[go: up one dir, main page]

JPS61229203A - シリンダユニツトの信号伝達装置 - Google Patents

シリンダユニツトの信号伝達装置

Info

Publication number
JPS61229203A
JPS61229203A JP60069427A JP6942785A JPS61229203A JP S61229203 A JPS61229203 A JP S61229203A JP 60069427 A JP60069427 A JP 60069427A JP 6942785 A JP6942785 A JP 6942785A JP S61229203 A JPS61229203 A JP S61229203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal transmission
cylinder
heads
transformer
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60069427A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsumaro Yamashita
龍麿 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP60069427A priority Critical patent/JPS61229203A/ja
Priority to KR1019850008665A priority patent/KR900000626B1/ko
Priority to GB8600341A priority patent/GB2173341B/en
Priority to DE19863603239 priority patent/DE3603239A1/de
Publication of JPS61229203A publication Critical patent/JPS61229203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/52Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with simultaneous movement of head and record carrier, e.g. rotation of head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/12Masking of heads; circuits for Selecting or switching of heads between operative and inoperative functions or between different operative functions or for selection between operative heads; Masking of beams, e.g. of light beams
    • G11B15/14Masking or switching periodically, e.g. of rotating heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は1画像や音声を記録再生する回転ヘッド型テー
プレコーダのシリンダユニットに係り、特に、シリンダ
を小型化した場合に、複数の磁気ヘッドからの信号を確
実に伝達できるようにした信号伝達装置に関する。
〔従来技術〕
第5図は従来のシリンダユニットにおける磁気ヘッドの
結線を示す回路図、第6図は従来のシリンダユニットの
半断面側面図である。
符号1は固定シリンダであり、2は回転シリンダである
。回転シリンダ2には4個の磁気ヘッド3A・〜3Dが
固設されている0回転シリンダ2は回転軸4に固定され
ている0回転軸4は固定シリンダ1に対し軸受5を介し
て回転自在に支持されている。@転軸4の下端には支持
板6が設けられて、その上にロータマグネット7が設け
られ、このロータマグネット7が固定シリンダ1の下端
のステータコイル8に対向している。ステータコイル8
に電流が流されると、ロータマグネット7が回転駆動さ
れ、これと共に回転シリンダ2が回転するようになって
いる。
固定シリンダ1にはステータトランス11が、回転シリ
ンダ2にはロータトランス12が固定されている。両ト
ランス11と12には4個ずつの溝が形成されて溝の部
分が互いに対向しており、且つその内部にコイルが巻か
れている。ロータトランス12側のコイルは回転シリン
ダ2に搭載された各磁気ヘッド3A〜3Dに接続されて
おり、ステータトランス11側のコイルは第5図に示す
ように記録アンプ13と再生アンプ14に接続されてい
る。すなわち、ステータトランス11とロータトランス
12どの間には、4つの信号伝達路10A、IOB、I
OC,IODが形成されていることになる。この信号伝
達路10AとIOBによって磁気へラド3Aと3Bが記
録アンプ13に接続され、tOCと100により磁気ヘ
ッド3Cと3Dが再生アンプ14に連絡されている。
〔従来技術の問題点〕 最近この種のシリンダユニットを用いた回転ヘッド型テ
ープレコーダでは、機器の小型化が進んでおり、したが
って、シリンダユニット自体の径も小さくしたものが要
求されてきている。
小型化のために固定シリンダ1ならびに回転シリンダ2
の外径を小さくすると、ステータトランス11ならびに
ロータトランス12も当然に小型化されることになる。
その半面、最近の回転ヘッド型テープレコーダでは、特
殊再生やその他の機能の多様化に対処できるようにする
ため、搭載されるヘッド数が多くなってきている。
その結果、ステータトランス11とロータトランス12
とによる信号伝達路10A〜100の間隔が狭められ、
また、この信号伝達路10A〜10Dにおけるトランス
コイルの巻線数も少なくなる傾向にある。そのため、各
伝達路における信号の伝達の確実性が低下し、あるいは
、信号伝達路10A〜IODが互いに接近しすぎている
ため、記録アンプ13への信号と再生アンプ14への信
号との間にクロストークが生じる可能性もある。
これに対処するため、従来は第5図に示すように記録ア
ンプ13の信号伝達系にスイッチ回路15を設け、また
再生アンプ14への信号伝達系にスイッチ回路16を設
けている。そして、例えば、磁気へラド3Aと3Cがテ
ープに接触しているときには、磁気ヘッド3Bと3Dの
信号伝達路を遮断するなどの動作を行なっている。
しかしながら、第5図に示すようなスイッチ回路15と
