JPS61221779A - 表示装置 - Google Patents
表示装置Info
- Publication number
- JPS61221779A JPS61221779A JP4952285A JP4952285A JPS61221779A JP S61221779 A JPS61221779 A JP S61221779A JP 4952285 A JP4952285 A JP 4952285A JP 4952285 A JP4952285 A JP 4952285A JP S61221779 A JPS61221779 A JP S61221779A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring board
- flexible wiring
- liquid crystal
- display device
- printed wiring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 17
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
- Combinations Of Printed Boards (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明は、表示素子とプリント配線基板とをフレキシブ
ル配線基板により接続する表示装置に関するものである
。
ル配線基板により接続する表示装置に関するものである
。
〈発明の概要ン
液晶表示装置や薄膜EL表示装置等にあって、表示素子
とプリント配線基板とをフレキシブル配線基板により接
続するものにおいて、フレキシブル配線基板に表示駆動
用ICを搭載し、フレキシブル配線基板1枚に対してI
Cを1ケとする。
とプリント配線基板とをフレキシブル配線基板により接
続するものにおいて、フレキシブル配線基板に表示駆動
用ICを搭載し、フレキシブル配線基板1枚に対してI
Cを1ケとする。
〈従来の技術〉
従来、例えば液晶表示素子とプリント配線基板を接続す
る技術には、ゴムコネクターによる接続方法、フレキシ
ブル配線基板を介しての接続方法等があり、前者の場合
には、液晶駆動用ICはプリント配線基板に、後者の場
合には、液晶駆動用ICをプリント配線基板あるいはフ
レキシブル配線基板のどちらにでも搭載可能である。
る技術には、ゴムコネクターによる接続方法、フレキシ
ブル配線基板を介しての接続方法等があり、前者の場合
には、液晶駆動用ICはプリント配線基板に、後者の場
合には、液晶駆動用ICをプリント配線基板あるいはフ
レキシブル配線基板のどちらにでも搭載可能である。
〈発明が解決しようとする問題点〉
本発明は、液晶表示素子とプリント配線基板の接続には
フレキシブル配線基板を使用し、液晶駆動用ICもフレ
キシブル配線基板に搭載するという方法に関するが、従
来技術の様に、フレキシブル配線基板に使用ICを全部
搭載すれば、ICIケが不良になったら、IC全部が搭
載されているフレキシブル配線基板が不良になり、歩留
りが悪くなった。特に、フレキシブル配線基板に直接I
Cチップを取付ける場合、あるいはアウターリードボン
デングにより取付ける場合は顕著であるっこれは薄膜E
L表示装置等、他の類似する表示装置においても同様で
ある。
フレキシブル配線基板を使用し、液晶駆動用ICもフレ
キシブル配線基板に搭載するという方法に関するが、従
来技術の様に、フレキシブル配線基板に使用ICを全部
搭載すれば、ICIケが不良になったら、IC全部が搭
載されているフレキシブル配線基板が不良になり、歩留
りが悪くなった。特に、フレキシブル配線基板に直接I
Cチップを取付ける場合、あるいはアウターリードボン
デングにより取付ける場合は顕著であるっこれは薄膜E
L表示装置等、他の類似する表示装置においても同様で
ある。
本発明は、ICが不良になっても、それを搭載する部分
のみを変えられるようにした表示装置を提供することを
目的とする。
のみを変えられるようにした表示装置を提供することを
目的とする。
〈問題点を解決するだめの手段〉
本発明においては、フレキシブル配線基板を複数に分割
し、分割した各フレキシブル配線基板の1枚に表示駆動
用ICを1ケ搭載する構造とする。
し、分割した各フレキシブル配線基板の1枚に表示駆動
用ICを1ケ搭載する構造とする。
〈作用〉
上記構造により、ICIケが不良になった場合でも、そ
れを搭載するフレキシブル配線基板を1枚だけはがし、
不良でないICを搭載しているフレキシブル配線基板と
の交換が可能となる。
れを搭載するフレキシブル配線基板を1枚だけはがし、
不良でないICを搭載しているフレキシブル配線基板と
の交換が可能となる。
〈実施例〉
図面は、本発明の一実施例を示す液晶表示装置の組立て
前における展開図である。
前における展開図である。
プリント配線基板lには、インターフェース信号回路、
電源回路、液晶表示装置コントロール回路(図示せず)
等が設計されており、その外周近辺に液晶駆動用IC(
後述する)とのインターフェイス端子2,2.・・が設
けられている。プリント配線基板1と他の外部回路との
接続は、外部入力信号用コネクター3を介して行なうよ
うにしている。
電源回路、液晶表示装置コントロール回路(図示せず)
等が設計されており、その外周近辺に液晶駆動用IC(
後述する)とのインターフェイス端子2,2.・・が設
けられている。プリント配線基板1と他の外部回路との
接続は、外部入力信号用コネクター3を介して行なうよ
うにしている。
フレキシブル配線基板4,4.・・は複数に分割された
ものであって、それぞれ1枚のフレキシブル配線基板4
,4.・・上に、セグメント用液晶駆動I C5a+
5a+ ・又はコモン用液晶駆動I C5b。
ものであって、それぞれ1枚のフレキシブル配線基板4
,4.・・上に、セグメント用液晶駆動I C5a+
5a+ ・又はコモン用液晶駆動I C5b。
