[go: up one dir, main page]

JPS61216155A - Automatic disk loading device for disk reproducing device - Google Patents

Automatic disk loading device for disk reproducing device

Info

Publication number
JPS61216155A
JPS61216155A JP61060137A JP6013786A JPS61216155A JP S61216155 A JPS61216155 A JP S61216155A JP 61060137 A JP61060137 A JP 61060137A JP 6013786 A JP6013786 A JP 6013786A JP S61216155 A JPS61216155 A JP S61216155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
disc
disk
actuator
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61060137A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyoshi Takanashi
高梨 博義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP61060137A priority Critical patent/JPS61216155A/en
Publication of JPS61216155A publication Critical patent/JPS61216155A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)
  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

PURPOSE:To simplify the constitution of an automatic disk loading device by forming a limit switch actuating part to an intermediate driver (cam) in the form of a single unit. CONSTITUTION:The pins 135 and 136 serving as action parts are provided on the lower surface of a wall part 124 of a cam body 115. These pins 135 and 136 have contacts with an actuator 138 of a limit switch 137 attached onto a chassis 32. The switch 137 serves as a part of a control circuit for a motor 111 and produces a trigger signal to stop the drive of the motor 111. The control circuit gives reverse revolutions to the cam 115 to move the actuator 138 to its neutral position when the actuator 138 touches a contact 139 or 140 owing to the shifts of both pins 135 and 136 caused by the revolutions of the cam 115 toward arrow makes E and F. Then the control part controls the motor 111 to stop the revolutions of the cam 115.

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、ディスク再生装置において、ディスクをタ
ーンテーブルに自動的に装着するディスク自動装着装置
に閃する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION "Field of Industrial Application" The present invention relates to an automatic disc loading device for automatically loading a disc onto a turntable in a disc playback device.

「従来の技術」 ディスク再生装置においてディスクの装着を自動化する
ことは、装置の操作性の向上が図れると共にディスクを
常に定められた手順で装着することになるため、ディス
クや装置を保護することができると共にディスクを定め
られた場所に常に正確に装着することができるという利
点がある。このような観点から、近年その進展が目ざま
しいデジタルオーディオ用のディスク再生装置において
は、電気的に高性能が得られることに合わせてディスク
装着の自動化がなされている。
``Prior Art'' Automating the loading of discs in a disc playback device improves the operability of the device and also protects the discs and the device since the discs are always loaded in a prescribed procedure. This has the advantage that it is possible to always accurately mount the disk at a predetermined location. From this point of view, in digital audio disc playback devices, which have been making remarkable progress in recent years, automation of disc loading is being carried out in line with the ability to obtain high electrical performance.

従来、ディスク自動装着装置を備えたディスク再生装置
としては、第14図に示す装置が知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a device shown in FIG. 14 is known as a disk playback device equipped with an automatic disk loading device.

第14図において、杓号1はシャーシであり、このシャ
ーシ1の上1aIには矢印PI、P2方向に移動し得る
ようにトレー2が支持されている。トレー2は、上記の
方向へ移動することによりディスク3を機器外部の開放
位置から機器内部の閉塞位M(ディスク再生可能位置)
へ、またその逆にディスク3を閉塞位置から開放位置へ
移送するものであって、図示しない駆動源によって駆動
されるようになっている。また、シャーシ1上面には、
トレー2に設けられた係合ピン4と協働してトレー2の
開放位置を検出するマイクロスイッチ5と、トレー2に
連動するカム体6と1IjJ働してトレー2の閉塞位置
を検出するマイクロスイッチ7とが設けられている。
In FIG. 14, a ladle 1 is a chassis, and a tray 2 is supported on the top la of the chassis 1 so as to be movable in the directions of arrows PI and P2. By moving the tray 2 in the above direction, the disc 3 is moved from the open position outside the device to the closed position M (position where the disc can be played) inside the device.
The disk 3 is moved from the closed position to the open position, and vice versa, and is driven by a drive source (not shown). Also, on the top of chassis 1,
A micro switch 5 works with an engagement pin 4 provided on the tray 2 to detect the open position of the tray 2, and a micro switch 5 works with a cam body 6 interlocked with the tray 2 to detect the closed position of the tray 2. A switch 7 is provided.

上記のディスク再生装置Hによりディスクの再生を行う
には、装置にトレー2の開放指令を与えてトレー2を矢
印P2方向に移動させ、トレー2を開放位置に到らせる
。トレー2が開放位置に到ると、係合ピン4がマイクロ
スイッチ5に当接してこのスイッチ5によりトレー2の
開放位置が検出され、これによってトレー2の移動が停
止する。
To play a disc using the disc playback device H described above, a command to open the tray 2 is given to the device to move the tray 2 in the direction of arrow P2 and bring the tray 2 to the open position. When the tray 2 reaches the open position, the engagement pin 4 comes into contact with the microswitch 5, and the switch 5 detects the open position of the tray 2, thereby stopping the movement of the tray 2.

ここでトレー2にディスク3を載置し、装置にトレー2
の閉塞指令を与えてこのトレー2を矢印P11    
 方向1移動さする・)L、−2が閉塞位置・すなわち
ディスク再生可能位置に到ると、トレー2に連動するカ
ム体6がマイクロスイッチ7のアクチュエータを変位さ
せ、これによってスイッチ7がトレー2の閉塞位置を検
出してこのトレー2に移動が停止する。この時点でディ
スク3が図示しないターンテーブルに装着される。そし
て、ここで装置にディスク再生指令を与えれば、ターン
テーブルと共にディスク3が回転し、図示しないピック
アップヘッドがディスク3に記録された信号を読み取っ
てディスク3の再生がなされる。
At this point, place disc 3 on tray 2, and place tray 2 on the device.
A closing command is given to move this tray 2 to arrow P11.
When L and -2 move in the direction 1 and reach the closed position, that is, the position where the disc can be played, the cam body 6 interlocked with the tray 2 displaces the actuator of the microswitch 7, which causes the switch 7 to close the tray 2. When the closed position of the tray 2 is detected, the movement of the tray 2 is stopped. At this point, the disc 3 is mounted on a turntable (not shown). Then, if a disk reproduction command is given to the device, the disk 3 rotates together with the turntable, and a pickup head (not shown) reads the signal recorded on the disk 3, and the disk 3 is reproduced.

