JPS61218093A - 発光素子の駆動装置 - Google Patents
発光素子の駆動装置Info
- Publication number
- JPS61218093A JPS61218093A JP61058422A JP5842286A JPS61218093A JP S61218093 A JPS61218093 A JP S61218093A JP 61058422 A JP61058422 A JP 61058422A JP 5842286 A JP5842286 A JP 5842286A JP S61218093 A JPS61218093 A JP S61218093A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- light
- counter
- emitting element
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 20
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 7
- 230000033764 rhythmic process Effects 0.000 claims description 4
- 230000005281 excited state Effects 0.000 claims description 3
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 241001050985 Disco Species 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- NJDNXYGOVLYJHP-UHFFFAOYSA-L disodium;2-(3-oxido-6-oxoxanthen-9-yl)benzoate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1C1=C2C=CC(=O)C=C2OC2=CC([O-])=CC=C21 NJDNXYGOVLYJHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000001020 rhythmical effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B39/00—Circuit arrangements or apparatus for operating incandescent light sources
- H05B39/09—Circuit arrangements or apparatus for operating incandescent light sources in which the lamp is fed by pulses
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S10/00—Lighting devices or systems producing a varying lighting effect
- F21S10/02—Lighting devices or systems producing a varying lighting effect changing colors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V33/00—Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
- F21V33/0004—Personal or domestic articles
- F21V33/0052—Audio or video equipment, e.g. televisions, telephones, cameras or computers; Remote control devices therefor
- F21V33/0056—Audio equipment, e.g. music instruments, radios or speakers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S362/00—Illumination
- Y10S362/806—Ornamental or decorative
- Y10S362/811—Psychedelic lighting
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
- Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
- Auxiliary Devices For Music (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔利用分野〕
本発明は、それぞれ異なる原色を有する少くと%2つの
光源を備えた発光素子の駆動装置に関し、上記素子によ
多発光されたカラー階調は、物理的現象センサ、たとえ
ばマイクロホンにより供給される電気的アナログ信号の
変動の関数として変化するようにした駆動装置に関する
。
光源を備えた発光素子の駆動装置に関し、上記素子によ
多発光されたカラー階調は、物理的現象センサ、たとえ
ばマイクロホンにより供給される電気的アナログ信号の
変動の関数として変化するようにした駆動装置に関する
。
異なるカラーのいくつかの光源を有する発光素子は、従
来よシ既に周知である。たとえば、フランス国特許FR
−A−2第186624号には、反射鏡と組合せた異な
るカラーの3つの光源を設けてカラーの混合を行なう装
置が示されている。ここでは、とれら各光源の光度をそ
れぞれ変えるため、3つのトラックを備えた一片の紙を
使用している。
来よシ既に周知である。たとえば、フランス国特許FR
−A−2第186624号には、反射鏡と組合せた異な
るカラーの3つの光源を設けてカラーの混合を行なう装
置が示されている。ここでは、とれら各光源の光度をそ
れぞれ変えるため、3つのトラックを備えた一片の紙を
使用している。
上記紙の透明度は各光源により供給される照度の関数と
して変化する。この透明度は紙片が移動した時に反射鏡
によ多発光された色の階調が変化するように光電池によ
り測定される。また、米国特許第3,364,332号
には、カラー階調を変化する制御素子として、連続的に
回転するディスクを使用した・上記装置に類似した装置
が示されている。
して変化する。この透明度は紙片が移動した時に反射鏡
によ多発光された色の階調が変化するように光電池によ
り測定される。また、米国特許第3,364,332号
には、カラー階調を変化する制御素子として、連続的に
回転するディスクを使用した・上記装置に類似した装置
が示されている。
さらに、マイクロホンまたはたとえば磁気テープまたは
レコードのような媒体における録音から得られた音楽信
号により、光源からの光の強さを制御することは、従来
より既に周知である。たとえば、米国特許第3,222
,574号には、先ず、音楽信号を3つの同波数帯域に
分割し、かつフィルタ信号をそれぞれのランプに供給す
るような装置が示されている。上記ランプの第1は高周
波数に反応し、第2のランプは、中間局波数に反応し、
第3のランプは低周波数に反応する。これら装置は現在
娯楽用電子機器において使用され、家庭やディスコで用
いられている。
レコードのような媒体における録音から得られた音楽信
号により、光源からの光の強さを制御することは、従来
より既に周知である。たとえば、米国特許第3,222
,574号には、先ず、音楽信号を3つの同波数帯域に
分割し、かつフィルタ信号をそれぞれのランプに供給す
るような装置が示されている。上記ランプの第1は高周
波数に反応し、第2のランプは、中間局波数に反応し、
第3のランプは低周波数に反応する。これら装置は現在
娯楽用電子機器において使用され、家庭やディスコで用
いられている。
一般に同波数弁別に基づいた装置は、光の強さが音量に
より決するようにしている。しかし、これら装置は、い
くつかの問題点を有している。先ず、限定された通過帯
域を有する音源(たとえば、振幅変調を用いているラジ
オ)の場合、それに対する発光階調はフィルタ装置によ
り与えられた優勢カラーを示す。たとえば、低周波数に
対して赤、中間周波数に対して緑、高周波数に対して青
を選択した場合、AMラジオの音により与えられたカラ
ー階調は、はとんど赤と緑、及びこれら2つの色の混合
に位置している。同様に、コントラパスにより与えられ
九韻律のリズミカルな録音についても、はとんど同じ効
果を生じる。これらの場合、青は、光のパレットにはほ
とんど現われない。また、音響レジスタ(5onic
register)が高周波数または極めて高い周波数
に対して使用される場合、赤はほとんど、または全く現
われない。さらに、現在供給されている装置の全ては、
音量の関数として変化する光の強さを表わしている。し
かしこれは、(弱く録音された)ある音源から(強く録
音された)他の音源へ移行する場合、感度の調整をしな
ければならないという問題を生じる。さらに、これら装
置は、音楽が休止している時、または音楽が静かな場合
には、寧黒(ブラック)#状態を表わしてしまうもので
あった。
より決するようにしている。しかし、これら装置は、い
くつかの問題点を有している。先ず、限定された通過帯
域を有する音源(たとえば、振幅変調を用いているラジ
オ)の場合、それに対する発光階調はフィルタ装置によ
り与えられた優勢カラーを示す。たとえば、低周波数に
対して赤、中間周波数に対して緑、高周波数に対して青
