JPS61215052A - 表面保護フイルム - Google Patents
表面保護フイルムInfo
- Publication number
- JPS61215052A JPS61215052A JP5804685A JP5804685A JPS61215052A JP S61215052 A JPS61215052 A JP S61215052A JP 5804685 A JP5804685 A JP 5804685A JP 5804685 A JP5804685 A JP 5804685A JP S61215052 A JPS61215052 A JP S61215052A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- olefin polymer
- ethylene
- weight
- vinyl monomer
- vinyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 title 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 49
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 28
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 25
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 22
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 21
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 17
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 12
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 11
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 10
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 claims description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 7
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 claims description 6
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims description 6
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 12
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 12
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 10
- -1 ethylene, propylene Chemical group 0.000 description 10
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 10
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 10
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 10
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 5
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 5
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 4
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229920006244 ethylene-ethyl acrylate Polymers 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 4
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 3
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 3
- 229920006242 ethylene acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 3
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 3
- QEQBMZQFDDDTPN-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy benzenecarboperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOOC(=O)C1=CC=CC=C1 QEQBMZQFDDDTPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002126 Acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 2
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 2
- LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M sodium nitrite Chemical compound [Na+].[O-]N=O LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 125000003011 styrenyl group Chemical group [H]\C(*)=C(/[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 239000000375 suspending agent Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003067 (meth)acrylic acid ester copolymer Polymers 0.000 description 1