、1′″″”*#t、、に’)“t−,5rdi!IJ
ところで、上記のディスク再生装置は、ディスク3の自
動装着を行うトレー2のリミット位置(開放位置、閉塞
位置)を、マイクロスイッチ5゜7で検出するように構
成、されている。したがってこの装置においては、マイ
クロスイッチ5,7を操作するために、トレー2に2 
f;1ji所のスイッチ操作部を設けなければならず、
装置の構成が複雑になるという欠点があった。また、上
記の装置V?では、トレー2のリミット位置をトレー2
の移動方向ノ左右両側部で検出しているため、トレー2
に左右方向のガタッキがある場合に、スイッチ5,7に
よるトレー2の検出位協が一輝の位置とならず、トレー
2の開放位置、閉塞位置の検出精度がむくなるという欠
点があった。
,1'''""*#t,,ni')"t-,5rdi! I.J.
By the way, the above-mentioned disc playback apparatus is configured so that the limit position (open position, closed position) of the tray 2, in which the disc 3 is automatically loaded, is detected by the microswitch 5.7. Therefore, in this device, in order to operate the microswitches 5 and 7, there are two
f; 1ji switch operation parts must be provided;
This has the disadvantage that the configuration of the device becomes complicated. Also, the above device V? Now, set the limit position of tray 2 to tray 2.
Tray 2 is detected on both left and right sides in the direction of movement.
When there is a wobble in the left-right direction, the detection position of the tray 2 by the switches 5 and 7 does not reach the perfect position, resulting in a disadvantage that the detection accuracy of the open position and the closed position of the tray 2 deteriorates.

この発明は、上記のようなディスク再生装置のディスク
自動装着装置における構成の複雑化、トレーのリミット
位置を検出する際の検出精度の低下を問題としている。
This invention addresses the problems of the complicated configuration of the automatic disc loading device of the disc playback device as described above and the deterioration of the detection accuracy when detecting the limit position of the tray.

[問題点を解決するための手段」 この発明は、ディスク載置部を有し、同ディスク載置部
に対してディスクの出し入れを行う開放位置と同ディス
ク載置部に載置されたディスクをターンテーブルにて回
転創動させる閉塞位置との間を移動可能に支持されたト
レーと、このトレーが上記閉塞位置にあるときに上記デ
ィスク載16部に載f(tされたディスクをターンテー
ブルに対してクランプするクランパと、駆動源によって
駆動され、       −・ ・  −・   14
,1上記トレーとクランパとを同期して駆動する中間駆
動体と、上記トレーの開放位置、閉塞位置を制御するリ
ミットスイッチとを具備してなるディスク再生装置のデ
ィスク自動装着装置であって、上記中間駆動体に上記リ
ミットスイッチを作動させる作動部を一体的に形成して
なることを特徴とするものである。
[Means for Solving the Problems] The present invention has a disc mounting section, and has an open position for loading and unloading the disc from the disc mounting section, and an open position for loading and unloading the disc from the disc mounting section, and an open position for loading and unloading the disc from the disc mounting section. A tray is supported so as to be movable between a closed position and a closed position where it is rotated by a turntable, and when this tray is in the closed position, a disk placed on the disk mounting section 16 is placed on the turntable. Driven by a clamper that clamps against the clamp and a drive source, -・ ・ −・ 14
, 1 An automatic disc loading device for a disc playback device comprising an intermediate drive body that drives the tray and the clamper in synchronization, and a limit switch that controls the open position and closed position of the tray, The present invention is characterized in that an actuating portion for actuating the limit switch is integrally formed with the intermediate drive body.

「実施例」 以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。"Example" Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図面はこの発明の一実施例を示すものであり、第1図な
いし第3図においてネ〕号31は機器本体、32は機器
本体31内にPJ定されたシャーシ、33はシャーシ3
2上に支持されたトレー、34はクランパである。
The drawings show one embodiment of the present invention, and in FIGS. 1 to 3, reference numeral 31 indicates the device body, 32 a chassis provided with a projector in the device body 31, and 33 a chassis 3.
A tray supported on 2, 34 is a clamper.

シャーシ32は矩形に形成された板体であり、その前端
縁を機器本体31の前面パネル35に形成された開口部
36に近接させて水平状想に配置されている。このシャ
ーシ32の下面にはディスクR< 1ift用のモータ
37が固定されている。モータ37は、第3図、第6図
に示すように、その回転軸38ヲシヤーシ32の上面4
I:jjへ!′;さ出させた状yΦでシャーシ32に固
定されており、回転lt、l138にはターンテーブル
39が固定されている。トレー33は、ディスク40を
機器本体31の内外間に亘って移送するものであり、図
に実線で示されている閉塞位置と開[1部36から機器
本体31の外部へ引き出された開放位置との間を移!!
Iljできるように支持されている。このトレー33に
は、ディスク40を移送する際に同ディスクを上昇させ
、ディスク40がターンテーブル39の上方に位置した
ときに同ディスクをターンテーブル39上に下降させる
リフタ41,41が取f、Jけられている。
The chassis 32 is a rectangular plate, and is horizontally arranged with its front edge close to an opening 36 formed in a front panel 35 of the device body 31. A motor 37 for disk R<1ift is fixed to the lower surface of this chassis 32. As shown in FIGS. 3 and 6, the motor 37 has a rotating shaft 38 and an upper surface 4 of the chassis 32.
I: To jj! ': It is fixed to the chassis 32 in the protruding state yΦ, and a turntable 39 is fixed to the rotations lt and l138. The tray 33 is for transporting the disk 40 between the inside and outside of the device main body 31, and has two positions: a closed position shown by a solid line in the figure, and an open position where it is pulled out from the first part 36 to the outside of the device main body 31. Move between! !
Ilj is supported. This tray 33 is equipped with lifters 41, 41 that raise the disc 40 when it is transferred and lower it onto the turntable 39 when the disc 40 is positioned above the turntable 39. J is being kicked.

クランパ34は、トレー33が閉塞位置にあるときに、
同トレー33に載置されたディスク40をターンテーブ
ル39にチャックするものである。
When the tray 33 is in the closed position, the clamper 34
The disk 40 placed on the tray 33 is chucked onto the turntable 39.

トレー33の詳細および配置状態は、第1図、第2図、
第4図〜第9図に示されている。これらの図に示すよう
にトレー33は、後部に切欠部45が形成された一定の
厚みを有する矩形の板状体である。このトレー33には
、その創生部上面側に平面視形状が円形の四部からなる
ディスク載置部46が形成されており、ディスク載設部
46の左′  右両側部に切欠部47.47が形成され
ている。
The details and arrangement of the tray 33 are shown in FIGS. 1, 2,
It is shown in FIGS. 4-9. As shown in these figures, the tray 33 is a rectangular plate-shaped body with a constant thickness and a notch 45 formed at the rear. This tray 33 is formed with a disk mounting section 46 consisting of four parts having a circular shape in plan view on the upper surface side of the creation section, and notches 47 and 47 are formed on both left and right sides of the disk mounting section 46. is formed.