を選択した場合、AMラジオの音により与えられたカラ
ー階調は、はとんど赤と緑、及びこれら2つの色の混合
に位置している。同様に、コントラパスにより与えられ
九韻律のリズミカルな録音についても、はとんど同じ効
果を生じる。これらの場合、青は、光のパレットにはほ
とんど現われない。また、音響レジスタ(5onic
register)が高周波数または極めて高い周波数
に対して使用される場合、赤はほとんど、または全く現
われない。さらに、現在供給されている装置の全ては、
音量の関数として変化する光の強さを表わしている。し
かしこれは、(弱く録音された)ある音源から(強く録
音された)他の音源へ移行する場合、感度の調整をしな
ければならないという問題を生じる。さらに、これら装
置は、音楽が休止している時、または音楽が静かな場合
には、寧黒(ブラック)#状態を表わしてしまうもので
あった。
これら従来の問題点を解決するため、本発明はそれぞれ
、異なる原色を発光する少くとも2つの光源を有する発
光素子の駆動装置を提供する。この発光素子により発光
されるカラー階調は物理的現象センサ、たとえばマイク
ロホンにより供給される電気的アナログ信号の関数とし
て変化する。
、異なる原色を発光する少くとも2つの光源を有する発
光素子の駆動装置を提供する。この発光素子により発光
されるカラー階調は物理的現象センサ、たとえばマイク
ロホンにより供給される電気的アナログ信号の関数とし
て変化する。
本発明による駆動装置は、上記アナログ信号の変動に従
うリズムで相互に続いて発生する立上シ及び立下シ縁を
有する一連の電気的パルスに上記アナログ信号を変換す
るコンバータと、上記パルスの立上シ及び立下シ縁を用
い、立上シ及び立下シ縁の一方がそれに供給される度ご
とに状態が変化するコード化信号をその出力に供給する
カウンタとから成り、上記コード化信号の各状態は光源
の所定の励起状態を生じる。
うリズムで相互に続いて発生する立上シ及び立下シ縁を
有する一連の電気的パルスに上記アナログ信号を変換す
るコンバータと、上記パルスの立上シ及び立下シ縁を用
い、立上シ及び立下シ縁の一方がそれに供給される度ご
とに状態が変化するコード化信号をその出力に供給する
カウンタとから成り、上記コード化信号の各状態は光源
の所定の励起状態を生じる。
従って、本発明の第1の目的は、たとえばマイクロホン
から供給されるようなアナログ信号のレベルや周波数に
はよらず、この信号の変動の関数として変化するコード
化信号により決まる、光源の照度を有している装置を提
供することである。
から供給されるようなアナログ信号のレベルや周波数に
はよらず、この信号の変動の関数として変化するコード
化信号により決まる、光源の照度を有している装置を提
供することである。
コード化信号の各状態変化は、光源の異なる励起に相当
し、これは繰返される所定のシーケンスに従っている。
し、これは繰返される所定のシーケンスに従っている。
本発明の他の目的は、コード化信号が所定のシーケンス
で現われる状態の数を増す機能を有するコード・コンバ
ータを有する装置を提供することである。
で現われる状態の数を増す機能を有するコード・コンバ
ータを有する装置を提供することである。
第1図は3つの光源B(青〕、G(緑)及びR(赤)を
備えた発光素子を示している。この素子により発光され
るカラー階調は、物理的現象検出装置、ここではマイク
ロホン1によ)与えられたアナログ電気信号の変化の関
数として変化する。
備えた発光素子を示している。この素子により発光され
るカラー階調は、物理的現象検出装置、ここではマイク
ロホン1によ)与えられたアナログ電気信号の変化の関
数として変化する。
マイクロホンの端子でピックアップされる電圧は低いの
で、これは増幅装置2により増幅され、その出力信号8
は、本発明による駆動装置において使用するのに十分な
振幅を有している。との装置は、アナログ信号8を一連
のパルス9に変化するコンバータ3を有している。この
パルス9の立上シ縁6と立下シ縁7は、アナログ信号8
の変化に基づいたリズムに従っている。本発明による駆
動装置は、各パルス9の立上シ縁または立下シ縁(とこ
では立よシ縁6が望ましい〕を使用するカウンタ4をさ
らに有してお)、その出力にコード化信号10を発生す
る。この信号の状態は、パルス9の立上シ縁または立下
シ縁の一方がカウンタ4に供給されるごとに変化する。
で、これは増幅装置2により増幅され、その出力信号8
は、本発明による駆動装置において使用するのに十分な
振幅を有している。との装置は、アナログ信号8を一連
のパルス9に変化するコンバータ3を有している。この
パルス9の立上シ縁6と立下シ縁7は、アナログ信号8
の変化に基づいたリズムに従っている。本発明による駆
動装置は、各パルス9の立上シ縁または立下シ縁(とこ
では立よシ縁6が望ましい〕を使用するカウンタ4をさ
らに有してお)、その出力にコード化信号10を発生す
る。この信号の状態は、パルス9の立上シ縁または立下
シ縁の一方がカウンタ4に供給されるごとに変化する。
カウンタ4の出力における各状態は、光源の所定の励起
状態を生じる。従って、第1図の例では、信号10の状
[101は、ランプBとRを駆動し、ランプGは消えた
ままである。BとRがそれぞれカラー背と赤を発光する
ならば、発光素子5のカラーは紫である。
状態を生じる。従って、第1図の例では、信号10の状
[101は、ランプBとRを駆動し、ランプGは消えた
ままである。BとRがそれぞれカラー背と赤を発光する
ならば、発光素子5のカラーは紫である。
第1図では、広い範囲の異なる色調を得るため、最も一
般的である3つの光源を使用している。しかし、2つの
光源の1方または他方が発光してるかどうか、またはこ
れら光源がともに発光しているかどうかに従って色調の
変化を得るには2つの光源で十分でちる。カラーの混合
は、発光素子全体を考えた場合、見る人がやや遠い所に
いるならば自然に行なわれる。このような素子をクロー
ズアップで見る場合には、見る人と光源との間に牛透明
のスクリーン11を設けて、さらに混合を行なうように
すればよい。
般的である3つの光源を使用している。しかし、2つの
光源の1方または他方が発光してるかどうか、またはこ
れら光源がともに発光しているかどうかに従って色調の
変化を得るには2つの光源で十分でちる。カラーの混合
は、発光素子全体を考えた場合、見る人がやや遠い所に
いるならば自然に行なわれる。このような素子をクロー
ズアップで見る場合には、見る人と光源との間に牛透明
のスクリーン11を設けて、さらに混合を行なうように
すればよい。
第2図は、本発明の駆動装置の詳細な回路図である。こ
の図において、第1図における要素l。
の図において、第1図における要素l。
2.3.4.5が示されているが、これらについてよシ
詳細に説明する。
詳細に説明する。
物理的現象センサ1は、物理的値の大きさに相当する所
定の色調を生じるのを可能にする。ここでは、問題とな
っているこの値は、マイクロホンにより検知された音響
または音楽信号である。しかし、これは他の大きさ、た
とえば軸の回転速度や制御レバーの変位、温度等であっ
てもよい。ここで使用しているマイクロホンは、前置増
幅器を内蔵したエレクトレット形のものが望ましい。
定の色調を生じるのを可能にする。ここでは、問題とな
っているこの値は、マイクロホンにより検知された音響
または音楽信号である。しかし、これは他の大きさ、た
とえば軸の回転速度や制御レバーの変位、温度等であっ
てもよい。ここで使用しているマイクロホンは、前置増
幅器を内蔵したエレクトレット形のものが望ましい。
マイクロホン1から米た電気信号は、カスケード接続し
た2つの演算増幅器12.13を含む増幅装置2に送ら
れる。ポテンショメータ14は、増@装置2のゲインを
調整する。クロック2は、クロック1.3.4と同様に
、直流で、しかも電源(図示せず)によりかつ十の印の
ついたラインを介して付勢される。増幅装置2の出力1
5では第1図の参照番号8で示したような形態のアナロ
グ信号が生じる。
た2つの演算増幅器12.13を含む増幅装置2に送ら
れる。ポテンショメータ14は、増@装置2のゲインを
調整する。クロック2は、クロック1.3.4と同様に
、直流で、しかも電源(図示せず)によりかつ十の印の
ついたラインを介して付勢される。増幅装置2の出力1
5では第1図の参照番号8で示したような形態のアナロ
グ信号が生じる。
出力15の信号は、次にコンバータ3に供給され、この
信号は上記コンバータの出力ライン24に現われる一連
の電気パルスに変換される。この変換は、次のように行
なわれる。パッシング拳スルー・ダイオード16におい
て、アナログ信号の負の成分(phase )を除去す
る。残った正の成分は第3図&)の参照番号1Tで示さ
れている。この整流された信号は、次に、キャパシタ1
8と抵抗19によ多形成された積分器に送られる。回路
点20における新しい信号は第3図a)の参照番号21
に示されているような整流されたアナログ信号の色絡線
である。最後に、信号包絡線21は、比較器として作用
する演算増幅器22に送られる。
信号は上記コンバータの出力ライン24に現われる一連
の電気パルスに変換される。この変換は、次のように行
なわれる。パッシング拳スルー・ダイオード16におい
て、アナログ信号の負の成分(phase )を除去す
る。残った正の成分は第3図&)の参照番号1Tで示さ
れている。この整流された信号は、次に、キャパシタ1
8と抵抗19によ多形成された積分器に送られる。回路
点20における新しい信号は第3図a)の参照番号21
に示されているような整流されたアナログ信号の色絡線
である。最後に、信号包絡線21は、比較器として作用
する演算増幅器22に送られる。
ここで、信号21は、第3図a)に参照番号23で示さ
