[go: up one dir, main page]

JPS61209286A - 撥水撥油剤 - Google Patents

撥水撥油剤

Info

Publication number
JPS61209286A
JPS61209286A JP4964885A JP4964885A JPS61209286A JP S61209286 A JPS61209286 A JP S61209286A JP 4964885 A JP4964885 A JP 4964885A JP 4964885 A JP4964885 A JP 4964885A JP S61209286 A JPS61209286 A JP S61209286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
oil repellent
vinyl monomer
weight
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4964885A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidefumi Tsukamoto
英史 塚本
Junichi Matsuzaka
松坂 淳一
Takashi Yamamoto
隆 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP4964885A priority Critical patent/JPS61209286A/ja
Publication of JPS61209286A publication Critical patent/JPS61209286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、洗濯およびドライクリーニングに対しすぐれ
た耐久性を有する撥水撥油剤に関するものである。
本発明の撥水撥油剤は、繊維織物、ガラス、紙。
木材、皮革9毛皮2石綿、練瓦、セメント、金属および
その酸化物、窯業製品、プラスチック、塗装面等の撥水
撥油に用いることができ、又、防汚剤。
保護剤としても利用できる。
〔従来の技術〕
ポリフルオロアルキル基を含有するビニル型共重合体か
らなる撥水撥油剤は公知である。
たとえば、特公昭50−3798号公報に示すように、
洗濯およびドライクリーニングに対する耐久性を向上さ
せるため、ポリフルオロアルキル基含有ビニル型単量体
とヒドロキシアルキルアクリレートまたはメタクリレー
トとの共重合体を撥水撥油剤成分とすることも公知であ
る。
また、ポリフルオロアルキル基含有ビニル型単量体とN
−メチロールアクリルアミドまたはメタクリルアミド、
グリシジルアクリレートまたはメタクリレートとの共重
合体も、耐久性を向上させるために撥水撥油剤成分とし
て用いられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、これらの撥水撥油剤成分では、高温または高温
高圧処理が必要であり、耐久性の向上がなお不充分であ
ったり、被処理物の風合いを損なうことが多い。
本発明の目的は、従来の撥水撥油剤がもつ、上記問題点
を解消することにある。
〔問題点を解決するための手段) 本発明者らは、種々研究の結果、ポリフルオロアルキル
基含有ビニル型単量体とアルコキシシリル基含有ビニル
型単量体及び必要に応じてその他のビニル型単量体を特
定の割合でランダム共重合させることによって、常温処
理が可能の撥水撥油性および耐久性にすぐnた撥水撥油
剤が得られることを見い出し、本発明を完成するに至っ
たものである。
すなわち本発明の撥水撥油剤は A ポリフルオロアルキル基含有ビニル型単量体を25
〜97重量% B アルコキシシリル基含有ビニル型単量体を3〜75
重量% C前記A成分およびB成分の何れとも共重合性を有する
その他のビニル型単量体を0〜72重量% の割合で構成単位として含有するランダム共重合体から
なるものである。
本発明において用いられるA成分としてのポリフルオロ
アルキル基含有ビニル型単量体としては、従来から公知
のものを含め種々の化合物、たとえば CF3 (CF2)6O(20COローCH2CF a
 (CF 2)5 (a(2)20COCH=CH2C
F 3 (CF 2)6 (CH2)20COCH= 
CH2CF 3 (CF 2)7 (CH2)20CO
CH= CH2CF3 (CF2)8 (CH2)20
COCH=CH2CF3 (CF2)7SO2N(C3
H7) (CH2) 20COCH=CH2CF3 (
CF2)7SO2N (C3H7) (CH2)20C
OC(CH3) =CH2などの炭素数3〜15のパー
フルオロアルキル基を含むアクリレートまたはメタクリ
レートがあげられる。
これらのA成分は、25〜97重量%、好ましくは25
〜90重量%の共重合割合で用いられる。
