JPS61221817A - Output processing system - Google Patents
Output processing systemInfo
- Publication number
- JPS61221817A JPS61221817A JP60062749A JP6274985A JPS61221817A JP S61221817 A JPS61221817 A JP S61221817A JP 60062749 A JP60062749 A JP 60062749A JP 6274985 A JP6274985 A JP 6274985A JP S61221817 A JPS61221817 A JP S61221817A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- bus
- bitmap
- system bus
- memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims abstract description 53
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 abstract description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 3
- 230000006386 memory function Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Storing Facsimile Image Data (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
本発明は、出力処理方式に関し、詳しくは、ハードディ
スク、フロッピーディスク、光ディスク等の記憶媒体に
蓄積されたテキストデータ、画像データ、グラフデータ
等を高速にプリントすることができる出力処理方式に関
するものである。[Detailed Description of the Invention] Technical Field The present invention relates to an output processing method, and more specifically, to high-speed printing of text data, image data, graph data, etc. stored in a storage medium such as a hard disk, floppy disk, or optical disk. This relates to an output processing method that allows for
従来技術
最近、プリンタ装置としては、レーザプリンタ等の高速
プリンタが実用されるようになってきたため、単純なプ
リント出力処理ならばきわめて高速にハードコピーが得
られる。プリントするためのデータ源は、メモリに記憶
されているデータをそのままプリント出力する場合、お
よび入力されたデータあるいはファイルから読出された
データを1例えば圧縮または再生、拡大、縮小、縦横回
転等の処理を施こした後、プリント出力する場合がある
。ファイルには、文字コードデータ(テキストデータ)
あるいは画像データ(イメージデータ)のまま記憶する
場合と、一旦圧縮した後(例えば、1次元圧縮、2次元
圧縮)記憶することによりメモリ容量を節約する場合、
その他、ベクトル化して記憶する場合等がある。BACKGROUND OF THE INVENTION Recently, high-speed printers such as laser printers have come into practical use as printer devices, and hard copies can be obtained extremely quickly through simple print output processing. The data source for printing is when the data stored in the memory is to be printed out as is, and when the input data or the data read from the file is subjected to processing such as compression, playback, enlargement, reduction, vertical and horizontal rotation, etc. After applying this, it may be printed out. The file contains character code data (text data)
Alternatively, when storing the image data as is (image data), or when saving memory capacity by storing the image data after it has been compressed (for example, one-dimensional compression or two-dimensional compression),
In addition, there are cases where the information is stored as a vector.
従来のプリントシステムにおいては、第3!!Iに示す
ように、データを蓄積するユニット、例えば。In conventional printing systems, the third! ! As shown in I, a unit for storing data, e.g.
ハードディスク(HD) 2 、フロッピーディスク(
FD)3.光ディスク(○D)4と、データを処理する
ユニット、例えば、テキストコントローラ8゜画像コン
トローラ9.グラフコントローラ10と。Hard disk (HD) 2, Floppy disk (
FD)3. An optical disk (○D) 4 and a unit for processing data, such as a text controller 8 and an image controller 9. With graph controller 10.
データをプリントするユニット、例えば、プリンタコン
トローラ11.プリンタ12とが、同一バス(第1バス
)上に接続されている。そして、第3図において1例え
ば、ハードディスク2からデータを読出して、これをプ
リントするまでには、次のような種々のプロセスを通る
。(a)ハードディスク2からデータを読出し、このデ
ータを第1バスを介してメモリ6に展開する。(b)上
記メモリ6上のテキストデータをテキストコントローラ
8によりビットマツプにした後、第1バスを介してビッ
トマツプメモリ7の指定された領域に展開する。(C)
メモリ6上にある圧縮画像データを第1バスを介して画
像コントローラ9に入力し、これを再生し、ビットマツ
プ化した後、第1バスを介してビットマツプメモリ7上
の指定された領域に展開する。(d)メモリ6上にある
グラフデータ(ベクタ)をグラフコントローラ10によ
りビットマツブ化し、第1バスを介してビットマツプメ
モリ7の指定領域に展開する。(e)最後に、ビットマ
ツプメモリ7上に展開された1ペ一ジ分のビットマツプ
データを、第1バスを介してプリンタコントローラ11
に転送し、プリンタ12に出力してプリントする。上記
(a)〜(e)の処理は、すべてシステムバス(第1バ
ス)を使用してデータの授受を行う、この場合、システ
ムバスは1本しかないため、上記(a)〜(e)の処理
はシーケンシャル。A unit that prints data, such as a printer controller 11. A printer 12 is connected on the same bus (first bus). In FIG. 3, for example, from reading data from the hard disk 2 to printing it, the following various processes are passed. (a) Data is read from the hard disk 2 and expanded into the memory 6 via the first bus. (b) After the text data on the memory 6 is converted into a bitmap by the text controller 8, it is developed into a designated area of the bitmap memory 7 via the first bus. (C)
The compressed image data on the memory 6 is input to the image controller 9 via the first bus, and after being reproduced and converted into a bitmap, it is expanded to a specified area on the bitmap memory 7 via the first bus. do. (d) The graph data (vector) on the memory 6 is converted into a bit map by the graph controller 10, and expanded into a designated area of the bit map memory 7 via the first bus. (e) Finally, the bitmap data for one page developed on the bitmap memory 7 is transferred to the printer controller 11 via the first bus.
