[go: up one dir, main page]

JPS6122241A - X線分析装置 - Google Patents

X線分析装置

Info

Publication number
JPS6122241A
JPS6122241A JP14245984A JP14245984A JPS6122241A JP S6122241 A JPS6122241 A JP S6122241A JP 14245984 A JP14245984 A JP 14245984A JP 14245984 A JP14245984 A JP 14245984A JP S6122241 A JPS6122241 A JP S6122241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
specimen
diffraction
rays
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14245984A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kobayashi
勇二 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIGAKU DENKI KK
Rigaku Denki Co Ltd
Original Assignee
RIGAKU DENKI KK
Rigaku Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIGAKU DENKI KK, Rigaku Denki Co Ltd filed Critical RIGAKU DENKI KK
Priority to JP14245984A priority Critical patent/JPS6122241A/ja
Publication of JPS6122241A publication Critical patent/JPS6122241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/22Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
    • G01N23/2206Combination of two or more measurements, at least one measurement being that of secondary emission, e.g. combination of secondary electron [SE] measurement and back-scattered electron [BSE] measurement

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は同一試料につ−で螢光X線分析および回折X線
分析を順次行−得る装置に関する。すなわち従来は螢光
X線分析装置と111回折装置とが全く別個lIc11
I成されて−たかも、螢光と回折の画分析を行うために
12g台の装置を必要とした◎特に回折装置で未知試料
の同定分析を行う場合に1その物質を構成している元素
の種類が判明すると検索精度を非常に高くすることがて
きるが、従来は別の螢光X線分析装置あるφは化学分析
装置等を必要とした0本発明はこのような場合に試料の
回折X線分析を行う装置を用−て更にその同一試料につ
11螢光X線分析を行−得るようにしたものである。
すなわち本発明の装置は1試料面に分光結晶を対設する
と共にその結晶面に微小の間隙を介してX線遮蔽板を設
置した状態で上記試料面をX線で励起して螢光X線を発
生させ一上記間隙を中心点とするように配置した円弧状
の入射位置感応型X線検出器で上記螢光X線の分析を行
φ1つぎに上記分光結晶および遮蔽板を取除くと共にX
線検出器を移動させてその円弧の中心を試料面上の一点
に一致させ、その点にX線を入射させて回折X線を検出
するように構成したものである◎従って同一の装置を用
−てXI!i!螢光分析と回折測定とを行い得るもので
−このため回折測定による物質の同定等に際して検索の
速度並びに精度が向上するOかつ装置の構成が極め【簡
単であり1また位置感応型のX線検出器を用埴るから迅
速に分析を行うことができると共に試料面の広い範囲の
螢光分析を行い得る等の作用効果があるΩ 第1図は螢光X線分析を行う状態における本発明実施例
の横断面図N第2図F1第1図の装置を回折測定に切換
えた状態にお行る同一横断面図である。密閉筐体1は特
に長波長の螢光xrHの減衰を防止するために内部を必
要に応じて真空にするようにしたもので、図示してな≠
が排気口を設けである口この筐体lの側部にX @ +
!F2を設置し1遮蔽筒3を通してそのxiを紙面に直
角な板状の試料4に入射させるようにしであるOこの試
料番は表面の中心点pが一定の位置に配置されるように
取付台5に取付けらnるが1上記点を中心として取付台
5を紙面内で回動し得るように円弧状のIt道6を設け
である0更に上記試料1と対向するように弗化リチウム
あるいはmlID?のような適宜の板状分光結晶マを配
置し、かつこの分光結晶に微小の間隙qを介して先端が
対向するように設置されたくさび状の遮蔽板8を設けで
あるが−これらけ支持台9に着脱自在に取付けられてい
る口また分光結晶7または試料4と対向するように円弧
状の入射位置感応型X線検出器10を設けであるが1こ
の検出器lOは摺動台11に取付けられたもので〜その
中心を試料面の中心点pまたは上記間隙qに一致させる
ことができる口なお支持台9には必要に応じて検出器1
0の不要部分を覆うためのX線遮蔽板12を着脱自在に
取付けるようにしであると共に遮蔽筒3はこれを第2図
のようにコリメータ13に取替えて試料4の中心点pに
細−xmビーム−を入射させることができる。更に検出
器10には微弱なスペクトルを検出する場合に他の強い
スペクトルを遮断するための遮蔽板14ある≠は回折測
定に際してKp線を遮断するフィルタ15等を着脱自在
に取付けるようにしである口 すなわち螢光x紗分析を行う場合は一第1図のように試
料4の側部に分光結晶フを配置し1かつその表面に微小
の間隙qを介して遮蔽板8の先端のくさび状部分を対向
させると共に遮蔽板12および必要に応じては更に14
等を設ける0また円弧状の入射位置感応型X線検出器1
0を、その円弧の中心が上記間隙qと一致するように設
定して−X線管3の太いX線ビームrで試料番の全面を
励起する◎従って試料番の全面から構成元素の螢光X線
1が発生し、そのX線は試料面の各点から各方向へ向け
て投射される口このため第3図に示したように間611
90部分における分光結晶マの表面には試料に含まれる
各物質の特性X線1すなわち波長が’11’!””’の
各線が種々の角度で入射して−そのうちブラッグの回折
条件を満足するような角度で入射したものだけに回折を
生ずる◎回折xM’l+J、、、、、、 社間隙fから
一定の方向へ投射されて検出器10に入射し、かつ検出
器10の彎曲中心は点りにあるから、この検出器の出力
によって特性x Caの波長AI・J、・・・・・とそ
の強度とを知ることができる。またこの螢光X線分析に
際し前記遮蔽板14を設けて強1スペクトル線を遮断す
るときは検出器の全計数値が低下するから一励起X線r
を強くして微弱なスペクトルを短時間で精度よく測定す
ることができる口 つぎに同一試料4について回折X 11の測定を行う場
合は第2図のようにコリメータ13を取付けて細いX線
ビームlを上記試料の中央部の点pに入射させる。かつ
その取付台5を軌道6に沿って移動させることにより第
4図のように入射角aを20〜50度に設定すると共に
摺動台11を移動させて検出器10の彎曲中心を試料4
におけるxI!ビームの入射点pと一致させる・また遮
蔽板12 r 14 、分光結晶〒およびくさび状の遮
蔽板8を取除φて〜検出器10の入射窓にKp線遮断フ
ィルタ15を取付ける。
このように設定すると、試料面上の点pから上記第4図
に示したように試料4の結晶構造に応じて2#、J#、
、、、・、のようなそnぞれ一定の方向へ回折X線が投
射されて検出器10で検出される口かつその検出器の彎
曲中心は点pに一致して−るかも、検出器1oの出力に
よって上記回折角2#、、2−・・・・およびそnらの
強度を求めることができる口なおこの場合1矢印tで示
したように試料4を回転するときけ結晶の配向性の影響
が除かれるQすなわち前記螢光X線分析によって得られ
た物質成分を参考にして回折測定の結果につき検索を行
うことによって試料の結晶構造を迅速で正確に確定する
ことができる〇 このように本発明は同一の装置を用いて、試料の螢光X
5i分析と回折xg分析とを行うことができる。従って
正確で迅速に分析の操作を行い得ると共に装ばの設定操
作等も容易であり、かつ同一の装置で2楓の測定を行い
得るから極めて経済的である。
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 試料面の広い範囲並びに所望の微小部分にX線ビームを
    入射させる手段と、試料面の広い範囲にX線ビームを入
    射させた状態で該試料面から発生する螢光X線が入射す
    るように設置される着脱自在な分光結晶と、先端が上記
    分光結晶の表面に微小の間隙を介して対向するように設
    置される着脱自在なX線遮蔽板と、上記間隙並びに試料
    面における前記微小部分をそれぞれ中心とするように移
    動可能に設置された円弧状の入射位置感応型X線検出器
    とよりなることを特徴とするX線分析装置
JP14245984A 1984-07-11 1984-07-11 X線分析装置 Pending JPS6122241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14245984A JPS6122241A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 X線分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14245984A JPS6122241A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 X線分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6122241A true JPS6122241A (ja) 1986-01-30