れかつ第2図に示されている抵抗30.31によ多形成
された分割器により決定される電圧閾値と比較される。
れかつ第2図に示されている抵抗30.31によ多形成
された分割器により決定される電圧閾値と比較される。
従って、比較器の出力ライン24には第3図b)に示す
ような一連のパルスが発生される。これらパルスの立上
シ縁6は、信号包絡線21が閾値23の電圧を越えるご
とに発生し、立下り縁は、信号包絡線が上記閾値電圧以
下に下がった時に発生する。
ような一連のパルスが発生される。これらパルスの立上
シ縁6は、信号包絡線21が閾値23の電圧を越えるご
とに発生し、立下り縁は、信号包絡線が上記閾値電圧以
下に下がった時に発生する。
第3図b〕のパルスは、インバータ25を通過した後、
カウンタ4の入力C/=(クロック)に供給される。カ
ウンタ4は、3ビット形式のもので、その出力Q1−Q
g 、Qsに23=8個の一連の異なる状態が発生す
る。これらの各出力は、半導体形式のスイッチ26,2
7.28を制御し、続いてこれはそれに対する光源R,
G、Bの付勢を制御する。カウンタ4は、立上シ縁が入
力Ctに供給される度に状態を変化するが、上記制御パ
ルスの立上9縁には応答しない。カウンタの出力Qi
+ Qx 、Qsには、次の表に示すような状態が発
生する。またこの表には、カウンタの入力Ctにおける
立上り縁の供給に応答する光源R,G。
カウンタ4の入力C/=(クロック)に供給される。カ
ウンタ4は、3ビット形式のもので、その出力Q1−Q
g 、Qsに23=8個の一連の異なる状態が発生す
る。これらの各出力は、半導体形式のスイッチ26,2
7.28を制御し、続いてこれはそれに対する光源R,
G、Bの付勢を制御する。カウンタ4は、立上シ縁が入
力Ctに供給される度に状態を変化するが、上記制御パ
ルスの立上9縁には応答しない。カウンタの出力Qi
+ Qx 、Qsには、次の表に示すような状態が発
生する。またこの表には、カウンタの入力Ctにおける
立上り縁の供給に応答する光源R,G。
Bの点灯を示している。
状Ill Qt Qg Qs カラー10
00 なし 2 1 0 0 實 3010緑 4110 青+緑=濃青 5001赤 6101 青+赤=紫 7 0 1 l 緑+赤=黄 8 1 1 l 青+緑+赤;白 この後、このシーケンスは繰返される。第3図には、b
)に示すような3つの立上シ縁に対する出力Qs 、
(h 、 Qsの状態が示され、第3図b)の下方には
、これらから得られるカラーの組合せが示されている。
00 なし 2 1 0 0 實 3010緑 4110 青+緑=濃青 5001赤 6101 青+赤=紫 7 0 1 l 緑+赤=黄 8 1 1 l 青+緑+赤;白 この後、このシーケンスは繰返される。第3図には、b
)に示すような3つの立上シ縁に対する出力Qs 、
(h 、 Qsの状態が示され、第3図b)の下方には
、これらから得られるカラーの組合せが示されている。
また、第3図は、電圧閾値23の選択値が重要であるこ
とを示している。楽音の強さのレベルが非常に高い場合
、それはこの間値以上に保持されかつカラーの変化はほ
とんどまたは全くない。これに反し、楽音の強さのレベ
ルが低い場合には、信号包絡線は閾値以下に制限される
。この問題点の少くとも部分的な解決は、ポテンショメ
ータ14により行なわれる手動制御のかわシに、自動ゲ
イン制御(AGC)を備えた、増幅装置2を使用すれば
よい。しかし、この装置は、たとえ発光素子のカラーの
変化を期待しても、予想外の音量の突然の変動がなお存
在する場合もあるので、この問題は完全に解決されてい
るわけではない。これは、たとえば、どのようなカラー
変化も生じない第3図a)の信号の傾斜32により示さ
れている音量の変化の場合である。
とを示している。楽音の強さのレベルが非常に高い場合
、それはこの間値以上に保持されかつカラーの変化はほ
とんどまたは全くない。これに反し、楽音の強さのレベ
ルが低い場合には、信号包絡線は閾値以下に制限される
。この問題点の少くとも部分的な解決は、ポテンショメ
ータ14により行なわれる手動制御のかわシに、自動ゲ
イン制御(AGC)を備えた、増幅装置2を使用すれば
よい。しかし、この装置は、たとえ発光素子のカラーの
変化を期待しても、予想外の音量の突然の変動がなお存
在する場合もあるので、この問題は完全に解決されてい
るわけではない。これは、たとえば、どのようなカラー
変化も生じない第3図a)の信号の傾斜32により示さ
れている音量の変化の場合である。
改変されたコンバータ3を有するjg4図の実施例は、
この問題点を解決している。なお、他のブロックは、第
2図に示されたものと同様である。
この問題点を解決している。なお、他のブロックは、第
2図に示されたものと同様である。
lx4図のコンバータ3は、積分器18.19及び比較
器22との間には微分器が設けられている。
器22との間には微分器が設けられている。
この微分器は、キャパシタ33と2つの抵抗34.35
を有している。回路点20における信号包絡線は、微分
器のキャパシタ33に送られる。この装置は、信号包絡
線の中心をゼロレベルに置くという目的を有し、かつキ
ャパシタ33の値が抵抗34.35に関して十分小さく
選択されているならば、信号包絡線の傾斜に対して比較
器の作用を有している。このような状況のもとで、信号
に急激な変化があると、比較器はその出力に信号を発生
するが、変化がゆつくシしたものであるならばその状態
は変化しない。このことは、第5図に示されている。第
5図a)には第3図a)に示されているものと同じ、第
4図の回路点20に存在する信号包絡線21が示されて
いる。第5図b)は、キャパシタ33を通過した後のキ
ャパシタ22に供給される微分された信号の波形が示さ
れている。この微分信号は、閾値電圧36と比較され、
比較器の出力には第5図C)に示すような一連のパルス
が発生する。信号の立上〕縁6は、カウンタ4の出力Q
l 、Qz 、Q3により与えられた様々な状態に従
って一連の色調を生じる如くカウンタ4の状態を変化さ
せる。第5図に示すように、第5図a)の信号の傾斜3
2は第5図C)における立上りR37を生じ、かつコン
バータ3が微分器を有していない場合にはなかった色の
変化を生じる。このように、本発明の最初の実施例と同
じ信号包絡線に対して、第5図における、カウンタ出力
Q1 、Qt 、Qsに生じるような性力■状態を提
供するカラーシーケンスが得られる。
を有している。回路点20における信号包絡線は、微分
器のキャパシタ33に送られる。この装置は、信号包絡
線の中心をゼロレベルに置くという目的を有し、かつキ
ャパシタ33の値が抵抗34.35に関して十分小さく
選択されているならば、信号包絡線の傾斜に対して比較
器の作用を有している。このような状況のもとで、信号
に急激な変化があると、比較器はその出力に信号を発生
するが、変化がゆつくシしたものであるならばその状態
は変化しない。このことは、第5図に示されている。第
5図a)には第3図a)に示されているものと同じ、第
4図の回路点20に存在する信号包絡線21が示されて
いる。第5図b)は、キャパシタ33を通過した後のキ
ャパシタ22に供給される微分された信号の波形が示さ
れている。この微分信号は、閾値電圧36と比較され、
比較器の出力には第5図C)に示すような一連のパルス
が発生する。信号の立上〕縁6は、カウンタ4の出力Q
l 、Qz 、Q3により与えられた様々な状態に従
って一連の色調を生じる如くカウンタ4の状態を変化さ
せる。第5図に示すように、第5図a)の信号の傾斜3
2は第5図C)における立上りR37を生じ、かつコン
バータ3が微分器を有していない場合にはなかった色の
変化を生じる。このように、本発明の最初の実施例と同
じ信号包絡線に対して、第5図における、カウンタ出力
Q1 、Qt 、Qsに生じるような性力■状態を提
供するカラーシーケンスが得られる。
第6図は、本発明の駆動装置の第3実施例を示している
。この実施例において、カウンタ4の出力Q1 、Qz
、Q3はNANDゲート38に接続する一方、これ
ら出力は、ゲート39,40.41をそれぞれ介してス
イッチ28.27.28に接続している。
。この実施例において、カウンタ4の出力Q1 、Qz
、Q3はNANDゲート38に接続する一方、これ
ら出力は、ゲート39,40.41をそれぞれ介してス
イッチ28.27.28に接続している。
NANDゲート38の出力はカウンタの入力LOADに
接続し、入力P1は電源に接続しかつ入力P2゜P3は
アースに接続している。この組合せは、カウンタの出力
に状態000が生じるのを阻止する目的を有している。
接続し、入力P1は電源に接続しかつ入力P2゜P3は
アースに接続している。この組合せは、カウンタの出力
に状態000が生じるのを阻止する目的を有している。
実際、信号111がゲート38の入力にあつ九鳩合、こ
のゲートの出力には信号Oが発生し、次の立上シ縁Ct
が到着した時、入力Pi + PM 、p3に与えられ
た状態に従ってカウンタをプリセットする。ここでは、
値100でプリセレクションされている。従って、状態
111と100の間にある状態000(前記表に示され
ている〕が抑制されている)が抑制されている。
のゲートの出力には信号Oが発生し、次の立上シ縁Ct
が到着した時、入力Pi + PM 、p3に与えられ
た状態に従ってカウンタをプリセットする。ここでは、
値100でプリセレクションされている。従って、状態
111と100の間にある状態000(前記表に示され
ている〕が抑制されている)が抑制されている。
このプログラミングは、黒の状態をなくす丸めのもので
、結局7つの異なる状態に減少されている。
、結局7つの異なる状態に減少されている。
第6図に示すように、カウンタの出力QlI Q21Q
