JPS61220389A - 集積型半導体レ−ザ - Google Patents
集積型半導体レ−ザInfo
- Publication number
- JPS61220389A JPS61220389A JP6132985A JP6132985A JPS61220389A JP S61220389 A JPS61220389 A JP S61220389A JP 6132985 A JP6132985 A JP 6132985A JP 6132985 A JP6132985 A JP 6132985A JP S61220389 A JPS61220389 A JP S61220389A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- region
- guide layer
- inp
- active
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 21
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 7
- 239000000969 carrier Substances 0.000 abstract description 6
- 238000005530 etching Methods 0.000 abstract description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 3
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 10
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003685 thermal hair damage Effects 0.000 description 2
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/06—Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
- H01S5/062—Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
- H01S5/0625—Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in multi-section lasers
- H01S5/06255—Controlling the frequency of the radiation
- H01S5/06256—Controlling the frequency of the radiation with DBR-structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/12—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
- H01S5/125—Distributed Bragg reflector [DBR] lasers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(発明の技術分野)
本発明は発振波長の制御が可能な集積型半導体レーザに
関する。
関する。
(従来技術とその問題点)
高速変調時にも安定に単一軸モード発振を示す分布帰還
型半導体レーザ(DFB−LD)、分布ブラッグ反射型
半導体レーザ(DBR−LD)は長距離・大容量の光フ
アイバ通信用光源として有望視されている。近年さらに
高性能な光フアイバ通信システムの実現のだめに光ヘテ
ロダイン伝送方式などのコヒーレント光伝送が期待され
、その光源として例えば発振波長が制御可能な単一軸モ
ード半導体レーザの開発が望まれている。その−例とし
て第2図に示したような発振波長を変化させることがで
きる集積型DBR−LDが考えられる。第2図に示した
構成においては、ひとつの素子の中に位相制御領域1、
活性領域2、DBR領域3が直列に形成され、それぞれ
に独立した電極が形成されている。活性領域2に電流を
注入してレーザ発振させた状態で、DBR領域3、位相
制御領域1に電流注入することによってプラズマ効果に
よりそれぞれの領域における光ガイド層4の屈折率を変
化させることができ、発振条件が変化して、発振波長が
数十人の範囲で制御できる。このような素子の作製は通
常半導体基板5に部分的に回折格子6を形成し、そのう
えに光ガイド層4、活性層7、クラッド層8を積層した
のち活性領域2以外の部分において活性層7を選択的に
除去し、さらに、活性領域2以外の部分に新たにクラッ
ド層8を形成して行なう。
型半導体レーザ(DFB−LD)、分布ブラッグ反射型
半導体レーザ(DBR−LD)は長距離・大容量の光フ
アイバ通信用光源として有望視されている。近年さらに
高性能な光フアイバ通信システムの実現のだめに光ヘテ
ロダイン伝送方式などのコヒーレント光伝送が期待され
、その光源として例えば発振波長が制御可能な単一軸モ
ード半導体レーザの開発が望まれている。その−例とし
て第2図に示したような発振波長を変化させることがで
きる集積型DBR−LDが考えられる。第2図に示した