また、右側壁部48の外面には、切欠部47の近傍から
後端にかけてラックギヤ5oが形成されている。また、
ディスク載置部46の底壁部52にはその中心部から後
方へ向けて切欠部53が形成されている。この切欠部5
3は、ディスク載置部46の周壁部54を貫いて上記切
欠部45に開口している。また、底壁部52および周壁
部54には、リフタ41.41の爪を配置するための孔
55゜55・・が形成されている。
Further, a rack gear 5o is formed on the outer surface of the right side wall portion 48 from the vicinity of the notch portion 47 to the rear end. Also,
A notch 53 is formed in the bottom wall 52 of the disk mounting portion 46 from the center toward the rear. This notch 5
3 penetrates the peripheral wall portion 54 of the disk mounting portion 46 and opens into the notch portion 45 . In addition, holes 55° 55, .

上記のように形成されたトレー33には、その前面には
化粧板57が固定され、その裏面側にはりフタ41.4
1が取付けられている。リフタ41は、すフタ本体58
と、このりフタ本体の前後端部に側方へ突出するように
連設された爪59.59とからなるものである。リフタ
本体58は爪59゜59が連設される長尺の主蛛部60
の前後端に前壁部61、後壁部62を連設し、これら壁
部61゜62に爪59,59の側方を通る軸線上に位1
Hさせて軸63,64を形成し、更に後壁部62に後方
へ突出する係合突起65と上方へ突出する被押圧突起6
6を形成してなるものである。ここで、リフタ41はト
レー33の左右に配設されているが、左側のものと右側
のものとはその構造が左右対称である。
A decorative board 57 is fixed to the front surface of the tray 33 formed as described above, and a cover 41.4 is fixed to the back surface of the tray 33.
1 is installed. The lifter 41 has a lid main body 58.
and claws 59 and 59 that are connected to the front and rear ends of the lid body so as to project laterally. The lifter main body 58 has a long main part 60 on which claws 59 and 59 are connected.
A front wall portion 61 and a rear wall portion 62 are provided in succession at the front and rear ends of the
H to form shafts 63 and 64, and furthermore, an engagement protrusion 65 that protrudes rearward on the rear wall portion 62 and a pressed protrusion 6 that protrudes upward.
6. Here, the lifters 41 are disposed on the left and right sides of the tray 33, and the structures on the left and right sides are symmetrical.

リフタ41の取付状態をトレー33の右側に配設された
ものについて説明すると、第7図に示すようにリフタ4
1は、その爪59.59を孔55゜55内に位置させ、
軸63,64をトレー33のJt面に形成された支持壁
67.67の溝68.68内に挿入させた状態で前後方
向に延在するように配置されている。そして、軸64は
、第7図および第9図に示すように、トレー33の裏面
に形成された支柱69にワッシャ70を介しネジ71に
よって固定される環状板72により係止されている。ま
た、軸63も上記と同一の手段によって溝68内に係止
されている。このようにトレー33に取付けられたりフ
タ41は、軸63.64を中心として回動自在であり、
孔55,55内に位置する爪59.59の上面がディス
ク載置部46内において同載置部46の底面46aから
出退して上下動できるようになっている。この場合、す
7り41の爪59を上昇させる方向へ回動する場合には
、第6図に示すように、被押圧突起66がトレー33の
上壁部73に形成された孔74内へ進入するようになっ
ている。なお、リフタ41の回動範囲は、主壁部60の
側端がトレー33に形成された壁部76に当接する位置
から後壁部62の側端がトレー33の上壁部73に当接
する範囲に)   。ah−、−い、。やい、ユ。9.
ヶ41!1.M59が上昇する方向にリーフスプリング
77によって付勢されている。すなわち、第4図、第7
図に示すようにトレー33の裏面側にはネジ78によっ
てリーフスプリング77の中間部が固定されており、こ
のリーフスプリング77の一端部はトレー33に形成さ
れたリブ78に係止されるとともに同他端はりフタ41
の係合突起65に係止されている。この構成のもとに、
IJ7タフタの爪59は常に上限位置に付勢された状態
にある。以上はトレー33の右側に配設されたりフタ4
1の取付状態の説明;であるが、左側に配設されたり7
タ41も上記と同様の構造をもってトレー33に数句け
られ、リーフスプリング77によってトtSされている
To explain the installation state of the lifter 41 disposed on the right side of the tray 33, as shown in FIG.
1 positions the claw 59.59 in the hole 55°55,
The shafts 63, 64 are inserted into grooves 68, 68 of a support wall 67, 67 formed on the Jt surface of the tray 33, and are arranged to extend in the front-rear direction. As shown in FIGS. 7 and 9, the shaft 64 is locked by an annular plate 72 fixed to a support 69 formed on the back surface of the tray 33 with a screw 71 through a washer 70. The shaft 63 is also locked in the groove 68 by the same means as described above. The lid 41 attached to the tray 33 in this way is rotatable around the shafts 63 and 64,
The upper surfaces of the claws 59, 59 located in the holes 55, 55 can move up and down within the disk mounting section 46 by moving in and out of the bottom surface 46a of the mounting section 46. In this case, when the claw 59 of the slide 41 is rotated in the upward direction, the pressed protrusion 66 moves into the hole 74 formed in the upper wall 73 of the tray 33, as shown in FIG. It is designed to enter. The rotation range of the lifter 41 ranges from a position where the side end of the main wall 60 contacts a wall 76 formed on the tray 33 to a position where the side end of the rear wall 62 contacts the upper wall 73 of the tray 33. range). Ah-,-i. Hey, Yu. 9.
ga41!1. A leaf spring 77 urges M59 in the upward direction. That is, Figures 4 and 7
As shown in the figure, the middle part of a leaf spring 77 is fixed to the back side of the tray 33 with a screw 78, and one end of this leaf spring 77 is locked to a rib 78 formed on the tray 33, and the same Other end beam lid 41
It is locked to the engagement protrusion 65 of. Under this configuration,
The claw 59 of the IJ7 taffeta is always urged to the upper limit position. The above is arranged on the right side of the tray 33 or the lid 4.
Explanation of the installation condition of 1; However, it is installed on the left side and 7
The tray 41 also has a structure similar to that described above, and is attached to the tray 33 several times, and is held up by a leaf spring 77.

上記のようにリフタ41,41が取付けられたトレー3
3は、シャーシ32上に配置され、前後方向(第1図に
おいて矢印A、 B方向)に移動できるようになってい
る。
Tray 3 with lifters 41, 41 attached as described above
3 is placed on the chassis 32 and is movable in the front and rear directions (in the directions of arrows A and B in FIG. 1).