3と光源との間にゲート装置がさらに設けられている。
3と光源との間にゲート装置がさらに設けられている。
この装置は、コード化信号が、この信号の状態が変化す
る際の所定の経過時間に、光源に供給されるのを阻止す
る丸めに設けられている。
る際の所定の経過時間に、光源に供給されるのを阻止す
る丸めに設けられている。
なお、一方の色から他の色への推移間のポーズ(ブラッ
クポーズ)が非常に短い場合でも、変化がポーズなしで
行なわれた場合よシも、推移の作用はよシ著しく目だっ
てしまう。ゲート39.40.41は、これらの第1人
力において信号Q1 。
クポーズ)が非常に短い場合でも、変化がポーズなしで
行なわれた場合よシも、推移の作用はよシ著しく目だっ
てしまう。ゲート39.40.41は、これらの第1人
力において信号Q1 。
Q2.Q3を、かつこれらに並列に位置した第2人力に
おいて信号42を受信する。この信号42は、ライン2
4からの制御パルスの立下り緑の微分である。この微分
は、キャパシタ43と抵抗44により形成されたRC回
路によυ行なわれる。素子43.44は、望ましくは、
点弧前で50〜100m5程度のポーズが得られるよう
な大きさのものである。
おいて信号42を受信する。この信号42は、ライン2
4からの制御パルスの立下り緑の微分である。この微分
は、キャパシタ43と抵抗44により形成されたRC回
路によυ行なわれる。素子43.44は、望ましくは、
点弧前で50〜100m5程度のポーズが得られるよう
な大きさのものである。
第7図は、本発明による駆動装置の第4実施例を示して
いる。ここでは、カウンタ4と光源R2G、Bとの間に
、コード・コンバータ45が設けられている。カウンタ
4がnビット形のものである場合、その出力に2n個の
異なる状態を発生する。カウンタのn個の出力Qと、3
つの光源との間に、n個の入力と3つの出力を有するコ
ード−コンバータ45を設けることにより、上記コンバ
ータの出力に2n個の異なる状態が生じ、これまで与え
られた解法により、既に述べたのと同様に23=8個の
異なる状態となる。ここでn = 4の場合(第7図)
、次の表に示すような24=16個の異なる状態となる
。この表においてR=赤、B=青、G=緑、W=白であ
る。
いる。ここでは、カウンタ4と光源R2G、Bとの間に
、コード・コンバータ45が設けられている。カウンタ
4がnビット形のものである場合、その出力に2n個の
異なる状態を発生する。カウンタのn個の出力Qと、3
つの光源との間に、n個の入力と3つの出力を有するコ
ード−コンバータ45を設けることにより、上記コンバ
ータの出力に2n個の異なる状態が生じ、これまで与え
られた解法により、既に述べたのと同様に23=8個の
異なる状態となる。ここでn = 4の場合(第7図)
、次の表に示すような24=16個の異なる状態となる
。この表においてR=赤、B=青、G=緑、W=白であ
る。
状態QI Q冨Qs Q< 色 状態Qt Q2 Q
J Qa色10000W 90001RG2
1000R101001B 50100GB ll0IOIRB41100
R121101G 5 0010 G 130011BG6
1010BR141011B 70110G J50111R81110B
161111BG16個の異なる状態のこのシ
ーケンスの最初は、ある原色からその補色筐で移る際の
推移時間において反対の色を選択したことを示している
。この方法はコントラスト作用を増し、音楽レコーディ
ングにおいてコントラストの大きい可視表示を得ること
ができる。
J Qa色10000W 90001RG2
1000R101001B 50100GB ll0IOIRB41100
R121101G 5 0010 G 130011BG6
1010BR141011B 70110G J50111R81110B
161111BG16個の異なる状態のこのシ
ーケンスの最初は、ある原色からその補色筐で移る際の
推移時間において反対の色を選択したことを示している
。この方法はコントラスト作用を増し、音楽レコーディ
ングにおいてコントラストの大きい可視表示を得ること
ができる。
ここで使用されているコード舎コンバータ45は、FR
OMとして一般に知られているプログラム可能メモリの
タイプのものである。また、コード拳コ/バータは、要
求に応じてプログラム可能で、その例は、上記表に示す
とおシである。なお状態000は、上記例においである
色に対応しているので、たとえば、白(W)は3つのカ
ラーR、G、Bを同時に駆動することにより得られるの
で、この状態はもはや抑制しなくてもよい。
OMとして一般に知られているプログラム可能メモリの
タイプのものである。また、コード拳コ/バータは、要
求に応じてプログラム可能で、その例は、上記表に示す
とおシである。なお状態000は、上記例においである
色に対応しているので、たとえば、白(W)は3つのカ
ラーR、G、Bを同時に駆動することにより得られるの
で、この状態はもはや抑制しなくてもよい。
第7図では、第2図に示されているトランジスタ・イン
バータ25は、ライン24とカウンタ4の入力Ctとの
間に設けられたNANDゲート46に置き換えられてい
る。
バータ25は、ライン24とカウンタ4の入力Ctとの
間に設けられたNANDゲート46に置き換えられてい
る。
短い時間経過において、光源R,G、Hにコード化信号
が供給されるのを阻止する第6図の装置は、第7図の形
態においても同様に適用される。
が供給されるのを阻止する第6図の装置は、第7図の形
態においても同様に適用される。
しかし、この作用を得る方法は、コンバータPROM4
5 が単一の入力Czを有しているので簡単化できる。
5 が単一の入力Czを有しているので簡単化できる。
キャパシタ4Tと抵抗48により微分され、ゲート49
により反転された後、ライン24におけるパルスの立下
シ縁はメモリ45の入力CIを制御する。
により反転された後、ライン24におけるパルスの立下
シ縁はメモリ45の入力CIを制御する。
これら実施例において示されている光源R,G、Bは、
白熱形のもので、それぞれ異なって着色され九電球であ
る。これらラングの駆動は、スイッチ26,27.28
が簡単なトランジスタである場合、値+UのO,C,電
源により行なわれる。
白熱形のもので、それぞれ異なって着色され九電球であ
る。これらラングの駆動は、スイッチ26,27.28
が簡単なトランジスタである場合、値+UのO,C,電
源により行なわれる。
この電圧が交流電源である場合には、半導体スイッチと
して、従来技術において聞知のシステム・ディアク−ト
ラフ(diac −trac)を使用すればよい。
して、従来技術において聞知のシステム・ディアク−ト
ラフ(diac −trac)を使用すればよい。
また、これら光源は、各光源の内壁を異なる螢光体でカ
バーした螢光管形のものであってもよい。
バーした螢光管形のものであってもよい。
この場合、管の起動電圧は、回路網の周波数で供給され
、かつこの起動電圧はアークを保持するためDC電圧に
より追随されている。
、かつこの起動電圧はアークを保持するためDC電圧に
より追随されている。
また、本発明の第3及び第4実施例(第6図及び第7図
)に示すようにブラック状態がない場合、駆動装置を音
楽ポーズにおいて、または音楽信号の低いレベルにおい
て始動しようとも、発光体は常に少くとも1つの色調を
発光している。
)に示すようにブラック状態がない場合、駆動装置を音
楽ポーズにおいて、または音楽信号の低いレベルにおい
て始動しようとも、発光体は常に少くとも1つの色調を
発光している。
最後に、本発明の第3及び第4実施例は、第1図に示し
たブロック1,2.3とともに使用される。たとえば、
ブロック3は第2図またけ第゛4図において示されてい
る。
たブロック1,2.3とともに使用される。たとえば、
ブロック3は第2図またけ第゛4図において示されてい
る。
第1図は本発明による駆動装置の漿要図、第2図は本発
明による駆動装置の第1実施例の回路図、第3図は第2
図に示された実施例に関する動作説明の波形図、與4図
は第2図におけるコンバータ3を改変した、本発明によ
る駆動装置の第2実施例の回路図、第5図は第2実施例
に関する動作説明の波形図、第6図は本発明による駆動
装置の第3実施例の回路図、第7図は本発明による駆動
装置の第4実施例の回路図である。 1・・拳・マイクロホン、2・争・・増幅装置、3・・
1lIIコンバータ、4・・Φ・カウンタ、10・・・
・コード化信号、11・・・・半透明スクリーン、12
,13.22・・・・演算増幅器、26,27.28・
命・・スイッチ、38・ell・NANDゲート、45
・・・・コード・コンバータ。
明による駆動装置の第1実施例の回路図、第3図は第2
図に示された実施例に関する動作説明の波形図、與4図
は第2図におけるコンバータ3を改変した、本発明によ
る駆動装置の第2実施例の回路図、第5図は第2実施例
に関する動作説明の波形図、第6図は本発明による駆動
装置の第3実施例の回路図、第7図は本発明による駆動
装置の第4実施例の回路図である。 1・・拳・マイクロホン、2・争・・増幅装置、3・・
1lIIコンバータ、4・・Φ・カウンタ、10・・・
・コード化信号、11・・・・半透明スクリーン、12
,13.22・・・・演算増幅器、26,27.28・
命・・スイッチ、38・ell・NANDゲート、45
・・・・コード・コンバータ。
Claims (8)
- (1)それぞれ異なる原色を発光する少くとも2つの光
源を有する発光素子の駆動装置であつて、上記素子によ
り発光されるカラー階調は物理的現象センサ、たとえば
マイクロホンにより供給される電気的アナログ信号の関
数として変化する駆動装置において:上記アナログ信号
を、上記アナログ信号の変動に従うリズムで相互に続い
