[go: up one dir, main page]

JPS61208158A - Personal computer - Google Patents

Personal computer

Info

Publication number
JPS61208158A
JPS61208158A JP4888785A JP4888785A JPS61208158A JP S61208158 A JPS61208158 A JP S61208158A JP 4888785 A JP4888785 A JP 4888785A JP 4888785 A JP4888785 A JP 4888785A JP S61208158 A JPS61208158 A JP S61208158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rom
floppy disk
cpu
personal computer
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4888785A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shiyunta Hayashi
林 春太
Toshiro Senoo
妹尾 年朗
Akira Yoshino
晃 吉野
Mitsunori Tagai
田貝 光教
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4888785A priority Critical patent/JPS61208158A/en
Publication of JPS61208158A publication Critical patent/JPS61208158A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To reduce a mechanically movable part, to prolong its life and improve its reliability, and to attain high-speed access by permitting a ROM to serve as a floppy disk drive. CONSTITUTION:When a personal computer 1 is started up, a CPU 2 sends out a command for reading a program out of a floppy disk and transferring the program to the main storage 3 of the computer 1 to a ROM 10 corresponding to a floppy disk interface through a bus 4. The control circuit 11 in the ROM device 10 corresponding to the floppy disk interface decodes the received command to read a program stored previously in a ROM 12 instead of the program stored on the floppy disk and transfer the program to the main storage 3.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、パーソナルコンピュータの外部記憶装置に関
し、特にフロッピーディスクインターフェースに対応し
たROM装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Field of Industrial Application) The present invention relates to an external storage device for a personal computer, and particularly to a ROM device compatible with a floppy disk interface.

(従来の技術) 従来、パーソナルコンピュータにおいて人手を介在させ
ずに、パーソナルコンピュータとは別にあらかじめ用意
して訃いたプログラムを自動的に起動するためKは、第
3図に示すような70ツビイデイスク装置に代表される
機械的書込み/読出し機能を有する外部記憶装置を使用
していた。
(Prior Art) Conventionally, in order to automatically start a program prepared in advance on a personal computer without human intervention, K has used a 70-tube disk device as shown in Fig. 3. An external storage device with a typical mechanical write/read function was used.

第3図において、1はパーソナルコンピュータ、2はC
PU、3は主記憶、4はCPUバス、5はフロッピーデ
ィスク制御部、6はフロッピーディスク装置である。第
4図は、第3図のフロッピーディスク制御部5の詳細を
示すブロック図である。
In Figure 3, 1 is a personal computer, 2 is a C
PU, 3 is a main memory, 4 is a CPU bus, 5 is a floppy disk control unit, and 6 is a floppy disk device. FIG. 4 is a block diagram showing details of the floppy disk controller 5 of FIG. 3.

第4図べおいて、7はCPUバスインターフェース回路
、8はフロッピーディスク制御回路、9はフロッピーデ
ィスク装置インターフェース回路である。
In FIG. 4, 7 is a CPU bus interface circuit, 8 is a floppy disk control circuit, and 9 is a floppy disk device interface circuit.

第3図においては、パーソナルコンピュータ1のCPU
2よシコマンドを送出し、フロッピーデイスク制御部5
を通してフロッピーディスク装置6からプログラムをパ
ーソナルコンピュータ1の主記憶3に転送し、そのプロ
グラムを起動する方式を採用していた。
In FIG. 3, the CPU of the personal computer 1
2. Sends a command to the floppy disk controller 5.
A method was adopted in which a program was transferred from the floppy disk device 6 to the main memory 3 of the personal computer 1 through the computer, and the program was started.

(発明が解決しようとする問題点) したがって、機械的可動部分を備えたフロッピーディス
ク装置を使用するため、信頼性が低く長時間にわたって
連続して使用するのに適さず、さラニパーソナルコンピ
ュータ1の本体以外ニスペースを必要とするという欠点
があった。
(Problems to be Solved by the Invention) Therefore, since a floppy disk device with mechanically movable parts is used, it is unreliable and unsuitable for continuous use over a long period of time. The drawback was that it required space other than the main body.

本発明の目的は、フロッピーディスク装置と、フロッピ
ーディスク装置インターフェース回路の一部分を寿命が
長くて信頼性が高く、アクセス速度も犬きく、マたパー
ソナルコンピュータ本体以外のスペースを必要としない
ROMで置換することによって上記欠点を除去し、パー
ソナルコンピュータにおいてあらかじめROMの内部に
格納されているプログラムを人手を介在させずに自動的
に起動することができるように構成したパーソナルコン
ピュータを提供することにある。
An object of the present invention is to replace a floppy disk device and a portion of a floppy disk device interface circuit with a ROM that has a long life, is highly reliable, has fast access speeds, and does not require space outside the main body of a personal computer. The object of the present invention is to provide a personal computer configured to eliminate the above-mentioned drawbacks and automatically start a program stored in a ROM in advance without human intervention.