16を設けると、その分回路構成が複雑になる欠点があ
る。また、ステータトランス11とロータトランス12
の溝加工も精密にすることが必要とされ、加工が次第に
困難になり、部品の加工コストが高くなる不都合も生じ
ることになる。
〔発明の目的〕
本発明は上記従来の問題点に着目してなされたものであ
り、ステータトランスとロータトランスなどによる信号
伝達手段の構造を簡略化して小型化を可能にし、しかも
信号どうしのクロストークの問題が生じることもなくな
り、またスイッチ回路などの存在も不要となるシリンダ
ユニットの信号伝達装置を提供することを目的としてい
る。
〔発明の構成〕
本発明による信号伝達装置は、固定シリンダと回転シリ
ンダを有しており、回転シリンダには複数の磁気ヘッド
が設けられているとともに、固定シリンダと回転シリン
ダの間に接触式または非接触式の信号伝達路が設けられ
ているシリンダユニットにおいて、磁気ヘッドの数より
も信号伝達路の数が少なくなっており、1つの信号伝達
路に複数の磁気ヘッドが接続されていることを特徴とし
ている。
本発明は、共通の回路に連絡される1つの信号伝達路に
複数の磁気ヘッドを接続し、この複数の磁気ヘッドの1
つがテープに接触しているときに他の磁気ヘッドがテー
プに接触しないように配置し、1つの信号伝達路でいず
れかの磁気ヘッドの信号を交互に伝達できるようにした
ので、信号伝達路の数の削減と信号伝達機構の簡略化が
図れるようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下1本発明の実施例を第1図〜第4図の図面によって
説明する。
第1図はシリンダユニットにおける磁気ヘッドの結線を
示す回路図、第2図はシリンダユニットの半断面側面図
、第3図は非接触式の信号伝達路を拡大して示す断面図
、第4図は回転シリンダ式テープレコーダのヘッド配置
とテープ走行状態を示す説明図である。
第4図において符号20はテープカセットである。テ−
プカセット2o内には供給リール21と巻取リール22
が設けられており、両リール21と22との間にテープ
Tが巻かれている。また符号23a〜23hはテープT
を支持して走行させるローラである。このローラ23a
〜23hのうち23bと23cはテープカセット2o内
からテープTを引き出すための引出ローラである。また
、24aと24bはテープTをシリンダユニットへ押え
付ける押え付は部材である。
第2図に示すように、シリンダユニー/ )は固定ンリ
ンダ1と回転シリンダ2とから構成されている。第6図
に示したものと同様に、回転シリンダ2には4個の磁気
へラド3A〜3Dが固設されている。回転シリンダ2は
回転軸4に固定されている。回転軸4は固定シリンダ1
に対し軸受5を介して回転自在に支持されている0回転
軸4の下端には支持板6が設けられて、その、Eにロー
タマグネット7が設けられ、このロータマグネット7が
固定シリンダlの下端のステータコイル8に対向してい
る。このステータコイル8に流される電流に応じてロー
タマグネット7が回転駆動され、これと共に回転シリン
ダ2が回転するようになっている。
第4図に示すように、4つの磁気へνF3A〜3Dは1
回転シリンダ2上において中心からの配置角度θが約8
0度に分配されている。4つの磁気へラド3A〜3Dの
うち、3Aと3Bは記録用のセンダストヘッドであり、
3Cと3Dは後続のモニター用として機能するフェライ
トヘッドである。前述の如く各ヘッド3A〜3Dは約8
0度の配置角度であるので、同じ記録用のへラド3Aと
3Bはその一方がテープTに接触しているときに他方は
非接触状態となっている。モニター用のヘッド3Cと3
Dも同様である。
前記固定シリンダ1にはステータトランス31が、回転
シリンダ2にはロータトランス32が設けられている。
ステータトランス31とロータトランス32には互いに
対向する2組の溝が形成されている。この溝によって2
組の信号伝達路30Aと30Bが形成されている。
第1図の回路図に示すように、記録用のへラド3Aと3
Bは同一の信号路に接続され、信号伝達路3OAを介し
て記録アンプ13に接続されている。またモニター用の
へラド3Cと3Dは同一の信号路に接続され、信号伝達
路30Bを介して再生アンプ14に接続されている。こ
のように4つのヘッドに対して信号伝達路が3OAと3
0Bの2組だけであるので、ステータトランス31とロ
ータトランス32を小型化したとしても溝の幅を広くで
きる。よって溝の内部のコイルの巻数も多くできるよう
になる。
次に動作について説明する。
テープカセット20を装填すると、引出ローラ23bと
23cがテープTを引き出し、テープTをシリンダユニ
ットに巻き付ける。テープTは供給リール21から巻取
リール22へ移送される。
同時にステータコイル8に電流が流され、回転軸4と共
に回転シリンダ2が回転駆動される。そして、記録用ヘ
ッド3Aと3Bによって記録動作がなされ、モニター用
ヘッド3Cと3Dによって再生動作が行なわれる。
記録用のヘッド3Aと3Bは同一の信号伝達路30Aに
接続されているが、一方のヘッド3AがテープTに接触
しているときには他方のヘッド3BはテープTから離れ
ている。よって、同一の信号伝達路30Aではへラド3
Aと3Bによる記録信号が交互に伝達されて記録アンプ
13に入力される。同様にモニター用のへラド3Cと3
Dもその信号が信号伝達路30Bに交互に伝わって再生
アンプ14に入力される。
なお1図の実施例では信号伝達路をトランスを用いた非
接触式の機構としているが、スリップリングなどのよう
な接触式の信号伝達路であっても同じである。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば以下に列記する効果を奏す
るようになる。
(1)複数のヘッドを回転シリンダに設けた場合でも、
固定シリンダへの信号伝達路がヘッドの数よりも少なく
てよいので信号伝達装置の構造が簡単になる。
(2)特に、信号伝達路としてロータリートランスを用
いる場合には、信号伝達路を形成する溝の数を少なくで
きるので、トランス自体を小径にできるようになって、
プレーヤ全体の小型化に寄与できるようになる。また溝
帽を広くできるのでトランスコイルの巻線も多くでき、
信号の伝達効率を上げることができるようになる。
(3)信号伝達路の数が少ないので、信号伝達路の間隔
を広げることができる。よって、信号どうし−のクロス
トークも生じにくくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるシリンダユニー/ )の信号伝達
装置の結線を示す回路図、第2図はシリンダユニットの
半断面側面図、第3図は信号伝達路となるロータリート
