JPS61230103A - 架空線への光ケ−ブルの巻付方法 - Google Patents
架空線への光ケ−ブルの巻付方法Info
- Publication number
- JPS61230103A JPS61230103A JP60069171A JP6917185A JPS61230103A JP S61230103 A JPS61230103 A JP S61230103A JP 60069171 A JP60069171 A JP 60069171A JP 6917185 A JP6917185 A JP 6917185A JP S61230103 A JPS61230103 A JP S61230103A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical cable
- bobbin
- around
- wound
- aerial wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 53
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 3
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 abstract description 5
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
- H01B13/02—Stranding-up
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/44—Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
- G02B6/4401—Optical cables
- G02B6/4415—Cables for special applications
- G02B6/4416—Heterogeneous cables
- G02B6/4422—Heterogeneous cables of the overhead type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H54/00—Winding, coiling, or depositing filamentary material
- B65H54/02—Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
- B65H54/10—Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers for making packages of specified shapes or on specified types of bobbins, tubes, cores, or formers
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B7/00—Details of, or auxiliary devices incorporated in, rope- or cable-making machines; Auxiliary apparatus associated with such machines
- D07B7/02—Machine details; Auxiliary devices
- D07B7/14—Machine details; Auxiliary devices for coating or wrapping ropes, cables, or component strands thereof
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/44—Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
- G02B6/4439—Auxiliary devices
- G02B6/4457—Bobbins; Reels
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/44—Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
- G02B6/4479—Manufacturing methods of optical cables
- G02B6/449—Twisting
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/46—Processes or apparatus adapted for installing or repairing optical fibres or optical cables
- G02B6/48—Overhead installation
- G02B6/483—Installation of aerial type
- G02B6/486—Installation of aerial type by helical wrapping
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G1/00—Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
- H02G1/02—Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for overhead lines or cables
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Electric Cable Installation (AREA)
- Wire Processing (AREA)
- Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、架空地線の如き架空線へ光ケーブルを巻付け
る架空線への光ケーブルの巻付方法に関するものである
。
