JPS61215624A - 架橋性プレポリマーの製造方法 - Google Patents
架橋性プレポリマーの製造方法Info
- Publication number
- JPS61215624A JPS61215624A JP60262317A JP26231785A JPS61215624A JP S61215624 A JPS61215624 A JP S61215624A JP 60262317 A JP60262317 A JP 60262317A JP 26231785 A JP26231785 A JP 26231785A JP S61215624 A JPS61215624 A JP S61215624A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- group
- following formula
- represented
- mol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 24
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 34
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 claims description 19
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 15
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 8
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 8
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 7
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 6
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 6
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 3
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Natural products C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 3
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 claims description 2
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 125000001140 1,4-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:2])=C([H])C([H])=C1[*:1] 0.000 claims 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 35
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- -1 alkylene radical Chemical class 0.000 description 18
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 17
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 15
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 12
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 9
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 9
- 239000000047 product Substances 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 8
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 8
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 8
- YBRVSVVVWCFQMG-UHFFFAOYSA-N 4,4'-diaminodiphenylmethane Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1CC1=CC=C(N)C=C1 YBRVSVVVWCFQMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 7
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 7
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 238000006277 sulfonation reaction Methods 0.000 description 6
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 5
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- FSFBJMXYFTZIBO-UHFFFAOYSA-N 1-(1,3-dioxo-2-benzofuran-4-yl)pyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1OC(=O)C2=C1C=CC=C2N1C(=O)C=CC1=O FSFBJMXYFTZIBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 4
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 4
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 4
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 description 4
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DMEQVOWLVFLHEQ-UHFFFAOYSA-N 1-(1,3-dioxo-2-benzofuran-5-yl)pyrrole-2,5-dione Chemical compound C=1C=C2C(=O)OC(=O)C2=CC=1N1C(=O)C=CC1=O DMEQVOWLVFLHEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Natural products CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 3
- 229940040526 anhydrous sodium acetate Drugs 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- JFDZBHWFFUWGJE-UHFFFAOYSA-N benzonitrile Chemical compound N#CC1=CC=CC=C1 JFDZBHWFFUWGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- ZZTCPWRAHWXWCH-UHFFFAOYSA-N diphenylmethanediamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(N)(N)C1=CC=CC=C1 ZZTCPWRAHWXWCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 3
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)Cl QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LZDKZFUFMNSQCJ-UHFFFAOYSA-N 1,2-diethoxyethane Chemical compound CCOCCOCC LZDKZFUFMNSQCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HXVNBWAKAOHACI-UHFFFAOYSA-N 2,4-dimethyl-3-pentanone Chemical compound CC(C)C(=O)C(C)C HXVNBWAKAOHACI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DTSLSVBCGVIYOY-UHFFFAOYSA-N 3-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(N2C(C=CC2=O)=O)=C1C(O)=O DTSLSVBCGVIYOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WGLQHUKCXBXUDV-UHFFFAOYSA-N 3-aminophthalic acid Chemical compound NC1=CC=CC(C(O)=O)=C1C(O)=O WGLQHUKCXBXUDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFSLWBXXFJQRDL-UHFFFAOYSA-N Peracetic acid Chemical compound CC(=O)OO KFSLWBXXFJQRDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 2
- HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N benzaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=CC=C1 HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NMJJFJNHVMGPGM-UHFFFAOYSA-N butyl formate Chemical compound CCCCOC=O NMJJFJNHVMGPGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 150000003950 cyclic amides Chemical class 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 2
- 229960002050 hydrofluoric acid Drugs 0.000 description 2
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 239000004922 lacquer Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 2
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005545 phthalimidyl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N silanamine Chemical compound [SiH3]N FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 2
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WCBPJVKVIMMEQC-UHFFFAOYSA-N 1,1-diphenyl-2-(2,4,6-trinitrophenyl)hydrazine Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC([N+](=O)[O-])=CC([N+]([O-])=O)=C1NN(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 WCBPJVKVIMMEQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWGJDPKCLMLPJW-UHFFFAOYSA-N 1,8-diaminooctane Chemical compound NCCCCCCCCN PWGJDPKCLMLPJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SKBBQSLSGRSQAJ-UHFFFAOYSA-N 1-(4-acetylphenyl)ethanone Chemical compound CC(=O)C1=CC=C(C(C)=O)C=C1 SKBBQSLSGRSQAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLHUPYSUKYAIBW-UHFFFAOYSA-N 1-acetylpyrrolidin-2-one Chemical compound CC(=O)N1CCCC1=O YLHUPYSUKYAIBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004825 2,2-dimethylpropylene group Chemical group [H]C([H])([H])C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- YXOKJIRTNWHPFS-UHFFFAOYSA-N 2,5-dimethylhexane-1,6-diamine Chemical compound NCC(C)CCC(C)CN YXOKJIRTNWHPFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-di(pentan-2-yl)phenoxy]acetyl chloride Chemical compound CCCC(C)C1=CC=C(OCC(Cl)=O)C(C(C)CCC)=C1 NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZFUQSJFWNHZHM-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2 WZFUQSJFWNHZHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DZLUPKIRNOCKJB-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-n,n-dimethylacetamide Chemical compound COCC(=O)N(C)C DZLUPKIRNOCKJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HGUYBLVGLMAUFF-UHFFFAOYSA-N 2-methoxybenzene-1,4-diamine Chemical compound COC1=CC(N)=CC=C1N HGUYBLVGLMAUFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KIFPIAKBYOIOCS-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-2-(trioxidanyl)propane Chemical compound CC(C)(C)OOO KIFPIAKBYOIOCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCGFUIQPSOCUHI-UHFFFAOYSA-N 2-propan-2-yloxyethanol Chemical compound CC(C)OCCO HCGFUIQPSOCUHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSOJIKTXJSNURZ-UHFFFAOYSA-N 3,4-dimethylcyclohexa-1,5-diene-1,4-diamine Chemical group CC1C=C(N)C=CC1(C)N VSOJIKTXJSNURZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical compound NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YEEIWUUBRYZFEH-UHFFFAOYSA-N 3-methoxyhexane-1,6-diamine Chemical compound NCCC(OC)CCCN YEEIWUUBRYZFEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LTZQJVGOFCCDQA-UHFFFAOYSA-N 3-methylhexane-1,6-diamine Chemical compound NCCC(C)CCCN LTZQJVGOFCCDQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBTBKBFCLPYABS-UHFFFAOYSA-N 4,5-bis(2,5-dioxopyrrol-1-yl)isoindole-1,3-dione Chemical compound O=C1NC(=O)C(C=2N3C(C=CC3=O)=O)=C1C=CC=2N1C(=O)C=CC1=O NBTBKBFCLPYABS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CONKBQPVFMXDOV-QHCPKHFHSA-N 6-[(5S)-5-[[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]methyl]-2-oxo-1,3-oxazolidin-3-yl]-3H-1,3-benzoxazol-2-one Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)C[C@H]1CN(C(O1)=O)C1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1 CONKBQPVFMXDOV-QHCPKHFHSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N Dicylcohexylcarbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NC1CCCCC1 QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N Ipazine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(Cl)=NC(NC(C)C)=N1 OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZWXPDGCFMMFNRW-UHFFFAOYSA-N N-methylcaprolactam Chemical compound CN1CCCCCC1=O ZWXPDGCFMMFNRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N Sodium cation Chemical compound [Na+] FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 150000007933 aliphatic carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000001346 alkyl aryl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- ZIXLDMFVRPABBX-UHFFFAOYSA-N alpha-methylcyclopentanone Natural products CC1CCCC1=O ZIXLDMFVRPABBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N anhydrous methyl formate Natural products COC=O TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N benzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940092714 benzenesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- YOUGRGFIHBUKRS-UHFFFAOYSA-N benzyl(trimethyl)azanium Chemical compound C[N+](C)(C)CC1=CC=CC=C1 YOUGRGFIHBUKRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N butyl acetate Chemical class CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 238000010382 chemical cross-linking Methods 0.000 description 1
- 239000012320 chlorinating reagent Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 150000004292 cyclic ethers Chemical class 0.000 description 1
- VKIRRGRTJUUZHS-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,4-diamine Chemical compound NC1CCC(N)CC1 VKIRRGRTJUUZHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BGTOWKSIORTVQH-UHFFFAOYSA-N cyclopentanone Chemical compound O=C1CCCC1 BGTOWKSIORTVQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YQLZOAVZWJBZSY-UHFFFAOYSA-N decane-1,10-diamine Chemical compound NCCCCCCCCCCN YQLZOAVZWJBZSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CCAFPWNGIUBUSD-UHFFFAOYSA-N diethyl sulfoxide Chemical compound CCS(=O)CC CCAFPWNGIUBUSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZZYITDELCSZES-UHFFFAOYSA-N diphenylmethane Chemical compound C=1C=CC=CC=1CC1=CC=CC=C1 CZZYITDELCSZES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QFTYSVGGYOXFRQ-UHFFFAOYSA-N dodecane-1,12-diamine Chemical compound NCCCCCCCCCCCCN QFTYSVGGYOXFRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005670 electromagnetic radiation Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- RMBPEFMHABBEKP-UHFFFAOYSA-N fluorene Chemical compound C1=CC=C2C3=C[CH]C=CC3=CC2=C1 RMBPEFMHABBEKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBJINCZRORDGAQ-UHFFFAOYSA-N formic acid ethyl ester Natural products CCOC=O WBJINCZRORDGAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- PWSKHLMYTZNYKO-UHFFFAOYSA-N heptane-1,7-diamine Chemical compound NCCCCCCCN PWSKHLMYTZNYKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NUKZAGXMHTUAFE-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid methyl ester Natural products CCCCCC(=O)OC NUKZAGXMHTUAFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- ZHDTXTDHBRADLM-UHFFFAOYSA-N hydron;2,3,4,5-tetrahydropyridin-6-amine;chloride Chemical compound Cl.NC1=NCCCC1 ZHDTXTDHBRADLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- HAPIXNBOBZHNCA-UHFFFAOYSA-N methyl 4-methyl-3-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)benzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(C)C(B2OC(C)(C)C(C)(C)O2)=C1 HAPIXNBOBZHNCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000002763 monocarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- DILRJUIACXKSQE-UHFFFAOYSA-N n',n'-dimethylethane-1,2-diamine Chemical compound CN(C)CCN DILRJUIACXKSQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AJFDBNQQDYLMJN-UHFFFAOYSA-N n,n-diethylacetamide Chemical compound CCN(CC)C(C)=O AJFDBNQQDYLMJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GNVRJGIVDSQCOP-UHFFFAOYSA-N n-ethyl-n-methylethanamine Chemical compound CCN(C)CC GNVRJGIVDSQCOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000802 nitrating effect Effects 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N o-biphenylenemethane Natural products C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3C2=C1 NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000004989 p-phenylenediamines Chemical class 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N para-ethylbenzaldehyde Natural products CCC1=CC=C(C=O)C=C1 QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- DYFXGORUJGZJCA-UHFFFAOYSA-N phenylmethanediamine Chemical class NC(N)C1=CC=CC=C1 DYFXGORUJGZJCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- OXNIZHLAWKMVMX-UHFFFAOYSA-N picric acid Chemical compound OC1=C([N+]([O-])=O)C=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O OXNIZHLAWKMVMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- WYVAMUWZEOHJOQ-UHFFFAOYSA-N propionic anhydride Chemical compound CCC(=O)OC(=O)CC WYVAMUWZEOHJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006798 ring closing metathesis reaction Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011090 solid board Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- GJBRNHKUVLOCEB-UHFFFAOYSA-N tert-butyl benzenecarboperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 GJBRNHKUVLOCEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000012745 toughening agent Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 1
- YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N trichloroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(Cl)(Cl)Cl YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-O triethylammonium ion Chemical compound CC[NH+](CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- ILWRPSCZWQJDMK-UHFFFAOYSA-N triethylazanium;chloride Chemical compound Cl.CCN(CC)CC ILWRPSCZWQJDMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N trimellitic anhydride Chemical compound OC(=O)C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 150000003738 xylenes Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G73/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
- C08G73/06—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
- C08G73/10—Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
- C08G73/12—Unsaturated polyimide precursors
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
- Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
- Indole Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はビス−イミジル誘導体の少なくとも1種とジア
ミンとの架橋性混合物から得られた架橋性プレポリマー
およびそのプレポリマーの製造方法に関する。
ミンとの架橋性混合物から得られた架橋性プレポリマー
およびそのプレポリマーの製造方法に関する。
本発明による架橋性混合物は次式[1aまたはで表わさ
れる繰返し構造単位を有しそして次式:で表わされる少
なくとも一つの架橋性末端基を含むプレポリマーであシ
、そして次式1a又はIb: で表わされる化合物またはその相当する環化誘導体の少
なくとも1種と次式■: HxN−Z−NH* ’
(If)で表わされるジアミンの少なくとも1穫とから
成る混合物を約100ないし500℃の温度に加熱する
ことKよって得られる。(九だし、前記式1aおよび/
またはIbで表わされる化合物ま友はこれに相当する環
化誘導体と式■で表わされるジアミンとのモル比は1.