ランスの断面図、第4図は回転ヘッド型テープレコーダ
によるテープ走行状態とヘッドの配置を示す説明図、第
5図は従来のシリンダユニットの信号伝達装置の結線を
示す回路図、第6図はシリンダユニットの半断面側面図
である。 l・・・固定シリンダ、2・・・回転シリンダ、3A〜
3D・・・磁気ヘッド、3A、3B・・・記録用ヘッド
、3C,3D・・・モニター用ヘッド、4・・・回転軸
、13・・・記録アンプ、14・・・再生アンプ、30
A 、 30B・・・信号伝達路、31・・・ステータ
トランス、32・・・ロータトランス。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固定シリンダと回転シリンダを有しており、回転
    シリンダには複数の磁気ヘッドが設けられているととも
    に、固定シリンダと回転シリンダの間に、接触式または
    非接触式の信号伝達路が設けられているシリンダユニッ
    トにおいて、磁気ヘッドの数よりも信号伝達路の数が少
    なくなっており、1つの信号伝達路に複数の磁気ヘッド
    が接続されていることを特徴とするシリンダユニットの
    信号伝達装置。
  2. (2)同じ信号伝達路に接続されている複数の磁気ヘッ
    ドは、そのうちの1つがテープに接触しているとき他の
    ものがテープに接触しない位置に配設されている特許請
    求の範囲第1項記載のシリンダユニットの信号伝達装置
JP60069427A 1985-04-02 1985-04-02 シリンダユニツトの信号伝達装置 Pending JPS61229203A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60069427A JPS61229203A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 シリンダユニツトの信号伝達装置
KR1019850008665A KR900000626B1 (ko) 1985-04-02 1985-11-20 실린더 유닛의 신호 전달장치
GB8600341A GB2173341B (en) 1985-04-02 1986-01-08 Signal transfer device for cylinder units
DE19863603239 DE3603239A1 (de) 1985-04-02 1986-02-03 Signaluebertragungsvorrichtung fuer eine zylindereinheit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60069427A JPS61229203A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 シリンダユニツトの信号伝達装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61229203A true JPS61229203A (ja) 1986-10-13

Family

ID=13402309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60069427A Pending JPS61229203A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 シリンダユニツトの信号伝達装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS61229203A (ja)
KR (1) KR900000626B1 (ja)
DE (1) DE3603239A1 (ja)
GB (1) GB2173341B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01116902A (ja) * 1987-10-30 1989-05-09 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置
JPH02123713U (ja) * 1989-03-20 1990-10-11
JPH03125301A (ja) * 1989-10-11 1991-05-28 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd デジタル信号記録再生装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3705928A1 (de) * 1987-02-25 1988-09-08 Broadcast Television Syst Megnetbandgeraet mit vorrichtung zur beruehrungslosen uebertragung von signalen zwischen relativ zueinander bewegten bauteilen
DE3713429A1 (de) * 1987-04-22 1988-11-03 Thomson Brandt Gmbh Recorder mit einer rotierenden kopftrommel
JPH0268708A (ja) * 1988-09-01 1990-03-08 Sharp Corp 回転ヘッド型磁気テープ装置
JP2571111B2 (ja) * 1988-12-05 1997-01-16 アルプス電気株式会社 回転ヘッド式磁気記録再生装置
KR910009850B1 (ko) * 1989-02-28 1991-11-30 삼성전자 주식회사 디지탈 오디오 테이프 레코더의 기록 및 재생데이터 검사장치 및 그 방법
US5434720A (en) * 1989-05-23 1995-07-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording and reproduction apparatus with plural heads
US5276565A (en) * 1989-05-23 1994-01-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Rotary type magnetic recording and reproduction apparatus
US5532887A (en) * 1989-05-23 1996-07-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording and reproduction apparatus