る架空線への光ケーブルの巻付方法に関するものである
。
[発明の概要]
本発明は、架空線へ光ケーブルを巻付番ノるとき該光ケ
ーブルに与えられる捩りと逆の捩りを与えつつ該光ケー
ブルを巻取ったボビンを用い、該ボビンを前記架空線の
外周に公転させつつ該ボビンから光ケーブルを繰り出し
て架空線へ巻付けることにより、 架空線に巻付けられた光ケーブルの捩れを零か或いは従
来より少なくなるようにしたものである。
ーブルに与えられる捩りと逆の捩りを与えつつ該光ケー
ブルを巻取ったボビンを用い、該ボビンを前記架空線の
外周に公転させつつ該ボビンから光ケーブルを繰り出し
て架空線へ巻付けることにより、 架空線に巻付けられた光ケーブルの捩れを零か或いは従
来より少なくなるようにしたものである。
[従来の技術]
従来は、光ケーブルを巻取ったボビンを、架空線の回り
に巻付は機で公転させつつ該ボビンから光ケーブルを繰
り出して架空線の外周に巻付けていた。現在のところ風
圧が増加しないように光ケーブルの巻付はピッチを決め
ているが、そのピッチは電線外径の27倍以下としてい
るので、30〜40αが実用的である。
に巻付は機で公転させつつ該ボビンから光ケーブルを繰
り出して架空線の外周に巻付けていた。現在のところ風
圧が増加しないように光ケーブルの巻付はピッチを決め
ているが、そのピッチは電線外径の27倍以下としてい
るので、30〜40αが実用的である。
[発明が解決しようとする問題点]
このようにして光ケーブルを架空線に巻付けると、光ケ
ーブルには30〜40rAに1回捩れが与えられ、布設
侵常にこの捩れストレスを光ケーブルが受けるので、内
部の光ファイバの寿命が低下する問題があった。
ーブルには30〜40rAに1回捩れが与えられ、布設
侵常にこの捩れストレスを光ケーブルが受けるので、内
部の光ファイバの寿命が低下する問題があった。
本発明の目的は、光ケーブルに与えられる捩れを零か又
は従来より減らして架空線に巻付けることができる架空
線への光ケーブルの巻付方法を提供することにある。
は従来より減らして架空線に巻付けることができる架空
線への光ケーブルの巻付方法を提供することにある。
[問題点を解決するための手段J
上記の目的を達成するための本発明の手段を、実施例に
対応する第1図乃至第3図を参照して説明すると、本発
明は架空[13へ光ケーブル4を巻付けるとき該光ケー
ブル4に与えられる捩りと逆の捩りを与えつつ該光ケー
ブル4を巻取ったボビン1を用い、該ボビン1を前記架
空線3の外周に公転させつつ該ボビン1から光ケーブル
4を繰り出して架空線3に巻付けることを特徴とするも
のである。
対応する第1図乃至第3図を参照して説明すると、本発
明は架空[13へ光ケーブル4を巻付けるとき該光ケー
ブル4に与えられる捩りと逆の捩りを与えつつ該光ケー
ブル4を巻取ったボビン1を用い、該ボビン1を前記架
空線3の外周に公転させつつ該ボビン1から光ケーブル
4を繰り出して架空線3に巻付けることを特徴とするも
のである。
[発明の作用1
このように光ケーブル4に逆の捩りを与えてボビン1に
巻取って、このボビン1から光ケーブル4を繰り出して
架空線3に巻付けると、架空線3に巻付けられている光
ケーブル4には捩りが零か或いは従来より少な(なる。
巻取って、このボビン1から光ケーブル4を繰り出して
架空線3に巻付けると、架空線3に巻付けられている光
ケーブル4には捩りが零か或いは従来より少な(なる。
[実施例]
以下本発明の実施例を第1図乃至第3図を参照して詳細
に説明する。本実施例では、ボビン1を巻付は機2で架
空線3の回りに公転させつつ、該ボビン1から光ケーブ
ル4を繰り出して架空線3に巻付けるに際し、光ケーブ
ル4を架空線3に30〜4G、のピッチで1回巻付ける
毎に1回与えられる捩りとは逆の捩りを30〜4G、毎
に1回与えるように繰り出しドラム5を回転しつつ光ケ
ーブル4をボビン1に巻取る。このボビン1を巻付は機
2にセットする。本実施例の巻付け8N2は、光ケーブ
ル4を巻付けるべき架空線3の上に乗って回転する前後
のローラ6.7を備えた走行台車8を有する。各ローラ
6.7には向きを逆にして傘歯車よりなる駆動歯車9.
10が一体に連結され、各ローラ6.7の回転につれて
回転するようにされている。走行台車8の後部外周には
2つ割り構造の内歯歯111が嵌合配設され、架空線3
の回りを回転できるようにされている。内歯歯車11の
内周には、はぼ120°間隔で従動歯車12.13゜1
4が噛み合わされ且つこれら従動歯1i112〜14で
内歯歯車11が架空Ia3に対して同心状に支えられて
いる。各従動歯車12.13は回転軸15.16の一端
に一体に支持され、従動歯車14は軸17に回転自在に
支持されている。回転軸15.16は走行台車8に回転
自在に支持されている。軸17は走行台車8に固定的に
支持されている。回転軸15の他端には傘歯車18が一
体に取付けられ、該傘歯車18は傘歯車よりなる駆動歯
119に噛み合わされている。これら傘歯車18と回転
軸15とで従動歯車12に回転力を伝達する回転力伝達
手段19が構成されている。回転軸16の他端には傘歯
車20が一体に取付けられ、該傘歯車20は傘歯車より
なる駆動歯車10に噛み合わされている。これら傘歯車
20と回転軸16とで従動歯車13に回転力を伝達する
回転力伝達手段21が構成されている。内歯歯車11の
外周の一部には、光ケーブル4を繰り出すボビン1がブ
ラケット22を介して回転自在に支持されている。走行
台車8の下部にはバランスウェイト23が支持され、該
走行台車8の走行の安定性が得られるようになっている
。
に説明する。本実施例では、ボビン1を巻付は機2で架
空線3の回りに公転させつつ、該ボビン1から光ケーブ
ル4を繰り出して架空線3に巻付けるに際し、光ケーブ
ル4を架空線3に30〜4G、のピッチで1回巻付ける
毎に1回与えられる捩りとは逆の捩りを30〜4G、毎
に1回与えるように繰り出しドラム5を回転しつつ光ケ
ーブル4をボビン1に巻取る。このボビン1を巻付は機
2にセットする。本実施例の巻付け8N2は、光ケーブ
ル4を巻付けるべき架空線3の上に乗って回転する前後
のローラ6.7を備えた走行台車8を有する。各ローラ
6.7には向きを逆にして傘歯車よりなる駆動歯車9.