2:1ないし50:1であり、そして上記式中、 Rは水酸基を表わし、 R1は水酸基を表わすか、或いは2個の隣接するR1基
は一緒になって一〇−結合を痛威し、Aは互いに独立し
て一〇H=CH−または次式二で表わされる基を表わし
、 Yは1.3又は1.4−フェニレン、4.4−ジフェニ
ルメタン%4.4−ジフェニルエーテルまたは4.4′
−ジフェニルスルホン基ヲ表わし、 2は少なくとも2個の炭素原子を有する脂肪フェニルエ
ーテル又d4.4−ジフェニルスルホン基を表わし、そ
して Bは次式: で表わされる基を表わす)。
れる繰返し構造単位を有しそして次式:で表わされる少
なくとも一つの架橋性末端基を含むプレポリマーであシ
、そして次式1a又はIb: で表わされる化合物またはその相当する環化誘導体の少
なくとも1種と次式■: HxN−Z−NH* ’
(If)で表わされるジアミンの少なくとも1穫とから
成る混合物を約100ないし500℃の温度に加熱する
ことKよって得られる。(九だし、前記式1aおよび/
またはIbで表わされる化合物ま友はこれに相当する環
化誘導体と式■で表わされるジアミンとのモル比は1.
2:1ないし50:1であり、そして上記式中、 Rは水酸基を表わし、 R1は水酸基を表わすか、或いは2個の隣接するR1基
は一緒になって一〇−結合を痛威し、Aは互いに独立し
て一〇H=CH−または次式二で表わされる基を表わし
、 Yは1.3又は1.4−フェニレン、4.4−ジフェニ
ルメタン%4.4−ジフェニルエーテルまたは4.4′
−ジフェニルスルホン基ヲ表わし、 2は少なくとも2個の炭素原子を有する脂肪フェニルエ
ーテル又d4.4−ジフェニルスルホン基を表わし、そ
して Bは次式: で表わされる基を表わす)。
式1aおよびIbにおける2個のAは好ましくは同一の
定義された基を表わし、そしてとシわけ次式: −CH
=CH−で表わされる基を表わす。
定義された基を表わし、そしてとシわけ次式: −CH
=CH−で表わされる基を表わす。
Yまたは2で表示して定義した基は、例えば、ハロゲン
原子(例えば、フッ素原子、塩素原子または臭素原子)
まtは夫々炭素原子を1ないし4個有するアルキルまた
はアルコキシ基によって置換されているかまたは置換さ
れていないものでちる。
原子(例えば、フッ素原子、塩素原子または臭素原子)
まtは夫々炭素原子を1ないし4個有するアルキルまた
はアルコキシ基によって置換されているかまたは置換さ
れていないものでちる。
脂肪族基2¥′i%特に、炭素原子数2乃至12の直鎖
若しくは枝分れ鎖アルキレン基、殊(炭素原子数2乃至
10の非置換アルキレン基であシ、該アルキレン鎖は、
ペテロ原子、例えばOlS又はN原子が介在してもよい
。
若しくは枝分れ鎖アルキレン基、殊(炭素原子数2乃至
10の非置換アルキレン基であシ、該アルキレン鎖は、
ペテロ原子、例えばOlS又はN原子が介在してもよい
。
基2は好ましくは炭素原子数2ないし12の非置換アル
キレン基である。
キレン基である。
本発明のプレポリマーの製造に使用される式laで表わ
される化合物の中で好ましい化合物ンイン環の5−また
は4−位に位置するものである。
される化合物の中で好ましい化合物ンイン環の5−また
は4−位に位置するものである。
ジアミン類として、好ましくは式■において2が炭素原
子数2ないし10の非置換アルキレフェニルスルホンま
たは4.4−ジフェニルエーテル基を表わす化合物が使
用される。
子数2ないし10の非置換アルキレフェニルスルホンま
たは4.4−ジフェニルエーテル基を表わす化合物が使
用される。
式1aおよびIbで表わされる化合物の異なったものの
混合物または式■で表わされるジアミン類の異なったも
のの混合物を使用することもできる。
混合物または式■で表わされるジアミン類の異なったも
のの混合物を使用することもできる。
式1aおよび/またはlbで表わされる化合物またはそ
の相当する環化誘導体と式■で表わされるジアミンのモ
ル比は好ましくは約t3:1ないし10:1、特に1.
3:1ないし5:1である。
の相当する環化誘導体と式■で表わされるジアミンのモ
ル比は好ましくは約t3:1ないし10:1、特に1.
3:1ないし5:1である。
式1aまたはIbで表わされる化合物は、で表わされる
化合物、または で表わされる化合物、または 上記式111cまtはIndで表わされる化合物の異な
ったもの2種の混合物(ただし上記二式l11cおよび
mdにおいて、Aは式1aおよびIbで定義しt意味を
表わし、そしてR1は各々互いに独立して水酸基、置換
または非置換のフェノキシ基、炭素原子数1ないし18
のアルコキシ基、または2個のR1が一緒になって一〇
−基を表わす。)を、少なくとも2:1のモル比で1次
式%式%() (式中、Yは式1aおよびlbで定義した意味を表わす
。)で表わされるジアミンと反応させ;そして場合によ
っては得られ次式1aまたはIbで表わされる化合物を
ひき続いて環化させることによって製造することができ
る。
化合物、または で表わされる化合物、または 上記式111cまtはIndで表わされる化合物の異な
ったもの2種の混合物(ただし上記二式l11cおよび
mdにおいて、Aは式1aおよびIbで定義しt意味を
表わし、そしてR1は各々互いに独立して水酸基、置換
または非置換のフェノキシ基、炭素原子数1ないし18
のアルコキシ基、または2個のR1が一緒になって一〇
−基を表わす。)を、少なくとも2:1のモル比で1次
式%式%() (式中、Yは式1aおよびlbで定義した意味を表わす
。)で表わされるジアミンと反応させ;そして場合によ
っては得られ次式1aまたはIbで表わされる化合物を
ひき続いて環化させることによって製造することができ
る。
にニトロ基、炭素原子数1又は2のアルキル又はアルコ
キシ基、又はハロゲン原子(特に塩素又はフッ素原子)
によって置換されたフェノキシ基、 例LId 2−
、3−又は4−ニトロフエノキシ基、2.4−又は3.
5−ジニトロフェノキシ基又は3.5−ジクロロフェノ
キシ基、ペンタクロロフェノキシ基、2−メチルフェノ
キシ基又は2−メトキシフェノキシ基、である。
キシ基、又はハロゲン原子(特に塩素又はフッ素原子)
によって置換されたフェノキシ基、 例LId 2−
、3−又は4−ニトロフエノキシ基、2.4−又は3.
5−ジニトロフェノキシ基又は3.5−ジクロロフェノ
キシ基、ペンタクロロフェノキシ基、2−メチルフェノ
キシ基又は2−メトキシフェノキシ基、である。
アルコキシ基R1は直鎖または枝分れ鎖であってもよい
。例えば下記の基が挙げられる:メトキシ、エトキシ、
ノルマル−プロポキシ、インプロポキシ、ノルマル−ブ
トキシ、第三−メトキシ、ヘキシロキシ、オクトキシ、
デシロキシ。
。例えば下記の基が挙げられる:メトキシ、エトキシ、
ノルマル−プロポキシ、インプロポキシ、ノルマル−ブ
トキシ、第三−メトキシ、ヘキシロキシ、オクトキシ、
デシロキシ。
ドブシロキシ、テトラデシロキシおよびオクタデシロキ
シ基。好ましい基は非置換のフェノキシ基または炭素原
子を1ないし12個、とりわけ嗜ないし4個有するアル
コキシ基である。
シ基。好ましい基は非置換のフェノキシ基または炭素原
子を1ないし12個、とりわけ嗜ないし4個有するアル
コキシ基である。
式1aおよびIbで表わされる化合物の環化を行う場合
にはイミドが生成し、そして弐1bで表わされる化合物
の場合には場合によって無水物がまた生成する。環化け
それ自体知られた方法によシ化学的にまたは好ましくは
熱的に行われる。
にはイミドが生成し、そして弐1bで表わされる化合物
の場合には場合によって無水物がまた生成する。環化け
それ自体知られた方法によシ化学的にまたは好ましくは
熱的に行われる。
化学的環化は脱水剤単独または第三アミンとの混合物で
処理して有利に行われる。例えば。
処理して有利に行われる。例えば。
無水酢酸、無水プロピオン酸およびジシクロへキシルカ
ルボジイミド、1友は無水酢酸およびトリエチルアミン
の混合物を使用することが出来る。
ルボジイミド、1友は無水酢酸およびトリエチルアミン
の混合物を使用することが出来る。
熱的環化は約50ないし250℃、好ましくは約100
ないし150℃の温度で、場合によっては溶媒中でおよ
び/または水−共留剤(例えばキシレン類ま九はトルエ
ン)を添加し、加熱して行う、一般に約150℃以上の
温度では架橋がまた少なくとも部分的に生じる。
ないし150℃の温度で、場合によっては溶媒中でおよ
び/または水−共留剤(例えばキシレン類ま九はトルエ
ン)を添加し、加熱して行う、一般に約150℃以上の
温度では架橋がまた少なくとも部分的に生じる。
前記の弐lbで表わされる他の化合物への変換は、それ
自体知られた方法によって、例えば無水物の基を有する
化合物を対応する遊離酸へ加水分解することKよって行
なうことが出来る。
自体知られた方法によって、例えば無水物の基を有する
化合物を対応する遊離酸へ加水分解することKよって行
なうことが出来る。
式11cおよびl1ldで表わされる化合物は、次式V
: で表わされるアミンを次式■: で表わされる無水物と反応させ、生ずる次式■:で表わ
されるアミドカルボン酸をその後閉環させ、場合によシ
前記定義の式lieの別の誘導体又は式[[dの化合物
に変えることによって得られる。
: で表わされるアミンを次式■: で表わされる無水物と反応させ、生ずる次式■:で表わ
されるアミドカルボン酸をその後閉環させ、場合によシ
前記定義の式lieの別の誘導体又は式[[dの化合物
に変えることによって得られる。
前記式Vないし■において、Aは前記の意味を表わし、
Xは水素原子を表わすか、又はアミノ基がベンゼン環の
4位に存在する場合には、キシ基、アルコキシ基又は−
〇−$基を表わす。
Xは水素原子を表わすか、又はアミノ基がベンゼン環の
4位に存在する場合には、キシ基、アルコキシ基又は−
〇−$基を表わす。
において定義した通りであるが、フェノキシ基Rおよび
気は電気陰性置換t、例えばニトロ基又はハロゲン原子
、を含まず、セしてRが一〇Hを表わす場合には、R′
2は一〇−M”以外のものを表わし、Rが一0〕tでち
る場合には、R:は−OH以外のものを表わす。
気は電気陰性置換t、例えばニトロ基又はハロゲン原子
、を含まず、セしてRが一〇Hを表わす場合には、R′
2は一〇−M”以外のものを表わし、Rが一0〕tでち
る場合には、R:は−OH以外のものを表わす。
R;又はi′が一〇〕1基を表わす場合、M−)−は例
えばリチウム、ナトリウム、カリウム、トリメチルアン
モニウム、トリエチルアンモニウム、メチル−ジエチル
アンモニウム又は) IJ −n −オクチルアンモニ
ウムカチオンを表わす。第四級アンモニウムカチオン1
−の例はベンジルトリメチルアンモニウムおよびテトラ
メチルアンモニウムカチオンでちる。M’−は好ましく
はナトリウムカチオンを表わす。