構成においては、ひとつの素子の中に位相制御領域1、
活性領域2、DBR領域3が直列に形成され、それぞれ
に独立した電極が形成されている。活性領域2に電流を
注入してレーザ発振させた状態で、DBR領域3、位相
制御領域1に電流注入することによってプラズマ効果に
よりそれぞれの領域における光ガイド層4の屈折率を変
化させることができ、発振条件が変化して、発振波長が
数十人の範囲で制御できる。このような素子の作製は通
常半導体基板5に部分的に回折格子6を形成し、そのう
えに光ガイド層4、活性層7、クラッド層8を積層した
のち活性領域2以外の部分において活性層7を選択的に
除去し、さらに、活性領域2以外の部分に新たにクラッ
ド層8を形成して行なう。
しかしながらこのような例においては半導体基板5上に
直接エピタキシャル成長させた光ガイド層4は基板5と
の界面において非発光再結合のレベルが多くでき、そこ
がキャリアのシンクとして作用するため、実際に電流を
流してキャリアを注入しても十分な屈折率変化が得られ
ず、望むような波長制御特性が実現できなかった。
直接エピタキシャル成長させた光ガイド層4は基板5と
の界面において非発光再結合のレベルが多くでき、そこ
がキャリアのシンクとして作用するため、実際に電流を
流してキャリアを注入しても十分な屈折率変化が得られ
ず、望むような波長制御特性が実現できなかった。
(発明の目的)
本発明の目的は、上述の観点にたって、良好な波長制御
特性を有する集積型の半導体レーザを提供することにあ
る。
特性を有する集積型の半導体レーザを提供することにあ
る。
(発明の構成)
本発明の構成による集積型半導体レーザの構成は、活性
層および回折格子を少なくとも備えた領域と、位相制御
領域とを有し、前記位相制御領域中に形成された光ガイ
ド層力軸つ以上の半導体層から成ることを特徴とする。
層および回折格子を少なくとも備えた領域と、位相制御
領域とを有し、前記位相制御領域中に形成された光ガイ
ド層力軸つ以上の半導体層から成ることを特徴とする。
(発明の作用・原fgl)
前述のことから良好な波長制御特性を実現するためには
、位相制御領域中に形成された光ガイド層において界面
準位や、結晶自身のディープレベルがなく、良好にキャ
リアが注入され、それによって適切に屈折率が変化する
ようにしてやればよい。従来例の場合においては、基板
5が周期2000人程度0非常に微細な回折格子6を有
しているため、通常の2重へテロ構造を積層する場合の
ようには、十分エツチング処理を行なえないことおよび
高温雰囲気にさらされることがキャリアのシンクとなる
ような界面準位の発生の原因になるものと考えられる。
、位相制御領域中に形成された光ガイド層において界面
準位や、結晶自身のディープレベルがなく、良好にキャ
リアが注入され、それによって適切に屈折率が変化する
ようにしてやればよい。従来例の場合においては、基板
5が周期2000人程度0非常に微細な回折格子6を有
しているため、通常の2重へテロ構造を積層する場合の
ようには、十分エツチング処理を行なえないことおよび
高温雰囲気にさらされることがキャリアのシンクとなる
ような界面準位の発生の原因になるものと考えられる。
そこで屈折率を変化させる光ガイド層を連続したエピタ
キシャル成長の途中の工程で続けて積層したり、あるい
は比較的清浄な半導体表面上にエピタキシャル成長する
ことによって上述したような界面準位やディープレベル
が少ない、良好な結晶層を得ることができる。例えばI
nGaAsP/InP系の波長1pm帯の半導体材料に
おいては、回折格子6を形成したInP基板は比較的熱
的なダメージを受けやすいが、InGaAsP層は成長
待期時の熱ダメージの影響が少な(、そのうえにエピタ
キシャル成長しても界面準位の少ない良好な成長層が得
られる。
キシャル成長の途中の工程で続けて積層したり、あるい
は比較的清浄な半導体表面上にエピタキシャル成長する
ことによって上述したような界面準位やディープレベル
が少ない、良好な結晶層を得ることができる。例えばI
nGaAsP/InP系の波長1pm帯の半導体材料に
おいては、回折格子6を形成したInP基板は比較的熱
的なダメージを受けやすいが、InGaAsP層は成長
待期時の熱ダメージの影響が少な(、そのうえにエピタ
キシャル成長しても界面準位の少ない良好な成長層が得
られる。
(実施例)
本発明の一実施例である集積型DBR−LDの断面構造
図を第1図に示す。このような素子を得るにはまずn−
InP基板5上に部分的に回折格子6を形成し、そのう
えに発光波長1.3pm相当のn−In0.72 Ga
0.28 AsO,61Po、39ガイド層4、発光波
長1.55pm相当のノンドープIno、59Gao、
41As O,90Po、10活性層7、p−InPク
ラッド層8を順次積層する。ガイド層4、活性層7はい
ずれも0.1pmの厚さとした。回折格子6は周期24
00人、深さ600人程人程した。その後活性領域2と
なる部分のみを残して、他の部分を活性層7までエツチ
ングして除去する。この選択エツチング工程にはガイド
層4と活性層゛7の間に500A程度の薄いInP層を
積層しておくと、選択エツチングを行ないやすいので、
そのようにしてもよい。次に活性領域2を除いて、n−
InP層10、発光波長1.3pm相当のp−In0.