10が一体に連結され、各ローラ6.7の回転につれて
回転するようにされている。走行台車8の後部外周には
2つ割り構造の内歯歯111が嵌合配設され、架空線3
の回りを回転できるようにされている。内歯歯車11の
内周には、はぼ120°間隔で従動歯車12.13゜1
4が噛み合わされ且つこれら従動歯1i112〜14で
内歯歯車11が架空Ia3に対して同心状に支えられて
いる。各従動歯車12.13は回転軸15.16の一端
に一体に支持され、従動歯車14は軸17に回転自在に
支持されている。回転軸15.16は走行台車8に回転
自在に支持されている。軸17は走行台車8に固定的に
支持されている。回転軸15の他端には傘歯車18が一
体に取付けられ、該傘歯車18は傘歯車よりなる駆動歯
119に噛み合わされている。これら傘歯車18と回転
軸15とで従動歯車12に回転力を伝達する回転力伝達
手段19が構成されている。回転軸16の他端には傘歯
車20が一体に取付けられ、該傘歯車20は傘歯車より
なる駆動歯車10に噛み合わされている。これら傘歯車
20と回転軸16とで従動歯車13に回転力を伝達する
回転力伝達手段21が構成されている。内歯歯車11の
外周の一部には、光ケーブル4を繰り出すボビン1がブ
ラケット22を介して回転自在に支持されている。走行
台車8の下部にはバランスウェイト23が支持され、該
走行台車8の走行の安定性が得られるようになっている
。
このような巻付は機2においては、走行台車8をワイヤ
ーロープ等で牽引して走行させると、架空1i13の上
に乗っているローラ6.7がこれにつれて回転され、こ
れらと一体の駆動歯車9.10が回転し、その回転力が
回転力伝達手段19,21で従動歯車12.13に伝達
される。これら従動歯車12.13の回転により内歯歯
車11及びボビン1が架空線3の回りに回転される。こ
のボビン1が架空線4の回りに公転するにつれて光ケー
ブル4は架空W;A4に自動的に巻付けられる。光ケー
ブル4には予め逆の捩りが与えられているので、架空線
4に巻付けられた状態では該光ケーブル4に捩りは与え
られていない。
ーロープ等で牽引して走行させると、架空1i13の上
に乗っているローラ6.7がこれにつれて回転され、こ
れらと一体の駆動歯車9.10が回転し、その回転力が
回転力伝達手段19,21で従動歯車12.13に伝達
される。これら従動歯車12.13の回転により内歯歯
車11及びボビン1が架空線3の回りに回転される。こ
のボビン1が架空線4の回りに公転するにつれて光ケー
ブル4は架空W;A4に自動的に巻付けられる。光ケー
ブル4には予め逆の捩りが与えられているので、架空線
4に巻付けられた状態では該光ケーブル4に捩りは与え
られていない。
例えば、30CIIに1回の捩れは光ケーブル4に有害
の場合は、60C11に1回の捩りでもよい。このよう
にしても、架空線3に巻付けられた状態での光ケーブル
4の捩りは少なくなるので、実用上支障のない捩りとす
ることができる。
の場合は、60C11に1回の捩りでもよい。このよう
にしても、架空線3に巻付けられた状態での光ケーブル
4の捩りは少なくなるので、実用上支障のない捩りとす
ることができる。
[発明の効果1
以上説明したように本発明では、予め巻付61時と逆の
捩りを光ケーブルに与えて該光ケーブルを巻取ったボビ
ンを用い、このボビンを架空線の外周に公転させながら
架空線に光ケーブルを巻付けるので、架空線に巻付けら
れた光ケーブルには捩りが零か或いは従来より少なくな
り、従って、光ケーブルの唐傘をのばすことができる。
捩りを光ケーブルに与えて該光ケーブルを巻取ったボビ
ンを用い、このボビンを架空線の外周に公転させながら
架空線に光ケーブルを巻付けるので、架空線に巻付けら
れた光ケーブルには捩りが零か或いは従来より少なくな
り、従って、光ケーブルの唐傘をのばすことができる。
第1図は本発明において巻付は機を用いて光ケーブルを
架空線に巻付けている状態の一例を示す側面図、第2図
は第1図に示す巻付は機の横断面図、第3図は光ケーブ
ルに逆の捩りを与えてボビンに巻取る状態の一例を示す
斜視図である。 1・・・ボビン、2・・・巻付は機、3・・・架空線、
4・・・光ケーブル。
架空線に巻付けている状態の一例を示す側面図、第2図
は第1図に示す巻付は機の横断面図、第3図は光ケーブ
ルに逆の捩りを与えてボビンに巻取る状態の一例を示す
斜視図である。 1・・・ボビン、2・・・巻付は機、3・・・架空線、
4・・・光ケーブル。
Claims (1)
- 架空線へ光ケーブルを巻付けるとき該光ケーブルに与え
られる捩れと逆の捩れを与えつつ該光ケーブルを巻取つ
たボビンを用い、該ボビンを前記架空線の回りに公転さ
せつつ該ボビンから前記光ケーブルを繰り出して前記架
空線へ巻付けることを特徴とする架空線への光ケーブル
の巻付方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60069171A JPS61230103A (ja) | 1985-04-03 | 1985-04-03 | 架空線への光ケ−ブルの巻付方法 |
KR1019860002510A KR950000394B1 (ko) | 1985-04-03 | 1986-04-02 | 가공선에 광케이블을 감는 방법 |
