[go: up one dir, main page]

JPS61230939A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPS61230939A
JPS61230939A JP7378785A JP7378785A JPS61230939A JP S61230939 A JPS61230939 A JP S61230939A JP 7378785 A JP7378785 A JP 7378785A JP 7378785 A JP7378785 A JP 7378785A JP S61230939 A JPS61230939 A JP S61230939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
electrode
recording
recording electrode
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7378785A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuharu Endo
光治 遠藤
Akira Nishikawa
西川 昶
Masashi Shimozato
正志 下里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP7378785A priority Critical patent/JPS61230939A/ja
Publication of JPS61230939A publication Critical patent/JPS61230939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/06Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by electric or magnetic field
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/06Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by electric or magnetic field
    • B41J2002/061Ejection by electric field of ink or of toner particles contained in ink

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、液体インクを電界により飛翔させて記録体上
にドツトを形成し、このドツトの組合せで文字や図形等
の画像を形成するようにした印刷装置に関するものであ
る。
従来の技術 従来、ノズルから液体インク滴を噴出させて記録体上に
画像を形成する、いわゆるインクジェットプリンタは、
印刷時の騒音が少ないこと、他の印刷方式に較べて多色
印刷を行なう場合にランニングコスト等の点で有利であ
るなどの理由から数多くの発明がなされ、また、改良が
加えられている。しかしながら、インクの蒸発に基づく
ノズルの目詰りに対する対策は充分ではなく、実用上の
問題になっている。
このようなノズルの目詰りの発生を解消するために、液
体インクを使用する形式のものにおいて。
前述のインクジェットプリンタとは異なる方式のものが
考えられている。
まず、その−例を示すと、特開昭56−170号公報や
特開昭56−4467号公報に記載されているように、
目詰りを起し易いノズルの代わりにスリット状の開口部
を形成し、この開口部に対向する対向電極間に電界をか
けてインクを飛翔させているものである。
この形式のものにおいては、スリット状の開口部からイ
ンク滴を離脱させるための構造が微妙であり、安定性に
欠けると云う問題がある。
また、他の方式のものとしては、特開昭54−2353
4号公報や特開昭59−159355号公報に見られる
ように、針状部材の外周に沿わせてその先端にインクを
導き、電界によりインクを飛翔させるものである。
この形式のものは、インクをその針状部材の先端にまで
導くためには磁性インクを用いなければならず、この磁
性インクはそれに含まれる磁性体粉の地色のために色選
択の自由度がないと云う欠点を有する。
発明が解決しようとする問題点 液体インクを使用して前述のインクジェットプリンタの
具備する特長を維持したまま、その欠点を解決するため
には、インクが放出される部分で目詰りを起さないこと
が絶対的に必要なものである。
また、液体インクとして磁性インクの使用はその色彩の
点で望ましくなく、通常の水性インクで印刷できるよう
にしなければならない。
本発明は、インクの乾燥に基づく目詰りが生じてもプリ
ンタヘッドを交換することによりその悪影響をなくし、
かつ、通常の液体インクの使用で単色からフルカラープ
リントまで良好な印字品質をもって印刷することができ
る印刷装置を得ることを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 記録電極をその先端のみを露出させて保持するプリンタ
ヘッドを形成し、このプリンタヘッドをプリンタ本体に
着脱自在に取り付ける。
作用 記録電極の一部が外部に露出している限りインクの蒸発
を防止することは不可能であるが、かりに長期間使用し
なかった結果、記録電極の先端にインク乾燥に基づく滓
が発生して印字不能になっても、その記録電極を保持す
るプリンタヘッドをプリンタ本体から取り外して交換す
ることにより新たな記録電極による印刷作用を行なわせ
ることができ、また、プリンタヘッドの交換が簡単であ
ることから、異なる色のインクを含浸させたプリンタヘ
ッドを用いることができ、これにより、必要に応じて異
なる色の印刷が出来、また、複数のプリンタヘッドを並
列に配設したり、複数の室に独立的に記録電極を設ける
等の手段によりフルカラー印刷も容易に行なうことがで
きる。
実施例 本発明の第一の実施例を第1図ないし第4図に基づいて
説明する。まず、プリンタ本体1には、その手前側に二