- UICXTANXZJJIBC-UHFFFAOYSA-N 1-(1-hydroperoxycyclohexyl)peroxycyclohexan-1-ol Chemical compound C1CCCCC1(O)OOC1(OO)CCCCC1 UICXTANXZJJIBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QLZJUIZVJLSNDD-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methylidenebutanoyloxy)ethyl 2-methylidenebutanoate Chemical class CCC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(=C)CC QLZJUIZVJLSNDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethenylbenzene Chemical compound ClC=CC1=CC=CC=C1 SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C(C)=C WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFUGQJXVXHBTEM-UHFFFAOYSA-N 2-hydroperoxy-2-(2-hydroperoxybutan-2-ylperoxy)butane Chemical compound CCC(C)(OO)OOC(C)(CC)OO WFUGQJXVXHBTEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BTOVVHWKPVSLBI-UHFFFAOYSA-N 2-methylprop-1-enylbenzene Chemical compound CC(C)=CC1=CC=CC=C1 BTOVVHWKPVSLBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CEBRPXLXYCFYGU-UHFFFAOYSA-N 3-methylbut-1-enylbenzene Chemical compound CC(C)C=CC1=CC=CC=C1 CEBRPXLXYCFYGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 1
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 1
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- DRZOELSSQWENBA-UHFFFAOYSA-N benzene-1,2-dicarboperoxoic acid Chemical compound OOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OO DRZOELSSQWENBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SQHOHKQMTHROSF-UHFFFAOYSA-N but-1-en-2-ylbenzene Chemical compound CCC(=C)C1=CC=CC=C1 SQHOHKQMTHROSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MPMBRWOOISTHJV-UHFFFAOYSA-N but-1-enylbenzene Chemical compound CCC=CC1=CC=CC=C1 MPMBRWOOISTHJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical class C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012986 chain transfer agent Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- GTBGXKPAKVYEKJ-UHFFFAOYSA-N decyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C GTBGXKPAKVYEKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N dodecyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006226 ethylene-acrylic acid Polymers 0.000 description 1
- 239000005042 ethylene-ethyl acrylate Substances 0.000 description 1
- FVIZARNDLVOMSU-UHFFFAOYSA-N ginsenoside K Natural products C1CC(C2(CCC3C(C)(C)C(O)CCC3(C)C2CC2O)C)(C)C2C1C(C)(CCC=C(C)C)OC1OC(CO)C(O)C(O)C1O FVIZARNDLVOMSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- LNCPIMCVTKXXOY-UHFFFAOYSA-N hexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCOC(=O)C(C)=C LNCPIMCVTKXXOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LNMQRPPRQDGUDR-UHFFFAOYSA-N hexyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCOC(=O)C=C LNMQRPPRQDGUDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- PBOSTUDLECTMNL-UHFFFAOYSA-N lauryl acrylate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C=C PBOSTUDLECTMNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001179 medium density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004701 medium-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 238000005065 mining Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 229940065472 octyl acrylate Drugs 0.000 description 1
- ANISOHQJBAQUQP-UHFFFAOYSA-N octyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)C=C ANISOHQJBAQUQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000002987 primer (paints) Substances 0.000 description 1
- LYBIZMNPXTXVMV-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)OC(=O)C=C LYBIZMNPXTXVMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005653 propylene-ethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 239000012748 slip agent Substances 0.000 description 1
- 235000010288 sodium nitrite Nutrition 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N stilbene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C=CC1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(イ)産業上の利用分野
本発明は、メチルメタクリレート、ポリカーボネート等
のプラスチック板、メラミン、ポリエステル等の化粧板
、アルミニウム、ステンレススチール等の金属板および
ガラス板等の二次加工時および保管、運搬時等における
板表面の損傷を防市する目的で使用される表面保護フィ
ルムに関する。
のプラスチック板、メラミン、ポリエステル等の化粧板
、アルミニウム、ステンレススチール等の金属板および
ガラス板等の二次加工時および保管、運搬時等における
板表面の損傷を防市する目的で使用される表面保護フィ
ルムに関する。
(ロ)従来の技術
従来の表面保護フィルムとしては、紙またはプラスチッ
クフィルムを基材層としゴムまたはアクリル系接着剤を
接着層とした積層物が汎用されている。しかし、これら
表面保護フィルムには、接着剤に押出ラミネート加工適
性がないので有機溶剤に溶かすかまたはエマルジョン化
して用いるため、フィルム製造時に安全衛生上の問題が
あり、さらに乾燥工程が必要であるため製造コストが高
くなり、また乳化剤等により被保護体の表面が汚染され
るという欠点がある。
クフィルムを基材層としゴムまたはアクリル系接着剤を
接着層とした積層物が汎用されている。しかし、これら
表面保護フィルムには、接着剤に押出ラミネート加工適
性がないので有機溶剤に溶かすかまたはエマルジョン化
して用いるため、フィルム製造時に安全衛生上の問題が
あり、さらに乾燥工程が必要であるため製造コストが高
くなり、また乳化剤等により被保護体の表面が汚染され
るという欠点がある。
また、紙またはプラスチックフィルムを基材層とし押出
ラミネート加工適性のあるエチレン−酢酸ビニル共重合
体等の粘着性樹脂を接着層とした積層物が知られている
が、これら表面保瞠フィルムには、被保護体との接着が
不良でありだり、被保護体との初期接着は良好なるも、
経時変化により被保護体背接着強度が増加し剥離性が非
常に悪くなるという欠点がある(表面保護フィルムに要
求される性能として、被保護体との接着性と同時に被保
護体使用時の剥離性が重要であり、一般的には接着強度
は、引張速度300配/分の1801iビ一ル強度で1
0〜300 ? / 5 t:mが要求される)。
ラミネート加工適性のあるエチレン−酢酸ビニル共重合
体等の粘着性樹脂を接着層とした積層物が知られている
が、これら表面保瞠フィルムには、被保護体との接着が
不良でありだり、被保護体との初期接着は良好なるも、
経時変化により被保護体背接着強度が増加し剥離性が非
常に悪くなるという欠点がある(表面保護フィルムに要
求される性能として、被保護体との接着性と同時に被保
護体使用時の剥離性が重要であり、一般的には接着強度
は、引張速度300配/分の1801iビ一ル強度で1
0〜300 ? / 5 t:mが要求される)。
e→発明が解決しようとする問題点
本発明は、従来の表面保護フィルムのかかる欠点に着目
してなされたもので、その目的とするところは、押出ラ
ミネート加工による製造ができ、かつ、被保護体との接
着性および剥離性に優れた表面保護フィルムを提供する
にある。
してなされたもので、その目的とするところは、押出ラ
ミネート加工による製造ができ、かつ、被保護体との接
着性および剥離性に優れた表面保護フィルムを提供する
にある。
に)問題点を解決するだめの手段
本発明の表面保護フィルムは、以下詳述すれば、オレフ
ィン重合体粒子、ビニル単量体、およびラジカル重合開
始剤を含む水性懸/1llfflから、予めオレフィン
重合体粒子にビニル単量体を含浸させた後、ラジカル重
合開始剤の分解温度以上にカロ熱して重合反応を行なわ
せることにより得られる改質オレフィン重合体を必須成
分とし、かつ、この反応に付されたビニル単量本単位を
1〜50重量%含有するオレフィン重合体組成物からな