US06/847,271 US4715582A (en) | 1985-04-03 | 1986-04-02 | Method of winding optical cable on aerial wire |
CA000505635A CA1238307A (en) | 1985-04-03 | 1986-04-02 | Method of winding an optical cable on an aerial wire |
AU55591/86A AU585964B2 (en) | 1985-04-03 | 1986-04-02 | A method of winding an optical cable on an aerial wire |
GB08608110A GB2173471B (en) | 1985-04-03 | 1986-04-03 | Method of winding optical fiber to aerial cable |
FR8604759A FR2580113B1 (ja) | 1985-04-03 | 1986-04-03 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60069171A JPS61230103A (ja) | 1985-04-03 | 1985-04-03 | 架空線への光ケ−ブルの巻付方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61230103A true JPS61230103A (ja) | 1986-10-14 |
Family
ID=13395001
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60069171A Pending JPS61230103A (ja) | 1985-04-03 | 1985-04-03 | 架空線への光ケ−ブルの巻付方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4715582A (ja) |
JP (1) | JPS61230103A (ja) |
KR (1) | KR950000394B1 (ja) |
AU (1) | AU585964B2 (ja) |
CA (1) | CA1238307A (ja) |
FR (1) | FR2580113B1 (ja) |
GB (1) | GB2173471B (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2547343B2 (ja) * | 1988-08-26 | 1996-10-23 | 日本航空電子工業 株式会社 | 巻線機 |
EP0407502B1 (de) * | 1988-12-05 | 1993-08-11 | Kupferdraht-Isolierwerk AG Wildegg | Selbsttragendes optisches kabel |
GB9323384D0 (en) * | 1993-11-12 | 1994-01-05 | Focas Ltd | Unwrapping machine |
GB9507492D0 (en) * | 1995-04-11 | 1995-05-31 | Focas Ltd | An apparatus for wrapping fibre optic cable around an overhead line |
GB2314694B (en) * | 1995-04-11 | 1998-12-09 | Focas Ltd | An apparatus for wrapping fibre optic cable around an overhead line |
AT410046B8 (de) * | 1996-04-15 | 2003-06-25 | Siemens Ag | Vorrichtung und verfahren zum befestigen eines optischen kabels an einem seil einer elektrischen freileitung |
DE19802903A1 (de) * | 1998-01-27 | 1999-07-29 | Cit Alcatel | Verfahren und Vorrichtung zum Ausziehen eines langgestreckten Elements aus einem Vorrat sowie Verfahren zum Herstellen eines Vorrats |
CN100363771C (zh) * | 2005-08-19 | 2008-01-23 | 桂林师慧信息产业有限公司 | 光缆施工缠绕机 |
FR2890756B1 (fr) * | 2005-09-15 | 2007-10-19 | Areva T & D Sa | Machine de pose de cable optique autour d'un cable porteur |
FR2890757B1 (fr) * | 2005-09-15 | 2007-10-19 | Areva T & D Sa | Machine de pose de cable optique automotrice |
