[go: up one dir, main page]

JPS61206963A - 情報記録再生装置用フロントカバ−のロツク装置 - Google Patents

情報記録再生装置用フロントカバ−のロツク装置

Info

Publication number
JPS61206963A
JPS61206963A JP60047089A JP4708985A JPS61206963A JP S61206963 A JPS61206963 A JP S61206963A JP 60047089 A JP60047089 A JP 60047089A JP 4708985 A JP4708985 A JP 4708985A JP S61206963 A JPS61206963 A JP S61206963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front cover
cartridge
locking
lock
locking member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60047089A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Katsuyama
勝山 俊彦
Takao Aihara
相原 貴夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP60047089A priority Critical patent/JPS61206963A/ja
Priority to US06/803,722 priority patent/US4731775A/en
Priority to DE19853542343 priority patent/DE3542343A1/de
Publication of JPS61206963A publication Critical patent/JPS61206963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 11ゑ亘且±1 本発明は、光デイスク装置等の情報記録再生装置用フロ
ントカバーのロック装置に関する。
え末坦涛 周知のごとく、磁気ディスク装置や光デイスク装置等の
情報記録再生装置の前面には、第10図にて示すごとく
カートリッジ挿入用開口部1が開設してあり、この開口
部1にはいわゆるフロントカバー2が装備されているの
が通例である。
フロントカバー2は、第・11図にて示すごとくその上
部両側を支持ピン3を介してシャーシ部4等に軸支して
あり、常態においては閉状態にあり、開口部1を介して
挿入、引抜きされるカートリッジ5により開閉作動され
るようになっている。
上記フロントカバー2の存在により、不使用時の塵埃等
の侵入を防止しうる等の機能が発揮されるものであるが
、従来のフロントカバー2部の構成においては次のよう
な問題があった。
即ち、カートリッジ5を挿入する際にはフロントカバー
2が開作動するが、ディスク(図示省略)を収納したカ
ートリッジ5が装置内の所定位置にセットされた際には
再び閉止の状態となってしまい、この閉止の際のロック
機構がないために、装置内にカートリッジ5が挿入され
ているか否かの判断が外部的に認識できなくなり、装置
内にカートリッジ5が挿入、セットされているにもかか
わらずさらにカートリッジ5を挿入してしまうという、
いわゆるカートリッジ5の2重挿入という危険性があり
、安全性に欠ける結果となっていた免■立l」 本発明は、上記従来技術の問題点に鑑みなされたもので
あって、カートリッジを挿入した際には、フロントカバ
ーが確実にロックされるようにして上記従来技術の問題
点を解決した情報記録再生装置用フロントカバーのロッ
ク装置を提供することを目的とする。
Z」ヱロl遷 本発明は、カートリッジの搬出入動作を介して揺動操作
されるロック作動レバーと、ロック作動レバーと連動し
て上下動されるロック部材とにより、カートリッジが装
置内に挿入されている際にはフロントカバーを閉状態に
ロックしうるように構成することにより、上記本発明の
目的を達成しようとするものである。
夫立諮 以下、図面を用いて本発明の実施例について詳細に説明
する。
第1図は、本発明に係るフロントカバーのロック装置6
を装備した情報記録再生装置7の縦断面図を示すもので
ある。
情報記録再生装置7は、光ディスク、光磁気ディスクあ
るいは磁気ディスク等の記録媒体8(第2図参照)を収