す′t′、cわち、トレー33は、前後方向へ滑らかに
移動することができ、図に示す閉塞位置(@器本体31
内に収納されてディスク載置部46の中心がターンテー
ブル39の中心に一致する位置)と開放位Wl(前方に
引き出されてディスク載置部46が機器本体31の外部
に露出される位If)との間を移動できるようになって
いる。この場合ターンテーブル39は、第6図に示すよ
うにトレー33の底壁部52より上方へ突出しているが
、切欠部53が形成されていることによって移動するト
レー33に当接することはない。また、移動するトレー
33のディスク載置部46にディスク40が載置されて
いる場合には、同ディスク40が第5図に2点錯線で示
ずようにリフタ41によって上昇させられており、この
場合のディスク40がり1   −ッf−7’ヤ、99
.□オ、ユよ、ヶい。
In other words, the tray 33 can move smoothly in the front and back direction, and is in the closed position shown in the figure
(a position where the center of the disc mounting part 46 coincides with the center of the turntable 39) and an open position Wl (a position If where it is pulled out and the disc mounting part 46 is exposed to the outside of the device main body 31). ). In this case, the turntable 39 protrudes upward from the bottom wall 52 of the tray 33 as shown in FIG. 6, but because the notch 53 is formed, the turntable 39 does not come into contact with the moving tray 33. Furthermore, when the disk 40 is placed on the disk placement portion 46 of the moving tray 33, the disk 40 is lifted up by the lifter 41 as shown by the double dotted line in FIG. , in this case, the disc 40 is 1-f-7', 99
.. □Oh, Yo, it's so big.

クランパ34の詳細および配置状態は、第1図〜第4図
に示されている。これらの図に示すように、クランパ3
4の本体90は板状に形成されたものであって、その先
端部には孔91が形成されている。孔91内にはディス
ク40をターンテーブル39にクランプするためのチャ
ック板92が挿入されている。チャック&92は内盤状
に形成されたものであって、その中心部に形成された孔
内には&N球93が一体的に嵌着されている。このチャ
ック板92は、その周縁部に形成された係合部94が本
体90に彫戊された係合g(S95に係合することによ
って下方へ落ちないようになっている。本体90の上面
には孔91の略半部を撫うように筒板96がネジ97.
97によって取イ」けられている。この構成のもとにチ
ャック板92は上方へも抜は出ることができない。一方
、本体90の後端部下面には左右の2tA所にそれぞれ
突出壁部98が形成されており、突出壁部98には側方
へ突出する軸99が形成されている。411h99はシ
ャーシ32にアウトサート成形にて形成された支持部材
100に支持され、前述したりフタ41の軸63,64
の支持構造と同様の支持構造をもって回転自在に支持さ
れている。この構成によりクランパ34は、第2図、第
3Mに示す矢印C,D方向に回動自在である。この場合
クランパ34は、矢印C方向に回動させられた場合にチ
ャック板92の中心がターンテーブル39の中心に向け
て回動するようになっている。また、本体90には、そ
の先端部の右側部に側方へ突出するカムフォロア102
が形成され、前記軸99から所定寸法前方位14部分に
は下方へ突出するとともに、左右方向へ延在する凸部1
03が形成されている。カムフォロア102は、その先
端部がトレー33の側壁部48外面より佃1方へ突出し
ており、後述するカム体によってその上下位置が制御さ
れるようになっている。凸部103は、トレー33が閉
塞位置におかれたときに、トレー33の上壁部73に形
成された四部104に係合して同トレー33をその位置
にてロックするものである。また更に、本体90の下面
には第2図、第4図に示すように押圧片105が形成さ
れている。この抑圧片105は、トレー33が閉塞位置
にあるときに、リフタ41の被押圧突起66を下方へ押
してり7タ41の爪59を第5図に実線で示す下限位置
におくものである。このようなりランパ34は、第3図
に示すように本体90の後端部下面に一体形成された保
持突起106とシャーシ32に固定された保持体107
との間に介装されたコイルスプリング108によって矢
印C方向に付勢されている。
The details and arrangement of the clamper 34 are shown in FIGS. 1-4. As shown in these figures, clamper 3
The main body 90 of No. 4 is formed into a plate shape, and a hole 91 is formed at the tip thereof. A chuck plate 92 for clamping the disk 40 to the turntable 39 is inserted into the hole 91. The chuck &92 is formed in the shape of an inner disc, and an &N ball 93 is integrally fitted into a hole formed in the center of the chuck &92. This chuck plate 92 is configured such that an engaging portion 94 formed on its peripheral edge engages with an engaging g (S95) carved into the main body 90 to prevent it from falling downward. The cylindrical plate 96 is inserted into the screw 97 so as to cover approximately half of the hole 91.
It has been taken away by 97. With this configuration, the chuck plate 92 cannot be pulled out even upwardly. On the other hand, protruding wall portions 98 are formed on the lower surface of the rear end of the main body 90 at 2tA positions on the left and right, respectively, and a shaft 99 that protrudes laterally is formed on the protruding wall portions 98. 411h99 is supported by a support member 100 formed on the chassis 32 by outsert molding, and is supported by the shafts 63 and 64 of the lid 41 as described above.
It is rotatably supported by a support structure similar to that of . With this configuration, the clamper 34 is rotatable in the directions of arrows C and D shown in FIG. 2 and 3M. In this case, when the clamper 34 is rotated in the direction of arrow C, the center of the chuck plate 92 is rotated toward the center of the turntable 39. The main body 90 also has a cam follower 102 projecting laterally on the right side of the distal end thereof.
is formed, and a convex portion 1 protrudes downward and extends in the left-right direction at a portion 14 in front of the shaft 99 by a predetermined distance.
03 is formed. The distal end of the cam follower 102 protrudes from the outer surface of the side wall 48 of the tray 33 toward the tray 1, and its vertical position is controlled by a cam body to be described later. The convex portions 103 engage with four portions 104 formed on the upper wall portion 73 of the tray 33 to lock the tray 33 in that position when the tray 33 is placed in the closed position. Furthermore, a pressing piece 105 is formed on the lower surface of the main body 90, as shown in FIGS. 2 and 4. This suppressing piece 105 pushes the pressed protrusion 66 of the lifter 41 downward when the tray 33 is in the closed position, and places the claw 59 of the lifter 41 at the lower limit position shown by the solid line in FIG. As shown in FIG. 3, the ramper 34 includes a holding protrusion 106 integrally formed on the lower surface of the rear end of the main body 90 and a holding body 107 fixed to the chassis 32.
It is biased in the direction of arrow C by a coil spring 108 interposed between.

上記のトレー33、クランパ34は、シャーシ32に設
けられた駆動機構110によって創動されるようになっ
ている。駆動機構110の詳細は、第1図、第10図〜
第12図に示されている。図に示すようにシャーシ32
には、トレークランパ駆動用のモータ111([<動源
)が取付けられており、更に上方へ突出するように軸1
12〜114が固定されている。1lll11114は
上記カム7オロア102の側方に位Ift、ており、こ
の軸114にはカム体115(中間駆動体)が装着され
ている。
The tray 33 and clamper 34 described above are driven by a drive mechanism 110 provided on the chassis 32. Details of the drive mechanism 110 are shown in FIG. 1 and FIG.
It is shown in FIG. Chassis 32 as shown
A motor 111 (motor source) for driving the tray clamper is attached to the shaft 1 so as to protrude further upward.
12 to 114 are fixed. 1llll11114 is located on the side of the cam 7 orer 102, and a cam body 115 (intermediate drive body) is attached to this shaft 114.