5b、 のlケを搭載している。プリント配線基板l
の長手方向に配列されたICがセグメント用液晶駆動I
C5a+5a+・であり、短手方向のICがコモン用液
晶、駆動tc5b(ここでは1ケ)である。
の長手方向に配列されたICがセグメント用液晶駆動I
C5a+5a+・であり、短手方向のICがコモン用液
晶、駆動tc5b(ここでは1ケ)である。
液晶表示素子6は、組立て時において図示の矢印のよう
に、プリント配線基板l上に適当なスペース等を介して
積み重ねられる。そして、各フレキシブル配線基板4,
4. ・を折曲げ、上方からの熱圧着等により、フレキ
シブル配線基板4,4゜の他端の接続端子7,7.・・
・と、液晶表示素子6のセグメント端子8,8. 及
びコモン端子9を接続する。
に、プリント配線基板l上に適当なスペース等を介して
積み重ねられる。そして、各フレキシブル配線基板4,
4. ・を折曲げ、上方からの熱圧着等により、フレキ
シブル配線基板4,4゜の他端の接続端子7,7.・・
・と、液晶表示素子6のセグメント端子8,8. 及
びコモン端子9を接続する。
上記のような構成であり、仮に任意のIC5a又は5b
が不良になったとしても、そのIC5a又は5bを搭載
するフレキシブル配線基板4のみをはがすだけでよく、
容易に、別の良品IC5a又は5bを搭載したフレキシ
ブル配線基板4と交換できる。
が不良になったとしても、そのIC5a又は5bを搭載
するフレキシブル配線基板4のみをはがすだけでよく、
容易に、別の良品IC5a又は5bを搭載したフレキシ
ブル配線基板4と交換できる。
上述の実施例は液晶表示装置であるが、薄膜EL表示装
置等においても上記と同様である。
置等においても上記と同様である。
〈発明の効果〉
以上のように本発明によれば、歩留がよく、交換も容易
な、実用価値の高い表示装置が提供できる。
な、実用価値の高い表示装置が提供できる。
図面は本発明の一実施例を示す液晶表示装置の組立て前
における展開図である。 1 プリント配線基板、4−フレキシブル配線基板、5
a・・セグメント用液晶駆動IC,5b・・コモン用液
晶駆動1c16 液晶表示素子。
における展開図である。 1 プリント配線基板、4−フレキシブル配線基板、5
a・・セグメント用液晶駆動IC,5b・・コモン用液
晶駆動1c16 液晶表示素子。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、表示素子とプリント配線基板とをフレキシブル配線
基板により接続するものにおいて、 前記フレキシブル配線基板を複数に分割し、該分割した
各フレキシブル配線基板の1枚に、それぞれ表示駆動用
ICを1ケ搭載してなることを特徴とする表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60049522A JPH0827595B2 (ja) | 1985-03-12 | 1985-03-12 | 表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60049522A JPH0827595B2 (ja) | 1985-03-12 | 1985-03-12 | 表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61221779A true JPS61221779A (ja) | 1986-10-02 |
JPH0827595B2 JPH0827595B2 (ja) | 1996-03-21 |
Family
ID=12833467
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60049522A Expired - Lifetime JPH0827595B2 (ja) | 1985-03-12 | 1985-03-12 | 表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0827595B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6230286U (ja) * | 1985-08-06 | 1987-02-23 | ||
JPS63233595A (ja) * | 1987-02-23 | 1988-09-29 | オイ ローヒャ アーベー | プレーナディスプレイ装置 |
JPH0317629A (ja) * | 1989-06-15 | 1991-01-25 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
JPH0317627A (ja) * | 1989-06-15 | 1991-01-25 | Hitachi Ltd | 表示装置 |
US5737272A (en) * | 1992-09-08 | 1998-04-07 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal display apparatus, structure for mounting semiconductor device, method of mounting semiconductor device, electronic optical apparatus and electronic printing apparatus |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5714175U (ja) * | 1980-06-27 | 1982-01-25 | ||
JPS5741694A (en) * | 1980-08-25 | 1982-03-08 | Sharp Kk | Electroluminescent display unit |
-
1985
- 1985-03-12 JP JP60049522A patent/JPH0827595B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5714175U (ja) * | 1980-06-27 | 1982-01-25 | ||