て発生する立上り及び立下り縁を有する一連の電気的パ
ルスに変換するコンバータと、上記各パルスの立上り及
び立下り縁を用い、上記立上り及び立下り縁の一方がそ
れに供給される度ごとに状態が変化するコード化信号を
その出力に供給するカウンタとから成り、上記コード化
信号の上記各状態は上記光源の所定の励起状態を生じる
ことを特徴とする発光素子の駆動装置。 - (2)特許請求の範囲第1項記載の駆動装置において、
コンバータは、アナログ信号の包絡線である信号を供給
する積分器と、上記信号包絡線と所定の電圧閾値とを比
較し、かつ上記信号包絡線が上記所定の電圧閾値を越え
るかまたはこの閾値以下に下がつた時、その出力にパル
ス縁を供給する比較器とから成つていることを特徴とす
る発光素子の駆動装置。 - (3)特許請求の範囲第1項記載の駆動装置において、
発光素子はそれぞれ原色を発光する3つの光源を有し、
かつカウンタはその出力に2^3個の一連の異なる状態
を生じるような3ビットのもので、その3つの出力はそ
れぞれ光源に接続していることを特徴とする発光素子の
駆動装置。 - (4)特許請求の範囲第3項記載の駆動装置において、
カウンタはその出力における状態000を抑制するよう
にプログラムされていることを特徴とする発光素子の駆
動装置。 - (5)特許請求の範囲第3項記載の駆動装置において、
カウンタの各出力とそれに対する光源との間にゲート装
置をさらに設け、信号の状態がそれぞれ変化する所定の
経過時間においてコード化信号が光源に供給されるのを
阻止することを特徴とする発光素子の駆動装置。 - (6)特許請求の範囲第1項記載の駆動装置において、
発光素子は、それぞれ原色を発光する3つの光源を備え
ており、カウンタはその出力に2^n個の一連の異なる
状態を生じるようなnビットのもので、またn個の入力
と、上記カウンタのn個の出力と3つの光源との間に設
けられた3つの出力とを有するコード・コンバータをさ
らに含んでいることを特徴とする発光素子の駆動装置。 - (7)特許請求の範囲第6項記載の駆動装置において、
コード・コンバータはプログラム可能メモリから成るこ
とを特徴とする発光素子の駆動装置。 - (8)それぞれ異なる原色を発光する少くとも2つの光
源を有する発光素子の駆動装置であつて、上記素子によ
り発光されるカラー階調は物理的現象センサ、たとえば
マイクロホンにより供給される電気的アナログ信号の関
数として変化する駆動装置において:上記アナログ信号
を、上記アナログ信号の変動に従うリズムで相互に続い
て発生する立上り及び立下り縁を有する一連の電気的パ
ルスに変換するコンバータと:上記各パルスの立上り及
び立下り縁を用い、上記立上り及び立下り縁の一方がそ
れに供給される度ごとに状態が変化するコード化信号を
その出力に供給するカウンタとを備えており、上記コー
ド化信号の上記各状態は上記光源の所定の励起状態を生
じ:上記コンバータは上記アナログ信号の包絡線である
信号を供給する積分器と、上記信号包絡線と所定の電圧
閾値とを比較し、かつ上記信号包絡線が上記所定の電圧
閾値を越えるかまたはこの閾値以下に下がつた時にその
出力にパルス縁を供給する比較器とを含み:さらに上記
積分器と上記比較器との間に設けられ上記信号包絡線を
微分する微分器を備え、上記比較器は上記微分信号包絡
線が上記所定の電圧閾値を越えるかまたはこの閾値以下
に下がつた時にパルス縁を発生することを特徴とする発
光素子の駆動装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR8504085 | 1985-03-18 | ||
FR8504085A FR2579056B1 (fr) | 1985-03-18 | 1985-03-18 | Dispositif d'alimentation d'un element emetteur de lumiere a couleurs changeantes |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61218093A true JPS61218093A (ja) | 1986-09-27 |
JPH0546678B2 JPH0546678B2 (ja) | 1993-07-14 |
Family
ID=9317366
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61058422A Granted JPS61218093A (ja) | 1985-03-18 | 1986-03-18 | 発光素子の駆動装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4668895A (ja) |
EP (1) | EP0195384B1 (ja) |
JP (1) | JPS61218093A (ja) |
AU (1) | AU581587B2 (ja) |
CA (1) | CA1248460A (ja) |
DE (1) | DE3661155D1 (ja) |
FR (1) | FR2579056B1 (ja) |
SG (1) | SG90391G (ja) |
Families Citing this family (94)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4962687A (en) * | 1988-09-06 | 1990-10-16 | Belliveau Richard S | Variable color lighting system |
US4980971A (en) * | 1989-12-14 | 1991-01-01 | At&T Bell Laboratories | Method and apparatus for chip placement |
US5749646A (en) * | 1992-01-17 | 1998-05-12 | Brittell; Gerald A. | Special effect lamps |
US5414325A (en) * | 1994-04-13 | 1995-05-09 | General Electric Company | Gas discharge lamp ballast circuit with automatically calibrated light feedback control |
US6270229B1 (en) * | 1996-12-24 | 2001-08-07 | Tseng-Lu Chien | Audio device including an illumination arrangement |
US6548967B1 (en) * | 1997-08-26 | 2003-04-15 | Color Kinetics, Inc. | Universal lighting network methods and systems |
US6608453B2 (en) | 1997-08-26 | 2003-08-19 | Color Kinetics Incorporated | Methods and apparatus for controlling devices in a networked lighting system |
US6869204B2 (en) | 1997-08-26 | 2005-03-22 | Color Kinetics Incorporated | Light fixtures for illumination of liquids |
US7427840B2 (en) * | 1997-08-26 | 2008-09-23 | Philips Solid-State Lighting Solutions, Inc. | Methods and apparatus for controlling illumination |
US7764026B2 (en) * | 1997-12-17 | 2010-07-27 | Philips Solid-State Lighting Solutions, Inc. | Systems and methods for digital entertainment |
US20040052076A1 (en) | 1997-08-26 | 2004-03-18 | Mueller George G. | Controlled lighting methods and apparatus |
US7064498B2 (en) * | 1997-08-26 | 2006-06-20 | Color Kinetics Incorporated | Light-emitting diode based products |
US6720745B2 (en) | 1997-08-26 | 2004-04-13 | Color Kinetics, Incorporated | Data delivery track |
US7482764B2 (en) * | 1997-08-26 | 2009-01-27 | Philips Solid-State Lighting Solutions, Inc. | Light sources for illumination of liquids |
US6624597B2 (en) | 1997-08-26 | 2003-09-23 | Color Kinetics, Inc. | Systems and methods for providing illumination in machine vision systems |