Family

ID=15315807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14245984A Pending JPS6122241A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 X線分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6122241A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0348574A2 (en) * 1988-06-28 1990-01-03 Kawasaki Steel Corporation Method of simultaneously measuring thickness and composition of film and apparatus therefor
JPH02310499A (ja) * 1989-05-26 1990-12-26 Shimadzu Corp X線回折装置
JP2012255769A (ja) * 2011-05-13 2012-12-27 Rigaku Corp 複合x線分析装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5265490A (en) * 1975-11-25 1977-05-30 Philips Nv Fluorescence xxray spectrometer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5265490A (en) * 1975-11-25 1977-05-30 Philips Nv Fluorescence xxray spectrometer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0348574A2 (en) * 1988-06-28 1990-01-03 Kawasaki Steel Corporation Method of simultaneously measuring thickness and composition of film and apparatus therefor
JPH02310499A (ja) * 1989-05-26 1990-12-26 Shimadzu Corp X線回折装置
JP2012255769A (ja) * 2011-05-13 2012-12-27 Rigaku Corp 複合x線分析装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4826660A (en) Detector assembly for analyzer instrument
WO2018211664A1 (ja) X線分光分析装置
US4451149A (en) Polarization fluoroimmunoassay apparatus
CA1229897A (en) Optics system for emission spectrometer
JPS61153546A (ja) 粒子解析装置
US4117338A (en) Automatic recording fluorometer/densitometer
US3814939A (en) Chromato-fluorographic drug detector
US4417355A (en) X-Ray fluorescence spectrometer
JPS63500267A (ja) 分光測定の分離特性改良方法及び装置
JPS6122241A (ja) X線分析装置
JP2000504422A (ja) 2つのコリメータマスクを有するx線分析装置
US6285736B1 (en) Method for X-ray micro-diffraction measurement and X-ray micro-diffraction apparatus
US3344274A (en) Ray analysis apparatus having both diffraction amd spectrometer tubes mounted on a common housing
US3342099A (en) Scattered light spectrophotometer
US3153722A (en) Apparatus for determining the quantity of contaminant in a substance
JPS6122240A (ja) 微小部x線分析装置
JPH0219897B2 (ja)
Keene et al. A fluorescence polarization flow cytometer
RU2072515C1 (ru) Многоканальный рентгеновский анализатор элементного состава
US3179798A (en) Sample call for live zero spectrometer
SU868503A1 (ru) Рентгеновский спектрометр
JP2855777B2 (ja) 発光分光検出器
JPH0429399Y2 (ja)
Nelson Quantitative aspects of ion scattering spectrometry
Barnes et al. The design and construction of a microspectrophotometer