る接着層が、基材層の片面に積層されてなることを特徴
とする。
ィン重合体粒子、ビニル単量体、およびラジカル重合開
始剤を含む水性懸/1llfflから、予めオレフィン
重合体粒子にビニル単量体を含浸させた後、ラジカル重
合開始剤の分解温度以上にカロ熱して重合反応を行なわ
せることにより得られる改質オレフィン重合体を必須成
分とし、かつ、この反応に付されたビニル単量本単位を
1〜50重量%含有するオレフィン重合体組成物からな
る接着層が、基材層の片面に積層されてなることを特徴
とする。
本発明において、「オレフィン重合体粒子、ビニル単量
体、およびラジカル重合開始剤を含む水性懸濁液から、
予めオレフィン重合体粒子にビニル単量体を含浸させた
後、ラジカル重合開始剤の分解温度以上に加熱して重合
反応を行なわせることにより得られる改質オレフィン重
合体」とは、特公昭58−51009、同58−510
10、同58−53003、同58−53643各号公
報等に示される方法により主として得られるものであり
、具体的には、オレフィン重合体粒子100重量部、ビ
ニル単量体1〜200重量部、および10時間の半減期
を得るだめの分解温度が60〜130℃であるラジカル
重合開始剤をビニル単量体100重量部に対して0.0
1〜1重量部含む水性懸濁液を、重合開始剤の分解が実
質的に起らない温度、通常は40〜80℃に加熱して、
遊離のビニル単量体の量が20重址%未満となるまで予
めオレフィン重合体粒子にビニル単量体を含浸させた後
、重合開始剤の分解温度以上、通常は80〜150℃に
加熱して重合反応を行わせることにより得られるもので
ある。
体、およびラジカル重合開始剤を含む水性懸濁液から、
予めオレフィン重合体粒子にビニル単量体を含浸させた
後、ラジカル重合開始剤の分解温度以上に加熱して重合
反応を行なわせることにより得られる改質オレフィン重
合体」とは、特公昭58−51009、同58−510
10、同58−53003、同58−53643各号公
報等に示される方法により主として得られるものであり
、具体的には、オレフィン重合体粒子100重量部、ビ
ニル単量体1〜200重量部、および10時間の半減期
を得るだめの分解温度が60〜130℃であるラジカル
重合開始剤をビニル単量体100重量部に対して0.0
1〜1重量部含む水性懸濁液を、重合開始剤の分解が実
質的に起らない温度、通常は40〜80℃に加熱して、
遊離のビニル単量体の量が20重址%未満となるまで予
めオレフィン重合体粒子にビニル単量体を含浸させた後
、重合開始剤の分解温度以上、通常は80〜150℃に
加熱して重合反応を行わせることにより得られるもので
ある。
ここで、オレフィン重合体としては、エチレン、フロピ
レン、フテンー1、ペンテン−1、ヘキセン−1、ヘプ
テン−1、オクテン−1,4−メチル−ペンテン−1等
炭素数2〜12、好ましくは2〜8程度のオレフィンの
単独または2種以上の共重合体、ないしはこれらオレフ
ィンとビニルエステル、不飽和有機酸またはその誘導体
等とから成る共重合体等を挙げることができ、これらの
オレフィン重合体は、2種以上を混合して用いることも
できる。具体例としては、高、中、低密度ポリエチレン
、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、エ
チワン−ブテン−1共重合体、プロピレン−ブテン−1
共電合体、プロピレン−エチレン−ブテン−1共重合体
、プロピレンと炭素数5〜12のα−オレフィンと場合
によりさらにエチレン捷たはブテン−1とからなる共重
合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−(メ
タ)アクリル酸共重合体、エチレン−(メタ)アクリル
酸エステル共重合体等の樹脂、および、エチレン−プロ
ピレン系共重合体ゴム等がある。
レン、フテンー1、ペンテン−1、ヘキセン−1、ヘプ
テン−1、オクテン−1,4−メチル−ペンテン−1等
炭素数2〜12、好ましくは2〜8程度のオレフィンの
単独または2種以上の共重合体、ないしはこれらオレフ
ィンとビニルエステル、不飽和有機酸またはその誘導体
等とから成る共重合体等を挙げることができ、これらの
オレフィン重合体は、2種以上を混合して用いることも
できる。具体例としては、高、中、低密度ポリエチレン
、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、エ
チワン−ブテン−1共重合体、プロピレン−ブテン−1
共電合体、プロピレン−エチレン−ブテン−1共重合体
、プロピレンと炭素数5〜12のα−オレフィンと場合
によりさらにエチレン捷たはブテン−1とからなる共重
合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−(メ
タ)アクリル酸共重合体、エチレン−(メタ)アクリル
酸エステル共重合体等の樹脂、および、エチレン−プロ
ピレン系共重合体ゴム等がある。
なかで、密度(1,91s〜0.93011 / t、
dtの低密度ポリエチレン、酢酸ビニル含有量が5〜4
0重1%のエチレン−酢酸ビニル共重合体、(メタ)ア
クリル酸またはそのエステル含有量が5〜40重曖%の
エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体、エチレン−(
メタ)アクリル酸エステル共重合体等のエチレン系重合
体樹脂、および、プロピレン含有情が20〜50重量%
のエチレン−プロピレン系共歌合体ゴムが好ましい。
dtの低密度ポリエチレン、酢酸ビニル含有量が5〜4
0重1%のエチレン−酢酸ビニル共重合体、(メタ)ア
クリル酸またはそのエステル含有量が5〜40重曖%の
エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体、エチレン−(
メタ)アクリル酸エステル共重合体等のエチレン系重合
体樹脂、および、プロピレン含有情が20〜50重量%
のエチレン−プロピレン系共歌合体ゴムが好ましい。
また、これらオレフィン重合体のメルト・インデックス
は1〜50f/10分であるのが好まし−〇 − い。
は1〜50f/10分であるのが好まし−〇 − い。
また、ビニル単量体としては、具体的には、例えば、ス
チレン、核置換スチレン例えばメチルスチレン、ジメチ
ルスチレン、エチルスチレン、イソプロピルスチレン、
クロロスチレン、フェニルスチレン、α置換スチレン例
えばα−メチルスチレン、α−エチルスチレン等の芳香