えばリチウム、ナトリウム、カリウム、トリメチルアン
モニウム、トリエチルアンモニウム、メチル−ジエチル
アンモニウム又は) IJ −n −オクチルアンモニ
ウムカチオンを表わす。第四級アンモニウムカチオン1
−の例はベンジルトリメチルアンモニウムおよびテトラ
メチルアンモニウムカチオンでちる。M’−は好ましく
はナトリウムカチオンを表わす。
R1が電気陰性置換基を有するフェノキシ基を表わす、
式Incの化合物は、相応する無水物又は酸無水物と適
当なアルコールとの反応、又はR1がアルコキシ又は電
気陰性置換基を含まない・フェノキシである、式1[c
の化合物のエステル交換によって有利に製造される。
式Incの化合物は、相応する無水物又は酸無水物と適
当なアルコールとの反応、又はR1がアルコキシ又は電
気陰性置換基を含まない・フェノキシである、式1[c
の化合物のエステル交換によって有利に製造される。
式Vのアミンと式■の無水物との反応は、溶融液中、水
性媒体中又は水性有機媒体中或いは好ましくは有機媒体
中で実施することができる。
性媒体中又は水性有機媒体中或いは好ましくは有機媒体
中で実施することができる。
式■のアミドカルボン酸の閉環には、常用の触媒、例え
ば酢酸ナトI)ラム又はトリエチルアミン、及び/又は
脱水剤1例えば無水酢酸を使用することができる。ある
条件下では、即ち置換基Rの性質によっては、イミドの
生成と同時に、無水物の生成も起る(例えばR=−OR
の場合)。
ば酢酸ナトI)ラム又はトリエチルアミン、及び/又は
脱水剤1例えば無水酢酸を使用することができる。ある
条件下では、即ち置換基Rの性質によっては、イミドの
生成と同時に、無水物の生成も起る(例えばR=−OR
の場合)。
環化された化合物の、式[1eの他の前記定義の誘導体
又は式IIIdの化合物への変換は、常法で、例えば前
記方法で実施される。
又は式IIIdの化合物への変換は、常法で、例えば前
記方法で実施される。
式mdの酸クロリドは、例えばXが−CORtを表わし
、Rが−OH又は−0−?を表わす式■の環化化合物を
適当な塩素化剤、例えば塩化チオニルと反応させること
によって製造することができる。
、Rが−OH又は−0−?を表わす式■の環化化合物を
適当な塩素化剤、例えば塩化チオニルと反応させること
によって製造することができる。
式■および■のジアミンは公知であり、式■tたは■の
適当なジアミンの例として下記のものが挙げられる:o
−lm−及びp−フェニレンジアミン、ジアミノトルエ
ン例えば2゜4−ジアミノトルエン、1,4−ジアミノ
−2−メトキシベンゼン、2.5−ジアミノキシレン。
適当なジアミンの例として下記のものが挙げられる:o
−lm−及びp−フェニレンジアミン、ジアミノトルエ
ン例えば2゜4−ジアミノトルエン、1,4−ジアミノ
−2−メトキシベンゼン、2.5−ジアミノキシレン。
1.3−−/アミノー4−クロルベンゼン、4゜4−ジ
アミノ−ジフェニルメタン、4,4−ジアミノジフェニ
ルエーテル、4.4−ジアミノジフェニルチオエーテル
、4.4−ジアミノジフェニルスルホン、2.2−ジア
ミノヘンシフエノン、4.4−ジアミノジフェニル[H
ll。
アミノ−ジフェニルメタン、4,4−ジアミノジフェニ
ルエーテル、4.4−ジアミノジフェニルチオエーテル
、4.4−ジアミノジフェニルスルホン、2.2−ジア
ミノヘンシフエノン、4.4−ジアミノジフェニル[H
ll。
8−若しくは1.5−ジアミノナフタリン、2゜6−ジ
アミツビリジン、2.4−ジアミノピリミジン、1.4
−ピペラジン、2.4−ジアミノ−8−トリアジン、ジ
ー、トリー、゛テトラー1ヘキサー、ヘプタ−、オクタ
−、デカ−及びドデカメチレンジアミン、2.2−ジメ
チルプロピレンジアミン、2.5−ジメチルへキサメチ
レンジアミン、4.4−ジメチルへブタメチレンジアミ
ン、3−メチルへブタメチレンジアミン、3−メトキシ
へキサメチレンジアミン、2゜11−ジアミノドデカン
、2.2.4及び2,4゜4−トリメチルへキサメチレ
ンジアミン、1゜2−ビス(3−アミノプロポキシ)−
エタン、N、N−ジメチルエチレンジアミン、N、N−
ジメチル−1,6−ジアミノキシン、並びに式:H雪N
(Cu寞)I O(CH2)冨0 (Cut) s N
H鵞及び迅N(CHz) s S (CHz)s −N
l’h のジアミン及び1.4−ジアミノシクロヘキ
サン。
アミツビリジン、2.4−ジアミノピリミジン、1.4
−ピペラジン、2.4−ジアミノ−8−トリアジン、ジ
ー、トリー、゛テトラー1ヘキサー、ヘプタ−、オクタ
−、デカ−及びドデカメチレンジアミン、2.2−ジメ
チルプロピレンジアミン、2.5−ジメチルへキサメチ
レンジアミン、4.4−ジメチルへブタメチレンジアミ
ン、3−メチルへブタメチレンジアミン、3−メトキシ
へキサメチレンジアミン、2゜11−ジアミノドデカン
、2.2.4及び2,4゜4−トリメチルへキサメチレ
ンジアミン、1゜2−ビス(3−アミノプロポキシ)−
エタン、N、N−ジメチルエチレンジアミン、N、N−
ジメチル−1,6−ジアミノキシン、並びに式:H雪N
(Cu寞)I O(CH2)冨0 (Cut) s N
H鵞及び迅N(CHz) s S (CHz)s −N
l’h のジアミン及び1.4−ジアミノシクロヘキ
サン。
イミド化または環化および部分的に架橋した本発明のプ
レポリマーは、化合物1aおよび/l+はIbおよびジ
アミン■からなる混合物を約100ないし300℃、好
ましくは100ないし200℃の温度に加熱することに
よって製造する仁とが出来る。なお架橋性基を含有して
いる本発明によるプレポリマーは通常の有機溶媒(例え
ばN、N−ジメチルホルムアミド、N。
レポリマーは、化合物1aおよび/l+はIbおよびジ
アミン■からなる混合物を約100ないし300℃、好
ましくは100ないし200℃の温度に加熱することに
よって製造する仁とが出来る。なお架橋性基を含有して
いる本発明によるプレポリマーは通常の有機溶媒(例え
ばN、N−ジメチルホルムアミド、N。
N−ジメチルアセトアミドおよびN−メチルピロリドン
)に可溶であり、一般に溶融液から加工することもでき
る。該プレポリマーはそれ自体知られ北方法で、例えば
溶融液中でまたは不活性有機溶媒中で製造することが出
来る。
)に可溶であり、一般に溶融液から加工することもでき
る。該プレポリマーはそれ自体知られ北方法で、例えば
溶融液中でまたは不活性有機溶媒中で製造することが出
来る。
使用出来る有機溶媒としては、例えば下記の溶媒が挙げ
られる:塩素化芳香族および脂肪族炭化水素、例えばク
ロロベンゼン、塩化メチレン、クロロホルム、テトラク
ロロエタンおよびテトラクロ四エチレン; 脂肪族および脂環式ケトン類、例えばアセトン、メチル
エチルケトン、シクロペンタノンおよびシクロヘキサノ
ン; 環状エーテル類、例えばテトラヒドロフラン、テトラヒ
ト四ピランおよびジオキサン:環状アミド類、例えばN
−メチル−2−ピロリドン、N−アセチル−2−ピロリ
ドンおよびN−メチル−ε−カプロラクタム; 酸部分に炭素原子1ないし3個を有する脂肪族モノカル
ボン酸のN、N−ジアルキルアミド類、例えばN、N−
ジメチルホルムアミド N。
られる:塩素化芳香族および脂肪族炭化水素、例えばク
ロロベンゼン、塩化メチレン、クロロホルム、テトラク
ロロエタンおよびテトラクロ四エチレン; 脂肪族および脂環式ケトン類、例えばアセトン、メチル
エチルケトン、シクロペンタノンおよびシクロヘキサノ
ン; 環状エーテル類、例えばテトラヒドロフラン、テトラヒ
ト四ピランおよびジオキサン:環状アミド類、例えばN
−メチル−2−ピロリドン、N−アセチル−2−ピロリ
ドンおよびN−メチル−ε−カプロラクタム; 酸部分に炭素原子1ないし3個を有する脂肪族モノカル
ボン酸のN、N−ジアルキルアミド類、例えばN、N−
ジメチルホルムアミド N。
N−ジメチルアセトアミド、N、N−ジエチルアセトア
ミドおよびN、N−ジメチル−メトキシアセトアミド; 炭素原子の総数が2ないし6個の脂肪族モノカルボン酸
のアルキルエステル類、例えばギ酸メチル、エチルおよ
びn−ブチル−エステル類または酢酸メチル、エチルお
よびn−ブチル−エステル類; アルキル部分において炭素原子数1ないし4個ヲ夫々含
有するエチレンモノアルキルエーテル類およびエチレン
ジアルキルエーテル類、例えばエチレングリコールモノ
メチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテ
ル、エチレングリコールモノイソプロビルエーテルおよ
びエチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、エチ
レングリコールジエチルエーテルオヨびエチレングリコ
ールジエチルエーテル;ヘキサメチルリン酸トリアミド
(ヘキサメタボール); N、 N、 N、 N−テトラメチルウレア;テトラヒ
ドロチオフェンジオキシド(スルホラン);そして ジアルキルスルホキシド類、例えばジメチル−およびジ
エチルスルホキシド。
ミドおよびN、N−ジメチル−メトキシアセトアミド; 炭素原子の総数が2ないし6個の脂肪族モノカルボン酸
のアルキルエステル類、例えばギ酸メチル、エチルおよ
びn−ブチル−エステル類または酢酸メチル、エチルお
よびn−ブチル−エステル類; アルキル部分において炭素原子数1ないし4個ヲ夫々含
有するエチレンモノアルキルエーテル類およびエチレン
ジアルキルエーテル類、例えばエチレングリコールモノ
メチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテ
ル、エチレングリコールモノイソプロビルエーテルおよ
びエチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、エチ
レングリコールジエチルエーテルオヨびエチレングリコ
ールジエチルエーテル;ヘキサメチルリン酸トリアミド
(ヘキサメタボール); N、 N、 N、 N−テトラメチルウレア;テトラヒ
ドロチオフェンジオキシド(スルホラン);そして ジアルキルスルホキシド類、例えばジメチル−およびジ
エチルスルホキシド。
上記溶媒の混合物もまた使用出来る。好ましい溶媒とし
ては例えば、塩化メチレン、クロロホルム、酸部分に炭
素原子1ないし5個を有する脂肪族モノカルボン酸のN
、N−ジアルキル−アミド類、特にN、N−ジメチルア
セトアミド並びに環状アミド類、例えばN−メチル−2
−ピロリドン等が挙げられる。
ては例えば、塩化メチレン、クロロホルム、酸部分に炭
素原子1ないし5個を有する脂肪族モノカルボン酸のN
、N−ジアルキル−アミド類、特にN、N−ジメチルア
セトアミド並びに環状アミド類、例えばN−メチル−2
−ピロリドン等が挙げられる。
適用する目的によっては触媒量の強酸の存在下(弐1a
