる引張部材4が設けられている。そし
て、この紐の引張部材4は粘着テープからなる止め部材
5によりバスダクト3の内部下方に止着されている。
上記のケーブルを布設する装置が設けられているバスダ
クト3にケーブルを布設するときは紐の引張部材4の一
端4′と布設する光フアイバケーブル6の一端6′をつ
なぎ部材7によってつないだ後、上記紐の引張部材4の
他端4″を引張ることにより上記光フアイバケーブル6
はバスダクト3の内部下方に引き込まれ布設されるもの
である。
なお、バスダクトの1ニツトを順次接続してバスダクト
ルートを構設する場合、バスダクトのユニット1本を接
続する毎に上記バスダクトのユニットに設けられている
引張部材の一端と布設するケーブルの一端とをつなぎ、
上記引張部材の他端を引張っ てケーブルを布設してもよく、また、バスダクトのユニ
ット1本を接続する毎に隣接する一方のバスダクトのユ
ニットに設けられている引張部材の一端と他方のバスダ
クトのユニットに設けられている引張部材の他端とをつ
なぎ、バスダクトルートを構設してから、上記連続して
つながれた引張部材の一端に布設するケーブルの一端を
つなぎ、上記引張部材の他端を引張ってケーブルをバス
ダクトルームに一度に布設してもよい。
第2図は、本発明の他の実施例を示すものであり、バス
ダクト3に設ける引張部材の位置は本断面図に示すよう
に引張部材4a、4b、4C等のいずれの位置でもよく
、その位置にケーブルが布設されるものである。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明に係るバスダクトにケーブ
ルを布設する方法およびその装置は、バスダクトの内部
または外部に上記バスダクトのケーブル布設方向に沿っ
て設けられている紐あるいは、ワイヤ等の引張部材の一
端と布設するケーブルの一端とをつなぎ、上記バスダク
トに布設するようにしたので、従来のようにバスダクト
ルートに上記鋼線等の引張部材を押し込む必要がなくな
り、バスダクトにケーブルを布設する工数が減少され布
設が容易になり、また、ケーブル布設時に既設のバスバ
ーの通電を停止させる必ばちないなどの優れた効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明のバスダクトにケーブルを布設する方法
およびその装置を示すもので、第1図は一実施例の部分
断面斜視図、第2図は他の実施例の横断面図である。 1・・・絶縁体、2・・・バスバー、3・・・バスダク
ト。 4・・・引張部材、4′・・・引張部材の一端。 4″・・・引張部材の他端、5・・・止め部材。 6・・・光フアイバケーブル。 6−・・・光フアイバケーブルの一端。 7・・・つなぎ部材。 代理人 弁理士 佐 藤 不二雄 +$ 1 口 第2 図 手続補正書(自発) 昭和  年  月  日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)バスダクトの内部または外部に上記バスダクトの
    ケーブル布設方向に沿って設けられている紐あるいは、
    ワイヤ等の引張部材の一端と布設するケーブルの一端と
    をつなぎ、上記引張部材の他端を引張って上記ケーブル
    を上記バスダクトに布設することを特徴とするバスダク
    トにケーブルを布設する方法。
  2. (2)バスダクトの内部または外部に、上記バスダクト
    のケーブル布設方法に沿って、紐あるいはワイヤ等の引
    張部材を設けたことを特徴とするバスダクトにケーブル
    を布設する装置。
JP60070607A 1985-04-03 1985-04-03 バスダクトにケーブルを布設する方法 Granted JPS61231811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60070607A JPS61231811A (ja) 1985-04-03 1985-04-03 バスダクトにケーブルを布設する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60070607A JPS61231811A (ja) 1985-04-03 1985-04-03 バスダクトにケーブルを布設する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61231811A true JPS61231811A (ja) 1986-10-16
JPH0432605B2 JPH0432605B2 (ja) 1992-05-29

Family

ID=13436437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60070607A Granted JPS61231811A (ja) 1985-04-03 1985-04-03 バスダクトにケーブルを布設する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61231811A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58186731U (ja) * 1982-06-04 1983-12-12 日本電信電話株式会社 管路分割体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58186731U (ja) * 1982-06-04 1983-12-12 日本電信電話株式会社 管路分割体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0432605B2 (ja) 1992-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6254204A (ja) 光ケ−ブルの分岐接続工法
GB2398437A (en) Protecting jacks during installation in a building
JPS58105114A (ja) 分岐付光フアイバケ−ブル線路
KR940004224B1 (ko) 가공선에의 광케이블 부설 방법
JPS61231811A (ja) バスダクトにケーブルを布設する方法
EP0129529A1 (en) Method of producing a cable conduit system suitable for the drawing-in of cables
JPS60236406A (ja) ケ−ブル線路
JPS6025764B2 (ja) 電力・光フアイバ−複合ケ−ブルの端末処理方法
JP2947785B1 (ja) 分岐型ケーブル
JPH0843639A (ja) 光ファイバケーブルの中間接続部構造及び中間接続方法
JPS58119719A (ja) フロア−ケ−ブルの立上げ具
JPS62230311A (ja) 小口径管路内への線条体の固定方法及びそれに用いる装置
JPS60263908A (ja) 平形光ケ−ブルの布設方法
JPS5879415A (ja) 異径ケ−ブルの同時布設工法
JPS63171105A (ja) 被覆付ケ−ブルの牽引部
JPS62257105A (ja) 光フアイバケ−ブルの配線構造
GB2354600A (en) Fibre optic cable with metal tracing element
JPS62257106A (ja) 光フアイバケ−ブルの配線構造
JPS5850487B2 (ja) 管路内への電線・ケ−ブルの通線方法
JPS6051402A (ja) インタ−ロックがい装ケ−ブルの延線方法
JPS63171111A (ja) プラスチツクケ−ブルの布設用先端部
JPS6026408Y2 (ja) 複合架空地線
JPS58119720A (ja) フロアケ−ブルの配線方法
JPS61156202A (ja) 光フアイバケ−ブルの簡易引込み方法
JPS6212316A (ja) 電力ケ−ブルの管路布設方法