族ビニル類、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、ア
クリル酸イソプロピル、アクリル酸n−プチル、アクリ
ル酸5ec−プ′チル、アクリル酸2−エチルブチル、
アクリル酸ヘキシル、アクリル酸2−エチルヘキシル、
アクリル酸オクチル、アクリル酸ドデシル、メタクリル
酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ヘキシル
、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸デシ
ル、メタクリル酸ドデシル等の(メタ)アクリル酸エス
テル類、酢酸ビニル、4−シクロへキシルブチリロキシ
エチレン等のビニルエステル類等が挙げられる。
チレン、核置換スチレン例えばメチルスチレン、ジメチ
ルスチレン、エチルスチレン、イソプロピルスチレン、
クロロスチレン、フェニルスチレン、α置換スチレン例
えばα−メチルスチレン、α−エチルスチレン等の芳香
族ビニル類、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、ア
クリル酸イソプロピル、アクリル酸n−プチル、アクリ
ル酸5ec−プ′チル、アクリル酸2−エチルブチル、
アクリル酸ヘキシル、アクリル酸2−エチルヘキシル、
アクリル酸オクチル、アクリル酸ドデシル、メタクリル
酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ヘキシル
、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸デシ
ル、メタクリル酸ドデシル等の(メタ)アクリル酸エス
テル類、酢酸ビニル、4−シクロへキシルブチリロキシ
エチレン等のビニルエステル類等が挙げられる。
また、ラジカル重合開始剤としては、具体的ベンゾイル
パーオキサイド、シクロヘキサノンパーオキサイド、t
−プチルパーオギシベンゾエート、t−ブチルパーオキ
シビバレート、メチルエチルケトンパーオキサイド、ジ
クミルパーオキザイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド
、2.5−ジメチル−2,5−ジベンゾイルパーオキシ
ヘキサン、ジーt −フチルージ−パーオキシフタレー
ト等が挙げられる。
パーオキサイド、シクロヘキサノンパーオキサイド、t
−プチルパーオギシベンゾエート、t−ブチルパーオキ
シビバレート、メチルエチルケトンパーオキサイド、ジ
クミルパーオキザイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド
、2.5−ジメチル−2,5−ジベンゾイルパーオキシ
ヘキサン、ジーt −フチルージ−パーオキシフタレー
ト等が挙げられる。
前述の重合反応において、前記オレフィン重合体の粒子
、ビニル単量体、およびラジカル重合開始剤を、ビニル
単量体の水性懸濁重合に1吏用されうる懸濁剤、例えば
ポリビニルアルコール、ポリヒニルピロリトン、メチル
セルロース等の水溶性重合体、アルキルベンゼンスルホ
ン酸塩等の陰イオン界面活性剤、ポリオキシエチレンア
ルキルエーテル等の非イオン界面活性剤、あるいはリン
酸カルシウム、酸化マグネシウム等の難溶則無機物質等
の存在下に、水性媒体中に攪拌、分散させ、そして、こ
の水性@ll液液加熱下、好ましくは攪拌して、オレフ
ィン重合体粒子に含浸または付着されない遊離のビニル
単量体の蝋が仕込単量体の20重量%未満となるまで予
めオレフィン重合体粒子にビニル単量体を含浸させた後
、さらに温度を上げて重合反応を行わせる結果、ビニル
単量体の大部分がオレフィン重合体粒子内部でかつごく
少量がオレフィン重合体粒子表面に付着して重合するた
め、生成物中にはビニル重合体粒子がオレフィン重合体
粒子と独立して存在することは事実上認められないもの
となる。従って、得られる改質オレフィン重合体は、オ
レフィン重合体中にビニル単量本単位が均一に分散して
反応しているものとなる。
、ビニル単量体、およびラジカル重合開始剤を、ビニル
単量体の水性懸濁重合に1吏用されうる懸濁剤、例えば
ポリビニルアルコール、ポリヒニルピロリトン、メチル
セルロース等の水溶性重合体、アルキルベンゼンスルホ
ン酸塩等の陰イオン界面活性剤、ポリオキシエチレンア
ルキルエーテル等の非イオン界面活性剤、あるいはリン
酸カルシウム、酸化マグネシウム等の難溶則無機物質等
の存在下に、水性媒体中に攪拌、分散させ、そして、こ
の水性@ll液液加熱下、好ましくは攪拌して、オレフ
ィン重合体粒子に含浸または付着されない遊離のビニル
単量体の蝋が仕込単量体の20重量%未満となるまで予
めオレフィン重合体粒子にビニル単量体を含浸させた後
、さらに温度を上げて重合反応を行わせる結果、ビニル
単量体の大部分がオレフィン重合体粒子内部でかつごく
少量がオレフィン重合体粒子表面に付着して重合するた
め、生成物中にはビニル重合体粒子がオレフィン重合体
粒子と独立して存在することは事実上認められないもの
となる。従って、得られる改質オレフィン重合体は、オ
レフィン重合体中にビニル単量本単位が均一に分散して
反応しているものとなる。
本発明において接着層を構成するオレフィン重合体組成
物は、前述の如くして得られる改質オレフィン重合体の
みからなるか、または、この改質オレフィン重合体とこ
の反応に用いたと同様の前述のオレフィン重合体との混
合物よりなる、即ち、改質オレフィン重合体を必須成分
とし、かつ、この反応に付されたビニル単(社体単位を
1〜50重量%、好ましくは、芳香族ビニル類の場合は
1〜30重量%、(メタ)アクリル酸エステルおよびビ
ニルエステル類の場合は5〜50重号%含有するもので
ある。
物は、前述の如くして得られる改質オレフィン重合体の
みからなるか、または、この改質オレフィン重合体とこ
の反応に用いたと同様の前述のオレフィン重合体との混
合物よりなる、即ち、改質オレフィン重合体を必須成分
とし、かつ、この反応に付されたビニル単(社体単位を
1〜50重量%、好ましくは、芳香族ビニル類の場合は
1〜30重量%、(メタ)アクリル酸エステルおよびビ
ニルエステル類の場合は5〜50重号%含有するもので
ある。
オレフィン重合体組成物中の、前述の反応に付されたビ
ニル単量本単位の含有量が1重面%未満では、表面保護
フィルムとしての被保護体との接着が不良となるとか、
被保護体との剥離性が悪くなるという問題を残すことと