またはIbで表わされる化合物の重量に対して約α5な
いし5重量パーセント)および場合によってはラジカル
開始剤ま九はラッカ2ν禁止剤の存在下で反応を有利に
行うととが出来る。
またはIbで表わされる化合物の重量に対して約α5な
いし5重量パーセント)および場合によってはラジカル
開始剤ま九はラッカ2ν禁止剤の存在下で反応を有利に
行うととが出来る。
強酸としては例えば次のものが使用出来る:水中で5以
下のpKa−値を有する無機または有機酸、例えば塩酸
、臭化水素酸およびフッ化水素酸、過塩素酸、硫酸、リ
ン酸、硝酸、そして芳香族ま九は脂肪族スルホン酸およ
び飽和を几は不飽和脂肪族カルボン酸、例えばメタンス
ルホン酸、ベンゼンスルホン酸、P−)ルエンスルホン
酸、ジクロロ−およびトリクロロ酢酸、トリフルオロ酢
酸およびマレイン酸。
下のpKa−値を有する無機または有機酸、例えば塩酸
、臭化水素酸およびフッ化水素酸、過塩素酸、硫酸、リ
ン酸、硝酸、そして芳香族ま九は脂肪族スルホン酸およ
び飽和を几は不飽和脂肪族カルボン酸、例えばメタンス
ルホン酸、ベンゼンスルホン酸、P−)ルエンスルホン
酸、ジクロロ−およびトリクロロ酢酸、トリフルオロ酢
酸およびマレイン酸。
ラジカル開始剤として適当なものとして例えば、無機お
よび有機過酸化物またはアゾ化合物、例えば過酸化水素
、第三ブチルヒドロキシパーオキサイド、過酢酸、ベン
ゾイルパーオキサイド、第三ブチルパーベンゾエート、
クモルヒドロパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド
、およびα、α−7ゾーイソプチロニトリル41E挙げ
られる。
よび有機過酸化物またはアゾ化合物、例えば過酸化水素
、第三ブチルヒドロキシパーオキサイド、過酢酸、ベン
ゾイルパーオキサイド、第三ブチルパーベンゾエート、
クモルヒドロパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド
、およびα、α−7ゾーイソプチロニトリル41E挙げ
られる。
ラジカ1し禁止剤として適当なものは、例えばビトロキ
ノン、プレンツカチキン、ジー第三ブチルクレゾール、
ピクリン酸およびジフェニルピクリルヒドラジン等が挙
げられる。
ノン、プレンツカチキン、ジー第三ブチルクレゾール、
ピクリン酸およびジフェニルピクリルヒドラジン等が挙
げられる。
本発明によるプレポリマーは公知方法によって第二段階
で通常の有機溶媒に不活性の十分架橋した製品へと変え
ることが出来る。、あるいはまた、式1aまたはIbで
表わされる化合物とジアミン類との本発明による混合物
を加工して直接架橋することも出来る。架橋は公知方法
により化学的にま之は熱的におるいは電磁波、特に光の
作用によシ行うことができる。化学架橋は通常前述した
種類のラジカル開始剤の存在下、約50ないし250℃
の温度で行われる。
で通常の有機溶媒に不活性の十分架橋した製品へと変え
ることが出来る。、あるいはまた、式1aまたはIbで
表わされる化合物とジアミン類との本発明による混合物
を加工して直接架橋することも出来る。架橋は公知方法
により化学的にま之は熱的におるいは電磁波、特に光の
作用によシ行うことができる。化学架橋は通常前述した
種類のラジカル開始剤の存在下、約50ないし250℃
の温度で行われる。
熱架橋は約350’CK至る温度、好ましくは150な
いし250℃に加熱することKよって有利に行われ、セ
してま友ラジカル開始剤を付随して使用してもよい。電
磁波による架橋は、例えばXMまたは紫外線の照射によ
シ、場合によっては増感剤(例えばベンゼン、1.4−
ジアセチルベンゼン、フェノール、ベンゾニトリル、ア
セトフェノン、ベンゾフェノン、ベンズアルデヒド、ジ
−イソプロピルケトンおよびフルオレン)の存在下で行
うことができる。
いし250℃に加熱することKよって有利に行われ、セ
してま友ラジカル開始剤を付随して使用してもよい。電
磁波による架橋は、例えばXMまたは紫外線の照射によ
シ、場合によっては増感剤(例えばベンゼン、1.4−
ジアセチルベンゼン、フェノール、ベンゾニトリル、ア
セトフェノン、ベンゾフェノン、ベンズアルデヒド、ジ
−イソプロピルケトンおよびフルオレン)の存在下で行
うことができる。
式1aで表わされる化合物の少なくとも1種および式■
で表わされるジアミンの少なくとも11!lJから生成
される本発明によるプレポリマーは、式mcで表わされ
る化合物または弐■Cで表わされる化合物の異なる2雅
の混合物を、少なくとも2:1のモル比で1式■で表わ
されるジアミンと反応させ;そしてこうして得た式la
で表わされるビス−イミジル誘導体を、中間単離をせず
に約1.2 : 1ないし50:1のモル比でそして場
合によっては強化剤および/ま友は不活性有機溶媒の存
在下で、式■で表わされるジアミンと約100ないし3
00℃の温度で加熱する;ことから成る、特別簡単で経
埼的方法によっても得ることが出来る。この工うKして
得たプレポリマーを場合によってはひき続いて化学的に
、熱的Ktたは電磁波によシ架橋することも出来る。
で表わされるジアミンの少なくとも11!lJから生成
される本発明によるプレポリマーは、式mcで表わされ
る化合物または弐■Cで表わされる化合物の異なる2雅
の混合物を、少なくとも2:1のモル比で1式■で表わ
されるジアミンと反応させ;そしてこうして得た式la
で表わされるビス−イミジル誘導体を、中間単離をせず
に約1.2 : 1ないし50:1のモル比でそして場
合によっては強化剤および/ま友は不活性有機溶媒の存
在下で、式■で表わされるジアミンと約100ないし3
00℃の温度で加熱する;ことから成る、特別簡単で経
埼的方法によっても得ることが出来る。この工うKして
得たプレポリマーを場合によってはひき続いて化学的に
、熱的Ktたは電磁波によシ架橋することも出来る。
反応成分および反応温度によっては、式■で表わされる
ジアミン類と式1aで表わされる中間生成化合物とを直
接完全く架橋され友製品へと変えることも出来る。この
方法によれば、品質を害することなく式1cで表わされ
る化合物を別に合成および単離することを省略し、これ
らのかわシに式Idleで表わされる容易に手に入れる
ことの出来る出発製品を使用することが出来るので、特
に有利であることが明らかとなつた。
ジアミン類と式1aで表わされる中間生成化合物とを直
接完全く架橋され友製品へと変えることも出来る。この
方法によれば、品質を害することなく式1cで表わされ
る化合物を別に合成および単離することを省略し、これ
らのかわシに式Idleで表わされる容易に手に入れる
ことの出来る出発製品を使用することが出来るので、特
に有利であることが明らかとなつた。
反応は前述した種類の不活性有機溶媒中で有利に行われ
る。溶媒としては1例えば塩化メチレン、クロロホルム
、定義した低級モノカルボン酸類のN、N−ジアルキル
アミド類特にジメリコールモノアルキルエーテルM<例
えrrxxチレングリコールモノメチルエーテルおよび
エチレングリコールモノエチルエーテル)IE望−!し
い。
る。溶媒としては1例えば塩化メチレン、クロロホルム
、定義した低級モノカルボン酸類のN、N−ジアルキル
アミド類特にジメリコールモノアルキルエーテルM<例
えrrxxチレングリコールモノメチルエーテルおよび
エチレングリコールモノエチルエーテル)IE望−!し
い。
式[1eで表わされる化合物と式■で表わされるジアミ
ン類との反応、式11.nlcおよび■で表わされる好
ましい反応体類、並びに好ましいモル比に関しては、前
述の記載が適用される。
ン類との反応、式11.nlcおよび■で表わされる好
ましい反応体類、並びに好ましいモル比に関しては、前
述の記載が適用される。
上記方法は強化積層品類を製造する几めに特に適してい
る。強化材としては、それ自体知られた有機または無機
の支持体を、粉末、フィラメントま友は繊維〔例えば炭
素、ケイ酸塩、石綿、合成または天然繊維、金属フィラ
メント、または金属酸化物の粉末、そして特にガラス繊
維(例えばガラス織物の形で)〕の形態で有利に使用す
ることが出来る。
る。強化材としては、それ自体知られた有機または無機
の支持体を、粉末、フィラメントま友は繊維〔例えば炭
素、ケイ酸塩、石綿、合成または天然繊維、金属フィラ
メント、または金属酸化物の粉末、そして特にガラス繊
維(例えばガラス織物の形で)〕の形態で有利に使用す
ることが出来る。
本発明によるプレポリマーは、それ自体知られた方法に
よシ、そして場合によっては常用の添加剤(例えば顔料
、充填剤等)と−緒に使用して、工業製品例えば、塗料
、ラッカー類、発泡プラスチック、接着剤、積層用樹脂
、複合材料、成形用粉末、成形品等を製造するのに適す
る。
よシ、そして場合によっては常用の添加剤(例えば顔料
、充填剤等)と−緒に使用して、工業製品例えば、塗料
、ラッカー類、発泡プラスチック、接着剤、積層用樹脂
、複合材料、成形用粉末、成形品等を製造するのに適す
る。
公知のビス−マレアミド酸類の溶解性と比較して、本発
明で使用される式1cおよびIdで表わされる非環化ビ
ス−イミジル誘導体類ま念は本発明による混合物が多数
の有機溶媒に対して特に優れた溶解性を有するため、例
えば積層用溶液として非常に適する低粘度の溶液を特に
高濃度で製造することが可能となる。本発明による混合
物およびプレポリマーはまた溶融液から加工することも
出来る。架橋後に得られた製品は、優れ九機械的、電気
的および/または熱的性質を有し、匹敵する種類の知ら
れている重合体と比較してさらに熱酸化か定性が増大し
ているととに41!P徴を有する。
明で使用される式1cおよびIdで表わされる非環化ビ
ス−イミジル誘導体類ま念は本発明による混合物が多数
の有機溶媒に対して特に優れた溶解性を有するため、例
えば積層用溶液として非常に適する低粘度の溶液を特に
高濃度で製造することが可能となる。本発明による混合
物およびプレポリマーはまた溶融液から加工することも
出来る。架橋後に得られた製品は、優れ九機械的、電気
的および/または熱的性質を有し、匹敵する種類の知ら
れている重合体と比較してさらに熱酸化か定性が増大し
ているととに41!P徴を有する。
実施例1
無水3−マレイミジル−フタル酸ト4.4’−ジアミノ
ジフェニルメタンとを反応させて得たビス−3−マレイ
ミジル−フタルイミド24.32N (110375モ
ル)と、4.4−ジアミノジフェニルメタン197F
((1015モル)ヲ塩化メチレンに溶解し、回転蒸発
器中で50℃で該溶媒を蒸発させ、そして蒸発残渣を磨
砕することによって上記2成分を均質に混合する。こう
して得られた混合物を窒素ガス中、180℃で30分加
熱し、プレポリマー25.3Nを得、そしてこれを微粉
に磨砕する。
ジフェニルメタンとを反応させて得たビス−3−マレイ
ミジル−フタルイミド24.32N (110375モ