72 Ga0.28 As 0.6I Po、39から
なる第2の光ガイド層11、p−InPクラッド層8を
順次積層する。n−InP層10は厚さ300〜400
人、第2の光ガイド層11は厚さ0.1pmとした。そ
の後通常のプロセスでメサエッチング、埋め込み成長を
行ない、各領域間で分離用の溝12の形成、電極形成を
行ない所望の集積型DBR−LDを得る。
図を第1図に示す。このような素子を得るにはまずn−
InP基板5上に部分的に回折格子6を形成し、そのう
えに発光波長1.3pm相当のn−In0.72 Ga
0.28 AsO,61Po、39ガイド層4、発光波
長1.55pm相当のノンドープIno、59Gao、
41As O,90Po、10活性層7、p−InPク
ラッド層8を順次積層する。ガイド層4、活性層7はい
ずれも0.1pmの厚さとした。回折格子6は周期24
00人、深さ600人程人程した。その後活性領域2と
なる部分のみを残して、他の部分を活性層7までエツチ
ングして除去する。この選択エツチング工程にはガイド
層4と活性層゛7の間に500A程度の薄いInP層を
積層しておくと、選択エツチングを行ないやすいので、
そのようにしてもよい。次に活性領域2を除いて、n−
InP層10、発光波長1.3pm相当のp−In0.
72 Ga0.28 As 0.6I Po、39から
なる第2の光ガイド層11、p−InPクラッド層8を
順次積層する。n−InP層10は厚さ300〜400
人、第2の光ガイド層11は厚さ0.1pmとした。そ
の後通常のプロセスでメサエッチング、埋め込み成長を
行ない、各領域間で分離用の溝12の形成、電極形成を
行ない所望の集積型DBR−LDを得る。
以上のようにして作製した集積型DBR−LDにおいて
位相制御領域1、活性領域2、DBR領域3の長さをそ
れぞれ250pm、 250pm、 500pmとし、
室温CW動作における発振しきい値電流30mA、最大
30mW以上、最高1006C以上までの安定な単一軸
モード発振を得た。また発振波長の制御特性の点でも、
従来例のものでは最大25人までの波長チューニングし
か得られなかったが、制御領域における光ガイド層が2
つの半導体から成っている本発明の実施例においては8
0Å以上の広い範囲の波長チューニングが実現できた。
位相制御領域1、活性領域2、DBR領域3の長さをそ
れぞれ250pm、 250pm、 500pmとし、
室温CW動作における発振しきい値電流30mA、最大
30mW以上、最高1006C以上までの安定な単一軸
モード発振を得た。また発振波長の制御特性の点でも、
従来例のものでは最大25人までの波長チューニングし
か得られなかったが、制御領域における光ガイド層が2
つの半導体から成っている本発明の実施例においては8
0Å以上の広い範囲の波長チューニングが実現できた。
なお、本発明の実施例においては、第2の光ガイド層1
1を成長する前にn−InP層10を成長したが、この
場合にはn−InP層10を成長をさせず、光ガイド層
4の上に直接第2の光ガイド層11を積層してもさしつ
かえない。単一軸モードレーザの構造としてDBR構造
、すなわち、活性層と回折格子を少なくとも備えている
領域を活性領域とDBR領域とから構成した構造を用い
て説明したが、これはもちろんDFB構造、すなわち活
性層と回折格子を備えた領域が活性層と回折格子を備え
た活性領域のみから成っている構造を基本とした集積レ
ーザであってもさしつかえない。用いる半導体材料もI
nGaAsP/InP系のみならず、GaAlAs/G
aAs系、InGaAg/InAlAs系等他の半導体
材料を用°いてももちろんかまわない。
1を成長する前にn−InP層10を成長したが、この
場合にはn−InP層10を成長をさせず、光ガイド層
4の上に直接第2の光ガイド層11を積層してもさしつ
かえない。単一軸モードレーザの構造としてDBR構造
、すなわち、活性層と回折格子を少なくとも備えている
領域を活性領域とDBR領域とから構成した構造を用い
て説明したが、これはもちろんDFB構造、すなわち活
性層と回折格子を備えた領域が活性層と回折格子を備え
た活性領域のみから成っている構造を基本とした集積レ
ーザであってもさしつかえない。用いる半導体材料もI
nGaAsP/InP系のみならず、GaAlAs/G
aAs系、InGaAg/InAlAs系等他の半導体
材料を用°いてももちろんかまわない。
(発明の効果)
本発明の特徴は制御領域中に形成された光ガイド層が2
つ以上の半導体層から成るようにしたことである。これ
によって光ガイド層の界面準位、ディープレベルを低減
でき、有効にキャリア注入されるようになった。したが
って良好な波長制御特性を示す集積型の単一軸モード半
導体レーザな実現することができた。
つ以上の半導体層から成るようにしたことである。これ
によって光ガイド層の界面準位、ディープレベルを低減
でき、有効にキャリア注入されるようになった。したが
って良好な波長制御特性を示す集積型の単一軸モード半
導体レーザな実現することができた。
Claims (1)
- 活性層および回折格子を少なくとも備えている領域と、
位相制御領域とを有し、前記位相制御領域中に形成され
た光ガイド層が2つ以上の半導体層から成っていること