なり、一方、50重量%を越えると、表面保護フィルム
としての被保護体との接着が不良となる。
ニル単量本単位の含有量が1重面%未満では、表面保護
フィルムとしての被保護体との接着が不良となるとか、
被保護体との剥離性が悪くなるという問題を残すことと
なり、一方、50重量%を越えると、表面保護フィルム
としての被保護体との接着が不良となる。
なお、オレフィン重合体組成物のメルトインデックスは
、0.1〜1o o t / t o分、好ましくは1
〜5or/1o分とする。
、0.1〜1o o t / t o分、好ましくは1
〜5or/1o分とする。
また、この組成物中には、スリップ剤、帯電防止剤、酸
化防止剤、紫外線吸収剤、無機充填剤等を、表面保護フ
ィルムとしての接着性pよび剥離性を損なわない範囲で
必要に応じて添加することができる。
化防止剤、紫外線吸収剤、無機充填剤等を、表面保護フ
ィルムとしての接着性pよび剥離性を損なわない範囲で
必要に応じて添加することができる。
=10−
本発明における基材層は、従来の表面保護フィルムにお
いて用いられている紙、不織布、セロファン、合成樹脂
フィルム等のいずれも使用可能であり、通常は、前二者
では坪址が10〜150グ/−のもの、後二者では厚み
が10〜200μのものを使用する。
いて用いられている紙、不織布、セロファン、合成樹脂
フィルム等のいずれも使用可能であり、通常は、前二者
では坪址が10〜150グ/−のもの、後二者では厚み
が10〜200μのものを使用する。
本発明において、前記オレフィン重合体組成物よりなる
接着層と基材層との積層は、基材層への前記オレフィン
重合体組成物の公知の押出ラミネート加工により行なう
。基材層を合成樹脂フィルムとする場合には、基材層樹
脂と前記オレフィン重合体組成物との共押出加工も可能
である。また、両者の接着力を向上させるため、基材に
プライマーコート処理、フレーム処理、コロナ放電処理
等の公知の前処理を施しておいてもよく、また基材とオ
レフィン重合体組成物との間に他樹脂を介して押出ラミ
ネート加工することも可能である。なお、両者の押出ラ
ミネート加工において、鏡面仕上げのクーリングロール
を用いて圧着することにより、被保護体への接着作業を
より低温で行なうことが可能となる。
接着層と基材層との積層は、基材層への前記オレフィン
重合体組成物の公知の押出ラミネート加工により行なう
。基材層を合成樹脂フィルムとする場合には、基材層樹
脂と前記オレフィン重合体組成物との共押出加工も可能
である。また、両者の接着力を向上させるため、基材に
プライマーコート処理、フレーム処理、コロナ放電処理
等の公知の前処理を施しておいてもよく、また基材とオ
レフィン重合体組成物との間に他樹脂を介して押出ラミ
ネート加工することも可能である。なお、両者の押出ラ
ミネート加工において、鏡面仕上げのクーリングロール
を用いて圧着することにより、被保護体への接着作業を
より低温で行なうことが可能となる。
接着層の厚み)ま、1〜50μ程度であり、一般には1
0〜30μ程度である。
0〜30μ程度である。
(ホ)作用
本発明の光面保護フィルムは、ビニル単i骨休を予めオ
レフィン重合体粒子に含浸させた後に重合反応を行なわ
せることにより得られる改質オレフィン市合本を必須成
分とするオレフィン重合体組成物を接着層としているの
で、押出ラミネート加工による製造がCきることは熱論
のこと、該オレフィン重合体組成物中にビニル単量本単
位が均一に分散しているので、被保護体との接着性およ
び剥離性に優れたものとなるのでちる。
レフィン重合体粒子に含浸させた後に重合反応を行なわ
せることにより得られる改質オレフィン市合本を必須成
分とするオレフィン重合体組成物を接着層としているの
で、押出ラミネート加工による製造がCきることは熱論
のこと、該オレフィン重合体組成物中にビニル単量本単
位が均一に分散しているので、被保護体との接着性およ
び剥離性に優れたものとなるのでちる。
(へ)実施例
改質オレフィン重合体Iの侠造例
内容量50 tのオートクレーブ内に純水20館および
@4剤としてリン酸カルシウム600グとドデシルベン
ゼンスルホン酸ナトリウム0.61とを入れて水性媒質
となし、これにエチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビ
ニル含有駄33重量%、メルトインデックスaoy/1
o分)粒子6kVを加えて攪拌により懸濁させた。別に
重合開始剤としてベンゾイルパーオキサイド81とt−
ブチルパーオキシベンゾエート4fとをスチレン6Hに
溶解させ、これを前記懸濁系に投入し、オートクレーブ
内温度を45℃に昇温し、該温度で攪拌しながら3時間
保持して、重合開始剤を含むスチレンをエチレン−酢酸
ビニル共重合体粒子中に含浸させた。次に、この水性懸
濁液を80℃に昇温し、該温度で5時間維持して重合を
行なわせ、さらに125℃に昇温し5時間維持して重合
を行なわせることにより、この反応に付されたスチレン
単位を50重量%含有するスチレン改質エチレン−酢酸
ビニル共重合体を製造した。
@4剤としてリン酸カルシウム600グとドデシルベン
ゼンスルホン酸ナトリウム0.61とを入れて水性媒質
となし、これにエチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビ
ニル含有駄33重量%、メルトインデックスaoy/1
o分)粒子6kVを加えて攪拌により懸濁させた。別に
重合開始剤としてベンゾイルパーオキサイド81とt−
ブチルパーオキシベンゾエート4fとをスチレン6Hに
溶解させ、これを前記懸濁系に投入し、オートクレーブ
内温度を45℃に昇温し、該温度で攪拌しながら3時間
保持して、重合開始剤を含むスチレンをエチレン−酢酸
ビニル共重合体粒子中に含浸させた。次に、この水性懸
濁液を80℃に昇温し、該温度で5時間維持して重合を
行なわせ、さらに125℃に昇温し5時間維持して重合
を行なわせることにより、この反応に付されたスチレン
単位を50重量%含有するスチレン改質エチレン−酢酸
ビニル共重合体を製造した。
改質オレフィン重合体■の製造例
内容量50tのオートクレーブ内に純水20却および懸
濁剤としてリン酸カルシウム60〇1とドデシルベンゼ
ンスルホン酸ナトリウム0.62、および連鎖移動剤と
して亜硝酸ナトIJウム22とを入れて水性媒質となし
、これにエチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル含
有量33重量%、メルトインデックスaop/lo分)