US6936978B2 (en) | 1997-08-26 | 2005-08-30 | Color Kinetics Incorporated | Methods and apparatus for remotely controlled illumination of liquids |
US7385359B2 (en) | 1997-08-26 | 2008-06-10 | Philips Solid-State Lighting Solutions, Inc. | Information systems |
US6897624B2 (en) * | 1997-08-26 | 2005-05-24 | Color Kinetics, Incorporated | Packaged information systems |
US6211626B1 (en) | 1997-08-26 | 2001-04-03 | Color Kinetics, Incorporated | Illumination components |
US6965205B2 (en) * | 1997-08-26 | 2005-11-15 | Color Kinetics Incorporated | Light emitting diode based products |
US20030133292A1 (en) | 1999-11-18 | 2003-07-17 | Mueller George G. | Methods and apparatus for generating and modulating white light illumination conditions |
US6975079B2 (en) * | 1997-08-26 | 2005-12-13 | Color Kinetics Incorporated | Systems and methods for controlling illumination sources |
US6967448B2 (en) | 1997-08-26 | 2005-11-22 | Color Kinetics, Incorporated | Methods and apparatus for controlling illumination |
US6777891B2 (en) | 1997-08-26 | 2004-08-17 | Color Kinetics, Incorporated | Methods and apparatus for controlling devices in a networked lighting system |
US6781329B2 (en) | 1997-08-26 | 2004-08-24 | Color Kinetics Incorporated | Methods and apparatus for illumination of liquids |
US6888322B2 (en) * | 1997-08-26 | 2005-05-03 | Color Kinetics Incorporated | Systems and methods for color changing device and enclosure |
US7352339B2 (en) | 1997-08-26 | 2008-04-01 | Philips Solid-State Lighting Solutions | Diffuse illumination systems and methods |
US6774584B2 (en) | 1997-08-26 | 2004-08-10 | Color Kinetics, Incorporated | Methods and apparatus for sensor responsive illumination of liquids |
US7187141B2 (en) * | 1997-08-26 | 2007-03-06 | Color Kinetics Incorporated | Methods and apparatus for illumination of liquids |
US6806659B1 (en) | 1997-08-26 | 2004-10-19 | Color Kinetics, Incorporated | Multicolored LED lighting method and apparatus |
US7038398B1 (en) * | 1997-08-26 | 2006-05-02 | Color Kinetics, Incorporated | Kinetic illumination system and methods |
US7242152B2 (en) | 1997-08-26 | 2007-07-10 | Color Kinetics Incorporated | Systems and methods of controlling light systems |
US7186003B2 (en) | 1997-08-26 | 2007-03-06 | Color Kinetics Incorporated | Light-emitting diode based products |
US7231060B2 (en) * | 1997-08-26 | 2007-06-12 | Color Kinetics Incorporated | Systems and methods of generating control signals |
US6717376B2 (en) | 1997-08-26 | 2004-04-06 | Color Kinetics, Incorporated | Automotive information systems |
US6528954B1 (en) | 1997-08-26 | 2003-03-04 | Color Kinetics Incorporated | Smart light bulb |
US7598686B2 (en) | 1997-12-17 | 2009-10-06 | Philips Solid-State Lighting Solutions, Inc. | Organic light emitting diode methods and apparatus |
US7049761B2 (en) | 2000-02-11 | 2006-05-23 | Altair Engineering, Inc. | Light tube and power supply circuit |
PT1422975E (pt) | 2000-04-24 | 2010-07-09 | Philips Solid State Lighting | Produto base de leds |
US7642730B2 (en) * | 2000-04-24 | 2010-01-05 | Philips Solid-State Lighting Solutions, Inc. | Methods and apparatus for conveying information via color of light |
US7202613B2 (en) | 2001-05-30 | 2007-04-10 | Color Kinetics Incorporated | Controlled lighting methods and apparatus |
US7031920B2 (en) * | 2000-07-27 | 2006-04-18 | Color Kinetics Incorporated | Lighting control using speech recognition |
US7042172B2 (en) * | 2000-09-01 | 2006-05-09 | Color Kinetics Incorporated | Systems and methods for providing illumination in machine vision systems |
US7303300B2 (en) * | 2000-09-27 | 2007-12-04 | Color Kinetics Incorporated | Methods and systems for illuminating household products |
US6801003B2 (en) | 2001-03-13 | 2004-10-05 | Color Kinetics, Incorporated | Systems and methods for synchronizing lighting effects |
US7038399B2 (en) * | 2001-03-13 | 2006-05-02 | Color Kinetics Incorporated | Methods and apparatus for providing power to lighting devices |
US7598681B2 (en) * | 2001-05-30 | 2009-10-06 | Philips Solid-State Lighting Solutions, Inc. | Methods and apparatus for controlling devices in a networked lighting system |
US7358679B2 (en) * | 2002-05-09 | 2008-04-15 | Philips Solid-State Lighting Solutions, Inc. | Dimmable LED-based MR16 lighting apparatus and methods |