共重合割合が25重量%未満の場合は、良好な撥水撥油
性が得られず、97重量%を超える場合は、被処理物を
こ対する接着性や耐久性が劣る。
本発明において用いられる前記B成分としてのアルコキ
シシリル基含有ビニル型単量体としては、従来からシラ
ンカップリング剤として公知のものを含め種々の化合物
、たとえば CH2= Q(S i ()CH3)3CH2=CH8
i (CH3)()CH3)2CH2= CH31(D
C2H5)3 CH2=CHCH2Si □C2H3)3CHz=C(
CH3)COO(CHz)asi 0CH3)3CH2
=C(CH3)Cα)(CH2)3si (CH3) 
□CHa) 2CH2=CHCH2Si(CH2)3 
Si (OCH3)3などがあげられる。
これらのB成分は、3〜75重量%、好ましくは3〜5
0重量%の共重合割合で用いられる。
共重合割合が3重量%未満の場合は耐久性が劣り、75
重量%を超える場合は撥水撥油性がおとる。
本発明において用いられる前記C成分、即ちA成分およ
びB成分の何れとも共重合性を有するその他のビニル型
単量体としては、たとえば、メチルアクリレート、メチ
ルメタクリレート、ブチルアクリレート、ブチルメタク
リレート、ステアリルアクリレート、ステアリルメタク
リレート、ベンジルアクリレート、ベンジルメタクリレ
ート、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレ
ートなどのアクリル酸又はメタクリル酸のエステル類。
2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエ
チルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピル7クリレ
ート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレートなどのア
クリル酸又はメタクリル酸のヒドロキシアルキルエステ
ル類。マレイン酸、フマル酸などの二塩基酸のジアルキ
ルエステル類。さらには酢酸ビニル、塩化ビニル、スチ
レン、アクリロニトリル、メタクリレートリル、アクリ
ルアミド、メタクリルアミド、N−メチロールアクリル
アミド、N−メチロールメタクリルアミドなどがあげら
れる。これらのC成分はA成分およびB成分の共重合割
合に応じ、0〜72重量%の共重合割合で用いられる。
共重合割合が72重量%を超える場合は撥水撥油性、耐
久性が劣る。
また本発明の撥水撥油剤には、アルコキシシリル基を加
水分解して共重合体を三次元架橋させるための触媒を必
要に応じて添加することができる。
そのような触媒としては、たとえばブチルアミン、エチ
レンジアミン、トリエチルアミン、イミダゾールなどの
塩基性化合物。ジブチルスズジラウレート、ジブチルス
ズジアセテート、ジブチルスズオキシドなどの44スズ
化合物。p−)ルエンスルホン酸、リン酸などの酸性化
合物などがあげられる。これらの触媒の使用量は、ラン
ダム共重合体(固形分)に対し0.01〜20重量%が
適当である。
本発明におけるランダム共重合体を得るには、溶液重合
、塊状重合または懸濁重合などの公知のいずれの方法も
採用できるが、特に溶液重合法が好ましい。
溶液重合法においては、有機溶剤にA成分およびB成分
、若しくはA成分、B成分に更にC成分を加えた混合物
を溶解したのちに、ラジカル発生剤を加え、50〜15
0℃で3時間共重合させることによって、ランダム共重
合体が得られる。
重合に用いる有機溶剤としては、特に限定されるもので
はないが、例えばトルエン、キシレンなどの芳香族炭化
水素系溶剤、ミネラルスピリット、ソルベントナフサな
どの脂肪族炭化水素系溶剤O酢酸エチル、酢酸ブチルな
どのエステル系溶剤Oメチルエチルケトン、メチルイソ
ブチルケトンなどのケトン系溶剤。エチルエーテル、エ
チレングリコールモノエチルエーテルなどのニーfル系
溶剤oイソプロピルアルコール、ブチルアルコールなど
のアルコール系溶剤などがあげられる。
ラジカル発生剤としてはビニル型単量体の重合に通常用
いられるものであれば、どのようなものであっても用い
られるが、例えば、アゾビスイソブチロニトリル、ジ−
t−ブチルペルオキシド、ベンゾイルペルオキシド、t
−ブチルペルベンゾエート、t−ブチルペルオクトエー
ト、クメンヒドロペルオキシドなどがあげられる。得ら
れたランダム共重合体は常法に従い溶剤溶液型またはエ
アゾール型の形態の撥水撥油剤に調製される。
すなわち、溶剤溶液型の場合は、共重合体を溶剤で固形
分濃度で0.05〜5重量%に稀釈し、必要に応じ触媒
、防虫剤、難燃剤、帯電防止剤、香料などを添加して溶
剤溶液とする。
またエアゾール型の場合は、前記のように溶剤溶液とし
たものを容器に入れ、フロン、ジメチルエーテル、液体
プロパンガス、炭酸ガスなどの噴射剤を充填する。そし
て、撥水撥油剤を被処理物品に塗布したり、噴射するか