容したカートリッジ9を搬送ガイドするためのカートリ
ッジ搬送体10と、カートリッジ搬送体10内に挿入さ
れたカートリッジ9を水平搬送及び垂直搬送するための
ガイド溝11を形設したガイド体12と、カートリッジ
搬送体10を搬送操作するための搬送レバー(リンクレ
バー)13.13と、搬送レバー13.13の駆動機構
部14と、記録媒体8を蔵置支持するためのディスクテ
ーブル部(図示省略)と、カートリッジ9の水平方向位
置決め用ビン部15と、記録媒体8のクランプ部16等
より構成しである。
カートリッジ搬送体10は、装置本体17の前面部に開
設された開口部を開閉しうるように装置本体17に回動
自在に支承されたフロントカバー18を開いて装置本体
17内に挿入されるカートリッジ9を収納し、収納した
カートリッジ9を水平搬送、垂直搬送するためのもので
、カートリッジ搬送体10の下部には、ガイド体12の
鉤状のガイド溝11と転設するガイドローラ19が回転
自在に支承されている。即ち、カートリッジ搬送体10
は、内部に記録媒体8を収納した状態でガイド溝11に
沿って水平及び垂直搬送されるように設定構成されてい
る。20で示すのは水平搬送ガイド用のガイド溝、21
で示すのは垂直搬送ガイド用のガイド溝である。
ガイドローラ19.19は、駆動機構部14を介して回
動操作される搬送レバー13.13と連動構成されてお
り、第1図にて示す状態から第2図にて示すように搬送
レバー13.13を反時計方向に回動操作させることに
より、カートリッジ搬送体10を装置本体17内方向に
搬送しうるようになっている。22で示すのは、搬送レ
バー13.13回動操作時の垂直方向の変位分を吸収す
るための長孔である。搬送レバー13.13の回動支軸
23.23のうちのいずれかは、駆動モータ(図示省略
)と連動連結されており、所定の減速速度にて回動駆動
されるようになっている。
各回動支軸23.23の軸端部にはプーリ24゜24が
固設してあり、プーリ24.24間にはワイヤー等より
なるベルト25が懸回しである。
26で示すのは、ベルト25のテンション(張力)調節
装置である。搬送レバー13.13とガイドローラ19
.19及びガイド本体12のガイド溝11とは、いわゆ
る四節回転リンク機構(平行リンク機構)を構成してお
り、平行な搬送レバー13.13を回動操作させること
により、カートリッジ搬送体10を水平方向に搬送操作
しうるようになっている。
27.28で示すのは、搬送レバー13 、13を回動
駆動するモータの起動、停止制御用の検知器で、例えば
、投光側及び受光側の部材よりなる光センナにて構成さ
れている。29で示すのは、検知器27.28と協働し
て駆動モータの起動。
停止を行なう検知板である。検知板29が光センサ27
あるいは光センサ28に対向した位置にくると光センサ
の投光側から出た光束が検知板29でさえぎられて受光
側に戻らないようになっている。
カートリッジ搬送体10内に挿入された記録媒体8は、
カートリッジ搬送体10が第2図にて示すごとくガイド
ローラ19.19が垂直ガイド溝21の最下端まで下降
されている際には1図示を省略しているディスクテーブ
ル上に載置されるようになっており、この状態において
は、水平方向位置決め用ビン部15を介して水平方向が
位置決めされるとともに、垂直方向位置決め部材30を
介して垂直方向の位置決めがなされるようになっている
クランプ部16は、第3図にて示すごとく、水平方向及
び垂直方向を位置決めされてディスクテーブル上に載置
支持されている記録媒体8を上方から押圧して記録媒体
8をクランプするためのもので、第1図にて示すごとく
カートリッジ9内の記録媒体8(第3図参照)が所定位
置(記録再生が可能となるセット位置)にセットされて
いないときには上動されるようになっており、第2図。
第3図にて示すごとく、記録媒体8が所定位置にセット
されているときにのみ下動されて、記録媒体8を記録再
生可能な状態にクランブレラるように設定構成されてい
る。即ち、クランプ部16は、クランプ本体であるクラ
ンプへラド31とクランプホルダー32を介してクラン
プへラド31を保持するクランプヘッド支持アーム33
及びクランプヘッド支持アーム33を装置本体17側の
クランプガイド板34と協働して揺動作動せしめるクラ
ンプ操作部35とより構成しである。クランプヘッド支
持アーム33は、支軸lOOを中心にして紙面内で回動
可能に支持されており、支軸100を介してカートリッ
ジ搬送体1oに固定されている。
従って、クランプ操作部35がクランプガイド板により