ル)と、4.4−ジアミノジフェニルメタン197F
((1015モル)ヲ塩化メチレンに溶解し、回転蒸発
器中で50℃で該溶媒を蒸発させ、そして蒸発残渣を磨
砕することによって上記2成分を均質に混合する。こう
して得られた混合物を窒素ガス中、180℃で30分加
熱し、プレポリマー25.3Nを得、そしてこれを微粉
に磨砕する。
上側で使用されるビス−3−マレイミジルーフタルイオ
ド酸は下記のようにして製造する:無水3−マレイミジ
ルー7タル酸91.89Jl((L378モル)を、ス
ルホン化用フラスコ中で窒素ガス雰囲気下に無水N、N
−ジメチルアセドアミド(DMA) 343 ateに
溶かし、そして該溶液を口ないし5℃に冷却する。これ
に対して、攪拌下、DMA200−に溶かした4、4−
ジアミノジフェニルメタン35.68N ([118モ
ル)の溶液を滴加し、セして滴加の完了後反応混合溶液
を20ないし25℃でさらに2時間攪拌する。
ド酸は下記のようにして製造する:無水3−マレイミジ
ルー7タル酸91.89Jl((L378モル)を、ス
ルホン化用フラスコ中で窒素ガス雰囲気下に無水N、N
−ジメチルアセドアミド(DMA) 343 ateに
溶かし、そして該溶液を口ないし5℃に冷却する。これ
に対して、攪拌下、DMA200−に溶かした4、4−
ジアミノジフェニルメタン35.68N ([118モ
ル)の溶液を滴加し、セして滴加の完了後反応混合溶液
を20ないし25℃でさらに2時間攪拌する。
次に、無水酢酸132m(1,44モル)を添加し、該
溶液を攪拌下、80℃で2時間加熱する。約20ないし
25℃に冷却後、反応生成物を水で沈殿させる。こうし
て得られた沈殿物を濾過し、ミキサー中で水で数回洗い
、そして減圧室中で80℃で20時間乾燥する。次に、
反応生成物をおよそ10倍重量のエタノール中で20分
沸とうさせ、ひき続いて熱いまi戸遇する。高減圧下8
0℃で乾燥後、わずかに黄色がかつ友粉末の融点190
ないし210℃の次式:で表わされるビス−5−マレイ
ミジル−7タルイミド107Iを得る。出発物質として
使用される無水3−マレイミジル−フタル酸は、それ自
体知られた方法によシ、3−アミノ7タル酸を無水マレ
イン酸と反応させ、こうして得tアミド酸と無水酢酸ナ
トリウムおよび無水酢酸とを環化させることによって製
造出来る(ドイツ公開公報第2.459,673号明細
書参照)。
溶液を攪拌下、80℃で2時間加熱する。約20ないし
25℃に冷却後、反応生成物を水で沈殿させる。こうし
て得られた沈殿物を濾過し、ミキサー中で水で数回洗い
、そして減圧室中で80℃で20時間乾燥する。次に、
反応生成物をおよそ10倍重量のエタノール中で20分
沸とうさせ、ひき続いて熱いまi戸遇する。高減圧下8
0℃で乾燥後、わずかに黄色がかつ友粉末の融点190
ないし210℃の次式:で表わされるビス−5−マレイ
ミジル−7タルイミド107Iを得る。出発物質として
使用される無水3−マレイミジル−フタル酸は、それ自
体知られた方法によシ、3−アミノ7タル酸を無水マレ
イン酸と反応させ、こうして得tアミド酸と無水酢酸ナ
トリウムおよび無水酢酸とを環化させることによって製
造出来る(ドイツ公開公報第2.459,673号明細
書参照)。
実施例2
実施例1によシ製造したプレポリマーを、標準試験片を
目的として、圧縮工程によって加工するために240℃
に予熱した圧縮成形用金型に導入し、そしてこの温度で
zsokp/cI!の圧力下で1時間成型する。こうし
て得九透明の試験片を取シ・出し、強度を増加させる几
めに240℃で16時間熱処理する。固体の成形試験片
を得たが、その曲げ強さは空気中で240℃で500時
間の老化試験後にも減少しなかった。類似の方法によっ
て高温で優れ友電気的性質(240℃でのtgσ==(
10040)を有する円板が製造出来る。
目的として、圧縮工程によって加工するために240℃
に予熱した圧縮成形用金型に導入し、そしてこの温度で
zsokp/cI!の圧力下で1時間成型する。こうし
て得九透明の試験片を取シ・出し、強度を増加させる几
めに240℃で16時間熱処理する。固体の成形試験片
を得たが、その曲げ強さは空気中で240℃で500時
間の老化試験後にも減少しなかった。類似の方法によっ
て高温で優れ友電気的性質(240℃でのtgσ==(
10040)を有する円板が製造出来る。
実施例3
実施例1に記載のビス−3−マレイミジル−フタルイミ
ド22.68II(α035モル)と4.4−ジアミノ
ジフェニルメタン416Jl(0,021モル)とを実
施例1に記載のごとく混合し、反応させてプレポリマー
を得る。茶色がかった粉末24、BIを得、これを実施
例2に記載のごとく透明な試験片に加工する。
ド22.68II(α035モル)と4.4−ジアミノ
ジフェニルメタン416Jl(0,021モル)とを実
施例1に記載のごとく混合し、反応させてプレポリマー
を得る。茶色がかった粉末24、BIを得、これを実施
例2に記載のごとく透明な試験片に加工する。
実施例4
実施例1に記載のビス−3−マレイミジル−フタルイミ
ド1&20g((1025モル)と嶋4′−ジアミノジ
フェニルメタン&96.9 (1020モル)とを混合
し、実施例1で記載したようにして反応させる。茶−赤
色の粉状のプレポリマー1a10Fを得、これを圧縮加
工によって透明な成形試験片に加工する。
ド1&20g((1025モル)と嶋4′−ジアミノジ
フェニルメタン&96.9 (1020モル)とを混合
し、実施例1で記載したようにして反応させる。茶−赤
色の粉状のプレポリマー1a10Fを得、これを圧縮加
工によって透明な成形試験片に加工する。
実施例5
無水3−マレイミジル−フタル酸と無水4−マレイミジ
ル−フタル酸との1:1混合物15.31.9 (cL
O63モル) ft、 4 、4’−ジアミノジフェ
ニルメタン5.94II(α03モル)・トド4KDM
A200d中で反応させる。沈殿、洗浄および乾燥後に
得られ九異性体混合物のビス−マレイミジル−7タルイ
ミド類ρ73Jl ((LO15モル)(融点180
ないし210℃)と4.4′−ジアミノジフェニルメタ
ン1.19F(α006モル)トラ実施例1に記載のよ
うにして反応させる。こうして得られたプレポリマーを
成形する几めに1円板を目的として圧縮成形用金型に導
入し、220℃に加熱し、そして圧力225 kp /
an”で成型する。1時間以内に#圧力をS 25 k
p/cltL” K 、そして温度を250℃に増加す
る。そして該金型がら取シ出し、優れ次電気的性質を有
する透明な固体の成型試験片を得る。
ル−フタル酸との1:1混合物15.31.9 (cL
O63モル) ft、 4 、4’−ジアミノジフェ
ニルメタン5.94II(α03モル)・トド4KDM
A200d中で反応させる。沈殿、洗浄および乾燥後に
得られ九異性体混合物のビス−マレイミジル−7タルイ
ミド類ρ73Jl ((LO15モル)(融点180
ないし210℃)と4.4′−ジアミノジフェニルメタ
ン1.19F(α006モル)トラ実施例1に記載のよ
うにして反応させる。こうして得られたプレポリマーを
成形する几めに1円板を目的として圧縮成形用金型に導
入し、220℃に加熱し、そして圧力225 kp /
an”で成型する。1時間以内に#圧力をS 25 k
p/cltL” K 、そして温度を250℃に増加す
る。そして該金型がら取シ出し、優れ次電気的性質を有
する透明な固体の成型試験片を得る。
実施例6
スルホン化用フラスコ中で、4.4−ジアミノジフェニ
ルメタン2A8F ((112モル> を窒素ガス雰囲
気下でエチレングリコールモノメチルエーテル120ゴ
に溶かし、そして混合溶液を口ないし5℃に冷却する。
ルメタン2A8F ((112モル> を窒素ガス雰囲
気下でエチレングリコールモノメチルエーテル120ゴ
に溶かし、そして混合溶液を口ないし5℃に冷却する。
この温度で攪拌下、無水3−−qvイミジル−フ4tル
酸5a34N ((124モル)を少しづつ添加する。
酸5a34N ((124モル)を少しづつ添加する。
その後1反応溶液を20ないし25℃で2時間攪拌する
。ひき続いて該反応溶液を再び0ないし5℃に冷却し、
4.47−ジアミノジフェニルメタン9521([1L
048モル)とエチレングリコールモノメチルエーテル
24−とを添加して40チの積層用溶液を得、そしてこ
の溶液をさらに1時間20ないし25℃で攪拌する。該
積層用溶液の粘度は1.5ボイズである。
。ひき続いて該反応溶液を再び0ないし5℃に冷却し、
4.47−ジアミノジフェニルメタン9521([1L
048モル)とエチレングリコールモノメチルエーテル
24−とを添加して40チの積層用溶液を得、そしてこ
の溶液をさらに1時間20ないし25℃で攪拌する。該
積層用溶液の粘度は1.5ボイズである。
ガラス織物(例えば、アミノシラン加工したいわゆるE
ガラス)を、上記積層用溶液中に一度通過させることに
よって含浸させる。その後肢含浸布を下記の様にして乾
燥する:80℃/2〇−ジで3時間、100℃/10B
HJIで30分、120℃/ 10 fJHIIで30
分および180℃/10−’0シで30分。こうして得
られ九8枚の乾燥プレプレグ(寸法11×18cIIL
)を、積重ね、そして260℃で段プレスによシ成型し
て積層板を形成するが、この成型は接触圧で3分そして
次に20 kp/crIL”の圧力で30分行う。圧力
は揮発生成物の除去を促進する友めに定期的に解放する
。
ガラス)を、上記積層用溶液中に一度通過させることに
よって含浸させる。その後肢含浸布を下記の様にして乾
燥する:80℃/2〇−ジで3時間、100℃/10B
HJIで30分、120℃/ 10 fJHIIで30
分および180℃/10−’0シで30分。こうして得
られ九8枚の乾燥プレプレグ(寸法11×18cIIL
)を、積重ね、そして260℃で段プレスによシ成型し
て積層板を形成するが、この成型は接触圧で3分そして
次に20 kp/crIL”の圧力で30分行う。圧力
は揮発生成物の除去を促進する友めに定期的に解放する
。
ひき続いて45 kp /cm2の圧力でさらに1時間
成型を行う。次に、こうして得られた積層板を空気循環
炉内で220℃で16時間硬化させる。積層板の樹脂分
は26重量パーセントである(灰化によって決定)。良
好な熱安定性および優れ次機械的および電気的性質を有
する完全に結合しt泡のない積層板を得る。例えば、曲
げ強さく 590 N/ut” )は空気中で240℃
で300時間の老化試験後にも減少しなかつ念。
成型を行う。次に、こうして得られた積層板を空気循環
炉内で220℃で16時間硬化させる。積層板の樹脂分
は26重量パーセントである(灰化によって決定)。良
好な熱安定性および優れ次機械的および電気的性質を有
する完全に結合しt泡のない積層板を得る。例えば、曲