JP3649587B2 (ja) * 1998-05-25 2005-05-18 アルプス電気株式会社 回転ヘッド装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6134753A (ja) * 1984-07-25 1986-02-19 Hitachi Ltd 回転ヘツド型磁気記録再生装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB747467A (en) * 1953-08-14 1956-04-04 Gen Electric Improvements in and relating to programming control systems
GB887768A (en) * 1959-03-18 1962-01-24 Nat Res Dev Improvements in and relating to the transmission and/or recording of speech
BE668533A (ja) * 1964-08-19
FR1493611A (fr) * 1966-06-28 1967-09-01 Bull General Electric élément d'entrée-sortie à ruban magnétique connectable à un ordinateur
US3555203A (en) * 1966-11-30 1971-01-12 Us Army Method of and apparatus for time adjustment of information
US3536856A (en) * 1967-09-20 1970-10-27 Ampex Record-reproduce mode selection without mechanical relays
US4099210A (en) * 1976-10-04 1978-07-04 Dolby Dale P Rotating transducing head assembly
SU888184A1 (ru) * 1977-12-28 1981-12-07 Предприятие П/Я Р-6707 Устройство дл воспроизведени с магнитной ленты
JPS6112572Y2 (ja) * 1979-03-14 1986-04-19
GB2167889B (en) * 1984-11-28 1988-05-11 Sony Corp Video tape recorders
JPS61187103A (ja) * 1985-02-14 1986-08-20 Sony Corp オ−デイオ信号の記録/再生装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6134753A (ja) * 1984-07-25 1986-02-19 Hitachi Ltd 回転ヘツド型磁気記録再生装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01116902A (ja) * 1987-10-30 1989-05-09 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置
JPH02123713U (ja) * 1989-03-20 1990-10-11
JPH03125301A (ja) * 1989-10-11 1991-05-28 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd デジタル信号記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR860008530A (ko) 1986-11-15
KR900000626B1 (ko) 1990-02-01
DE3603239A1 (de) 1986-10-09
DE3603239C2 (ja) 1989-11-09
GB2173341A (en) 1986-10-08
GB8600341D0 (en) 1986-02-12
GB2173341B (en) 1989-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61229203A (ja) シリンダユニツトの信号伝達装置
JP3649587B2 (ja) 回転ヘッド装置
JPH097138A (ja) 回転磁気ヘッド装置
US6393199B1 (en) Apparatus and method for high speed recording of video signals
US6229662B1 (en) Magnetic recording/reproducing apparatus and magnetic tape
US4679100A (en) Rotary head type magnetic recording and reproducing device
JP2000003501A (ja) 磁気信号再生装置及び磁気信号再生方法
JP3168149B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH10233013A (ja) 非接触型の伝送装置及び非接触型の伝送装置を備える回転磁気ヘッド装置
JPH10172102A (ja) 回転磁気ヘッド装置
JPH0525041Y2 (ja)
US5734529A (en) Head drum assembly for use in a video cassette recorder
JPH0722722Y2 (ja) 回転ヘッド装置
JPH11259834A (ja) 回転ドラム装置及び磁気記録再生装置
JPH10177924A (ja) 回転磁気ヘッド装置
JPH10302234A (ja) 回転磁気ヘッド装置
JP2783717B2 (ja) 磁気記録再生装置の回転ヘッドドラム装置
JPH0525042Y2 (ja)
JPH0485701A (ja) 回転磁気ヘッド装置
JPH01116902A (ja) 磁気記録再生装置
JP2001331901A (ja) 磁気信号伝送装置および回転磁気ドラム装置
JPH02227801A (ja) 回転磁気ヘッドのロータリドラム
JP2749352B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS609970Y2 (ja) ヘツド内蔵磁気記録用カセツト
JPS61255501A (ja) ロ−タリ−トランス構造