FR2896046B1 (fr) * | 2007-02-09 | 2008-06-06 | Areva T & D Sa | Machine de pose de cable obtique autour d'un cable porteur. |
ES2583327T3 (es) * | 2010-02-02 | 2016-09-20 | Adc Telecommunications, Inc. | Mazo de cables de fibra óptica con conectores escalonados |
US8805151B2 (en) * | 2010-05-19 | 2014-08-12 | Adc Telecommunications, Inc. | Lashing together multiple fiber optic telecommunications cables |
US9742165B2 (en) | 2012-03-30 | 2017-08-22 | Elwha Llc | Apparatus and system for scheduling mobile device operations on a power transmission system |
CN103196590B (zh) * | 2013-03-18 | 2014-12-10 | 中国计量学院 | 分布式光纤温度传感系统空间分辨率校准的光纤缠绕装置 |
US10948680B1 (en) * | 2018-10-09 | 2021-03-16 | Facebook, Inc. | Apparatuses, systems, and methods for fiber optic communication via duct installation |
US11169351B2 (en) * | 2019-01-17 | 2021-11-09 | Facebook, Inc. | Systems and methods for installing fiber optic cable about a powerline conductor |
US11904471B1 (en) * | 2020-07-07 | 2024-02-20 | Meta Platforms, Inc. | Stabilization of a robotic system in an unstable equilibrium configuration |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5717608U (ja) * | 1980-06-30 | 1982-01-29 | ||
JPS5854806A (ja) * | 1981-09-28 | 1983-03-31 | 日本電信電話株式会社 | ケ−ブル布設装置 |
JPS58168005A (ja) * | 1982-03-29 | 1983-10-04 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光ケ−ブル添架架空線の分岐部 |
JPS59144688A (ja) * | 1983-02-02 | 1984-08-18 | 住友電気工業株式会社 | 光フアイバ−心線をコイル状に束取りする方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB182574A (en) * | 1921-04-07 | 1922-07-07 | William Robert Steele | Improvements in or relating to apparatus for coiling or winding cables, wire ropes, or the like |
US2080918A (en) * | 1934-02-28 | 1937-05-18 | Honig Frank | Method and apparatus for twisting filaments |
US2402172A (en) * | 1943-10-29 | 1946-06-18 | Victor M Macy | Cable lasher |
BE560237A (ja) * | 1956-08-25 | |||
US3174725A (en) * | 1962-03-15 | 1965-03-23 | George M Pfundt | Lashing and unlashing device |
US3593508A (en) * | 1968-05-23 | 1971-07-20 | Gen Cable Corp | Apparatus for imparting a predetermined value of twist to a material |
DE3228239C2 (de) * | 1982-07-28 | 1987-04-23 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Verfahren zum Anlaschen von Lichtwellenleiter-Kabeln an Hochspannungsseilen |