または被処理物品を撥水撥油剤に浸漬したのち、常温で
1日間風乾することによって撥水撥油処理ができる。
〔作 用〕
本発明の撥水撥油剤が常温で1日間風乾するだけですぐ
れた耐久性を示す理由は、被処理物表面においてアルコ
キシシリル基を含む共重合体が、大気中の湿分の作用に
よって加水分解し、三次元架橋しながら被処理物に固着
するために、洗濯。
ドライクリーニングなどによっては撥水撥油剤が容易に
脱離しないからであると推定される。
〔実施例〕
つぎに、実施例、比較例をあげて本発明をさらに詳細に
説明する。例中、部は重量部1%は重量%で“ある。
実施例1〜7 攪拌機、冷却管、温度計および窒素ガス導入管を備えた
反応器に、第1表に示した配合にもとづき、溶剤として
メチルエチルケトンを仕込み、窒素ガスを吹き込みなが
ら昇温しで80℃とした。
ついで第1表に示した配合にもとづき溶剤としてのトル
エン、A成分、B成分、C成分および重合開始剤の混合
物を3時間かけて滴下し、80℃で8時間反応させて固
形分50%のランダム共重合体溶液を得た。
得られたランダム共重合体溶液をジクロロメタン:メチ
ルアルコール=70 : 30 (容ft比)の混合溶
剤で稀釈して、固形分0.1%の撥水撥油剤を得た・。
得られた撥水撥油剤に木綿35%、ボリエステル繊維6
5%からなる15×15c1rLの大きさの混紡織物を
1分間浸漬したのち、ロールで絞り、25℃で1日間風
乾して試験布を得た。得られた試験布について撥水性、
撥油性、耐洗濯性。
耐ドライクリーニング性について試験を行った。
その結果を第2表に示す。
実施例8〜10 実施例1〜7と同様にして、第1表に示した配合にもと
づき固形分50%のランダム共重合体溶液を得たのち、
固形分0.1%の撥水撥油剤を得た。
得られた撥水撥油剤に、ジブチルスズジラウレートを固
形分0,02%になるように添加したのちに、実施例1
〜7と同様の混紡織物を1分間浸漬し、実施例1〜7と
同様な操作をして試験布を得た。
得られた試験布について実施例1〜7と同様の試験を行
った結果を第2表に示す。
比較例1〜4 実施例1〜7と同様にして、第1表に示した配合にもと
づき、固形分50%のランダム共重合体溶液を得たのち
、固形分0.1%の撥水撥油剤を得た0 得られた撥水撥油剤に、実施例1〜7と同様の混紡織物
を1分間浸漬したのち、ロールで絞り、80℃で3分間
予備乾燥をしたのち、170℃で3分間熱処理をして、
試験布を得た。
得られた試験布について、実施例1〜7と同様の試験を
行った。その結果を第2表に示す。
以  下  余  白 第    2    表 次に上記各実施例、比較例に記載の処理をして得られた
試験布について行った第2表に記載した各性状の試験方
法について述べる。
試験法 1、撥水性 JIS L−1092のスプレー法による試験布の状態
を、第3表に示した撥水性煮をもって示した。
表から明らかな通り撥水性屋が大きい程撥水性が良好な
ことを示す。
第   3   表 2、撥油性 下記第4表に示した試験溶液を表面張力の低い試験溶液
から順次試験布に1滴(約0.0:111り滴下する。
そして、その液滴を3分間保持したときの試験溶液にあ
らかじめ付しておいた番号をもって撥油性屋として表わ
した。ただし試験溶液としての流動パラフィンの液滴を
3分間保持しなかったときは、撥油性屋はOとする。従
って撥油性屋が大きい程撥油性がすぐれていることにな
る。
3、耐洗濯性 試験布を洗剤(日本油脂株式会社製、商品名バリZ)0
.3%を含む水201(20℃)で家庭用電気洗濯機を
用いて10分間洗濯し、20分間すすぎ、脱水したのち
、80℃で3分間乾燥する工程を5回繰り返して行う。
ついで上記処理をした試験布について、撥水性撥油性を
試験した。
4、耐ドライクリーニング性 11のフラスコにオレイン酸カリウム0.2%を含ムパ
ークロロエチレン11(20℃)を入れたのち試験布を
入れる。1時間攪拌したのち風乾し、80℃で3分間乾
燥する工程を3回繰り返して行う。ついで、上記の処理
をした試験布について、撥水性、撥油性を試験した。
〔発明の効果〕
以上詳細に述べた通り本発明の撥水撥油剤は、被処理物
品へ塗布し、常温□で1日間風乾するだけですぐれた耐
久性を有する撥水撥油・処理ができ、実施例の第2表の
記載から明らかなように、本発明により得られた実施例
1〜10の撥水撥油剤は比較例1〜4に記載したアルコ
キシシリル基含有ビニル型単量体を含有しない場合に比
べて、耐洗濯性、耐ドライクリーニング性にすぐれたも
のである。しかも本発明の撥水撥油剤に用いられるラン
ダム共重合体は有機溶剤への良好な溶解性を有するため
、撥水撥油剤の濃度を調整することによって、被処理物
の風合いを損なうことなく、耐洗濯性、耐ドライクリー
ニング性にすぐれた撥水撥油処理ができる。
特許出願人  日本油脂株式会社 代理人弁理士  大 野 克 躬 〃         大  野  令  子犬 野 柳
之輔