and output to the printer 12 for printing. The processes in (a) to (e) above all use the system bus (first bus) to send and receive data. In this case, there is only one system bus, so the processes in (a) to (e) above The processing is sequential.
またはタイムシェアリングによりバスを使用することに
なる。上記の方式では、連続プリント出力時に、各ペー
ジのプリントサイクルに時間がかかる。つまり、第3図
のシステムにおいては、ファイルから読出して処理を施
こし、それをプリントアウトするまでのデータの流れが
、同一バスをシーケンシャルに通過することになるため
、プリンタの速度が高速であっても、実際のプリント出
力速度は遅くなってくる。従って、プリンタ12の有し
ている高速かつ連続プリントの機能が、十分に引出され
ないという問題があった。Alternatively, you may use the bus through time sharing. In the above method, the print cycle of each page takes time during continuous print output. In other words, in the system shown in Figure 3, the data flow from reading a file to processing it and printing it out passes through the same bus sequentially, so the printer speed is high. However, the actual print output speed will be slower. Therefore, there is a problem in that the high-speed, continuous printing function of the printer 12 is not fully utilized.
目 的
本発明の目的は、このような従来の問題を解決し、ファ
イルに蓄積されたテキストデータ、画像データ、グラフ
データ等を読出し、これらを処理した後、高速かつ連続
してプリントすることができるプリント処理方式を提供
することにある。Purpose The purpose of the present invention is to solve such conventional problems and to read out text data, image data, graph data, etc. stored in a file, process them, and then print them continuously at high speed. Our goal is to provide a print processing method that can.
構 成
上記目的を達成するため1本発明のプリント処理方式は
、記憶媒体に記憶された。または入力手段より入力され
たテキスト、グラフまたは画像等のデータを出力する出
力処理システムにおいて、上記記憶媒体または入力手段
を制御する手段が接続される第1のシステムバスと、テ
キストデータ。Configuration To achieve the above object, the print processing method of the present invention is stored in a storage medium. Alternatively, in an output processing system that outputs data such as text, graphs, or images input from an input means, a first system bus to which the storage medium or means for controlling the input means is connected, and text data.
グラフデータまたは画像データをビットマツプ化し、該
データをビットマツプメモリに展開する手段または圧縮
された画像データを再生してビットマツプ化し、ビット
マツプ展開する手段が接続される第2のシステムバスと
、ビットマツプメモリに展開されたデータを出力する手
段が接続される第2のシステムバスと、ビットマツプメ
モリに展開、されたデータを出力する手段が接続される
第36システムバスとを有し、該第1のシステムバスと
第2のシステムバスの間、および該第2のシステムバス
と第3のシステムバスの間に、それぞれ複数枚に分割さ
れた2ポートメモリを接続して、バス間のデータ転送を
行うことに特徴がある。a second system bus to which a means for converting graph data or image data into a bitmap and developing the data into a bitmap memory, or a means for reproducing compressed image data to convert it into a bitmap and developing the bitmap, and a bitmap memory; a second system bus to which is connected a means for outputting the data expanded to the bitmap memory; and a thirty-sixth system bus to which the means for outputting the data expanded to the bitmap memory is connected; A 2-port memory divided into multiple pieces is connected between the system bus and a second system bus, and between the second system bus and a third system bus, respectively, and data transfer between the buses is performed. There are certain characteristics.
以下1本発明の構成を、実施例により説明する。The configuration of the present invention will be explained below using examples.
第1図は1本発明の一実施例を示すプリントシステムの
ブロック図である。FIG. 1 is a block diagram of a printing system showing an embodiment of the present invention.
第1図において、1.21はデータ処理装置。In FIG. 1, 1.21 is a data processing device.
