JPS61220808A - プリプレグの製造方法 - Google Patents
プリプレグの製造方法Info
- Publication number
- JPS61220808A JPS61220808A JP60065761A JP6576185A JPS61220808A JP S61220808 A JPS61220808 A JP S61220808A JP 60065761 A JP60065761 A JP 60065761A JP 6576185 A JP6576185 A JP 6576185A JP S61220808 A JPS61220808 A JP S61220808A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- prepreg
- resin matrix
- resin
- powder
- fibers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B15/00—Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
- B29B15/08—Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
- B29B15/10—Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
- B29B15/12—Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、補強繊維に樹脂(マトリックス)を含浸さ
せた繊維強化プラスチックス(以下FRPという)の中
間材料、プリプレグを製造する方法に関する。
せた繊維強化プラスチックス(以下FRPという)の中
間材料、プリプレグを製造する方法に関する。
近年、FRPに対する高性能化(例えば、高耐熱性、高
靭性、高耐蒸気性等)の要求が高まるにつれ、プリプレ
グにおける樹脂マトリックスの高粘度化及び溶媒に対す
る不溶化という傾向が強くなっている。
靭性、高耐蒸気性等)の要求が高まるにつれ、プリプレ
グにおける樹脂マトリックスの高粘度化及び溶媒に対す
る不溶化という傾向が強くなっている。
従来、このような樹脂を用いてプリプレグを製造する場
合、樹脂をモノフィラメント化し、このモノフィラメン
トを補強繊維に混入して巻取った後、樹脂を溶融してプ
リプレグを製造している。
合、樹脂をモノフィラメント化し、このモノフィラメン
トを補強繊維に混入して巻取った後、樹脂を溶融してプ
リプレグを製造している。
しかしながら、上記の方法においては、樹脂の均一分散
が困難であると共に、工数がかかり、また、樹脂の細線
長繊維化が難しく、断線し易く、作業性が悪いという問
題がある。
が困難であると共に、工数がかかり、また、樹脂の細線
長繊維化が難しく、断線し易く、作業性が悪いという問
題がある。
そこで、この発明は、上記の問題点を解決するプリプレ
グの製造方法を提供することを目的とする。
グの製造方法を提供することを目的とする。
この発明は、上記の問題点を解決するために、連続繊維
に予め粉体化した樹脂マトリックスを粉体塗装した後、
樹脂マトリックスの融点以上に昇温し、次いで離型紙と
共に巻取機に巻取るものである。
に予め粉体化した樹脂マトリックスを粉体塗装した後、
樹脂マトリックスの融点以上に昇温し、次いで離型紙と
共に巻取機に巻取るものである。
〔作用〕
この方法においては、樹脂マトリックスを粉体で補強繊
維に塗布するため、樹脂が補強繊維1こ均一に分散する
。また、塗布量の調節が可能であるため、FRPの樹脂
含有率を任意に調整することができる。さらに、補強繊
維には均一なテンションがかけられるので、繊維の引揃
えが良好であると共に、断線のおそれも少ない。また、
溶剤を使用しないので、作業環境がよい。
維に塗布するため、樹脂が補強繊維1こ均一に分散する
。また、塗布量の調節が可能であるため、FRPの樹脂
含有率を任意に調整することができる。さらに、補強繊
維には均一なテンションがかけられるので、繊維の引揃
えが良好であると共に、断線のおそれも少ない。また、
溶剤を使用しないので、作業環境がよい。
以下、この発明の実施例を添付図面に基づいて説明する
。
。
まず、ガラス繊維、炭素繊維等の連続繊維1を供給する
サプライ2から、連続繊維1を引き出して粉体塗装部3
を通過させる。粉体塗装部3では、予め粉体化した樹脂
マトリックス4を連続繊維1に向けて噴出させて連続繊
維1の表面に樹脂マトリックス4の粉体を付着させる。
サプライ2から、連続繊維1を引き出して粉体塗装部3
を通過させる。粉体塗装部3では、予め粉体化した樹脂
マトリックス4を連続繊維1に向けて噴出させて連続繊
維1の表面に樹脂マトリックス4の粉体を付着させる。
この際、連続繊維1と樹脂マ) IJラックスの粉体と
の密着をよくするためには、樹脂マトリックス4の粉体
を静電粉体にすることが好ましく、さらには炭素繊維を
連続繊維1として使用することが好ましい。次に、樹脂
マ) IJラックスの粉体が付着された連続繊維1は、
ヒーター5で樹脂4を融解させながら、離型紙ボビンか
ら引出した離型紙6と共に、巻取機7に設置した巻取り
ボビン8に巻取られ、フィラメント状のプリプレグが形
成される。
の密着をよくするためには、樹脂マトリックス4の粉体
を静電粉体にすることが好ましく、さらには炭素繊維を
連続繊維1として使用することが好ましい。次に、樹脂
マ) IJラックスの粉体が付着された連続繊維1は、
ヒーター5で樹脂4を融解させながら、離型紙ボビンか
ら引出した離型紙6と共に、巻取機7に設置した巻取り
ボビン8に巻取られ、フィラメント状のプリプレグが形
成される。
次に、この方法lζおいて、シート状のプリプレグを成
形する場合には、上記巻取機7に融解した樹脂が付着し
た連続繊維1を巻取る際に、トラバースして、即ち、巻
取りボビン8の軸に対して連続繊維1を平行に往復動さ
せて巻取りボビン8に連続繊維1を所望の肉厚に巻取り
、次いでこれを軸方向に切開けばシート状のプリプレグ