上方への移動を禁止される為、カートリッジ搬送体10
の垂直方向への搬送に伴ないクランプヘッド31は時計
方向に回動し、第2図、第3図のように記録媒体8が所
定位置にセットされたときに記録媒体8をクランプする
なお、36で示すのは、カートリッジ9の収納完了を検
知するマイクロスイッチ、37で示すのは、カートリッ
ジ9が垂直搬送されて所定のセット位置にセットされて
いるか否かを検知するためのマイクロスイッチである。
フロントカバー18のロック装置6はカートリッジが装
置本体17内に挿入されている際には。
フロントカバー18が開閉操作できないようにロックす
るためのもので、第4図〜第6図にて示すごとく構成し
である。即ち、ロック装W6は、フロントカバー18側
に設けられたロック用当接部38と、カバー側ロック用
当接部38と協働してフロントカバー18の回動を規制
するロック用当接部39を有するロック部材40と、ロ
ック部材40を保持する保持部材41と、ロック部材4
0を上下動操作するためのロック作動レバー42等より
構成しである。
フロントカバー18側のロック用当接部38は、第3図
、第5図にて示すごとく、フロントカバー18の両回転
支持部に設けてあり、フロントカバー18は、両側に配
設装備された口7り装置6.6により安定的にロックさ
れるようになっている。フロントカバー18側のロック
用当接部38の下面部(フロントカバー18が閉止状態
にある際の下面部)は平面に形設してあり、同様にその
上面部を平面に形設したロック部材40の当接部39と
当接した際には、フロントカバー18の回動が規制され
るようになっている。
ロー2り部材40は、保持部材41に固定ポルト43を
介して固定されたブラケット44に上下動自在に支持さ
れており、ロック部材40に固設したばね係止部45と
ブラケット44間に弾装された圧縮コイルばねのごとき
圧接ばね46を介して常時上方向に付勢されるようにな
っている。
ロック作動レバー42は、水平搬送ガイド用のガイド溝
20に沿って水平に配設してあり、支軸47を介して装
置本体17に揺動自在に支承されている。ロック作動レ
バー42の一端側は、ロック部材40の保持部材41と
連結してあり、ロック作動レバー42の揺動作動を介し
てロック部材40を上下動しうるように設定構成しであ
る。ロック作動レバー42は、装置本体17に横設した
ストッパーピン48により水平状態が維持されるように
なっているとともに、レバー側係止ピン49と装置本体
側係止ピン50との間に弾装された引張りコイルばねの
ごとき弾機51を介して。
ロック部材40を常時下方向、即ちロック解除方向に付
勢しうるように設定されている。ロック作動レバー42
の上面は、ガイド溝20 、21に沿って転動するカー
トリッジ搬送体lOのガイドローラ19と転接しうるよ
うに設定してあり、垂直搬送ガイド用のガイド溝21に
沿って垂直下降するガイドローラ19を介してロック作
動レバー42が支軸47を中心として揺動作動されるよ
うになっている。従って、ロック作動レバー42の自由
端側は、ガイド溝21に沿って垂直下降されるガイドロ
ーラ19と係接しうる程度の長さに設定する必要がある
フロントカバー18の軸承部には、第3図、第8図にて
示すごとく、フロントカバー18の板面と同方向にばね
係止ピン52が突設してあり、このばね係止ピン52と
装置本体17側に固設されたばね係止ピン53との間に
は、フロントカバー18を常時閉状態に付勢する引張り
コイルばねのごとき弾@54が弾装しである。
上記構成においてその作用について説明する。
カートリッジ9が挿入されていない状態においては、第
4図にて示すごとくロック部材40は下動状態にあり、
フロントカバー18は開作動自由な状態にある。
ここで、カートリッジ9を挿入すると、カートリッジ9
が第6図にて示すごとくフロントカバー18を内方向に
回動させて装置本体17内のカートリッジ搬送体10内
に挿入される0手動操作にてカートリッジ9をより内方
に挿入すると、カートリッジ9の先端がカートリッジ搬
送体10のマイクロスイッチ36に当接する。マイクロ
スイッチ36の出力によりトリガーされて駆動モータ(
図示省略)が起動され、搬送レバー13.13が反時計
方向に回動駆動される。これにより、カートリッジ搬送
体10はガイド溝20に沿って水平搬送された後、垂直
ガイド溝21に沿って垂直に下降せしめられ、垂直ガイ
ド溝21の下端にガイドローラ19が達したあたりで検
知板29が検知器28の投光を遮断し、所定のディレィ
タイムをおいてモータを停止させる。そこでカートリッ