2.3.4はそれぞれハードデスク、フロッピーディス
ク、光ディスクを用いたファイル、5はハードディスク
コントローラ、13.14は第1バスと第2バス間に接
続されたデュアルポートメモリ、15.16は第2バス
と第3バスに接続されたデュアルポートメモリ、8,9
.10はそれぞれテキスト、画像、グラフの処理(例え
ば、ビットマツプ化、圧縮、再生、回転、拡大、縮小等
の各処理)を行うコントローラ、11はプリンタコント
ローラ、12はプリンタである。2.3.4 are files using a hard disk, floppy disk, and optical disk, 5 is a hard disk controller, 13.14 is a dual port memory connected between the first bus and the second bus, and 15.16 is a second Dual port memory connected to bus and 3rd bus, 8,9
.. 10 is a controller that processes text, images, and graphs (for example, bit mapping, compression, reproduction, rotation, enlargement, reduction, etc.), 11 is a printer controller, and 12 is a printer.
このようk、本発明では、(イ)ファイルからデータを
読込む処理と、(ロ)ファイルから読出したデータを処
理(ビットマツプ化)する処理と、(ハ)ビットマツプ
データをプリントする処理の3つに関するバスを分離し
、各バス間のデータ転送には。In this way, the present invention requires three steps: (a) processing to read data from a file, (b) processing to process (convert into bitmap) data read from the file, and (c) processing to print bitmap data. Separate the two buses and transfer data between each bus.
複数(2個または2個以上)のブロック化され九デュア
ルポートメモリを用いるものである。すなわち、第1バ
スには、テキスト、グラフ、画像等のデータを記憶する
媒体2.3,4.およびそれらの読出し書込みを制御す
るコントローラ5が接続され、必要に応じてスキャナ1
8等のデータ入力装置も接続されることがある。また、
第2バスには、テキストデータをビットマツプ化し、ビ
ットマツプメモリ15.16に展開するテキストコント
ローラ8.圧縮された画像データを再生し、再生された
画像データをビットマツプメモリ15゜16に展開する
画像コントローラ9.およびグラフデータをビットマツ
プ化し、ビットマツプメモリ15.16に展開するグラ
フコントローラ10が接続されている。また、第3バス
には、ビットマツプメモリ15.16に展開されたデー
タをプリンタ12に出力するプリンタコントローラ11
が接続される。さらに、第1バスと第2バスの間には、
第1バスから第2バスにデータを転送するための複数枚
に分割された2ポートメモリ13゜I4が接続され、第
2バスと第3バスの間には。It uses a plurality of (two or more) blocked dual-port memories. That is, the first bus includes media 2.3, 4. for storing data such as text, graphs, images, etc. and a controller 5 for controlling reading and writing thereof, and the scanner 1 as necessary.
A data input device such as 8 may also be connected. Also,
The second bus includes a text controller 8. which converts text data into a bitmap and expands it into bitmap memories 15 and 16. An image controller 9 that reproduces compressed image data and develops the reproduced image data into bitmap memories 15 and 16. A graph controller 10 that converts graph data into a bitmap and expands it into bitmap memories 15 and 16 is connected. Further, the third bus is connected to a printer controller 11 that outputs data developed in the bitmap memory 15 and 16 to the printer 12.
is connected. Furthermore, between the first bus and the second bus,
A two-port memory 13°I4 divided into a plurality of pieces for transferring data from the first bus to the second bus is connected between the second bus and the third bus.
第2バスから第3バスにデータを転送するための複数枚
に分割された2ポートメモリ15,16が接続されてい
る。上記2ポートメモリ13〜16のうち、13.14
はデータの転送機能とともに。Connected are two-port memories 15 and 16 divided into a plurality of pieces for transferring data from the second bus to the third bus. 13.14 of the above 2-port memories 13 to 16
along with the data transfer function.
ファイルからの1ペ一ジ分の読出しデータを記憶するペ
ージメモリの機能も備え、また15.16はデータ転送
機能とともに、ビットマツプに展開するビットマツプメ
モリの機能を備えている。そして、第1図においては、
データをファイルから読出して何等かの処理を施こし、
プリンタ12に出力するまでの処理が、シーケンシャル
に行われることなく、パラレルに行われるので、無駄な
待ち時間がなくなり、連続で高速にプリントすることが
できる。It also has a page memory function to store one page worth of read data from a file, and 15.16 has a data transfer function and a bitmap memory function to expand into a bitmap. And in Figure 1,
Read data from a file and perform some processing,
Since the processing up to output to the printer 12 is not performed sequentially but in parallel, unnecessary waiting time is eliminated and printing can be performed continuously at high speed.
第2図は、第1@のプリント動作の説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram of the first @ printing operation.