が形成される。
形する場合には、上記巻取機7に融解した樹脂が付着し
た連続繊維1を巻取る際に、トラバースして、即ち、巻
取りボビン8の軸に対して連続繊維1を平行に往復動さ
せて巻取りボビン8に連続繊維1を所望の肉厚に巻取り
、次いでこれを軸方向に切開けばシート状のプリプレグ
が形成される。
この方法において、使用される樹脂マ) IJフックス
としては、常温で固体状の熱可塑性樹脂があり、特にP
EEK(ポリエーテルエーテルケトン)のように良溶媒
がない場合にも使用可能である。
としては、常温で固体状の熱可塑性樹脂があり、特にP
EEK(ポリエーテルエーテルケトン)のように良溶媒
がない場合にも使用可能である。
この発明は、以上のごときものであるから、高性能のプ
リプレグ(高耐熱性、高靭性、高耐蒸気性)を製造する
ことができ、特にPE’EKをマトリックスとし、炭素
繊維を補強材としたプリプレグを製造することができる
という効果がある。
リプレグ(高耐熱性、高靭性、高耐蒸気性)を製造する
ことができ、特にPE’EKをマトリックスとし、炭素
繊維を補強材としたプリプレグを製造することができる
という効果がある。
図面はこの発明の方法の工程を示す概略図である。
1・・・連続繊維、4・・・樹脂マトリックス、7・・
・巻取機。
・巻取機。
Claims (7)
- (1)連続繊維に予め粉体化した樹脂マトリックスを粉
体塗装した後、樹脂マトリックスの融点以上に昇温し、
次いで離型紙と共に巻取機に巻取るプリプレグの製造方
法。 - (2)上記巻取機に巻取る際に、トラバースしながら所
定の肉厚に形成した後、軸方向に切開くことを特徴とす
る特許請求の範囲第1項に記載のプリプレグの製造方法
。 - (3)上記樹脂マトリックスが常温で固体状であること
を特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の
プリプレグの製造方法。 - (4)上記樹脂マトリックスが熱可塑性樹脂であること
を特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の
プリプレグの製造方法。 - (5)上記樹脂マトリックスがポリエーテルエーテルケ
トンであることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は
第2項に記載のプリプレグの製造方法。 - (6)上記樹脂マトリックスの粉体が静電粉体であるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項に記載
のプリプレグの製造方法。 - (7)上記連続繊維が炭素繊維であることを特徴とする
特許請求の範囲第1項又は第2項に記載のプリプレグの
製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60065761A JPS61220808A (ja) | 1985-03-27 | 1985-03-27 | プリプレグの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60065761A JPS61220808A (ja) | 1985-03-27 | 1985-03-27 | プリプレグの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61220808A true JPS61220808A (ja) | 1986-10-01 |
Family
ID=13296332
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60065761A Pending JPS61220808A (ja) | 1985-03-27 | 1985-03-27 | プリプレグの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61220808A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02214639A (ja) * | 1989-02-14 | 1990-08-27 | Sekisui Chem Co Ltd | 長尺複合成形体の製造方法 |
JPH03158219A (ja) * | 1989-11-16 | 1991-07-08 | Sekisui Chem Co Ltd | 複合管の製造方法 |
KR101130336B1 (ko) | 2010-01-26 | 2012-03-27 | 신용순 | 유리섬유 불연 패브릭 제조장치 및 그 제조방법 |
CN103978696A (zh) * | 2014-05-12 | 2014-08-13 | 东华大学 | 一种连续功能化碳纤维增强热塑性树脂基预浸带的制备工艺 |
JP2019518113A (ja) * | 2016-08-18 | 2019-06-27 | 老虎表面技術新材料(蘇州)有限公司Tiger New Surface Materials (Suzhou) Co.,Ltd. | 太陽光発電モジュール用シーリング材及びこのシーリング材の製造方法 |
JP2020007650A (ja) * | 2018-07-03 | 2020-01-16 | 株式会社三五 | 表面被覆強化繊維及び当該表面被覆強化繊維の製造方法、並びに当該表面被覆強化繊維と樹脂とを含む中間基材、複合材料及び成形体 |
US11267165B2 (en) | 2016-07-20 | 2022-03-08 | Manuel Torres Martinez | Method for treating fibres, installation for treating fibres and thus obtained tape made of treated fibres |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5985715A (ja) * | 1982-07-28 | 1984-05-17 | インペリアル・ケミカル・インダストリ−ズ・パブリツク・リミテイド・カンパニ− | 繊維強化ポリマ−組成物の製法 |