粒子6#を加えて腺拌により懸濁させた。別に重合開始
剤としてt−プチルパーオキンビパレート30 fトペ
ンゾイルパーオキサイド6.751とを酢酸ビニル6k
yに溶解させ、これを前記懸濁系に投入し、系内を窒素
置換した後、オートクレーブ内温度を50℃に昇温し、
該温度で攪拌しながら5時間保持して、重合開始剤を含
む酢酸ビニルをエチレン−酢酸ビニル共重合体粒子中に
含浸させた。次に、この水性懸濁液を90℃に昇温し、
該温度で5時間維持して重合を行なわせることにより、
この反応に付された酢酸ビニル単位を50重量%含有す
る酢酸ビニル改質エチレン−酢酸ビニル共重合体を製造
した。
濁剤としてリン酸カルシウム60〇1とドデシルベンゼ
ンスルホン酸ナトリウム0.62、および連鎖移動剤と
して亜硝酸ナトIJウム22とを入れて水性媒質となし
、これにエチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル含
有量33重量%、メルトインデックスaop/lo分)
粒子6#を加えて腺拌により懸濁させた。別に重合開始
剤としてt−プチルパーオキンビパレート30 fトペ
ンゾイルパーオキサイド6.751とを酢酸ビニル6k
yに溶解させ、これを前記懸濁系に投入し、系内を窒素
置換した後、オートクレーブ内温度を50℃に昇温し、
該温度で攪拌しながら5時間保持して、重合開始剤を含
む酢酸ビニルをエチレン−酢酸ビニル共重合体粒子中に
含浸させた。次に、この水性懸濁液を90℃に昇温し、
該温度で5時間維持して重合を行なわせることにより、
この反応に付された酢酸ビニル単位を50重量%含有す
る酢酸ビニル改質エチレン−酢酸ビニル共重合体を製造
した。
改質オレフィン重合体■の製造例
前記改質オレフィン重合体■の製造例において酢酸ビニ
ルを9岬用いた外は、重合体■の製造例と同一条件で、
この反応に付された酢酸ビニル単位を60重量%含有す
る酢酸ビニル改質エチレン−酢酸ビニル共重合体を製造
した。
ルを9岬用いた外は、重合体■の製造例と同一条件で、
この反応に付された酢酸ビニル単位を60重量%含有す
る酢酸ビニル改質エチレン−酢酸ビニル共重合体を製造
した。
改質オレフィン重合体■〜■の製造側
前記改質オレフィン重合体■の製造例において、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体の代りに、エチレン−アクリル
酸共重合体(アクリル酸含有量7重量%、メルトインデ
ックス7L?/10分)、エチレン−アクリル酸エチル
共重合体(アクリル酸エチル含有量18重量%、メルト
インデックス4 t/x o分)、低密度ポリエチレン
(密度0.918 f/m、メルトインデックス8f/
10分)、エチレン−プロピレン共重合体ゴム(プロピ
レン含有址26重量%、ムーニー粘度24)をそれぞれ
用いた外は、重合体Iの製造例と同一条件で、この反応
に付されたスチレン単位を50重量%含有する、スチレ
ン改質エチレン−アクリル酸共重合体(■)、スチレン
改質エチレン−アクリル酸エチル共重合体(■)、スチ
レン改質低密度ポリエチレン(■)、スチレン改質エチ
レン−プロピレン共重合体ゴム(■)をそれぞれ製造し
た。
ン−酢酸ビニル共重合体の代りに、エチレン−アクリル
酸共重合体(アクリル酸含有量7重量%、メルトインデ
ックス7L?/10分)、エチレン−アクリル酸エチル
共重合体(アクリル酸エチル含有量18重量%、メルト
インデックス4 t/x o分)、低密度ポリエチレン
(密度0.918 f/m、メルトインデックス8f/
10分)、エチレン−プロピレン共重合体ゴム(プロピ
レン含有址26重量%、ムーニー粘度24)をそれぞれ
用いた外は、重合体Iの製造例と同一条件で、この反応
に付されたスチレン単位を50重量%含有する、スチレ
ン改質エチレン−アクリル酸共重合体(■)、スチレン
改質エチレン−アクリル酸エチル共重合体(■)、スチ
レン改質低密度ポリエチレン(■)、スチレン改質エチ
レン−プロピレン共重合体ゴム(■)をそれぞれ製造し
た。
実施例1〜20、比較例1〜4
表に示す改質オレフィン重合体と混合オレフィン重合体
より調製したオレフィン重合体組成物を口径40wnの
押出機にて200℃で、一方、プロピレン−エチレン共
t 合K (x f l/ ン含有量3.5重量%、メ
ルトインデックス8 f710分)または高密変ポリエ
チレン(密度0゜963t / cr/l 、メルトイ
ンデックス5.5 St/ 10e)を口径65濶の押
出機にて240℃で、2.1脅Tダイを用いて共押出し
することにより、表に示す各厚みを有する、前者接着層
と後者基材層の表面採掘フィルムを製造した。
より調製したオレフィン重合体組成物を口径40wnの
押出機にて200℃で、一方、プロピレン−エチレン共
t 合K (x f l/ ン含有量3.5重量%、メ
ルトインデックス8 f710分)または高密変ポリエ
チレン(密度0゜963t / cr/l 、メルトイ
ンデックス5.5 St/ 10e)を口径65濶の押
出機にて240℃で、2.1脅Tダイを用いて共押出し
することにより、表に示す各厚みを有する、前者接着層
と後者基材層の表面採掘フィルムを製造した。
なお、実施例8および実施例16においては、低密度ポ
リエチレン(密度0.919 ? / cry、メルト
インデックス12f/10分)を口径40観の押出機に
て315℃で、坪量30f/lrl’のクラフト紙に押
出ラミネート加工したものを基材層とし、該基材層の低
密度ポリエチレン側に、表に示すオレフィン重合体組成
物を200℃で押出ラミネート加工することにより表面
保護フィルムを製造した。
リエチレン(密度0.919 ? / cry、メルト
インデックス12f/10分)を口径40観の押出機に
て315℃で、坪量30f/lrl’のクラフト紙に押
出ラミネート加工したものを基材層とし、該基材層の低
密度ポリエチレン側に、表に示すオレフィン重合体組成
物を200℃で押出ラミネート加工することにより表面
保護フィルムを製造した。
製造した各表面保護フィルムについて、接着層を50℃
のアクリル板(実施例14においてはアルミニウム板に
ついても実施)に接触させ、3却の線圧で貼り合わせ、
40℃、80%RH下にて1週間あるいは1ケ月間放置
した後、引張速1300m/分で180度方向にビール
剥離した際の接着強度を測定した。その結果を表に併記
した。
のアクリル板(実施例14においてはアルミニウム板に
ついても実施)に接触させ、3却の線圧で貼り合わせ、