-
1985
- 1985-04-03 JP JP60069171A patent/JPS61230103A/ja active Pending
-
1986
- 1986-04-02 AU AU55591/86A patent/AU585964B2/en not_active Ceased
- 1986-04-02 KR KR1019860002510A patent/KR950000394B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 1986-04-02 CA CA000505635A patent/CA1238307A/en not_active Expired
- 1986-04-02 US US06/847,271 patent/US4715582A/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-04-03 FR FR8604759A patent/FR2580113B1/fr not_active Expired
- 1986-04-03 GB GB08608110A patent/GB2173471B/en not_active Expired
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5717608U (ja) * | 1980-06-30 | 1982-01-29 | ||
JPS5854806A (ja) * | 1981-09-28 | 1983-03-31 | 日本電信電話株式会社 | ケ−ブル布設装置 |
JPS58168005A (ja) * | 1982-03-29 | 1983-10-04 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光ケ−ブル添架架空線の分岐部 |
JPS59144688A (ja) * | 1983-02-02 | 1984-08-18 | 住友電気工業株式会社 | 光フアイバ−心線をコイル状に束取りする方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2173471A (en) | 1986-10-15 |
GB2173471B (en) | 1988-07-13 |
AU585964B2 (en) | 1989-06-29 |
FR2580113B1 (ja) | 1989-12-08 |
GB8608110D0 (en) | 1986-05-08 |
AU5559186A (en) | 1986-10-09 |
FR2580113A1 (ja) | 1986-10-10 |
US4715582A (en) | 1987-12-29 |
KR860008635A (ko) | 1986-11-17 |
CA1238307A (en) | 1988-06-21 |
KR950000394B1 (ko) | 1995-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61230103A (ja) | 架空線への光ケ−ブルの巻付方法 | |
JPS59130638A (ja) | 線状体撚合せ機 | |
US5263309A (en) | Method of and apparatus for balancing the load of a cabling apparatus | |
CN202023103U (zh) | 一线式钢帘线捻股机 | |
CN111453556B (zh) | 摆动式出线抗弯折连接机构及基于该连接机构的系留缆收放线绞车 | |
CN106698224A (zh) | 一种摩擦绞车 | |
JPH0687086B2 (ja) | 架空線巻付型光フアイバケ−ブルの架設方法 | |
JPH0218035Y2 (ja) | ||
US1906543A (en) | Stranding | |
EP0461844B1 (en) | Improvements in and relating to stranding machines | |
JPH0255555B2 (ja) | ||
JPS6341428Y2 (ja) | ||
JPS6111179Y2 (ja) | ||
JP2501267Y2 (ja) | 撚線機の前撚り装置 | |
JPS6132942Y2 (ja) | ||
JPS61147714A (ja) | スパイラルロツドの巻付け装置 | |
JP2868597B2 (ja) | 送電線の張替工法及び同工法用ロープ回収機 | |
JPH0437401B2 (ja) | ||
JPH0227643B2 (ja) | ||
JPH0683529B2 (ja) | 架空地線への線状体らせん巻付け方法 | |
JPS605039Y2 (ja) | 二度撚り抜き送り出し装置 | |
KR960001599Y1 (ko) | 투포원연사기테일링(Tailing)장치의 테일링(Tailing)로울러 구동구조 | |
JPH0258187B2 (ja) | ||
JPS5943776A (ja) | ケ−ブル等の回転部処理装置 | |
JPH0640634Y2 (ja) | オーバーツイスト装置 |