ジ9は水平方向位置決め用ビン部15.垂直方向位置決
め部材30を介して所定セット位置にセットされる。こ
のとき、内部の記録媒体8は、図示を省略しているディ
スクテーブル上に蔵置支持される。
カートリッジ搬送体lOが垂直下降される際は、ガイド
ローラ19が垂直ガイド溝21に沿って下降するが、こ
のガイドローラ19の下降時にガイドローラ19が第2
図、第7図にて示すごとく、フロントカバーロック装置
6のロック作動レバー42を揺動せしめる。ロック作動
レバー42の揺動により、ロック部材40が上動せしめ
られ、ロック用当接部39の上部平面が弾1154の作
用により閉状態に復元せしめられているフロントカバ−
18側ロツク用当接部38の下部平面と係接し、フロン
トカバー18の回動が規制される。当接部39の押圧力
は圧接ばね46により付与される。従って、この状態に
おいては、別のカートリッジを装置本体17内に挿入し
ようとしても挿入できず、カートリッジの2重挿入が確
実に防止される。
カートリッジ9内の記録媒体の記録再生が終了し1図示
しないエジェクトボタンからのエジェクト信号により駆
動モータが逆回転し、カートリッジ搬送体10を垂直ガ
イド溝21に沿って上昇させると、ロック作動レバー4
2は弾機51の作用により時計方向に揺動され、ストッ
パービン48と当接した位置にて元の水平状態に復元さ
れる。
このロック作動レバー42の揺動によりロック部材40
が下動され、フロントカバー18のロックが解除されて
フロントカバー18は開作動自在の状態となる。カート
リッジ搬送体10は水平ガイド溝20にガイドされてフ
ロントカバー18方向に水平搬送され、検知板29が検
知器27を遮断した時点から所定時間ディレィしてモー
タをOFFにし内部のカートリッジ9は慣性により回動
自在にロック解除されたフロントカバー18を外方に回
動して装置本体17外に搬出される。
なお、上記実施例においては、ロック部材40を圧接ば
ね46、ブラケット44を介して保持部材41に保持さ
せる構成となっているが、これに限定されるものではな
く、例えば第9図にて示すごとく、ロック部材40を保
持部材41の折曲げ部41aに接着又は打込み等の手段
にて直接的に固着する構成であってもよいことは勿論で
ある。
&且立羞】 以上のように、本発明によりば、カートリッジが装置内
に挿入され、所定位置にセットされている状態において
は、フロントカバーが確実に回動できないようにロック
されるので、カートリッジの2重挿入を確実に防止しう
るちのであり、安全性をより向上できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るロック装置を装備した情報記録再
生装置の側断面図、第2図はその作用状態を示す側断面
図、第3図は第2図の正面図、第4図は本発明の要部の
側面図、第5図は第4図の正面図、第6図9第7図は第
4図の作用状態を示す側面図、第8図は本発明の詳細な
説明図、第9図は本発明の要部の他の実施例を示す斜視
図、第10図、第11図は従来技術の説明図である。 8・・・記録媒体 9・・・カートリッジ 10・・・カートリッジ搬送体 11・・・ガイド溝 12・・・ガイド体 13・・・搬送レバー(リンクレバー)17・・・装置
本体 18・・・フロントカバー 19・・・ガイドローラ 38・・・ロック用当接部(カバー側)39・・・ロッ
ク用当接部(ロック部材側)40・・・ロック部材 41・・・保持部材 42・・・ロック作動レバー 第6図 し−、、m 第7図 し−8−一一

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録媒体を収容したカートリッジを装置内の所定
    位置に搬入、セットし、前記記録媒体の情報記録再生を
    行ないうるように構成してなる情報記録再生装置用フロ
    ントカバーのロック装置において、装置本体に形設され
    たカートリッジの出入用開口部を開閉するフロントカバ
    ーにロック用当接部を設け、前記ロック用当接部と協働
    してフロントカバーの回動を規制するロック用当接部を
    有するロック部材を上下動自在に設け、前記ロック部材
    を、前記水平搬送部に沿って揺動自在に軸承されたロッ
    ク作動レバーと連動連結して設けるとともに、カートリ
    ッジの搬送動作に連動して前記ロック部材の当接部がフ
    ロントカバー側当接部に当接するべく前記ロック作動レ
    バーを揺動操作しうるように構成したことを特徴とする
    情報記録再生装置用フロントカバーのロック装置。