先ず、〔フェーズA)n番目のページを2ポートメモリ
15から第3バスを介してプリンタ12に出力している
サイクルでは、同時に、第2バスを介して(n+1)番
目のページのデータ処理を2ポートメモリ14と2ポー
トメモリ16の間で行っている。また、同時に、(n+
2)番目のページデータを、ハードディスク2から第1
バスを介して2ポートメモリ13に転送している。これ
らの同時並行動作は、いずれも第1.第2.第3の各バ
ス上に実線で表わされている。また、2ポートメモリ1
4から2ポートメモリ16にデータ転送する場合には、
処理ユニット(テキスト、画像。First, in [Phase A] the cycle in which the nth page is output from the two-port memory 15 to the printer 12 via the third bus, data processing of the (n+1)th page is simultaneously carried out via the second bus. This is performed between the 2-port memory 14 and the 2-port memory 16. Also, at the same time, (n+
2) Transfer the first page data from hard disk 2 to the first
It is transferred to the 2-port memory 13 via the bus. These simultaneous parallel operations are all performed in the first . Second. It is represented by a solid line on each third bus. Also, 2 port memory 1
When transferring data from 4 to 2 port memory 16,
Processing units (text, images.
またはグラフ)19で処理を行った後、メモリ16に転
送される。(or graph) 19 and then transferred to the memory 16.
〔フェーズ83次のサイクル、つまりフェーズAのサイ
クルの次に続くサイクルでは、(n+1)番目のページ
データ(これは、フェーズAで2ポートメモリ16に入
力された)を、2ポートメモリ1°6から第3バスを介
してプリンタ12に出力する。同時に、(n+2)番目
のページデータ処理を。[Phase 83 In the next cycle, that is, the cycle following the cycle of Phase A, the (n+1)th page data (which was input to the 2-port memory 16 in Phase A) is transferred to the 2-port memory 1°6. from there to the printer 12 via the third bus. At the same time, process the (n+2)th page data.
第2バスを介して、2ポートメモリ13と2ポートメモ
リ15の間で行う、この場合にも、フェーズAと同じよ
うに、処理ユニット(テキスト、画像、グラフ)19に
よる処理が終了してから、第2バスを介して2ポートメ
モリ15に転送される。It is performed between the 2-port memory 13 and the 2-port memory 15 via the second bus. In this case, as in phase A, after the processing by the processing unit (text, image, graph) 19 is completed, , are transferred to the two-port memory 15 via the second bus.
同じ時間に、(n+3)番目のページデータをハードデ
ィスク2から読出し、第1バスを介して2ポートメモリ
14に転送している。これらの同時並行動作は、第1.
第2.および第3の各バス上に。At the same time, the (n+3)th page data is read from the hard disk 2 and transferred to the 2-port memory 14 via the first bus. These simultaneous parallel operations are as follows.
Second. and on each third bus.
点線で示しである。This is indicated by a dotted line.
これによって、各バス間を、パイプライン状にデータの
転送ができ、かつ2ボートメモリ13゜14および15
.16を、トグルバッファタイプで使用するため1両側
のバスから同一メモリブロックに同時アクセスがなく、
リード/ライト動作によって待ち時間がなくなる。すな
わち、n番目のプリント出力中に、(n+1)番目のビ
ットマツプデータの準備が可能となる6なお、nは、任
意の整数である。As a result, data can be transferred between each bus in a pipeline manner, and two-board memories 13, 14 and 15
.. 16 is used as a toggle buffer type, so there is no simultaneous access to the same memory block from the buses on both sides.
Read/write operations eliminate latency. In other words, the (n+1)th bitmap data can be prepared during the nth printout. Note that n is any integer.
また、本実施例では、プリント出力の処理について説明
したが、それ以外の出力処理、例えばディスプレイに表
示出力する処理にも適用できることは勿論である。Furthermore, although the present embodiment has been described with respect to print output processing, it is of course applicable to other output processing, such as display output processing on a display.