US7300192B2 (en) * | 2002-10-03 | 2007-11-27 | Color Kinetics Incorporated | Methods and apparatus for illuminating environments |
WO2004100624A2 (en) * | 2003-05-05 | 2004-11-18 | Color Kinetics, Inc. | Lighting methods and systems |
US7827726B2 (en) * | 2005-04-26 | 2010-11-09 | Tactical Devices, Inc. | Target illumination and sighting device with integrated non-lethal weaponry |
US10321528B2 (en) | 2007-10-26 | 2019-06-11 | Philips Lighting Holding B.V. | Targeted content delivery using outdoor lighting networks (OLNs) |
US8118447B2 (en) | 2007-12-20 | 2012-02-21 | Altair Engineering, Inc. | LED lighting apparatus with swivel connection |
US7712918B2 (en) * | 2007-12-21 | 2010-05-11 | Altair Engineering , Inc. | Light distribution using a light emitting diode assembly |
US8360599B2 (en) * | 2008-05-23 | 2013-01-29 | Ilumisys, Inc. | Electric shock resistant L.E.D. based light |
US20100220469A1 (en) * | 2008-05-23 | 2010-09-02 | Altair Engineering, Inc. | D-shaped cross section l.e.d. based light |
US7976196B2 (en) * | 2008-07-09 | 2011-07-12 | Altair Engineering, Inc. | Method of forming LED-based light and resulting LED-based light |
US7946729B2 (en) * | 2008-07-31 | 2011-05-24 | Altair Engineering, Inc. | Fluorescent tube replacement having longitudinally oriented LEDs |
US8674626B2 (en) * | 2008-09-02 | 2014-03-18 | Ilumisys, Inc. | LED lamp failure alerting system |
US8256924B2 (en) * | 2008-09-15 | 2012-09-04 | Ilumisys, Inc. | LED-based light having rapidly oscillating LEDs |
US7938562B2 (en) | 2008-10-24 | 2011-05-10 | Altair Engineering, Inc. | Lighting including integral communication apparatus |
US8901823B2 (en) | 2008-10-24 | 2014-12-02 | Ilumisys, Inc. | Light and light sensor |
US8653984B2 (en) * | 2008-10-24 | 2014-02-18 | Ilumisys, Inc. | Integration of LED lighting control with emergency notification systems |
US8324817B2 (en) | 2008-10-24 | 2012-12-04 | Ilumisys, Inc. | Light and light sensor |
US8214084B2 (en) | 2008-10-24 | 2012-07-03 | Ilumisys, Inc. | Integration of LED lighting with building controls |
US8444292B2 (en) * | 2008-10-24 | 2013-05-21 | Ilumisys, Inc. | End cap substitute for LED-based tube replacement light |
US8506412B2 (en) * | 2008-11-12 | 2013-08-13 | Igt | Methods and systems for wireless communication within a gaming machine |
US8556452B2 (en) * | 2009-01-15 | 2013-10-15 | Ilumisys, Inc. | LED lens |
US8362710B2 (en) * | 2009-01-21 | 2013-01-29 | Ilumisys, Inc. | Direct AC-to-DC converter for passive component minimization and universal operation of LED arrays |
US8664880B2 (en) * | 2009-01-21 | 2014-03-04 | Ilumisys, Inc. | Ballast/line detection circuit for fluorescent replacement lamps |
US8330381B2 (en) | 2009-05-14 | 2012-12-11 | Ilumisys, Inc. | Electronic circuit for DC conversion of fluorescent lighting ballast |
US8299695B2 (en) | 2009-06-02 | 2012-10-30 | Ilumisys, Inc. | Screw-in LED bulb comprising a base having outwardly projecting nodes |
CA2765200A1 (en) * | 2009-06-23 | 2011-01-13 | Altair Engineering, Inc. | Illumination device including leds and a switching power control system |
WO2011005562A2 (en) * | 2009-06-23 | 2011-01-13 | Altair Engineering, Inc. | Led lamp with a wavelength converting layer |
CN101737700B (zh) * | 2009-12-28 | 2012-03-21 | 江苏施诺照明有限公司 | 带声控音乐彩灯的变色灯 |
EP2553316B8 (en) * | 2010-03-26 | 2015-07-08 | iLumisys, Inc. | Led light tube with dual sided light distribution |
EP2553320A4 (en) | 2010-03-26 | 2014-06-18 | Ilumisys Inc | LED LIGHT WITH THERMOELECTRIC GENERATOR |
US8540401B2 (en) | 2010-03-26 | 2013-09-24 | Ilumisys, Inc. | LED bulb with internal heat dissipating structures |
US8454193B2 (en) | 2010-07-08 | 2013-06-04 | Ilumisys, Inc. | Independent modules for LED fluorescent light tube replacement |
CA2803267A1 (en) | 2010-07-12 | 2012-01-19 | Ilumisys, Inc. | Circuit board mount for led light tube |
US8523394B2 (en) | 2010-10-29 | 2013-09-03 | Ilumisys, Inc. | Mechanisms for reducing risk of shock during installation of light tube |
US8870415B2 (en) | 2010-12-09 | 2014-10-28 | Ilumisys, Inc. | LED fluorescent tube replacement light with reduced shock hazard |
IT1403901B1 (it) * | 2011-01-20 | 2013-11-08 | Coruzzi | Struttura decorativa composita, particolarmente per alberi di natale e simili applicazioni. |
US9072171B2 (en) | 2011-08-24 | 2015-06-30 | Ilumisys, Inc. | Circuit board mount for LED light |