げ強さく 590 N/ut” )は空気中で240℃
で300時間の老化試験後にも減少しなかつ念。
比較例
実施例6において無水5−マレイミジル−フタル酸を当
量の無水マレイン酸と交換すると、形成されるアミド酸
はエチレングリコールモノメチルエーテルから沈殿し、
そして反応混合物は硬化するので、含浸液は得られない
。
量の無水マレイン酸と交換すると、形成されるアミド酸
はエチレングリコールモノメチルエーテルから沈殿し、
そして反応混合物は硬化するので、含浸液は得られない
。
一方、DMA K溶かし九35チ水溶液は下記のごとく
製造出来る:スルホン化用フラスコ中で、無水マレイン
酸14.71JF(α15モル)を窒素ガス雰囲気下で
無水DMA50′ILtに溶かし、そして該溶液を口な
いし5℃に冷却する。攪拌下、4゜4′−ジアミノジフ
ェニルメタン1a77N(1075モル)を少しづつ添
加すると1.これによって反応混合物は固体となる。D
MA50m/を添加して、室温(20ないし25℃)で
2時間攪拌して溶液を再び得る。該反応混合溶液を再び
0℃に冷却し、そしてDMA16−に溶かした4、4′
−ジアミノジフェニルメタン195(103モル)の溶
液を滴加する。この溶液を、ひき続いて20ないし25
℃でさらに1時間攪拌し、そしてそこで直ちにDMA4
2Wlを蒸留して除くことによって高減圧下35q6に
濃縮する。
製造出来る:スルホン化用フラスコ中で、無水マレイン
酸14.71JF(α15モル)を窒素ガス雰囲気下で
無水DMA50′ILtに溶かし、そして該溶液を口な
いし5℃に冷却する。攪拌下、4゜4′−ジアミノジフ
ェニルメタン1a77N(1075モル)を少しづつ添
加すると1.これによって反応混合物は固体となる。D
MA50m/を添加して、室温(20ないし25℃)で
2時間攪拌して溶液を再び得る。該反応混合溶液を再び
0℃に冷却し、そしてDMA16−に溶かした4、4′
−ジアミノジフェニルメタン195(103モル)の溶
液を滴加する。この溶液を、ひき続いて20ないし25
℃でさらに1時間攪拌し、そしてそこで直ちにDMA4
2Wlを蒸留して除くことによって高減圧下35q6に
濃縮する。
ガラス織物(例えば、アミノシラン加工したいわゆるE
ガラス)を上記積層用溶液中に二度通過させることによ
って含浸させる。その後肢含浸布を70℃/20雇ツで
16時間および140℃/ 10 tmHIで75分
乾燥する。こうして得ら−れ友8枚のプレプレグ(寸法
9X11cm)を積重ね、そして220℃で段プレスに
より成型して積層板を形成するが、この成型は接触圧で
3分そして60 kp/cIL2の圧力で30分行う。
ガラス)を上記積層用溶液中に二度通過させることによ
って含浸させる。その後肢含浸布を70℃/20雇ツで
16時間および140℃/ 10 tmHIで75分
乾燥する。こうして得ら−れ友8枚のプレプレグ(寸法
9X11cm)を積重ね、そして220℃で段プレスに
より成型して積層板を形成するが、この成型は接触圧で
3分そして60 kp/cIL2の圧力で30分行う。
ひき続いて該積層板を空気循環炉内で220℃で16時
間硬化させる。完全に結合した泡のない積層板を得るが
、その熱安定度は実施例6による積層板のそれよシも少
ない。a 60 N7m”の曲げ強さは空気中で240
℃で300時間の老化試験後316N/la”に減少す
る。
間硬化させる。完全に結合した泡のない積層板を得るが
、その熱安定度は実施例6による積層板のそれよシも少
ない。a 60 N7m”の曲げ強さは空気中で240
℃で300時間の老化試験後316N/la”に減少す
る。
実施例7
実施例6に記載の方法と類似の方法において、4.4−
ジアミノジフェニルメタン11.9II([106モル
)Jlk3−マレイミジル−フタル酸と無水4−マレイ
ミジル−フタル酸との1:1混合物29.1711(α
12モル)、および4.4−ジアミノジフェニルメタン
t76# ((LO24モル)ヲエチレングリコールモ
ノメチルエーテル72ゴ中で反応させる。こうして得友
40チの積層予溶液を、この溶液中にガラス織物を一度
通過させてこれを含浸させるために使用する。
ジアミノジフェニルメタン11.9II([106モル
)Jlk3−マレイミジル−フタル酸と無水4−マレイ
ミジル−フタル酸との1:1混合物29.1711(α
12モル)、および4.4−ジアミノジフェニルメタン
t76# ((LO24モル)ヲエチレングリコールモ
ノメチルエーテル72ゴ中で反応させる。こうして得友
40チの積層予溶液を、この溶液中にガラス織物を一度
通過させてこれを含浸させるために使用する。
この含浸布を70℃/20−で16時間および110℃
/ j OvtxHlで75分乾燥する。こうして得た
8枚の乾燥プレプレグ(寸法8X11cI!L)を互い
の上に積重ね、そして240℃で段プレスにより成型し
て積層板を形成する。そしてこの成型は接触圧で3分、
25 kp/c!n”の圧力で15分そして50 kp
/c−の圧力で15分行うが、この際、圧力は揮発生成
物の除去を促進するために定期的に解放する。ひき続い
て該穐層板を空気循環炉内で220℃で16時間硬化さ
せる。積層板の樹脂分は29重エラーセントである(灰
化によって決定)。良好な熱安定性および優れた機械的
および電気的性質を有する完全く結合した泡のない積層
板を得る。
/ j OvtxHlで75分乾燥する。こうして得た
8枚の乾燥プレプレグ(寸法8X11cI!L)を互い
の上に積重ね、そして240℃で段プレスにより成型し
て積層板を形成する。そしてこの成型は接触圧で3分、
25 kp/c!n”の圧力で15分そして50 kp
/c−の圧力で15分行うが、この際、圧力は揮発生成
物の除去を促進するために定期的に解放する。ひき続い
て該穐層板を空気循環炉内で220℃で16時間硬化さ
せる。積層板の樹脂分は29重エラーセントである(灰
化によって決定)。良好な熱安定性および優れた機械的
および電気的性質を有する完全く結合した泡のない積層
板を得る。
実施例8
無水3−マレイミジル−フタル酸24.31F(11モ
ル)を塩化メチレン300d中に溶かμ該溶液を0℃に
冷却する。塩化メチレン120R1に溶かした4、4−
ジアミノジフェニルメタン9.92.9(105モル)
の溶液を攪拌しながら滴加すると、実施例1に記載のビ
ス−5−マレイミジル−7タルイミドのアミド酸が即座
に沈殿物として生成する。該反応混合物を20ないし2
5℃で1時間攪拌する。次に、塩化メチレン25−に溶
かした4、4′−ジアミノジフェニルメタン4.161
1(α021モル)の溶液全滴加し、そして反応混合溶
液を再び20ないし25℃で1時間攪拌する。ひき続い
て該溶媒を回転蒸発器で蒸発して取り除く。残渣を18
0℃/2〇−で45分加熱し、黄色の粉末の形態のプレ
ポリマー29.511を得る。
ル)を塩化メチレン300d中に溶かμ該溶液を0℃に
冷却する。塩化メチレン120R1に溶かした4、4−
ジアミノジフェニルメタン9.92.9(105モル)
の溶液を攪拌しながら滴加すると、実施例1に記載のビ
ス−5−マレイミジル−7タルイミドのアミド酸が即座
に沈殿物として生成する。該反応混合物を20ないし2
5℃で1時間攪拌する。次に、塩化メチレン25−に溶
かした4、4′−ジアミノジフェニルメタン4.161
1(α021モル)の溶液全滴加し、そして反応混合溶
液を再び20ないし25℃で1時間攪拌する。ひき続い
て該溶媒を回転蒸発器で蒸発して取り除く。残渣を18
0℃/2〇−で45分加熱し、黄色の粉末の形態のプレ
ポリマー29.511を得る。
こうして得られたプレポリマーを、圧縮工程によって加
工する几めに標準試験片を目的として260℃に予熱し
た圧縮成形用金型に導入し、そしてこの温度で250
kjl/iの圧力下で1時間成型する。該金型から取り
出し友後、こうして得た試験片240℃で16時間熱処
理する。固体の試験片を得たが、その曲げ強さは大気中
で240℃で300時間の老化試験後にも減少しなかつ
次。
工する几めに標準試験片を目的として260℃に予熱し
た圧縮成形用金型に導入し、そしてこの温度で250
kjl/iの圧力下で1時間成型する。該金型から取り
出し友後、こうして得た試験片240℃で16時間熱処
理する。固体の試験片を得たが、その曲げ強さは大気中
で240℃で300時間の老化試験後にも減少しなかつ
次。
類似の方法によって高温で優れた電気的性質(240℃
でのtgσ=0.0020)を有する円板が得られる。
でのtgσ=0.0020)を有する円板が得られる。
実施例9
3−マレイミジル−無水7タル酸と4−マレイミジル−
無水フタル酸との1=1混合物1&319 (0,63
モル)fr14.4−ジアミノジフェニルメタンa94
F(103モル)とl)[A200Ml中で反応させる
。沈殿後に洗滌、乾燥して得られた異性体混合物のビス
−マレイミジルフタルイミド類&49II(0,01モ
ル)と2.4.4−)リメチルーへキサメチレンジアミ
ン(L63Ii(tlo04モル)とを無水エタノール
150d中で混合し、そして直ちに該溶媒を回転蒸発器
内で蒸発して除く。残渣を180℃で30分窒素ガス雰
囲気中で加熱する。こうして得九プレポリマーを、円板
の成型を目的として200℃に予熱し友圧縮成形用金型
に導入し、そして325kp/(−の圧力下、200℃
で30分、225℃で20分、そして250℃で20分
成形する。成形された試験片は十分な固さのものが得ら
れる。
無水フタル酸との1=1混合物1&319 (0,63
モル)fr14.4−ジアミノジフェニルメタンa94
F(103モル)とl)[A200Ml中で反応させる
。沈殿後に洗滌、乾燥して得られた異性体混合物のビス
−マレイミジルフタルイミド類&49II(0,01モ
ル)と2.4.4−)リメチルーへキサメチレンジアミ
ン(L63Ii(tlo04モル)とを無水エタノール
150d中で混合し、そして直ちに該溶媒を回転蒸発器
内で蒸発して除く。残渣を180℃で30分窒素ガス雰
囲気中で加熱する。こうして得九プレポリマーを、円板
の成型を目的として200℃に予熱し友圧縮成形用金型
に導入し、そして325kp/(−の圧力下、200℃
で30分、225℃で20分、そして250℃で20分
成形する。成形された試験片は十分な固さのものが得ら
れる。
実施例10
スルホン化用フラスコ中で1m−フェニレンジアミンt
oa!I(α01モル)を窒素ガス雰囲気下で無水のD
MA30+j中に溶かし、該溶液を一15℃に冷却する
。4−マレイミジル−無水トリメリット酸クロライド5
.83JI(α02モル)を、反応混合溶液の温度が一
15℃を越えないように攪拌しながら加える。次に、−
15℃で30分、その後20ないし25℃で1時間攪拌
を続ける。反応混合物を直ちに再び一15℃に冷却し、
そしてDMA2Itlに溶かしたトリエチルアミン2.