モータ111の回転力は、シャーシ32の上方に突出す
るモータ軸116に固定されたピニオンギヤ117から
軸112,113に装着された大小のギヤからなるドラ
イブギヤ118,119を経てカム体115に伝達され
るようになっている。
The rotational force of the motor 111 is transmitted from a pinion gear 117 fixed to a motor shaft 116 projecting upward from the chassis 32 to the cam body 115 via drive gears 118 and 119, which are made up of large and small gears and are mounted on shafts 112 and 113. It has become so.

カム体115は、第11図、第12図に示すように円盤
状の主壁部120に、その中心部に取付壁部121を形
成し、その下面に環状の壁部122゜123とストッパ
124とを形成し、その上面周縁部にカム部125を形
成してなるものである。
As shown in FIGS. 11 and 12, the cam body 115 includes a disk-shaped main wall 120, a mounting wall 121 formed at the center thereof, and annular walls 122, 123 and a stopper 124 on the lower surface thereof. A cam portion 125 is formed on the periphery of the upper surface of the cam portion.

この際壁部122の外周面はギヤ126となっており、
このギヤ126は回転力が伝達されるようにドライブギ
ヤ119の小ギヤに噛合している。
At this time, the outer peripheral surface of the wall portion 122 is a gear 126,
This gear 126 meshes with a small gear of the drive gear 119 so that rotational force is transmitted.

また壁部123の外周面には符号127で示す範囲にギ
ヤ128(ピニオンギヤ)が形成されている。カム体1
15が矢印E方向に回動した場合には、ギヤ128がラ
ックギヤ50に持来した時点でこれらが噛み合い、カム
体115の回動に伴ってトレー33が前方に引き出され
るようになっている。
Further, a gear 128 (pinion gear) is formed on the outer peripheral surface of the wall portion 123 in a range indicated by the reference numeral 127. Cam body 1
15 rotates in the direction of arrow E, when the gear 128 reaches the rack gear 50, they engage, and as the cam body 115 rotates, the tray 33 is pulled out forward.

カム部125は各部の高さが異なる環状の壁部であって
、カム7オpア102を従動させてクランパ34の先端
部の高さを制御するものである。
The cam portion 125 is an annular wall portion having different heights, and controls the height of the tip of the clamper 34 by driving the cam 7 op-a 102.

このカム部125の高さを第11図、第12図を参照し
て説明すると、符号131で示す領域は主壁部120の
上面と同一高さの平坦部であり、これに間接する領域1
32は矢印G方向へ向けて漸次高くなる傾斜部となって
おり、更にこれに、!l!続する領域133は上記平坦
部131より寸法e2だけ高い平坦部となっている。こ
こで、上記カム7オロア102は、クランパ34がコイ
ルスプリング108によって付勢されていることにより
、上方からカム部125に圧接している。したがって、
カム体115が回動した場合には、カム部125に従動
してカムフォロア102が上下動し、クランパ34の前
端部側が上下動する。ここで、カムフォロア102がカ
ム部125の平坦部131に当接するときは第6図に実
線で示すようにクランパ34のチャック板92がディス
ク40をターンテーブル39にクランプする位置(下限
位N)におかれ、同平坦部133に当接するときはクラ
ンパ34の先端部が2点鎖線で示す上限位置におかれる
ようになっている。上記のカム部125の形状とギヤ1
28、切欠部129の形成位置は、トレー33、クラン
パ34が一定のタイミングをもって駆動されるように宇
められている。
The height of the cam portion 125 will be explained with reference to FIGS. 11 and 12. The area indicated by the reference numeral 131 is a flat portion at the same height as the upper surface of the main wall portion 120, and the area 1
32 is a slope that gradually becomes higher in the direction of arrow G, and furthermore,! l! The continuous region 133 is a flat portion that is higher than the flat portion 131 by a dimension e2. Here, the cam 7 lower 102 is pressed against the cam portion 125 from above by the clamper 34 being urged by the coil spring 108 . therefore,
When the cam body 115 rotates, the cam follower 102 moves up and down following the cam part 125, and the front end side of the clamper 34 moves up and down. Here, when the cam follower 102 comes into contact with the flat part 131 of the cam part 125, the chuck plate 92 of the clamper 34 is at the position (lower limit position N) where the disc 40 is clamped to the turntable 39, as shown by the solid line in FIG. When the clamper 34 is placed in the same position and comes into contact with the flat portion 133, the tip of the clamper 34 is placed at the upper limit position shown by the two-dot chain line. Shape of the cam portion 125 and gear 1
28, the formation position of the notch 129 is determined so that the tray 33 and the clamper 34 are driven at a constant timing.

また、上記のカム体115の壁部124の下面にはピン
135,136 (作動部)が形成されており、これら
のピン135,136はカム体115が回動されたとき
にシャーシ32上に取付けられたリミットスイッチ13
7のアクチュエータ138に当接するようになっている
。リミットスイッチ137け、モータ111の駆動を制
御する制御回路の一部を構成するものであり、モータ1
11を停止させるためのトリガー信号を発生させるもの
である。上記制御回路は、カム体115の矢印E。
Further, pins 135 and 136 (actuating portions) are formed on the lower surface of the wall portion 124 of the cam body 115, and these pins 135 and 136 are placed on the chassis 32 when the cam body 115 is rotated. Installed limit switch 13
7 actuator 138. The limit switch 137 constitutes a part of the control circuit that controls the drive of the motor 111.
This generates a trigger signal to stop the 11. The control circuit is indicated by arrow E on the cam body 115.

F方向の回動に伴うピン135..136の移動によっ
てアクチュエータ138が接点139または140に接
触した際に、カム体115を逆M転させてアクチュエー
タ138を中立位置にfIlらせ、その後カム体115
の回動が停止するようにモータ111を制御するもので
ある。この制御回路は、上記ディスク駆動用のモータ3
7を制御する制御回路と共にモータ37,111の下面
側に配設されたプリント基板141に設けられている。
Pin 135 due to rotation in the F direction. .. When the actuator 138 comes into contact with the contact point 139 or 140 due to the movement of the cam body 136, the cam body 115 is reversely rotated to bring the actuator 138 to the neutral position, and then the cam body 115
The motor 111 is controlled so that the rotation of the motor 111 is stopped. This control circuit operates the motor 3 for driving the disk.
A control circuit for controlling the motors 7 and 7 is provided on a printed circuit board 141 disposed on the lower surface side of the motors 37 and 111.

なお、カム体115は、そのストッパ124がシャーシ
32に固定されたストップピン142に当接することに
よってその回動範囲が機械的に制限されている。
The rotation range of the cam body 115 is mechanically limited by the stopper 124 of the cam body 115 coming into contact with a stop pin 142 fixed to the chassis 32 .