本(第1図では一本しか図示されていない)のガイド軸
2が水平に設けられ、このガイド軸2にはキャリヤ3が
左右に往復動自在に取り付けられている。このキャリヤ
3にはプリンタヘッド4が載置されている。また、前記
プリンタ本体1の中央部には、前記プリンタヘッド4に
対向する対向電極5が水平に取り付けられている。
この対向電極5の奥には、記録体としての記録紙6を送
るトラクタ7が設けられている。このトラクタ7には外
側方に突出した操作ノブ8が結合されている。
しかして、前記キャリヤ3には、コネクタ9がスリット
状の孔の内部に形成されているとともにその上面には、
二本のヘッドガイドシャフト10が平行に設けられてい
る。そして、前記プリンタヘッド4には、前記コネクタ
9に接続されるコネクタ11と前記ヘッドガイドシャフ
ト1oに係合する係合孔12とが形成されて前記キャリ
ヤ3に着脱自在に取り付けられている。また、そのプリ
ンタヘッド4には、複数のインク供給孔13と大気に連
通ずる大気供給孔14とが形成されている。
また、このようなプリンタヘッド4の正面にはその内部
の室15に連通ずる空気孔16が形成されている。そし
て、前記室15内には前記コネクタ11に電気的に接続
された記録電極17が形成されている。この記録電極1
7はインク含浸性と導電性とを有するもので、その先端
部18は外部に露出している。また、そのプリンタヘッ
ド4の正面には前記記録電極17と前記空気孔16とを
囲繞する突縁19とが突出形成され、との突縁19には
キャップ20が着脱自在に取り付けられている。
ついで、前記プリンタヘッド4の上には、インクタンク
21が取り付けられている。すなわち、このインクタン
ク21には、ガイド孔22が形成されて前記ヘッドガイ
ドシャフト10が係合されているとともに、前記インク
供給孔13に嵌合して前記記録電極17に接合する含浸
材23が設けら九、さらに、前記大気供給孔14に嵌合
する筒状の空気孔24が形成されている。そして、内部
には通常の液体インク25が蓄えられている。
ついで、第4図に基づいて記録電極17と対向電極5と
の間の電気的接続について説明する0図示のものでは、
記録型[i17がインク25に浸漬されている状態にな
っているが、実際にはこのように浸漬させてもよく、或
いは単に記録電極17に含浸させるだけであっても良い
ものである。しかして、記録電極17には高電圧スイッ
チ26が接続され、この高電圧スイッチ26には画像信
号に応じてその高電圧スイッチ26をオンオフする印刷
制御回路27が接続されている。そして、この高電圧ス
イッチ26と電源28.29とを介して前記記録電極1
7と前記対向電極5とが接続されている。そして、前記
電源28.29間が設置されている。
このような構成において、キャリヤ3の移動に同期させ
て印刷制御回路27から画像に応じた信号が与えられて
高電圧スイッチ26がオンオフする。これにより、記録
電極17と対向電極5との間にインク25が飛翔するに
充分な電界が発生し、インク25はインク滴として対向
電極5に向けて飛翔する。そのため、記録紙6の表面に
ドツトが形成される。この繰り返しにより記録紙6上に
は文字や図形等の画像が形成される。
しかして、不使用時には、プリンタヘッド4の記録電極
17の先端部18はキャップ20により密閉されるが、
インク25の蒸発を長期間にわたって防止することは難
しい、そのため、インク25の蒸発に基づく滓の発生等
により先端部18が印刷に不適当な状態になることはあ
り得るが、このプリンタヘッド4の使用期間を予め定め
ておき、その期間がくるとプリンタ本体1より取外して
交換することにより、前述のようなインク25乾燥に基
づく不都合は生じない。
また、使用頻度が高くてインク25の消耗量が多い場合
には、インクタンク21内のインク25がなくなってし
まう。この場合には、インクタンク21を取外してその
インクタンク21のみを新たなものに交換する。
このようにプリンタヘッド4とインクタンク21とは、
いわば使い捨てをするものである。
また、実施に当っては、それぞれ使用インク25の色の
違うものを準備し、必要に応じて取替えれば、多色の印
刷を行なうことが可能である。
次に、第5図に基づいて本発明の第二の実施例を説明す
る。前記実施例と同一部分は同一符号を用い、説明も省
略する(以下同じ)0本実施例は、記録電極30の構造
が異なるものであり、中心部に金属針等による導電体3
1を設け、この導電体31の外周にインク含浸性のある
含浸部32を設けたものである。二〇含浸部32は、具
体的には発泡ウレタン、通気性PVA(ポリビニールア
ルコール)、フェルト等により形成される。
したがって、含浸部32の素材として導電性を有するも
のを選択しなくてよいので、インク25を保持する性能
が良好なものを選ぶことができるものである。
ついで、第6図に基づいて本発明の第三の実施例を説明
する。本実施例の記録電極33は、金属等よりなる導体
部34の回りに、フェルトや毛などの含浸体35をまぶ
すようにして溶着または接着により付着させたものであ
る。
このような構造にすることにより、導体部34の形状を
自由に作る゛ことができる。たとえば、L形の電極針等
が形成でき、設計上の自由度を大きくすることができる
本発明の第四の実施例を第7図に基づいて説明する。す
なわち、多数の記録電極17を並列に配設したものであ
る。この場合、個々の記録電極17に独立した高電圧ス
イッチ26を接続し、それぞれを印刷制御回路27で切
替動作を行なわせるものである。
本発明の第五の実施例を第8図に基づいて説明する。本
実施例はプリンタヘッド4のケース36の内部に支壁3
7を設けて複数の室38を形成し、これらの室38のそ
れぞれに先端部18のみを露出させた記録電極17を配
設したものである。
この構造によれば、各室38に異なる色のインク25を
供給することにより、カラー印刷が可能である。
本発明の第六の実施例を第9図に基づいて説明する。本
実施例は、キャリヤ3に相対向する支壁39を形成し、
これらの支壁39の内面にガイド突部40を形成し、プ
リンタヘッド4とインクタンク21とにそれぞれ前記ガ