US9184518B2 (en) | 2012-03-02 | 2015-11-10 | Ilumisys, Inc. | Electrical connector header for an LED-based light |
WO2014008463A1 (en) | 2012-07-06 | 2014-01-09 | Ilumisys, Inc. | Power supply assembly for led-based light tube |
US9271367B2 (en) | 2012-07-09 | 2016-02-23 | Ilumisys, Inc. | System and method for controlling operation of an LED-based light |
US9285084B2 (en) | 2013-03-14 | 2016-03-15 | Ilumisys, Inc. | Diffusers for LED-based lights |
US9267650B2 (en) | 2013-10-09 | 2016-02-23 | Ilumisys, Inc. | Lens for an LED-based light |
CN106063381A (zh) | 2014-01-22 | 2016-10-26 | 伊卢米斯公司 | 具有被寻址led的基于led的灯 |
US9510400B2 (en) | 2014-05-13 | 2016-11-29 | Ilumisys, Inc. | User input systems for an LED-based light |
US10161568B2 (en) | 2015-06-01 | 2018-12-25 | Ilumisys, Inc. | LED-based light with canted outer walls |
CN105319990B (zh) * | 2015-11-19 | 2018-03-30 | 北京工业大学 | 一种音频信号控制输出光信号的方法 |
CN215863235U (zh) * | 2021-08-16 | 2022-02-18 | 广州市五光十色舞台设备有限公司 | Led面光源以及音响 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS532461U (ja) * | 1976-06-25 | 1978-01-11 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3222574A (en) * | 1963-11-22 | 1965-12-07 | Silvestri Art Mfg Co | Multichannel illumination system for controlling the intensity of illumination in each channel in response to selected frequency band of an input control signal |
US3564332A (en) * | 1968-06-24 | 1971-02-16 | Kenneth L Blakeslee | Photoelectrically controlled continuously variable color illuminator |
FR1574966A (ja) * | 1968-07-05 | 1969-07-18 | ||
FR2186624B1 (ja) * | 1972-05-05 | 1974-09-27 | Dutertre Ladure Daniel | |
US3805049A (en) * | 1972-05-22 | 1974-04-16 | B Frank | Color pattern generator |
US3789211A (en) * | 1972-07-14 | 1974-01-29 | Marvin Glass & Associates | Decorative lighting system |
US4376404A (en) * | 1980-10-23 | 1983-03-15 | Agricultural Aviation Engineering Co. | Apparatus for translating sound into a visual display |
US4358754A (en) * | 1981-05-26 | 1982-11-09 | Visual Marketing, Inc. | Sound-actuated advertising light display |
-
1985
- 1985-03-18 FR FR8504085A patent/FR2579056B1/fr not_active Expired
-
1986
- 1986-03-14 EP EP86103471A patent/EP0195384B1/fr not_active Expired
- 1986-03-14 DE DE8686103471T patent/DE3661155D1/de not_active Expired
- 1986-03-17 US US06/840,258 patent/US4668895A/en not_active Expired - Fee Related
- 1986-03-17 CA CA000504270A patent/CA1248460A/en not_active Expired
- 1986-03-17 AU AU54856/86A patent/AU581587B2/en not_active Ceased
- 1986-03-18 JP JP61058422A patent/JPS61218093A/ja active Granted
-
1991
- 1991-10-25 SG SG903/91A patent/SG90391G/en unknown
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS532461U (ja) * | 1976-06-25 | 1978-01-11 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2579056B1 (fr) | 1987-04-10 |
JPH0546678B2 (ja) | 1993-07-14 |
EP0195384B1 (fr) | 1988-11-09 |
CA1248460A (en) | 1989-01-10 |
AU5485686A (en) | 1986-09-25 |
FR2579056A1 (fr) | 1986-09-19 |
US4668895A (en) | 1987-05-26 |
DE3661155D1 (en) | 1988-12-15 |
AU581587B2 (en) | 1989-02-23 |
EP0195384A1 (fr) | 1986-09-24 |
SG90391G (en) | 1991-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61218093A (ja) | 発光素子の駆動装置 | |
US4843627A (en) | Circuit and method for providing a light energy response to an event in real time | |
CN101388234B (zh) | 一种具有灯光显示装置的多媒体播放系统 | |
US3955892A (en) | Device for indicating exposure information in the viewfinder of a camera | |
JP2006041043A (ja) | Led駆動回路 | |
US4899089A (en) | Time-variable illuminating device | |
JPH06267685A (ja) | ランプ点灯回路 | |
JP3484839B2 (ja) | マイクロホン | |
CN211090049U (zh) | 一种led驱动电路 | |
JP3914312B2 (ja) | 照明光制御装置 | |
JPS6324595A (ja) | 調光装置 | |
JP3448904B2 (ja) | 調光用点灯装置 | |
JPS6117587Y2 (ja) | ||
JPS5973889A (ja) | 調光装置 | |
TWI343035B (en) | Backlight module | |
CA2009302C (en) | Light color and intensity modulation system | |
JPS6033797A (ja) | マイクロホン | |
SU1217447A1 (ru) | Устройство дл светового сопровождени музыки | |
SU1230611A1 (ru) | Устройство дл светового сопровождени музыки | |
JP2545455Y2 (ja) | 表示器の調光装置 | |
JPH11233276A (ja) | カーオーディオ機器の照明調整方法及び照明調整回路 | |
JPS62163290A (ja) | 可変色光源装置 | |
SU502475A1 (ru) | Дискретный модул тор | |
KR970003493Y1 (ko) | 컴팩트디스크종류 판별장치 | |
JPS6326851Y2 (ja) |