を特徴とする集積型半導体レーザ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6132985A JPS61220389A (ja) | 1985-03-26 | 1985-03-26 | 集積型半導体レ−ザ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6132985A JPS61220389A (ja) | 1985-03-26 | 1985-03-26 | 集積型半導体レ−ザ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61220389A true JPS61220389A (ja) | 1986-09-30 |
Family
ID=13167988
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6132985A Pending JPS61220389A (ja) | 1985-03-26 | 1985-03-26 | 集積型半導体レ−ザ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61220389A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS649679A (en) * | 1987-07-02 | 1989-01-12 | Kokusai Denshin Denwa Co Ltd | Semiconductor laser of long resonator length |
EP0300790A2 (en) * | 1987-07-21 | 1989-01-25 | Kokusai Denshin Denwa Kabushiki Kaisha | Semiconductor laser |
JPS6435978A (en) * | 1987-07-31 | 1989-02-07 | Hitachi Ltd | Wavelength-tunable semiconductor laser |
US4920542A (en) * | 1988-11-25 | 1990-04-24 | Alcatel N.V. | Tunable semiconductor laser |
-
1985
- 1985-03-26 JP JP6132985A patent/JPS61220389A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS649679A (en) * | 1987-07-02 | 1989-01-12 | Kokusai Denshin Denwa Co Ltd | Semiconductor laser of long resonator length |
EP0300790A2 (en) * | 1987-07-21 | 1989-01-25 | Kokusai Denshin Denwa Kabushiki Kaisha | Semiconductor laser |
JPS6435978A (en) * | 1987-07-31 | 1989-02-07 | Hitachi Ltd | Wavelength-tunable semiconductor laser |
US4920542A (en) * | 1988-11-25 | 1990-04-24 | Alcatel N.V. | Tunable semiconductor laser |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3484394B2 (ja) | 光半導体装置およびその製造方法 | |
JP2746326B2 (ja) | 半導体光素子 | |
JPH0656906B2 (ja) | 半導体レ−ザ装置 | |
JP2943510B2 (ja) | 可変波長半導体レーザ装置 | |
JP3339486B2 (ja) | 半導体レーザとその製造方法及び半導体レーザを用いた光モジュール及び光通信システム | |
JPS61284987A (ja) | 半導体レ−ザ素子 | |
JP2003243767A (ja) | 半導体レーザ及びこの素子を含む半導体光集積素子の製造方法 | |
JPS61220389A (ja) | 集積型半導体レ−ザ | |
JP3488137B2 (ja) | 光半導体装置およびその製造方法 | |
JPH0416032B2 (ja) | ||
JPS6046087A (ja) | 分布ブラッグ反射型半導体レ−ザ | |
JPS61242090A (ja) | 半導体レ−ザ | |
JP2542570B2 (ja) | 光集積素子の製造方法 | |
JPH08330665A (ja) | 光半導体レーザの製造方法 | |
JPS59184585A (ja) | 単一軸モ−ド半導体レ−ザ | |
JP2973215B2 (ja) | 半導体レーザ装置 | |
JPS59198786A (ja) | 分布帰還型半導体レ−ザ | |
JPH0697591A (ja) | 半導体レーザの製造方法 | |
JPS6057692A (ja) | 分布ブラッグ反射型半導体レ−ザ | |
JPH0484484A (ja) | 波長可変半導体レーザ | |
JPS61187287A (ja) | 半導体発光装置 | |
JPH04279078A (ja) | 波長可変半導体レーザ | |
JPS6292385A (ja) | 半導体レ−ザ | |
JPS5972787A (ja) | 半導体レ−ザ | |
JPH0661581A (ja) | 半導体レーザおよびその製造方法 |