[go: up one dir, main page]

JPS61212084A - 半導体レ−ザ - Google Patents

半導体レ−ザ

Info

Publication number
JPS61212084A
JPS61212084A JP5369485A JP5369485A JPS61212084A JP S61212084 A JPS61212084 A JP S61212084A JP 5369485 A JP5369485 A JP 5369485A JP 5369485 A JP5369485 A JP 5369485A JP S61212084 A JPS61212084 A JP S61212084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
undulation
substrate
active
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5369485A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Iwata
岩田 普
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5369485A priority Critical patent/JPS61212084A/ja
Publication of JPS61212084A publication Critical patent/JPS61212084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1228DFB lasers with a complex coupled grating, e.g. gain or loss coupling

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は半導体レーザに関する。
(従来技術とその問題点) 従来開発された半導体レーザとして第2図に示すような
量子井戸構造レーザがある。このような量子井戸構造レ
ーザでは閉じ込め層20によシミ子及び正孔が量子井戸
層21内で層厚方向に閉じ込められて量子化され擬二次
元的にふるまうために、閾値電流密度が小さく、温度特
性が良いという優れた特性を有している(エレクトロニ
クス、レターズ(Electronics Lette
rs)第18巻1095ページ(1982年〕)。
しかしながら、このような従来の量子井戸構造レーザで
は層に垂直な方向にのみ量子化されるだけで量子井戸層
に平行な方向では量子化されていないため、閾値電流の
低減や温度特性の改善がまだまだ不十分であった。
(発明の目的) 本発明の目的はこのような欠点を除去した、低閾値でか
つ温度特性に優れた半導体レーザを提供することKある
(発明の構成) 本発明によれば、利得領域である一層ま九は多層活性層
を有しこの活性層の層厚が童子効果が現われるほど薄く
、かつこの活性層の面方向の一方向に量子効果が現われ
るほどに非常に周期の短かいうねりを有し、この活性層
に隣接して、活性層の素性帯幅より素性帯幅の大きい閉
じ込め層を有することを特徴とする半導体レーザが得ら
れる。
(本発明の原理) 本発明は上述の構成をとることにより従来技術の問題点
を解決した。
活性層が薄膜状であり、なおかつ面方向に非常に短かい
周期のうねりを有し、この活性層に隣接して閉じ込め層
を有する構造において、電子及び正孔は層厚方向に閉じ
込められるとともに、うねりの方向にも閉じ込められる
。このため電子及び正孔が自由に動けるのは活性層の面
内のうち、周期的なうねりの方向に垂直な方向のみであ
り、電子及び正孔は擬−次元的なふるまいをする。この
ときの状態密度は、量子化された離散的なエネルギー準
位の近傍でのみで大きいという一次元系に特有な形とな
る。このような系に電子及び正孔を注入した場合、大部
分の電子及び正孔は特定のエネルギー準位近傍に集中し
て存在しておシ、レーザとした場合、三次元系や二次元
系に較べ、発振に寄与しない電子及び正孔の数が著しく
減少する。
このため閾値Itl流密度が大きく減少する。また、温
度が変化した場合でも、電子及び正孔のエネルギー分布
の様子があまり変化しないので、閾値電流の増加が小さ
く温度特性に優れた半導体レーザとなる。
(実施例) 次に図面を参照して本発明の一実施例について説明する
第1図は一実施例を示す斜視図で、周期が200nm以
下の凹凸を形成したn をGa Asからなる基板10
上に結晶成長されたn型GaAsからなるバッファ一層
ILn型IJ xGa 1−、Asからなるn型クラッ
ド層12、AlyGa1.Asからなる第1ガイド層l
 3、GaAsからなる厚さが39 nmの活性層14
、A−lx(Ja 1−、Asからなる第2ガイド層1
5、P W AA!uGa (、、)AsからなるP型
クラッド層16、P型GaAsからなるキャップ層17
及びP電極18、n電極19から構成されている。
基板上の周期的な凹凸は、三光束干渉露光法によシレジ
ストパターンを形成したのちケミカルエツチングを行な
うことにより裏作した。また、基板上の結晶成長層は分
子線結晶成長法により製作した。
便宜的に座標系を定めることにし活性層14の溝に平行
な方向をX、周期的なうねりの方向をy、層厚方向t−
2とする。第1ガイド層13及び第2ガイド層15によ
って作られる電子及び正孔に対するポテンシャルはX方
向には一定でs#)xの値にはよらないがy−z平面で
はy、zの関数であり、周期的変動をしているため、電
子及び正孔は2方向はもちろんX方向にも自由な運動を
行なうことができない。このためsY  Zの二次元方
向に量子化され、Y”方向のエネルギー準位は離散的な
値をとる、これ金石とすると電子のエネルギーεは ’ ” ’u +LLi 2me と表わされる。ただし、k、はX方向の波数でありme
は電子の有効質量である。このようなバンド構造の状態
密度は1/ζに比例するため、I=61.で非常に大き
くなる。正孔に関しても状況は全く同じである。
このような擬−次元的なバンド構造では、大部分の電子
及び正孔がy−z方向のエネルギー準位guに近いエネ
ルギーを持っておシ、このため利得スペクトルが非常に
狭く、わずかの注入電流によシ、レーザ発振を行なうこ
とができる。また、温度が変化した場合でも大部分の電
子及び正孔はy −z方向のエネルギー準位近傍に分布
しており、発振閾値電流の増加の原因となる高いエネル
ギーを持った電子及び正孔の数があまり増えないので温
度特性に優れた半導体レーザとなる。
本実施例は活性層に1つとしたがこれに限らず多層の量
子井戸構造でも原理は同じであるので同様の効果が得ら
れる。
また上述の実施例では組成の一様な第1ガイド層及び第
2ガイド層を設けたがこれに限らず、グレードインデッ
クス構造や、ガイド層を特に設けない構造でも良い。
また上述の実施例ではJIJI Ga AS系混晶を素
材としたがこれに限らずInGaAs系等他の半導体を
用いてもよいことは明らかである。
(発明の効果) 本発明によれば閾値電流密度が小さく、かつ温度特性に
優れた高性能半導体レーザを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2図は従来
の量子井戸構造レーザの斜視図である。 図において 10・・・基板 11・・・バッファ一層 12・・・
n型クラッド層 13・・・第1ガイド層 14・・・
活性層 15・・・第2ガイド層 16・・・P型クラ
ッド層 17・・・キャップ層 18・・・P電極 1
9・・・n電極20・・・閉じ込め層 21・・・量子
井戸層15 : 癩42がイF層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 利得領域である一層または多層の活性層を有しこの活性
    層の層厚が量子効果が現われるほど薄くかつこの活性層
    の面方向の一方向に量子効果が現われるほどに周期の短
    かいうねりを有し、この活性層に隣接してこの活性層の
    禁制帯幅より禁制帯幅の大きい閉じ込め層を有すること
    を特徴とする半導体レーザ。
JP5369485A 1985-03-18 1985-03-18 半導体レ−ザ Pending JPS61212084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5369485A JPS61212084A (ja) 1985-03-18 1985-03-18 半導体レ−ザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5369485A JPS61212084A (ja) 1985-03-18 1985-03-18 半導体レ−ザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61212084A true JPS61212084A (ja) 1986-09-20