-
1985
- 1985-03-27 JP JP60065761A patent/JPS61220808A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5985715A (ja) * | 1982-07-28 | 1984-05-17 | インペリアル・ケミカル・インダストリ−ズ・パブリツク・リミテイド・カンパニ− | 繊維強化ポリマ−組成物の製法 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02214639A (ja) * | 1989-02-14 | 1990-08-27 | Sekisui Chem Co Ltd | 長尺複合成形体の製造方法 |
JPH03158219A (ja) * | 1989-11-16 | 1991-07-08 | Sekisui Chem Co Ltd | 複合管の製造方法 |
KR101130336B1 (ko) | 2010-01-26 | 2012-03-27 | 신용순 | 유리섬유 불연 패브릭 제조장치 및 그 제조방법 |
CN103978696A (zh) * | 2014-05-12 | 2014-08-13 | 东华大学 | 一种连续功能化碳纤维增强热塑性树脂基预浸带的制备工艺 |
US11267165B2 (en) | 2016-07-20 | 2022-03-08 | Manuel Torres Martinez | Method for treating fibres, installation for treating fibres and thus obtained tape made of treated fibres |
JP2019518113A (ja) * | 2016-08-18 | 2019-06-27 | 老虎表面技術新材料(蘇州)有限公司Tiger New Surface Materials (Suzhou) Co.,Ltd. | 太陽光発電モジュール用シーリング材及びこのシーリング材の製造方法 |
JP2020007650A (ja) * | 2018-07-03 | 2020-01-16 | 株式会社三五 | 表面被覆強化繊維及び当該表面被覆強化繊維の製造方法、並びに当該表面被覆強化繊維と樹脂とを含む中間基材、複合材料及び成形体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN112063167B (zh) | 3d打印用长玄武岩纤维热塑性耗材、其制备方法及制备装置 | |
US5171630A (en) | Flexible multiply towpreg | |
US5094883A (en) | Flexible multiply towpreg and method of production therefor | |
CN105556008B (zh) | 用于纤维增强添加制造的方法 | |
JP4933584B2 (ja) | 樹脂含浸処理された複数の配向を有する複合材料の製造法 | |
US5158806A (en) | Method and apparatus for manufacturing fibre-reinforcing material | |
US5840370A (en) | In-line processing of continous glass fibers with thermoset solution epoxy | |
CN1270551A (zh) | 用具有热塑性基质的复合材料制造组合件的方法 | |
GB2067612A (en) | Fibre reinforced materials and methods of making and using them | |
JPH07216104A (ja) | 長繊維強化樹脂構造物の製造方法 | |
US5026410A (en) | Process for impregnating filament strands | |
JPS61220808A (ja) | プリプレグの製造方法 | |
US4131502A (en) | Method of laminating adhesive to a plurality of spaced fiber strips | |
WO1985003906A1 (en) | Method and apparatus for producing fiber-reinforced plastics bodies | |
KR100249575B1 (ko) | 성형에 의한 복합 생성물의 제조방법 | |
JPH11200160A (ja) | チョップド炭素繊維およびその製造方法 | |
JPS646012B2 (ja) | ||
US5108797A (en) | Method and apparatus for manufacturing fibre-reinforcing material | |
JP2005255927A (ja) | 熱可塑性樹脂プリプレグとその製造方法 | |
JPH04138219A (ja) | 長繊維含有樹脂組成物の製造方法 | |
JPH04316807A (ja) | 長繊維強化樹脂ペレット | |
EP0822431A1 (en) | Tension member for optical fiber cable, optical fiber cable using the tension member, and production of the tension member | |
JPH0214038A (ja) | 完全に含浸、被覆された糸構造体の製造方法 | |
US3303008A (en) | Method of forming a glass reinforced filament plastic tape | |
JP3254802B2 (ja) | Frpの製造方法 |