(問題点を解決するだめの手段) 本発明によるパーソナルコンピュータはCPUと、主記
憶と、ROM装置と、CPUバスとを具備し、ROM装
置に内蔵されたROMはフロッピーディスク装置の役目
をはたすことができるように構成したものである。
(Means for solving the problem) A personal computer according to the present invention includes a CPU, a main memory, a ROM device, and a CPU bus, and the ROM built in the ROM device functions as a floppy disk device. It is configured so that it can be done.

上記において、CPUは演算処理を実行するためのもの
であシ、主記憶はCPUの演算に必要な情報を格納する
ためのものである。
In the above, the CPU is for executing arithmetic processing, and the main memory is for storing information necessary for the CPU's arithmetic operations.

ROM装置は大容量のROMと制御回路とを備えたもの
である。ROMはCPUが演算処理を実行する際に使用
されるプログラムを格納するためのものであり、制御回
路はCPUから送出されたフロッピー制御コマンドに対
応してROMに格納されているプログラムを主記憶に転
送するためのものである。
A ROM device includes a large capacity ROM and a control circuit. The ROM is for storing programs used when the CPU executes arithmetic processing, and the control circuit transfers the programs stored in the ROM to the main memory in response to floppy control commands sent from the CPU. It is for transfer.

CPUバスはCPU、主記憶、ならびにROM装置の間
で情報を転送するためのものである。
The CPU bus is for transferring information between the CPU, main memory, and ROM devices.

(実施例) 次に、本発明について図面を参照して詳細に説明する。(Example) Next, the present invention will be explained in detail with reference to the drawings.

第1図は、本発明によるパーソナルコンピュータの一実
施例を示すブロック図である。第1図において、1はパ
ーソナルコンピュータ、2はCPU、3は主記憶、4は
CPUバス、10はフロッピーディスクインターフェー
スに対応したROM装置である。第2図は、第1図にお
けるフロッピーディスクインターフェースに対応したR
OM装置10の詳細を示すブロック図である。第2図に
おいて、TはCPUバスイ/ターフエーヌ回路、8は制
御回路、9はROMである。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a personal computer according to the present invention. In FIG. 1, 1 is a personal computer, 2 is a CPU, 3 is a main memory, 4 is a CPU bus, and 10 is a ROM device compatible with a floppy disk interface. Figure 2 shows R corresponding to the floppy disk interface in Figure 1.
FIG. 2 is a block diagram showing details of the OM device 10. FIG. In FIG. 2, T is a CPU bus/turbine circuit, 8 is a control circuit, and 9 is a ROM.

第1図および第2図を参照すると、パーソナルコンピュ
ータ1を立上げた時にパーソナルコンピュータ1のCP
U2は、CPUパス4を介してフロッピーディスクイン
ターフェースに対応したROM装置10に対して、フロ
ッピーディスクに格納されているプログラムを読取シ、
そのプログラムをパーソナルコンピュータ1の主記憶3
に転送するためのコマンドを送出する。
Referring to FIG. 1 and FIG. 2, when the personal computer 1 is started up, the CP of the personal computer 1 is
U2 reads a program stored in a floppy disk to a ROM device 10 compatible with a floppy disk interface via the CPU path 4,
The program is stored in the main memory 3 of the personal computer 1.
Sends a command to transfer to.

フロッピーディスクインターフェースに対応したROM
装置10の内部の制御回路11では受取ったコマンドを
解読し、フロッピーディスクに格納されているプログラ
ムの代りに、あらかじめROM12に格納されているプ
ログラムを読取シ、このプログラムをパーソナルコンピ
ュータ1の主記憶3に転送する。
ROM compatible with floppy disk interface
The control circuit 11 inside the device 10 decodes the received command, reads a program previously stored in the ROM 12 instead of the program stored on the floppy disk, and stores this program in the main memory 3 of the personal computer 1. Transfer to.

このようにして、あらかじめ用意されたプログラムを人
手によらずに自動的に起動することができるわけである
In this way, a pre-prepared program can be started automatically without manual intervention.