JPS5741694A (en) * | 1980-08-25 | 1982-03-08 | Sharp Kk | Electroluminescent display unit |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6230286U (ja) * | 1985-08-06 | 1987-02-23 | ||
JPS63233595A (ja) * | 1987-02-23 | 1988-09-29 | オイ ローヒャ アーベー | プレーナディスプレイ装置 |
JPH0317629A (ja) * | 1989-06-15 | 1991-01-25 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
JPH0317627A (ja) * | 1989-06-15 | 1991-01-25 | Hitachi Ltd | 表示装置 |
US5737272A (en) * | 1992-09-08 | 1998-04-07 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal display apparatus, structure for mounting semiconductor device, method of mounting semiconductor device, electronic optical apparatus and electronic printing apparatus |
US5986342A (en) * | 1992-09-08 | 1999-11-16 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal display apparatus structure for mounting semiconductor device |
US6128063A (en) * | 1992-09-08 | 2000-10-03 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal display apparatus having multi-layer substrate |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0827595B2 (ja) | 1996-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100321883B1 (ko) | 반도체소자의실장구조및실장방법과,액정표시장치 | |
US20030094305A1 (en) | Pressure-welded structure of flexible circuit boards | |
US6738123B1 (en) | Drive circuit connection structure including a substrate, circuit board, and semiconductor device, and display apparatus including the connection structure | |
JP3711398B2 (ja) | 配線基板 | |
US5209671A (en) | Electric connection structure between circuit boards | |
JPH0422075A (ja) | 配線接続装置 | |
JPS61221779A (ja) | 表示装置 | |
JPH09127540A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH04216589A (ja) | 電子回路の接続構造 | |
JP2004109969A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3658127B2 (ja) | 表示装置 | |
KR19980058484A (ko) | 액정표시모듈 | |
JPH05333358A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH02214826A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3769979B2 (ja) | 表示パネル及びそれを備えた表示装置 | |
JPS62289815A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH04218933A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH04264525A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR19980045325A (ko) | 액정표시모듈(Liquid crystal display module) | |
JP3261002B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH05224224A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPS6368882A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0854638A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPS59119477U (ja) | 液晶表示パネル実装構造 | |
KR20060002101A (ko) | 액정표시장치 |