JP60047089A 1984-12-03 1985-03-09 情報記録再生装置用フロントカバ−のロツク装置 Pending JPS61206963A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60047089A JPS61206963A (ja) 1985-03-09 1985-03-09 情報記録再生装置用フロントカバ−のロツク装置
US06/803,722 US4731775A (en) 1984-12-03 1985-12-02 Information recording regenerating apparatus
DE19853542343 DE3542343A1 (de) 1984-12-03 1985-12-02 Informationsaufzeichnungs regenerationsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60047089A JPS61206963A (ja) 1985-03-09 1985-03-09 情報記録再生装置用フロントカバ−のロツク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61206963A true JPS61206963A (ja) 1986-09-13

Family

ID=12765452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60047089A Pending JPS61206963A (ja) 1984-12-03 1985-03-09 情報記録再生装置用フロントカバ−のロツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61206963A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5084855A (en) Device for preventing the erroneous insertion of a disc in a cd player for vehicles
GB2159317A (en) Disc loading apparatus for use in disc players
US5036509A (en) Guide mechanism for disc reproducing apparatus
JPH0371468A (ja) ディスク再生装置
JP3424227B2 (ja) ミニディスク及びコンパクトディスクの兼用ディスクプレーヤ
US4587585A (en) Loading/ejecting device for a magnetic disk cartridge
US5031171A (en) Centering mechanism for automotive disc player
US5010484A (en) Disc guide mechanism for automotive disc player
JPS61206963A (ja) 情報記録再生装置用フロントカバ−のロツク装置
JPH08111054A (ja) ディスク状記録媒体のローディング装置
JPH0424556Y2 (ja)
JPH0452840Y2 (ja)
US5299077A (en) Disk player-recorder
JP2529857Y2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH0696490A (ja) 情報信号記録再生装置
JPS6144288Y2 (ja)
KR100194331B1 (ko) 광디스크 로딩장치
JPS5819732Y2 (ja) 磁気記録再生機のカセット収納装置
JPH0697531B2 (ja) ディスク再生装置
JPH0718043Y2 (ja) 車載用cdプレーヤのディスク誤挿入防止装置
JPH0237162Y2 (ja)
JPH07111016A (ja) カートリッジローディング機構
CA1161162A (en) Loading mechanism for a video tape recorder
JPH07502362A (ja) カセット装填装置
EP0045325B1 (en) A video tape recorder comprising means for receiving a magnetic tape cassette