上記の構成において、モータ37,111を制御する制
御回路は、トレー開放釦、トレー閉塞釦、プレイ釦、ス
トップ釦等の各種釦(図示せず)を操作することによっ
て動作するようになっている。
In the above configuration, the control circuit that controls the motors 37 and 111 is operated by operating various buttons (not shown) such as a tray open button, a tray close button, a play button, and a stop button. .

次に、上記のように構成されたディスク再生装置の動作
について説明する。
Next, the operation of the disc playback device configured as described above will be explained.

第1図ないし第6図、第10図、第12図に実線で示さ
れる各部の位置は、トレー33が機器本体31内に収納
された状態、すなわちトレー33が閉塞位置にある状態
を示している。この状態では、トレー33のディスク載
置部46の中心がターンテーブル39の中心に一致する
ように位置している。そして、クランパ34は、カムフ
ォロア102がカム部125の平坦部131に当接する
ことによってその先輸部が下降された状ル4にあり、チ
ャック板92がターンテーブル39に当接し、押圧片1
05がり7タ41の被押圧突起66.を下方へ押し下げ
、凸部103がトレー33の凹部104に係合した状態
にある。ここで、既にディスク載置部46内にディスク
40が挿入されているとすれば、チャック板92がディ
スク40をターンテーブル39にクランプしている。ま
た、このときり7タ41は、被押圧突起66が下方へ押
し下げられることによって爪59がディスク40の下方
の下限位哲におかれている。また凸部103が凹部10
4に係合することによってトレー33はその位置にpツ
クされている。また、リミットスイッチ137のアクチ
ュエータ138は、第16図(a)に実線で示すように
接点139,140間の中立位置におかれている。
The positions of the parts indicated by solid lines in FIGS. 1 to 6, FIG. 10, and FIG. 12 indicate the state in which the tray 33 is housed in the device main body 31, that is, the state in which the tray 33 is in the closed position. There is. In this state, the center of the disk mounting portion 46 of the tray 33 is positioned to coincide with the center of the turntable 39. Then, the clamper 34 is in the state in which the leading part thereof is lowered by the cam follower 102 abutting against the flat part 131 of the cam part 125, the chuck plate 92 abuts against the turntable 39, and the pressing piece 1
Pressed protrusion 66 of 05 gari 7 ta 41. is pressed down, and the convex portion 103 is in a state engaged with the concave portion 104 of the tray 33. Here, if the disk 40 has already been inserted into the disk mounting section 46, the chuck plate 92 clamps the disk 40 to the turntable 39. At this time, the claw 59 of the cutter 41 is placed at the lower limit below the disk 40 due to the pressed projection 66 being pushed downward. In addition, the convex portion 103 is the concave portion 10
4, the tray 33 is locked into position. Further, the actuator 138 of the limit switch 137 is placed at a neutral position between the contacts 139 and 140, as shown by the solid line in FIG. 16(a).

ここで、機器本体31の外部から新らたなディスクを装
着してその再生を行う場合には、まず、トレー開放釦を
押してモータ111を始動させる。
Here, when a new disc is inserted from the outside of the device body 31 and the disc is to be played back, the tray release button is first pressed to start the motor 111.

モータ111は、ピニオンギヤ117、ドライブギヤ1
18,119を介してカム体115を矢印E方向に回動
させる。カム体115が同方向に回動すると、それまで
平坦部131に当接していたカム7オロア102が第1
3図(b)に示すように傾斜部132に乗り上げ、傾斜
部132がカムフォロア102を上昇させる。そしてカ
ム体115のカム部125は、カム7オpア102を平
坦部133に到らせる。このようにしてカム7オpア1
02が上昇させられると、クランパ34が矢印り方向に
回動してチャック板92によるディスク40のクランプ
が解かれ、押圧片105が上昇すると共に凸部103と
凹部104との係合が解かれる。ここで押圧片105が
上昇することによってり7タ41がリーフスプリング7
7の力により軸63,64を中心として回動し、爪59
が上昇してこれがディスク40を第5図に2点鎖線で示
すように上昇させる。
The motor 111 has a pinion gear 117 and a drive gear 1.
The cam body 115 is rotated in the direction of the arrow E via 18 and 119. When the cam body 115 rotates in the same direction, the cam 7 lower 102, which had been in contact with the flat part 131, moves to the first
As shown in FIG. 3(b), the cam follower 102 rides on the inclined part 132, and the inclined part 132 raises the cam follower 102. The cam portion 125 of the cam body 115 allows the cam 7 op 102 to reach the flat portion 133. In this way cam 7 op a 1
02 is raised, the clamper 34 rotates in the direction of the arrow, the clamp of the disk 40 by the chuck plate 92 is released, the pressing piece 105 is raised, and the engagement between the convex part 103 and the concave part 104 is released. . At this point, as the pressing piece 105 rises, the leaf spring 7
7 rotates around the shafts 63 and 64, and the claw 59
is raised, which causes the disk 40 to rise as shown by the two-dot chain line in FIG.

上記のようにしてディスク40が上限位置に上昇させら
れると、この時点でカム体115のギヤ128がトレー
33のラックギヤ50に噛み合う。
When the disk 40 is raised to the upper limit position as described above, the gear 128 of the cam body 115 meshes with the rack gear 50 of the tray 33 at this point.

ここでトレー33はカム体115のギヤ128がラック
ギヤ50を前方へ押し出されることによって前方へ移動
し、最終的にディスク載置部46が機器本体31の外部
に露出する位置まで移動する。
Here, the tray 33 moves forward as the gear 128 of the cam body 115 pushes the rack gear 50 forward, and finally moves to a position where the disk mounting section 46 is exposed to the outside of the device main body 31.

このトレー33の移動に際してディスク40は、す7タ
41の爪59により上限位置に支持されることによって
ターンテーブル39に接触することなく移動される。ト
レー33が上記の位置まで移動すると、カム体115の
ビン135がリミットスイッチ137のアクチュエータ
138に当接し、このビン135が第13図(Q)に2
点鎖線で示すようにアクチュエータ138を接点139
に当接させる。アクチュエータ138が接点139に当
接すると、これらアクチュエータ138、接点139を
その回路の一部に含む制御回路はモータ111を逆転さ
せ、カム体115を僅かに矢印F方向に回転させてアク
チュエータ138を中立位置に戻し、そしてモータ11
1を停止してカム体115の動きを停止させる。なお、
この場合トレー33が最も前方に引き出された時点では
、カム体115のストッパ124がストップビン142
に当接し、カム体115の過回動が機械的に防止される
When the tray 33 is moved, the disk 40 is supported at the upper limit position by the claws 59 of the stopper 41, so that the disk 40 is moved without contacting the turntable 39. When the tray 33 moves to the above position, the bottle 135 of the cam body 115 comes into contact with the actuator 138 of the limit switch 137, and this bottle 135 moves to the position shown in FIG.
The actuator 138 is connected to the contact point 139 as shown by the dashed line.
bring it into contact with. When the actuator 138 comes into contact with the contact 139, the control circuit that includes the actuator 138 and the contact 139 as a part of the circuit reverses the motor 111, slightly rotates the cam body 115 in the direction of arrow F, and places the actuator 138 in neutral. return to position, and motor 11
1 to stop the movement of the cam body 115. In addition,
In this case, when the tray 33 is pulled out most forward, the stopper 124 of the cam body 115 is connected to the stop bin 142.
The cam body 115 is mechanically prevented from over-rotating.