Family

ID=12949915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5369485A Pending JPS61212084A (ja) 1985-03-18 1985-03-18 半導体レ−ザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61212084A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61287288A (ja) * 1985-06-14 1986-12-17 Hitachi Ltd 半導体レ−ザ装置
EP0525971A2 (en) * 1991-06-24 1993-02-03 Sharp Kabushiki Kaisha A semiconductor device and a method for producing the same
US6815886B2 (en) * 2000-04-14 2004-11-09 Seiko Epson Corporation Light emitting device comprising a substrate, a transparent electrode, a layer of light emitting material and a second electrode and a method of manufacturing the light emitting device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607190A (ja) * 1983-06-24 1985-01-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多次元超格子及びその製法
JPS61201492A (ja) * 1985-03-04 1986-09-06 Hitachi Ltd 半導体レ−ザ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607190A (ja) * 1983-06-24 1985-01-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多次元超格子及びその製法
JPS61201492A (ja) * 1985-03-04 1986-09-06 Hitachi Ltd 半導体レ−ザ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61287288A (ja) * 1985-06-14 1986-12-17 Hitachi Ltd 半導体レ−ザ装置
EP0525971A2 (en) * 1991-06-24 1993-02-03 Sharp Kabushiki Kaisha A semiconductor device and a method for producing the same
US5309472A (en) * 1991-06-24 1994-05-03 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and a method for producing the same
US6815886B2 (en) * 2000-04-14 2004-11-09 Seiko Epson Corporation Light emitting device comprising a substrate, a transparent electrode, a layer of light emitting material and a second electrode and a method of manufacturing the light emitting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4748132A (en) Micro fabrication process for semiconductor structure using coherent electron beams
JPS6346788A (ja) 超格子構造体
CA2055208C (en) A quatum barrier semiconductor optical device
JPS61212084A (ja) 半導体レ−ザ
US5375135A (en) Semiconductor laser device
JPH0377677B2 (ja)
JPS61212085A (ja) 半導体レ−ザ
JP2748838B2 (ja) 量子井戸半導体レーザ装置
US5506856A (en) Semiconductor laser device having a resonator of particular length for reduced threshold current density
EP0566411B1 (en) Semiconductor laser device
JPS6286782A (ja) 量子井戸レ−ザ
JPH0233972A (ja) 半導体量子細線構造
JP2876642B2 (ja) 量子井戸レーザ
JPH0576794B2 (ja)
JP3777027B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPS60134489A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH08148674A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2754671B2 (ja) 半導体量子細線構造およびその作製方法
JPS61295685A (ja) 量子井戸レ−ザ
JPS62273791A (ja) 半導体量子井戸レ−ザの作製方法
JPS62186584A (ja) 半導体素子の製造法
JP2708799B2 (ja) 量子井戸構造型半導体レーザー装置
JPS62133789A (ja) 半導体レ−ザ
JPS6297384A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH047594B2 (ja)