(発明の効果) 未発萌は以上説明したように、プログラムを自動的に起
動する際にROMを使用することによって、機械的な可
動部分が少なくなシ、寿命が長く、信頼性も高くなると
共にアクセス速度が大きくなるという効果があり、さら
にパーソナルコンピュータ以外のスペースを必要としな
くなるという効果もある。
(Effects of the invention) As explained above, by using the ROM when automatically starting a program, the device has fewer mechanically moving parts, has a longer lifespan, and is highly reliable. This also has the effect of increasing access speed, and also eliminates the need for space other than the personal computer.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、本発明によ、りROMを使用したパーソナル
コンピュータの一実施例を示すブロック図である。 第2図は、第1図に示したフロッピーディスクインター
7エー7に対応したROM装置の一実施例を詳細に示す
ブロック図である。 第3図は、従来技術によシフロッピーディスク装置を使
用したパーソナルコンピュータの一例を示すブロック図
である。 第4図は、第3図に示したフロッピーディスク制御部の
一例を示すブロック図である。 1・・・バーンナルコンピュータ 2・・・CPU 3・・・主記憶 4・・・CPUバス 5・・・70ツビイディスク制御部 6・・・フロッピーディスク装置 7・・・CPUパスインターフェース回路8・・・フロ
ッピーディスク制御回路 9・・・インターフェース回路 10・・・ROM装置 11・・・制御回路 12 ・ ・ ・ROM
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a personal computer using a ROM according to the present invention. FIG. 2 is a block diagram showing in detail an embodiment of a ROM device compatible with the floppy disk interface 7A 7 shown in FIG. FIG. 3 is a block diagram showing an example of a personal computer using a floppy disk device according to the prior art. FIG. 4 is a block diagram showing an example of the floppy disk control section shown in FIG. 3. 1... Burnal computer 2... CPU 3... Main memory 4... CPU bus 5... 70 disk controller 6... Floppy disk device 7... CPU path interface circuit 8...・Floppy disk control circuit 9...Interface circuit 10...ROM device 11...Control circuit 12 ・ ・ ・ROM

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 演算処理を実行するためのCPUと、前記CPUの前記
演算に必要な情報を格納するための主記憶と、前記CP
Uが前記演算処理を実行する際に使用されるプログラム
を格納する大容量のROM、ならびに前記CPUから送
出されたフロッピー制御コマンドに対応して前記ROM
に格納されているプログラムを前記主記憶に転送する制
御回路を備えたROM装置と、前記CPU、前記主記憶
、ならびに前記ROM装置の間で情報を転送するための
CPUバスとを具備し、前記ROMがフロッピーディス
ク装置の役目をはたすことができるように構成したこと
を特徴とするパーソナルコンピュータ。
a CPU for executing arithmetic processing; a main memory for storing information necessary for the arithmetic operations of the CPU;
A large-capacity ROM that stores a program used when U executes the arithmetic processing, and a ROM that stores a floppy control command sent from the CPU.
a ROM device including a control circuit for transferring a program stored in the main memory to the main memory; a CPU bus for transferring information between the CPU, the main memory, and the ROM device; A personal computer characterized in that a ROM is configured so that it can function as a floppy disk device.
JP4888785A 1985-03-12 1985-03-12 Personal computer Pending JPS61208158A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4888785A JPS61208158A (en) 1985-03-12 1985-03-12 Personal computer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4888785A JPS61208158A (en) 1985-03-12 1985-03-12 Personal computer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61208158A true JPS61208158A (en) 1986-09-16

Family

ID=12815786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4888785A Pending JPS61208158A (en) 1985-03-12 1985-03-12 Personal computer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61208158A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01102664A (en) * 1987-10-15 1989-04-20 Fujitsu Ltd Initial program loading system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01102664A (en) * 1987-10-15 1989-04-20 Fujitsu Ltd Initial program loading system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61208158A (en) Personal computer
JPS6331806B2 (en)
JP2561340B2 (en) Information processing device
JPS6121696Y2 (en)
JPH0222748A (en) Non-volatile memory control circuit
JPH0245855A (en) Data transferring control system
JPS61201356A (en) Memory device
JPH04181441A (en) Duplexed data processing system
JPH0194564A (en) System for controlling floppy disk device
JPH0713921A (en) Dma controller
JPS62186322A (en) Disk control device
JPH04109888A (en) motor control device
JPH039447A (en) Harddisk device
JPS623455B2 (en)
JPS62186321A (en) Disk control device
JPS62121527A (en) magnetic disk controller
JPH0352041A (en) Local memory control circuit
JPH04105116A (en) Magnetic disk device
JPH0668876B2 (en) Magnetic disk controller
JPS6286425A (en) Magnetic disc control device
JPS6134662A (en) Microcomputer application equipment
JPH0293849A (en) Recording data transfer controller
JPS58127260A (en) Disk cache controller
JPS63301348A (en) External memory controller
JPS60159927A (en) Controlling lsi of large capacity auxiliary storage device