かくして、上記のようにトレー33を前方に引き出した
のち、トレー載置部46内のディスクを新らたなディス
クと交換する。そして、トレー閉塞釦を押して上記と逆
順にトレー33を閉塞位置に到らせる。トレー33が閉
塞位置に到った直後においては、トレー載置部40の中
心がターンテープ/L/39の中心に一致し、このトレ
ーM ffi 部40内においてリフタ41により上昇
させられているディスク40の中心もターンテーブル3
9の中心に一致している。そしてこの時点からクランパ
34のカム7オロア102はカム部125の傾斜部13
2に移動して下降を開始する。
Thus, after the tray 33 is pulled out forward as described above, the disk in the tray placement section 46 is replaced with a new disk. Then, push the tray closing button to move the tray 33 to the closing position in the reverse order of the above. Immediately after the tray 33 reaches the closed position, the center of the tray mounting portion 40 coincides with the center of the turn tape/L/39, and the disk being lifted by the lifter 41 within this tray M ffi portion 40 The center of 40 is also turntable 3
It coincides with the center of 9. From this point on, the cam 7 oror 102 of the clamper 34 is connected to the inclined portion 13 of the cam portion 125.
Move to 2 and start descending.

カくシて、カム7オロア102は滑らかに下降し、チャ
ック板92はゆっくりと下降してディスク40をターン
テーブル39にクランプする。この時押圧片105は、
被押圧突起66を押し、す7タ41を回動させて爪59
を下降させ、この爪59を下限位置に到らせる。ディス
ク40は爪59からターンテーブル39に乗り移り、チ
ャック板92によってクランプされる。またこのとき凸
部103が凹部104に係合し、トレー33が移動不能
にロックされる。この時点でカム7オロア102はカム
部125の平坦部131に位置している。そしてカム体
115のビン136がリミットスイッチ137のアクチ
ュエータ138に当接し、このアクチュエータ138が
第13図(0に示すように接点140に接触する。これ
によって制御回路はモータ111を逆転させてカム体1
15を僅かに矢印E方向に回動させ、アクチュエータ1
38を中立位置に戻した時点でモータ111を停止させ
る。このようにしてディスク40の装着が完了する。
Then, the cam 7 roller 102 descends smoothly, and the chuck plate 92 slowly descends to clamp the disk 40 to the turntable 39. At this time, the pressing piece 105 is
Push the pressed protrusion 66 and rotate the shutter 41 to release the claw 59.
is lowered to bring this pawl 59 to the lower limit position. The disk 40 is transferred from the claw 59 to the turntable 39 and is clamped by the chuck plate 92. Further, at this time, the convex portion 103 engages with the concave portion 104, and the tray 33 is locked so that it cannot be moved. At this point, the cam 7 lower 102 is located on the flat portion 131 of the cam portion 125. Then, the pin 136 of the cam body 115 contacts the actuator 138 of the limit switch 137, and this actuator 138 contacts the contact point 140 as shown in FIG. 1
15 slightly in the direction of arrow E, and
38 is returned to the neutral position, the motor 111 is stopped. In this way, the mounting of the disk 40 is completed.

この状態でプレイ釦を押せば、モータ37が回転してタ
ーンテーブル39にクランプされているディスク40が
回転し、このディスク40に記録されている信号が信号
再生装置(図示せず)によって再生される。
When the play button is pressed in this state, the motor 37 rotates, the disc 40 clamped to the turntable 39 rotates, and the signal recorded on this disc 40 is reproduced by a signal reproducing device (not shown). Ru.