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 A ポリフルオロアルキル基含有ビニル型単量体を25
    〜97重量% B アルコキシシリル基含有ビニル型単量体を3〜75
    重量% C 前記A成分及びB成分の何れとも共重合性を有する
    その他のビニル型単量体を0〜72重量% の割合で構成単位として含有するランダム共重合体から
    なることを特徴とする撥水撥油剤。
JP4964885A 1985-03-13 1985-03-13 撥水撥油剤 Pending JPS61209286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4964885A JPS61209286A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 撥水撥油剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4964885A JPS61209286A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 撥水撥油剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61209286A true JPS61209286A (ja) 1986-09-17

Family

ID=12837017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4964885A Pending JPS61209286A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 撥水撥油剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61209286A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6354410A (ja) * 1986-08-22 1988-03-08 Kao Corp フツ素含有ビニル共重合体の製造方法
US4933406A (en) * 1988-09-12 1990-06-12 Nippon Oil And Fats Co., Ltd. Contact lens article made of silicon- and fluorine-containing resin
US5162469A (en) * 1991-08-05 1992-11-10 Optical Research Inc. Composition for rigid gas permeable contact lenses
US5852148A (en) * 1991-07-10 1998-12-22 Minnesota Mining & Manufacturing Company Perfluoroalkyl halides and derivatives
US6048952A (en) * 1991-07-10 2000-04-11 3M Innovative Properties Company Perfluoroalkyl halides and derivatives
WO2001014597A1 (en) * 1999-08-20 2001-03-01 Pirjo Kortelainen A combination clothing from fabric and fur and the production method thereof
JP2008223213A (ja) * 2007-03-06 2008-09-25 Formosa Tafeta Co Ltd 防汚性を有し、油抜き処理後に油汚れのない布及びその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6354410A (ja) * 1986-08-22 1988-03-08 Kao Corp フツ素含有ビニル共重合体の製造方法
US4933406A (en) * 1988-09-12 1990-06-12 Nippon Oil And Fats Co., Ltd. Contact lens article made of silicon- and fluorine-containing resin
US5852148A (en) * 1991-07-10 1998-12-22 Minnesota Mining & Manufacturing Company Perfluoroalkyl halides and derivatives
US6048952A (en) * 1991-07-10 2000-04-11 3M Innovative Properties Company Perfluoroalkyl halides and derivatives
US6365769B1 (en) 1991-07-10 2002-04-02 3M Innovative Properties Company Perfluoroalkyl halides and derivatives
US5162469A (en) * 1991-08-05 1992-11-10 Optical Research Inc. Composition for rigid gas permeable contact lenses
WO2001014597A1 (en) * 1999-08-20 2001-03-01 Pirjo Kortelainen A combination clothing from fabric and fur and the production method thereof
JP2008223213A (ja) * 2007-03-06 2008-09-25 Formosa Tafeta Co Ltd 防汚性を有し、油抜き処理後に油汚れのない布及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4742140A (en) Oil- and water-repellent copolymers
JP5310550B2 (ja) 防汚加工剤組成物およびその製造方法ならびに加工物品
US4791166A (en) Fluorocarbon polymer compositions and methods
KR102665898B1 (ko) 발수제 조성물, 발수제 조성물의 제조 방법 및 물품
JP5741751B2 (ja) 表面処理剤
TW200825110A (en) Oil-, water- and soil-repellent perfluoroalkylethyl methacrylate copolymers
US3459696A (en) Water-repellent compositions
US4810411A (en) Solvent-based fabric protector
JP5344076B2 (ja) 含フッ素組成物
JPS61209286A (ja) 撥水撥油剤
JPH10316719A (ja) 新規重合体およびそれを含む防汚加工剤組成物
JP5397520B2 (ja) 含フッ素組成物および表面処理剤
WO1997043481A1 (fr) Appret resistant aux salissures
JPS5859277A (ja) 撥水撥油剤
JP2000160148A (ja) 溶液型撥水撥油剤組成物およびその製造方法
JP5397519B2 (ja) 含フッ素組成物およびその用途
JPS5871977A (ja) 低温キユア型撥水撥油剤
JPS59204980A (ja) 耐久性の優れた防汚加工剤
JPH10251693A (ja) ドライクリーニング用撥水撥油組成物及びそれを用いた処理方法
WO2001055499A1 (fr) Traitement hydrofuge et oleofuge d'un textile
JP3603480B2 (ja) 撥水撥油剤組成物
JPS61209287A (ja) 撥水撥油剤
JPS58118882A (ja) 高性能撥水撥油剤
JP3601062B2 (ja) 溶剤型表面処理剤組成物
JP5895975B2 (ja) 表面処理剤および含フッ素重合体