イド突部゛40に係合するガイド溝41.42を形成し
たものである。
また、前記インクタンク21の頂部には、つまみ43が
一体的に形成されている。
本発明の第七の実施例を第10図に基づいて説明する。
本実施例は、一つずつのプリンタヘッド4とインクタン
ク21とを組にして複数組のものを着脱自在に取り付け
たものであり、それぞれは異なる色のインク25を保有
する。また、この場合には、プリンタヘッド4のそれぞ
れにヘッドっまみ44が一体的に形成されている。
さらに、本発明の第への実施例を第11図に基づいて説
明する。本実施例はプリンタヘッド4の上面のインク供
給孔13にパイプ45を接続してこのパイプ45の先端
にインクタンク46を接続したものである。このインク
タンク46は固定部に固定されるものである。
発明の効果 本発明は、上述のように記録電極を保持するプリンタヘ
ッドをプリンタ本体に着脱自在に取り付けたので、プリ
ンタヘッドを使い捨てとして使用することができるので
、記録電極の先端部がインク飛翔のために不適当な状態
になる前に新たなものに代えることができ、これにより
、安定した印字品質を得ることができ、また、インクの
補充も容易であり、さらに、多数の記録電極を独立的に
設けることができるため、多色の印刷が簡単であり、フ
ルカラープリントも簡単に行なうことができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一の実施例を示す分解斜視図、第2
図はその縦断側面図、第3図はプリンタ本体の斜視図、
第4図はプリンタヘッドの原理を説明するための縦断側
面図、第5図は本発明の第二の実施例を示す縦断側面図
、第6図は本発明の第三の実施例を示す縦断側面図、第
7図は本発明の第四の実施例を示す縦断側面図、第8図
は本発明の第五の実施例を示す縦断側面図、第9図は本
発明の第六の実施例を示す分解斜視図、第10図は本発
明の第七の実施例を示す斜視図、第11図は本発明の第
への実施例を示す斜視図である。 1・・・プリンタ本体、4・・・プリンタヘッド、5・
・・対向電極、6・・・記録紙(記録体)、17・・・
記録電極。 21・・・インクタンク、25・・・インク、30・・
・記録電極、33・・・記録電極、38・・・窒出 願
 人   東京電気株式会社 3」 口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、導電性とインク含浸性とを有する記録電極を形成し
    、記録体を介して前記記録電極と対向する対向電極を設
    け、この対向電極と前記記録電極との間に画像信号に応
    じて一定の電圧を印加することにより前記記録電極に含
    浸されたインクをその記録電極から前記記録体に向けて
    飛翔させて画像を形成するようにした印刷装置において
    、前記記録電極をその先端のみを露出させて保持するプ
    リンタヘッドを形成し、このプリンタヘッドをプリンタ
    本体に着脱自在に取り付けたことを特徴とする印刷装置
    。 2、複数個のプリンタヘッドを並列に配設したことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の印刷装置。 3、導電性とインク含浸性とを有する記録電極を形成し
    、記録体を介して前記記録電極と対向する対向電極を設
    け、この対向電極と前記記録電極との間に画像信号に応
    じて一定の電圧を印加することにより前記記録電極に含
    浸されたインクをその記録電極から前記記録体に向けて
    飛翔させて画像を形成するようにした印刷装置において
    、前記記録電極をその先端のみを露出させて保持するプ
    リンタヘッドとこのプリンタヘッドに供給するインクを
    貯蔵するインクタンクとを形成し、これらのプリンタヘ
    ッドとインクタンクとをプリンタ本体にそれぞれ着脱自
    在に取り付けたことを特徴とする印刷装置。 4、一個ずつのプリンタヘッドとインクタンクとを組に
    して複数組のプリンタヘッドとインクタンクとを並列に
    配設したことを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の
    印刷装置。 5、導電性とインク含浸性とを有する記録電極を形成し
    、記録体を介して前記記録電極と対向する対向電極を設
    け、この対向電極と前記記録電極との間に画像信号に応
    じて一定の電圧を印加することにより前記記録電極に含
    浸されたインクをその記録電極から前記記録体に向けて
    飛翔させて画像を形成するようにした印刷装置において
    、複数本の前記記録電極をそれぞれ独立した複数の室に
    分離して保持したプリンタヘッドを設け、このプリンタ
    ヘッドをプリンタ本体に着脱自在に取り付けたことを特
    徴とする印刷装置。 6、複数個のプリンタヘッドを並列に配設したことを特
    徴とする特許請求の範囲第5項記載の印刷装置。
JP7378785A 1985-04-08 1985-04-08 印刷装置 Pending JPS61230939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7378785A JPS61230939A (ja) 1985-04-08 1985-04-08 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7378785A JPS61230939A (ja) 1985-04-08 1985-04-08 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61230939A true JPS61230939A (ja) 1986-10-15

Family