「発明の効果」 この発明によれば、ディスクを移送するトレーとディス
クをターンテーブルに対してクランプするクランパとを
中間駆動体により駆動するように構成し、上記トレーの
開放位置、閉塞位置をリミットスイッチとにより制御す
るように構成し、上記中間駆動体に上記リミットスイッ
チを作動させる作動部を一体的に形成してなるものであ
るから、リミットスイッチを1箇所に配置することが可
能となると共にトレーに2箇所のスイッチ作動部を設け
る必要がなくなって構成の簡素化が図れ、トレーの支持
状態に閃わりなくトレーの開放位置、閉塞位置を検出す
るのでこれら位置を高精度で検出することができるとい
う効果が得られる。
"Effects of the Invention" According to the present invention, the tray for transferring the disk and the clamper for clamping the disk against the turntable are configured to be driven by an intermediate drive body, and the open position and closed position of the tray are limited. Since the actuating part for actuating the limit switch is integrally formed with the intermediate drive body, it is possible to arrange the limit switch in one place. It is not necessary to provide two switch actuating parts on the tray, simplifying the configuration, and detecting the open and closed positions of the tray without worrying about the supporting state of the tray, so these positions can be detected with high precision. This effect can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図ないし第13図はこの発明の一実施例を説明する
図であって、第1図はこの発明を適用したディスク再生
装置の要部の平面図、第2図は第1図ト」線視図、第3
図は第1図トI綜視断面図、第4図は一部を切欠した第
1図ト」線視図、第5図はIV81図■−■線視拡大斬
面図、第6図は第1図に−に線視拡大断面図、第7図は
トレ一部分の底面図、第8図は第7図xi−n線視断面
図、第9図はり7タの取付状態を示す説明M1第10図
は第1図り−XFJ線視断面図、第11図は第10図の
要部拡大図、第12図は第1図のカム体部分の拡大図、
第13図(a)〜(01はディスク再生装置の動作dI
?明図、第14図は従来のディスク自動装着装置を備え
たディスク再生装置の平面図である。 33・・・・・・トレー、34・・・・・・クランパ、
39・・・・・・ターンテーブル、40・・・・・・デ
ィスク、46・・・・・・ディスク載la部、111・
・・・・・駆動源(モータ)、115・・・・・・中間
部動体(カム体)、135,136・・・・・・作動部
(ピン)、137・・・・・・リミットスイッチ、13
8・・・・・・アクチュエータ、139.140・・・
・・・接点。
1 to 13 are diagrams illustrating an embodiment of the present invention, in which FIG. 1 is a plan view of the main parts of a disc playback device to which the present invention is applied, and FIG. Linear view, 3rd
Figure 1 is a cross-sectional view of Figure 1. Figure 4 is a partially cutaway view of Figure 1. Figure 5 is an enlarged sectional view of Figure IV81. Fig. 1 is an enlarged sectional view taken along the line -, Fig. 7 is a bottom view of a portion of the tray, Fig. 8 is a sectional view taken along the xi-n line of Fig. 9, and Fig. 9 is an explanation M1 showing the installation state of the beam 7. Fig. 10 is a sectional view taken along the line XFJ of Fig. 1, Fig. 11 is an enlarged view of the main part of Fig. 10, Fig. 12 is an enlarged view of the cam body part of Fig. 1,
Figures 13(a) to (01 are operation dI of the disc playback device)
? 14 is a plan view of a disc playback device equipped with a conventional automatic disc loading device. 33...Tray, 34...Clamper,
39... Turntable, 40... Disc, 46... Disc mounting section, 111.
... Drive source (motor), 115 ... Intermediate moving body (cam body), 135, 136 ... Actuation part (pin), 137 ... Limit switch , 13
8... Actuator, 139.140...
···contact.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)ディスク載置部を有し、同ディスク載置部に対し
てディスクの出し入れを行う開放位置と同ディスク載置
部に載置されたディスクをターンテーブルにて回転駆動
させる閉塞位置との間を移動可能に支持されたトレーと
、このトレーが上記閉塞位置にあるときに上記ディスク
載置部に載置されたディスクをターンテーブルに対して
クランプするクランパと、駆動源によつて駆動され、上
記トレーとクランパとを同期して駆動する中間駆動体と
、上記トレーの開放位置、閉塞位置を制御するリミット
スイッチとを具備してなり、上記中間駆動体に上記リミ
ットスイッチを作動させる作動部を一体的に形成してな
ることを特徴とするディスク再生装置のディスク自動装
着装置。
(1) It has a disc mounting part, and has two positions: an open position where a disc is taken in and taken out from the disc mounting part, and a closed position where the disc placed on the disc mounting part is rotated by a turntable. a tray movably supported between the trays; a clamper that clamps the disk placed on the disk mounting section to the turntable when the tray is in the closed position; and a clamper that is driven by a drive source. , an intermediate drive body that drives the tray and the clamper in synchronization, and a limit switch that controls an open position and a closed position of the tray, and an actuating unit that causes the intermediate drive body to actuate the limit switch. What is claimed is: 1. An automatic disk loading device for a disk playback device, characterized in that the device is integrally formed with the above.
(2)上記クランパの上限位置、下限位置を制御するリ
ミットスイッチを設け、上記中間駆動体に上記クランパ
の上限位置、下限位置制御用のリミットスイッチを作動
させる作動部を一体的に形成してなることを特徴とする
特許請求の範囲第1項記載のディスク再生装置のディス
ク自動装着装置。
(2) A limit switch for controlling the upper limit position and lower limit position of the clamper is provided, and an operating part for operating the limit switch for controlling the upper limit position and lower limit position of the clamper is integrally formed in the intermediate drive body. An automatic disc loading device for a disc playback device according to claim 1, characterized in that:
(3)上記トレーの開放位置、閉塞位置制御用のリミッ
トスイッチを作動させる作動部と、上記クランパの上限
位置、下限位置制御用のリミットスイッチを作動させる
作動部とを兼用させるようにしたことを特徴とする特許
請求の範囲第2項記載のディスク再生装置のディスク自
動装着装置。
(3) The actuating part that actuates the limit switch for controlling the open position and closed position of the tray is also used as the actuating part that actuates the limit switch for controlling the upper limit position and lower limit position of the clamper. An automatic disc loading device for a disc playback device as claimed in claim 2.
(4)上記リミットスイッチは、アクチュエータが一つ
の接点に接触して上記トレーの開放位置を制御する状態
と、アクチュエータが別の一つの接点に接触して上記ト
レーの閉塞位置を制御する状態と、アクチュエータがい
ずれの接点にも接触しない中立位置にある状態とが得ら
れるように構成され、上記アクチュエータと各接点とは
上記駆動源を制御する制御回路の一部を構成し、この制
御回路は上記アクチュエータがいずれかの接点に接触し
たときに上記駆動源を制御し上記中間駆動体を動作させ
て上記作動部により上記アクチュエータを中立位置に復
帰させるように構成されていることを特徴とする特許請
求の範囲第1項記載のディスク再生装置のディスク自動
装着装置。
(4) The limit switch has a state in which the actuator contacts one contact to control the open position of the tray, and a state in which the actuator contacts another contact to control the closed position of the tray; The actuator is configured to be in a neutral position in which it does not contact any of the contacts, and the actuator and each contact form part of a control circuit that controls the drive source, and this control circuit A patent claim characterized in that, when the actuator contacts any of the contacts, the drive source is controlled to operate the intermediate drive body so that the actuator returns the actuator to a neutral position. An automatic disk loading device for a disk playback device according to item 1.
JP61060137A 1986-03-18 1986-03-18 Automatic disk loading device for disk reproducing device Pending JPS61216155A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61060137A JPS61216155A (en) 1986-03-18 1986-03-18 Automatic disk loading device for disk reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61060137A JPS61216155A (en) 1986-03-18 1986-03-18 Automatic disk loading device for disk reproducing device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58189600A Division JPS6080159A (en) 1983-10-11 1983-10-11 Automatic disk loading device for disk reproducer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61216155A true JPS61216155A (en) 1986-09-25

Family

ID=13133449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61060137A Pending JPS61216155A (en) 1986-03-18 1986-03-18 Automatic disk loading device for disk reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61216155A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5301176A (en) Apparatus for carrying out recording and/or reproducing signals for disk-shaped recording medium
GB2093253A (en) Playing both sides of gramophone record
US4697259A (en) Disc automatically setting device of a disc player
US5237555A (en) Disc player
EP0386708B1 (en) Disc changer
JP3513849B2 (en) Optical disk drive
JPS61216155A (en) Automatic disk loading device for disk reproducing device
JPS6331246Y2 (en)
JPS649675B2 (en)
JPS6319956Y2 (en)
JPS6080159A (en) Automatic disk loading device for disk reproducer
JPH0445155Y2 (en)
JPS6310500B2 (en)
JPS61210557A (en) Disc reproducing device
JPH0124781Y2 (en)
JPS6317066Y2 (en)
JP2556762Y2 (en) Disc loading device
JP2839799B2 (en) Disk drive
JPH0614320Y2 (en) Disc loading device
JPH0226307B2 (en)
JPH0319100Y2 (en)
JPH0343707B2 (en)
JPH0461658A (en) Loading device for disk player
JP2627140B2 (en) Disk drive
JPS62209763A (en) Disk centering device for disk reproducing device