効 果
以上、説明したように、本発明によれば、複数のバス間
に2ポートメモリを接続して、データの同時並行転送を
行うので、プリンタが有する連続プリント能力までシス
テム全体としてのプリント性能を、向上することができ
る。Effects As explained above, according to the present invention, two-port memories are connected between multiple buses to perform simultaneous and parallel data transfer, which improves the printing performance of the entire system up to the continuous printing capability of the printer. can be improved.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すプリント処理システム
のブロック図、第2TBは第1図の同時並行転送動作の
説明図、第3図は従来のプリント処理システムのブロッ
ク図である。
1.21:データ処理装置(CP U)、2ニハードデ
イスク、3:フロッピーディスク、4:光ディスク、5
ニハードデイスクコントローラ、13〜16:デュアル
ポートメモリ(2ポートメモリ)、8、:テキストコン
トローラ、9:画像コントローラ、10ニゲラフコント
ローラ、11:プリンタコントローラ、12:プリンタ
。
第 2 図[Brief Description of the Drawings] Fig. 1 is a block diagram of a print processing system showing an embodiment of the present invention, 2TB is an explanatory diagram of the simultaneous and parallel transfer operation of Fig. 1, and Fig. 3 is a conventional print processing system. FIG. 1.21: Data processing unit (CPU), 2 Hard disk, 3: Floppy disk, 4: Optical disk, 5
Nihard disk controller, 13 to 16: Dual port memory (2 port memory), 8: Text controller, 9: Image controller, 10 Nigelaf controller, 11: Printer controller, 12: Printer. Figure 2
Claims (1)
されたテキスト、グラフまたは画像等のデータを出力す
る出力処理システムにおいて、上記記憶媒体または入力
手段を制御する手段が接続される第1のシステムバスと
、テキストデータ、グラフデータまたは画像データをビ
ットマップ化し、該データをビットマップメモリに展開
する手段または圧縮された画像データを再生してビット
マップ化し、ビットマップ展開する手段が接続される第
2のシステムバスと、ビットマップメモリに展開された
データを出力する手段が接続される第3のシステムバス
とを有し、該第1のシステムバスと第2のシステムバス
の間、および該第2のシステムバスと第3のシステムバ
スの間に、それぞれ複数枚に分割された2ポートメモリ
を接続して、バス間のデータ転送を行うことを特徴とす
る出力処理方式。(1) In an output processing system that outputs data such as text, graphs, or images stored in a storage medium or inputted from an input means, a first The system bus is connected to a means for converting text data, graph data, or image data into a bitmap and expanding the data into a bitmap memory, or a means for reproducing compressed image data, converting it into a bitmap, and expanding the bitmap. It has a second system bus and a third system bus to which means for outputting data developed in the bitmap memory is connected, and between the first system bus and the second system bus, and between the first system bus and the second system bus. An output processing method characterized in that a two-port memory divided into a plurality of pieces is connected between a second system bus and a third system bus, respectively, and data is transferred between the buses.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60062749A JPS61221817A (en) | 1985-03-27 | 1985-03-27 | Output processing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60062749A JPS61221817A (en) | 1985-03-27 | 1985-03-27 | Output processing system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61221817A true JPS61221817A (en) | 1986-10-02 |
Family
ID=13209360
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60062749A Pending JPS61221817A (en) | 1985-03-27 | 1985-03-27 | Output processing system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61221817A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0172359U (en) * | 1987-11-05 | 1989-05-16 | ||
JPH03281368A (en) * | 1990-03-30 | 1991-12-12 | Nec Home Electron Ltd | Image printer |
JP2008143056A (en) * | 2006-12-11 | 2008-06-26 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
-
1985
- 1985-03-27 JP JP60062749A patent/JPS61221817A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0172359U (en) * | 1987-11-05 | 1989-05-16 | ||
JPH03281368A (en) * | 1990-03-30 | 1991-12-12 | Nec Home Electron Ltd | Image printer |
JP2008143056A (en) * | 2006-12-11 | 2008-06-26 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20120320423A1 (en) | Printing apparatus provided with plural processing systems for generating print data, printing method and recording medium | |
JPS61221817A (en) | Output processing system | |
JPH1185413A (en) | Recording device | |
JP3110905B2 (en) | Data transfer device and method | |
JP2587417B2 (en) | File backup and restoration method | |
JPH09214746A (en) | Image output system and image forming device | |
JP3079876B2 (en) | Printer device | |
JP2772205B2 (en) | Data area generation method | |
JP2000318229A (en) | Image data compression control device | |
JPH06191101A (en) | Printing device | |
JPH0955835A (en) | Image processor | |
JPH07264370A (en) | Image formation and storage device | |
JPH1093813A (en) | Recording device | |
JPS62164376A (en) | Image data restoration device | |
JPH08179894A (en) | Memory system, and memory system applied to disk recording and reproducing device | |
JPH10207638A (en) | Copying device | |
JPS6349824A (en) | Printer control system | |
JP2001328298A (en) | Control method of page printer control device | |
JP2001310504A (en) | Image data reading method of printer control device | |
JPH10224580A (en) | Picture storage device | |
JPH10154045A (en) | Picture data supply device | |
JPH07121058A (en) | Image processing device | |
JPH04140162A (en) | Printer | |
JPH04187463A (en) | Picture print processing method | |
JPH07141388A (en) | Electronic filing device |