ID=13528247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7378785A Pending JPS61230939A (ja) 1985-04-08 1985-04-08 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61230939A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0239945A (ja) * 1988-07-29 1990-02-08 Canon Inc インクカートリッジ
JPH0278588A (ja) * 1988-09-14 1990-03-19 Canon Inc インクジェットヘッド
JPH02214665A (ja) * 1989-02-14 1990-08-27 Canon Inc 記録ヘッド
JPH0315134U (ja) * 1989-06-22 1991-02-15
JPH0516379A (ja) * 1991-07-08 1993-01-26 Seiko Epson Corp インクジエツト記録装置のインクカートリツジ
JPH0516378A (ja) * 1991-07-08 1993-01-26 Seiko Epson Corp インクカートリツジ
JPH05162299A (ja) * 1991-12-11 1993-06-29 Canon Inc インクジェット記録装置
US6264314B1 (en) 1991-05-27 2001-07-24 Seiko Epson Corporation Ink cartridge for ink jet recording apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55142660A (en) * 1979-04-26 1980-11-07 Seiko Epson Corp Ink jet recording device
JPS6057753A (ja) * 1983-09-08 1985-04-03 Ricoh Co Ltd 変復調ユニツト

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55142660A (en) * 1979-04-26 1980-11-07 Seiko Epson Corp Ink jet recording device
JPS6057753A (ja) * 1983-09-08 1985-04-03 Ricoh Co Ltd 変復調ユニツト

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0239945A (ja) * 1988-07-29 1990-02-08 Canon Inc インクカートリッジ
JPH0278588A (ja) * 1988-09-14 1990-03-19 Canon Inc インクジェットヘッド
JPH02214665A (ja) * 1989-02-14 1990-08-27 Canon Inc 記録ヘッド
JPH0315134U (ja) * 1989-06-22 1991-02-15
US6264314B1 (en) 1991-05-27 2001-07-24 Seiko Epson Corporation Ink cartridge for ink jet recording apparatus
JPH0516379A (ja) * 1991-07-08 1993-01-26 Seiko Epson Corp インクジエツト記録装置のインクカートリツジ
JPH0516378A (ja) * 1991-07-08 1993-01-26 Seiko Epson Corp インクカートリツジ
JPH05162299A (ja) * 1991-12-11 1993-06-29 Canon Inc インクジェット記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5119115A (en) Thermal ink jet print head with removable ink cartridge
US4329698A (en) Disposable cartridge for ink drop printer
US6145974A (en) Ink-supplied printer head and ink container
US6257713B1 (en) Device for refilling color inks in an ink-jet printer
ITTO950734A1 (it) Stampante alimentata con inchiostro e serbatoio di alimentazione di inchiostro.
EP0223412A3 (en) Ink jet print head and printer
KR910004026B1 (ko) 잉크 도트 프린터
JPH071744A (ja) インクジェットプリンター用のカートリッジを格納し、インクを供給し続けるための装置
JPS58147378A (ja) インクジエツト印刷ヘツド及び印刷機
JPS61230939A (ja) 印刷装置
US4709249A (en) Ink jet recorder having ink container vent blocking means
JPH09164687A (ja) インクジェット式ヘッド装置
JPS6356455A (ja) 印字装置
JPS6283151A (ja) 印刷装置
JPH02217257A (ja) インクジェット記録装置
JP3733934B2 (ja) 液体噴射装置及び液体噴射ヘッド
JP2783230B2 (ja) 静電式インクジェット記録ヘッド
JPH03142249A (ja) 多色インクジェット装置
JPH0472699B2 (ja)
JP2001138542A (ja) インクジェット式記録装置及びインクカートリッジ
JPS61230943A (ja) 印刷装置
JPS61233547A (ja) 印刷装置
JP2014151513A (ja) カートリッジ
JP3690186B2 (ja) インクジェット式記録ヘッド
JPH0647289B2 (ja) 印刷装置