40℃、80%RH下にて1週間あるいは1ケ月間放置
した後、引張速1300m/分で180度方向にビール
剥離した際の接着強度を測定した。その結果を表に併記
した。
表中の接着層におけるオレフィン重合体の各記号は以下
を示し、混合オレフィン重合体に用いた各オレフィン重
合体は、改質オレフィン重合体の製造に用いたものと同
一である。
を示し、混合オレフィン重合体に用いた各オレフィン重
合体は、改質オレフィン重合体の製造に用いたものと同
一である。
EVA:エチレンー酢酸ビニル共重合体EAA:エチレ
ンーアクリル酸共重合体EEA:エチレン−アクリル酸
エチル共重合体 LDPE:低密度ポリエチレン EPR:エチレン−プロピレン共重合体コムPS :ポ
リスチレン また、表中の基材層における基材の各記号は以下を示す
。
ンーアクリル酸共重合体EEA:エチレン−アクリル酸
エチル共重合体 LDPE:低密度ポリエチレン EPR:エチレン−プロピレン共重合体コムPS :ポ
リスチレン また、表中の基材層における基材の各記号は以下を示す
。
PP :プロピレンーエチレン共M合体LDPE:低密
度ポリエチレン HDPE:高密度ポリエチレン (以下余白) (ト)発明の効果 本発明の表面保護フィルムは、押出ラミネート加工によ
る製造ができ、かつ、被保護体との接着性および剥離性
に優れるものである。
度ポリエチレン HDPE:高密度ポリエチレン (以下余白) (ト)発明の効果 本発明の表面保護フィルムは、押出ラミネート加工によ
る製造ができ、かつ、被保護体との接着性および剥離性
に優れるものである。
特許出願人 三菱油化株式会社
代理人 弁理士 古 川 秀 利
(ほか1名)
Claims (1)
- オレフィン重合体粒子、ビニル単量体、およびラジカル
重合開始剤を含む水性懸濁液から、予めオレフィン重合
体粒子にビニル単量体を含浸させた後、ラジカル重合開
始剤の分解温度以上に加熱して重合反応を行なわせるこ
とにより得られる改質オレフィン重合体を必須成分とし
、かつ、この反応に付されたビニル単量本単位を1〜5
0重量、含有するオレフィン重合体組成物からなる接着
層が、基材層の片面に積層されてなることを特徴とする
表面保護フィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5804685A JPS61215052A (ja) | 1985-03-22 | 1985-03-22 | 表面保護フイルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5804685A JPS61215052A (ja) | 1985-03-22 | 1985-03-22 | 表面保護フイルム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61215052A true JPS61215052A (ja) | 1986-09-24 |
Family
ID=13072987
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5804685A Pending JPS61215052A (ja) | 1985-03-22 | 1985-03-22 | 表面保護フイルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61215052A (ja) |
-
1985
- 1985-03-22 JP JP5804685A patent/JPS61215052A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0100912B1 (en) | Use of a hot-melt adhesive composition and laminated article comprising same | |
US6326450B1 (en) | Activated adhesive system | |
US4091157A (en) | Heat-curable composite adhesive sheet and method for making | |
JP3873379B2 (ja) | 表面保護フィルム | |
JPS61268703A (ja) | 塩素化プロピレン系重合体,および塩素含有重合体用又は芳香族系重合体用接着剤 | |
EP0544933A1 (en) | A pressure sensitive adhesive composition and a pressure sensitive adhesive sheet, a label and a laminate utilizing it | |
US7323239B2 (en) | Protective films | |
JPH07276588A (ja) | 積層フィルム | |
WO2018142982A1 (ja) | 粘着性樹脂組成物、及びそれからなる積層フィルム | |
JPS621668B2 (ja) | ||
JPS61215052A (ja) | 表面保護フイルム | |
JPS5955743A (ja) | 樹脂積層物の製造方法 | |
JPH09125019A (ja) | 粘着シート | |
JP2783779B2 (ja) | 酸化珪素層とポリオレフィン層とを有する包装材料 | |
JP3312951B2 (ja) | オレフィン系熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH10147757A (ja) | タイヤ用粘着シート | |
JP2989564B2 (ja) | 酸化珪素層を支持するフィルムとポリオレフィンフィルムとを有する材料 | |
JP4528391B2 (ja) | 非シリコ―ン系剥離性基材および粘着シ―ト類 | |
JPH0925465A (ja) | 表面保護フィルム | |
JPH0925466A (ja) | 表面保護フィルム | |
JPH10101858A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH11262980A (ja) | 化粧シートおよびその製造方法 | |
JPH07224255A (ja) | 表面保護フイルム | |
JP3078374B2 (ja) | 描画性保護フイルムおよびその製造法 | |
JPH0699542A (ja) | 熱溶融接着用複合シート |