0211(α02モル)を滴加する。白色の沈殿物が生
じる。該反応混合物を20ないし25℃で1時間攪拌し
、再び一15℃に冷却し、次に4,4′−ジアミノジフ
ェニルメタン159g((LOO6モル)を加える。2
0ないし25℃で1時間攪拌後、沈降トリエチルアミン
塩酸塩を炉別し、該反応溶液をアルミニウム板上に注ぐ
。
oa!I(α01モル)を窒素ガス雰囲気下で無水のD
MA30+j中に溶かし、該溶液を一15℃に冷却する
。4−マレイミジル−無水トリメリット酸クロライド5
.83JI(α02モル)を、反応混合溶液の温度が一
15℃を越えないように攪拌しながら加える。次に、−
15℃で30分、その後20ないし25℃で1時間攪拌
を続ける。反応混合物を直ちに再び一15℃に冷却し、
そしてDMA2Itlに溶かしたトリエチルアミン2.
0211(α02モル)を滴加する。白色の沈殿物が生
じる。該反応混合物を20ないし25℃で1時間攪拌し
、再び一15℃に冷却し、次に4,4′−ジアミノジフ
ェニルメタン159g((LOO6モル)を加える。2
0ないし25℃で1時間攪拌後、沈降トリエチルアミン
塩酸塩を炉別し、該反応溶液をアルミニウム板上に注ぐ
。
塗膜を乾燥し、そして80℃/ 20 mHIで16時
間、100℃/ 20 mHIで2時間、120℃72
0m1ジで2時間、140℃/ 20 rmHIで2時
間、150℃/20 rmHIで2時間および200℃
/10 艷Iで16時間架橋させる。
間、100℃/ 20 mHIで2時間、120℃72
0m1ジで2時間、140℃/ 20 rmHIで2時
間、150℃/20 rmHIで2時間および200℃
/10 艷Iで16時間架橋させる。
上記実施例で使用される4−マレイミジル−無水トリメ
リット酸クロライドは以下のようにして製造される:
HtSO</HNO3により無水トリメリット酸をニト
ロ化して得られる4−ニトロ−トリメリット酸102N
((14モル)を、ジオキサン10100O中で30℃
で、Pd5重量重量−セントを含有するパラジウム活性
炭触媒10Iの存在下で、水素化する。該反応溶液を濾
過し、ひき続いて無水マレイン酸4&8jl(α48モ
ル)を加える。反応混合溶液を20ないし25℃で12
時間放置し、次に60℃で回転蒸発器内で濃縮して乾固
する。該残渣を、攪拌を維持しつつ各回酢酸エチルエス
テル400ゴと一緒に加熱して二度沸騰させる。次に吸
引濾過し、そして80℃/ 10 Q mHIiで24
時間乾燥して4−マレアミジル−トリメリット酸10!
M’を得る。4−マレアミジル−トリメリット酸52.
51(0,1モル)を無水酢酸ナトリウム1.61およ
び無水酢酸83mと混合し、80℃で30分加熱する。
リット酸クロライドは以下のようにして製造される:
HtSO</HNO3により無水トリメリット酸をニト
ロ化して得られる4−ニトロ−トリメリット酸102N
((14モル)を、ジオキサン10100O中で30℃
で、Pd5重量重量−セントを含有するパラジウム活性
炭触媒10Iの存在下で、水素化する。該反応溶液を濾
過し、ひき続いて無水マレイン酸4&8jl(α48モ
ル)を加える。反応混合溶液を20ないし25℃で12
時間放置し、次に60℃で回転蒸発器内で濃縮して乾固
する。該残渣を、攪拌を維持しつつ各回酢酸エチルエス
テル400ゴと一緒に加熱して二度沸騰させる。次に吸
引濾過し、そして80℃/ 10 Q mHIiで24
時間乾燥して4−マレアミジル−トリメリット酸10!
M’を得る。4−マレアミジル−トリメリット酸52.
51(0,1モル)を無水酢酸ナトリウム1.61およ
び無水酢酸83mと混合し、80℃で30分加熱する。
生成した溶液を濃宿して蒸発乾固し、ひき続いて50℃
/ (105mwHlで乾燥する。残渣に塩化チオニル
200Kgを加え、該混合溶液を80℃で25時間加熱
する。次に、該反応混合溶液を蒸発乾固する。ベンゼン
150rnlを加え、濾過し、p液を蒸発によシ濃縮し
そして最後に80℃/cL1mlIで乾燥する。シクロ
ヘキサンおよびベンゼンで洗って乾燥し几後、融点14
3−144℃の結晶性4−マレイミジル−無水トリメリ
ット醗クロライド1a3LFを得る。
/ (105mwHlで乾燥する。残渣に塩化チオニル
200Kgを加え、該混合溶液を80℃で25時間加熱
する。次に、該反応混合溶液を蒸発乾固する。ベンゼン
150rnlを加え、濾過し、p液を蒸発によシ濃縮し
そして最後に80℃/cL1mlIで乾燥する。シクロ
ヘキサンおよびベンゼンで洗って乾燥し几後、融点14
3−144℃の結晶性4−マレイミジル−無水トリメリ
ット醗クロライド1a3LFを得る。
実施例11
4.4−ビス−(3−マレイミジルフタルイミジル)−
ジフェニルメタンと4.4−ビス−(3−ナト酸イミジ
ルフタルイミジル)−ジフェニルエーテルとの1:1混
合物&48II(約IIL01モル)を4.4′−ジア
ミノジフェニルメタンαanII(1004モル)と均
質に混合し、該混合物を300℃で8分加熱する。生成
し友溶融液を冷却後微細粉に磨砕する。これを接触圧下
で5分そして圧力100 kp/cm2で5分、250
℃で段プレスによシ成形する。その後、250℃で1時
間そして270℃で2時間接触圧下段プレス中で再び加
熱する。透明な固い板を得る。
ジフェニルメタンと4.4−ビス−(3−ナト酸イミジ
ルフタルイミジル)−ジフェニルエーテルとの1:1混
合物&48II(約IIL01モル)を4.4′−ジア
ミノジフェニルメタンαanII(1004モル)と均
質に混合し、該混合物を300℃で8分加熱する。生成
し友溶融液を冷却後微細粉に磨砕する。これを接触圧下
で5分そして圧力100 kp/cm2で5分、250
℃で段プレスによシ成形する。その後、250℃で1時
間そして270℃で2時間接触圧下段プレス中で再び加
熱する。透明な固い板を得る。
上記実施例において使用されるビス−イミド類は次のよ
うにして製造出来る:スルホン化用フラスコ中で、3−
マレイミジル−無水フタル酸9t8?、9 ((L37
13モル)を窒素ガス雰囲気下で無水DMA 343
ml中に溶かし、該溶液を口ないし5℃に冷却する。こ
れに、攪拌下DMA2001RIK溶かした轄4′−ジ
アミノジフェニルメタンS5..699 (α18モル
)の溶液金滴加し、セして滴加の完了後核反応混合溶液
を20ないし25℃でさらに2時間攪拌する。次に、無
水酢酸132m(1,44モル)を添加し、攪拌下80
°Cで2時間該溶液を加熱する。約20ないし25℃に
冷却後核反応生成物を水で沈殿させる。こうして得られ
次沈殿物を戸別し、水で数回洗い、減圧乾燥室中で80
℃で20時間乾燥する。次に該反応生成物を重量で約1
0倍量のエタノール中で20分沸騰し、ひき続いて熱い
まま戸別する。高減圧下80℃で乾燥後、わずかに黄色
がかつ几粉末の形態の融点190−210℃の4゜4−
ビス−(3−マレイミジルフタルイミジル)−ジフェニ
ルメタン107IIを得る。
うにして製造出来る:スルホン化用フラスコ中で、3−
マレイミジル−無水フタル酸9t8?、9 ((L37
13モル)を窒素ガス雰囲気下で無水DMA 343
ml中に溶かし、該溶液を口ないし5℃に冷却する。こ
れに、攪拌下DMA2001RIK溶かした轄4′−ジ
アミノジフェニルメタンS5..699 (α18モル
)の溶液金滴加し、セして滴加の完了後核反応混合溶液
を20ないし25℃でさらに2時間攪拌する。次に、無
水酢酸132m(1,44モル)を添加し、攪拌下80
°Cで2時間該溶液を加熱する。約20ないし25℃に
冷却後核反応生成物を水で沈殿させる。こうして得られ
次沈殿物を戸別し、水で数回洗い、減圧乾燥室中で80
℃で20時間乾燥する。次に該反応生成物を重量で約1
0倍量のエタノール中で20分沸騰し、ひき続いて熱い
まま戸別する。高減圧下80℃で乾燥後、わずかに黄色
がかつ几粉末の形態の融点190−210℃の4゜4−
ビス−(3−マレイミジルフタルイミジル)−ジフェニ
ルメタン107IIを得る。
類似の方法によって、3−ナト酸イミジルー無水フタル
酸15.4.9([L05モル)をスルホン化用管中で
窒素ガスの雰囲気下にDMA195m中に溶かし、該溶
液を0ないし5℃に冷却する。
酸15.4.9([L05モル)をスルホン化用管中で
窒素ガスの雰囲気下にDMA195m中に溶かし、該溶
液を0ないし5℃に冷却する。
次に、攪拌下、トルエン50ゴに溶かし几4゜4−ジア
ミノジフェニルエーテル5.0g(1025モル)の溶
液を滴加する。20ないし25℃で1時間攪拌後、該反
応溶液を水分離器によってもはや水が該反応混合溶液か
ら分離されなくなるまで還流する。ひき続いてトルエン
を蒸留して除き、該反応溶液を水に注ぎ入れる。こうし
て得友沈殿物を戸別し、水で数回洗い、80℃で真空オ
ーブン中で乾燥する。4.4′−ビス−(3−ナト酸イ
ミジルフタルイミジル)−ジフェニルエーテル1&55
JIが得うレル。
ミノジフェニルエーテル5.0g(1025モル)の溶
液を滴加する。20ないし25℃で1時間攪拌後、該反
応溶液を水分離器によってもはや水が該反応混合溶液か
ら分離されなくなるまで還流する。ひき続いてトルエン
を蒸留して除き、該反応溶液を水に注ぎ入れる。こうし
て得友沈殿物を戸別し、水で数回洗い、80℃で真空オ
ーブン中で乾燥する。4.4′−ビス−(3−ナト酸イ
ミジルフタルイミジル)−ジフェニルエーテル1&55
JIが得うレル。
3−ナト酸イミジル無水フタル酸〔3−(ビシクロ(1
,2,、2,)−ヘプテ−5−エン−213−ジカルボ
ン酸−イミジル)−無水フタル酸〕は、3−アミノフタ
ル酸と無水ナト酸とを反応させ、こうして得られた3−
ナト酸アミジル−゛フタル酸を無水酢酸ナトリウムおよ
び無水酢酸とて環化することによって(ドイツ゛公開公
報第2.459,675号明細書参照)、それ自体知ら
れた方法によシ製造しうる。
,2,、2,)−ヘプテ−5−エン−213−ジカルボ
ン酸−イミジル)−無水フタル酸〕は、3−アミノフタ
ル酸と無水ナト酸とを反応させ、こうして得られた3−
ナト酸アミジル−゛フタル酸を無水酢酸ナトリウムおよ
び無水酢酸とて環化することによって(ドイツ゛公開公
報第2.459,675号明細書参照)、それ自体知ら
れた方法によシ製造しうる。
特許出願人 チバーガイギー
アクチェンゲゼルシャフト
Claims (2)
- (1)次式IIIa又はIIIb: ▲数式、化学式、表等があります▼(IIIa) ▲数式、化学式、表等があります▼(IIIb) で表わされる繰返し構造単位を有しそして次式:▲数式
、化学式、表等があります▼ で表わされる少なくとも一つの架橋性末端基を含むプレ
ポリマーであり、そして該プレポリマーは次式 I a又
は I b: ▲数式、化学式、表等があります▼( I a)、 で表わされる化合物またはその相当する環化誘導体の少
なくとも1種と次式II: H_2N−Z−NH_2(II) で表わされるジアミンの少なくとも1種とから成る混合
物を約100ないし300℃の温度に加熱することによ
って得られる上記の架橋性プレポリマー(ただし、前記
式 I aおよび/または I bで表わされる化合物または
これに相当する環化誘導体と式IIで表わされるジアミン
とのモル比は1.2:1ないし50:1であり、そして
上記式中、 Rは水酸基を表わし、 R_1は水酸基を表わすか、或いは2個の隣接するR_
1基は一緒になって−O−結合を形成し、Aは互いに独
立して−CH=CH−または次式:▲数式、化学式、表
等があります▼ で表わされる基を表わし、 Yは1,3又は1,4−フェニレン、4,4′−ジフェ
ニルメタン、4,4′−ジフェニルエーテルまたは4,
4′−ジフェニルスルホン基を表わし、 Zは少なくとも2個の炭素原子を有する脂肪族基、4,
4′−ジフェニルメタン、4,4′−ジフェニルエーテ
ル又は4,4′−ジフェニルスルホン基を表わし、そし
て Bは次式: ▲数式、化学式、表等があります▼または場合によって
は▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる基を表わす)。 - (2)次式IIIc: ▲数式、化学式、表等があります▼(IIIc)、 で表わされる化合物又は式IIIcで表わされる2種の相
異なる化合物の混合物(上記式中、Aは特許請求の範囲
第1項で定義した通りであり、そしてR′_1は互いに
独立して水酸基、非置換又は置換されたフェノキシ基、
又は炭素原子数1ないし18のアルコキシ基を表わすか
、或いは2個の隣接するR_1は一緒になって−O−基
を表わす)と次式IV: H_2N−Y−NH_2(IV) (上記式中、Yは特許請求の範囲第1項で定義した通り
である)で表わされるジアミンとを少なくとも2:1の
モル比にて反応させ;そして得られた式 I aで表わさ
れるビス−イミジル誘導体を中間単離することなく、次
式II: H_2N−Z−NH_2(II) (式中Zは特許請求の範囲第1項に定義した通りである
)で表わされるジアミンと約1.2:1ないし50:1
のモル比にて、場合によっては強化材料および/または
不活性有機溶媒の存在下にて、約100ないし300℃
に加熱することにより製造される、特許請求の範囲第1
項記載のプレポリマー。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH1651175A CH619249A5 (ja) | 1975-12-19 | 1975-12-19 | |
CH16511/75 | 1975-12-19 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61215624A true JPS61215624A (ja) | 1986-09-25 |
JPS6325017B2 JPS6325017B2 (ja) | 1988-05-24 |
Family
ID=4418008
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51152792A Granted JPS5277198A (en) | 1975-12-19 | 1976-12-18 | Crosslinkable mixture * its prepolymer * preparation * crosslinked product |
JP59267285A Pending JPS60228538A (ja) | 1975-12-19 | 1984-12-18 | 架橋生成物 |
JP60262317A Granted JPS61215624A (ja) | 1975-12-19 | 1985-11-21 | 架橋性プレポリマーの製造方法 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51152792A Granted JPS5277198A (en) | 1975-12-19 | 1976-12-18 | Crosslinkable mixture * its prepolymer * preparation * crosslinked product |
JP59267285A Pending JPS60228538A (ja) | 1975-12-19 | 1984-12-18 | 架橋生成物 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4110188A (ja) |
JP (3) | JPS5277198A (ja) |
BE (1) | BE849511A (ja) |
CA (1) | CA1070049A (ja) |
CH (1) | CH619249A5 (ja) |
DE (1) | DE2657104C2 (ja) |
FR (1) | FR2335549A1 (ja) |
GB (1) | GB1533667A (ja) |
NL (1) | NL7613979A (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5527356A (en) * | 1978-08-17 | 1980-02-27 | Nitto Electric Ind Co Ltd | Manufacture of prepreg sheet |
US4518473A (en) * | 1981-08-06 | 1985-05-21 | The Upjohn Company | Compositions and process |
US4446247A (en) * | 1981-08-06 | 1984-05-01 | The Upjohn Company | Compositions and process |
US4425208A (en) | 1981-08-06 | 1984-01-10 | The Upjohn Company | Compositions and process |
US5216117A (en) * | 1987-09-03 | 1993-06-01 | The Boeing Company | Amideimide blends |
US5367083A (en) * | 1987-09-03 | 1994-11-22 | The Boeing Company | Extended acid halide capping monomers |
US5512676A (en) * | 1987-09-03 | 1996-04-30 | The Boeing Company | Extended amideimide hub for multidimensional oligomers |
JPS60202130A (ja) * | 1984-03-24 | 1985-10-12 | Matsushita Electric Works Ltd | 付加型イミド樹脂プリプレグの製法 |
US5082905A (en) * | 1984-09-18 | 1992-01-21 | The Boeing Company | Blended heterocycles |
US5120819A (en) * | 1984-09-18 | 1992-06-09 | Boeing Company | High performance heterocycles |
US4868270A (en) * | 1986-08-04 | 1989-09-19 | The Boeing Company | Heterocycle sulfone oligomers and blends |
US5610317A (en) | 1985-09-05 | 1997-03-11 | The Boeing Company | Multiple chemically functional end cap monomers |
US4876328A (en) * | 1987-05-18 | 1989-10-24 | The Boeing Company | Polyamide composition |
US5109105A (en) * | 1987-06-12 | 1992-04-28 | The Boeing Company | Polyamide oligomers |
US4837295A (en) * | 1988-03-04 | 1989-06-06 | Loctite Corporation | Epoxy-amine compositions employing unsaturated imides |
US4886842A (en) * | 1988-03-04 | 1989-12-12 | Loctite Corporation | Epoxy-amine compositions employing unsaturated imides |
JPH0392123U (ja) * | 1990-01-11 | 1991-09-19 | ||
JPH08129639A (ja) * | 1994-10-31 | 1996-05-21 | Toshiba Corp | イメージ処理装置及びイメージ保存方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL129050C (ja) * | 1963-06-18 | |||
AT279169B (de) * | 1967-01-26 | 1970-02-25 | Rhodiaceta | Verfahren zur herstellung eines vernetzten polyamidharzes |
FR1537135A (fr) * | 1967-07-12 | 1968-08-23 | Rhone Poulenc Sa | Nouveaux polyimides réticulés |
FR1555564A (fr) * | 1967-07-13 | 1969-01-31 | Rhone Poulenc Sa | Nouvelles résines thermostables dérivées de bis-imides d'acides dicarboxyliques non saturés |
US3639357A (en) * | 1968-03-01 | 1972-02-01 | Eastman Kodak Co | Process for preparing substituted maleimide polymers |
US3625912A (en) * | 1968-07-26 | 1971-12-07 | Desota Inc | Polyimide lacquers |
US3708459A (en) * | 1970-06-24 | 1973-01-02 | Trw Inc | Molding power prepolymers |
US3689464A (en) * | 1970-12-18 | 1972-09-05 | Gen Electric | Imido-substituted polyamide compositions |
FR2198835B1 (ja) * | 1972-09-11 | 1975-03-07 | Rhone Poulenc Ind | |
US3842143A (en) * | 1972-11-02 | 1974-10-15 | Ciba Geigy Corp | Processable polyimides and polyamideimides containing polyolefinic unsaturated imides |
CH587272A5 (ja) * | 1973-12-20 | 1977-04-29 | Ciba Geigy Ag |
-
1975
- 1975-12-19 CH CH1651175A patent/CH619249A5/de not_active IP Right Cessation
-
1976
- 1976-12-06 US US05/748,015 patent/US4110188A/en not_active Expired - Lifetime
- 1976-12-16 DE DE2657104A patent/DE2657104C2/de not_active Expired
- 1976-12-16 NL NL7613979A patent/NL7613979A/xx not_active Application Discontinuation
- 1976-12-17 BE BE173353A patent/BE849511A/xx unknown
- 1976-12-17 GB GB52828/76A patent/GB1533667A/en not_active Expired
- 1976-12-17 FR FR7638051A patent/FR2335549A1/fr active Granted
- 1976-12-17 CA CA268,200A patent/CA1070049A/en not_active Expired
- 1976-12-18 JP JP51152792A patent/JPS5277198A/ja active Granted
-
1984
- 1984-12-18 JP JP59267285A patent/JPS60228538A/ja active Pending
-
1985
- 1985-11-21 JP JP60262317A patent/JPS61215624A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6143372B2 (ja) | 1986-09-27 |
NL7613979A (nl) | 1977-06-21 |
DE2657104A1 (de) | 1977-06-23 |
JPS60228538A (ja) | 1985-11-13 |
JPS6325017B2 (ja) | 1988-05-24 |
FR2335549B1 (ja) | 1980-03-28 |
FR2335549A1 (fr) | 1977-07-15 |
US4110188A (en) | 1978-08-29 |
DE2657104C2 (de) | 1987-04-30 |
JPS5277198A (en) | 1977-06-29 |
BE849511A (fr) | 1977-06-17 |
CA1070049A (en) | 1980-01-15 |
CH619249A5 (ja) | 1980-09-15 |
GB1533667A (en) | 1978-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61215624A (ja) | 架橋性プレポリマーの製造方法 | |
US4168366A (en) | Polyimide derivatives | |
US5689004A (en) | Diamines containing pendent phenylethynyl groups | |
US4251419A (en) | Novel vinyl end-capped polyimide oligomers | |
US4166168A (en) | Polymerization products of acetylene-terminated polyimide derivatives | |
US5149772A (en) | Halogenated polyimide resins prepared by addition reactions | |
JPH01167332A (ja) | 4,4’−ビス〔2−(アミノ(ハロ)フェノキシフェニル)ヘキサフルオロイソプロピル〕ジフェニルエーテルから得られた重合体 | |
EP0032745A2 (en) | Ether imides and process for producing the same | |
US4168360A (en) | Polymerization products of vinyl-terminated polyimide derivatives | |
US4405519A (en) | Di-Acetylene-terminated polyimide derivatives | |
US4405520A (en) | Addition products of di-acetylene-terminated polymide derivatives and dienophiles having terminal maleimide grops | |
US4402878A (en) | Addition products of di-acetylene-terminated polyimide derivatives with a polyimide having terminal non-conjugated acetylene groups | |
JPS6181413A (ja) | ビス−イミジル誘導体から得られる新規架橋重合体 | |
DE2657033C2 (de) | Vernetzbare Gemische aus Oligomeren oder Polymeren und Diaminen | |
US4316844A (en) | Polyimide derivatives having unsaturated terminal amic acid groups | |
US5173561A (en) | Heat resistant polyimide-benzoxazole polymers and composites thereof | |
US4168367A (en) | Acetylene-terminated polyimide derivatives | |
EP0439916B1 (en) | Polyimide resins prepared by addition reaction | |
US4520198A (en) | Vinylacetylene-terminated polyimide derivatives | |
US5149760A (en) | Halogenated polyimide resins prepared by addition reactions | |
US4065433A (en) | Process for the manufacture of polyaddition products containing imide groups | |
US4316845A (en) | Polyimide derivatives having terminal acetylenic groups | |
US4321198A (en) | Polyimide derivatives having acetylenic amic acid groups | |
JP2651219B2 (ja) | イミド環を含む硬化性樹脂の製造法 | |
WO1990003405A1 (en) | Tough, high performance, addition-type thermoplastic polymers |