JPS61206299A - 印刷配線板 - Google Patents
印刷配線板Info
- Publication number
- JPS61206299A JPS61206299A JP60046886A JP4688685A JPS61206299A JP S61206299 A JPS61206299 A JP S61206299A JP 60046886 A JP60046886 A JP 60046886A JP 4688685 A JP4688685 A JP 4688685A JP S61206299 A JPS61206299 A JP S61206299A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring board
- printed wiring
- static electricity
- conductive sheet
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 5
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 19
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 19
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 4
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000010137 moulding (plastic) Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K9/00—Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
- H05K9/0067—Devices for protecting against damage from electrostatic discharge
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H13/00—Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
- H01H13/70—Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
- H01H13/702—Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0213—Electrical arrangements not otherwise provided for
- H05K1/0215—Grounding of printed circuits by connection to external grounding means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H2207/00—Connections
- H01H2207/04—Details of printed conductors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H2231/00—Applications
- H01H2231/022—Telephone handset
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H2239/00—Miscellaneous
- H01H2239/008—Static electricity considerations
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0213—Electrical arrangements not otherwise provided for
- H05K1/0254—High voltage adaptations; Electrical insulation details; Overvoltage or electrostatic discharge protection ; Arrangements for regulating voltages or for using plural voltages
- H05K1/0257—Overvoltage protection
- H05K1/0259—Electrostatic discharge [ESD] protection
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09209—Shape and layout details of conductors
- H05K2201/0929—Conductive planes
- H05K2201/09354—Ground conductor along edge of main surface
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10227—Other objects, e.g. metallic pieces
- H05K2201/10295—Metallic connector elements partly mounted in a hole of the PCB
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Elimination Of Static Electricity (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の技術分野]
本発明は、絶縁性の筺体内に取り付けられる印刷配線板
に係り、筺体に形成された隙間を介して放電される外部
静電気から、電子回路を保護することができる印刷配線
板に関する。
に係り、筺体に形成された隙間を介して放電される外部
静電気から、電子回路を保護することができる印刷配線
板に関する。
[発明の技術的背景]
プラスチックの筺体等、絶縁性の筺体より構成されてい
る電子機器にあっては、機器の操作者等に帯びている静
電気が筺体の隙間から印刷配線板に放電され、内部回路
が誤動作を起こし或いは電子部品が破壊される場合があ
る。そのため、絶縁性の筺体で構成された電子機器では
、外部静電気から内部回路を保護することができる内部
構造とする必要がある。
る電子機器にあっては、機器の操作者等に帯びている静
電気が筺体の隙間から印刷配線板に放電され、内部回路
が誤動作を起こし或いは電子部品が破壊される場合があ
る。そのため、絶縁性の筺体で構成された電子機器では
、外部静電気から内部回路を保護することができる内部
構造とする必要がある。
第4図に、外部静電気から内部回路を保護する構成とさ
れた従来の電子機器を示す。図は、各種キーが設けられ
ている電話機の上部側の筺体構造を示すものである。
れた従来の電子機器を示す。図は、各種キーが設けられ
ている電話機の上部側の筺体構造を示すものである。
図中、1は電話機の上部側筺体(以下、カバーと称す)
であり、カバー1はプラスチック成形により形成されて
いる。2はダイヤルキー、3は機能ボタン、4はキーバ
ッド(ゴム性の絶縁体)、5は印刷配線板である。
であり、カバー1はプラスチック成形により形成されて
いる。2はダイヤルキー、3は機能ボタン、4はキーバ
ッド(ゴム性の絶縁体)、5は印刷配線板である。
カバー1には、ダイヤルキー2及び機能ボタン3を挿入
するための、内部6及び各種キーの機能を記入する示名
条片(図示せず)を固定するための穴部7が設けられて
いる。このカバー1には、前記ダイヤルキー2及び機能
ボタン3が下方より穴部6に挿入される。そして、ダイ
ヤルキー2及び機能ボタン3の下部の所定の位置にキー
バッド4が配置され、キーバッド4を挟む状態で印刷配
線板5がネジ(図示せず)によりカバー1に固定される
。そして、ダイヤルキー2或いは機能ボタン3が押され
た場合には、キーバッド4に設けられている電極(図示
せず)により印刷配線板5の入力用の回路パターン9A
が短絡し、押されたキーに対応する情報が電気情報とし
て伝達される構成となっている。
するための、内部6及び各種キーの機能を記入する示名
条片(図示せず)を固定するための穴部7が設けられて
いる。このカバー1には、前記ダイヤルキー2及び機能
ボタン3が下方より穴部6に挿入される。そして、ダイ
ヤルキー2及び機能ボタン3の下部の所定の位置にキー
バッド4が配置され、キーバッド4を挟む状態で印刷配
線板5がネジ(図示せず)によりカバー1に固定される
。そして、ダイヤルキー2或いは機能ボタン3が押され
た場合には、キーバッド4に設けられている電極(図示
せず)により印刷配線板5の入力用の回路パターン9A
が短絡し、押されたキーに対応する情報が電気情報とし
て伝達される構成となっている。
上記構成では、外部静電気から内部回路を保護する上で
、穴部6,7と各種キー2,3及び示名条片とで生ずる
隙間が非常に問題となる。すなわち、操作者がダイヤル
キー22機能ボタン3を押すときに、身体に帯びた静電
気がこれら隙間部分から印刷配線板5の回路パターン9
(信号線)の非レジスト部或いは電子部品(図示せず)
に放電し、回路の誤動作成いは半導体素子で成る電子部
品の破壊等が生じる場合がある。そこで、カバー1のこ
のような隙間から進入する外部静電気から内部回路を保
護するため、カバー1と印刷配線板5との間に導電性シ
ート10を配置している。そして、導電性シート10の
部分11と印刷配線板5のアースパターン12の部分1
3とをネジ等を用いて電気的に継続することにより、隙
間部分から進入する外部静電気を導電性シート10を介
してアースパターン12に放電させ、内部回路を保護し
ている。尚、印刷配線板5のパターン9,12等は、接
点等の一部を除きレジスト層で被われているが、当然の
ことながら、アースパターン12の部分13にはレジス
ト層は設けられていない。また、導電性シート10と回
路パターン9等との短絡を防止する必要があり、本例で
は前記キーバッド4が両者間の絶縁体としての役割も果
たしている。従って、図示の如く、キーバッド4は導電
性シート10と印刷配線板5との接触を防止することが
できる大きざ、形状に形成されている。
、穴部6,7と各種キー2,3及び示名条片とで生ずる
隙間が非常に問題となる。すなわち、操作者がダイヤル
キー22機能ボタン3を押すときに、身体に帯びた静電
気がこれら隙間部分から印刷配線板5の回路パターン9
(信号線)の非レジスト部或いは電子部品(図示せず)
に放電し、回路の誤動作成いは半導体素子で成る電子部
品の破壊等が生じる場合がある。そこで、カバー1のこ
のような隙間から進入する外部静電気から内部回路を保
護するため、カバー1と印刷配線板5との間に導電性シ
ート10を配置している。そして、導電性シート10の
部分11と印刷配線板5のアースパターン12の部分1
3とをネジ等を用いて電気的に継続することにより、隙
間部分から進入する外部静電気を導電性シート10を介
してアースパターン12に放電させ、内部回路を保護し
ている。尚、印刷配線板5のパターン9,12等は、接
点等の一部を除きレジスト層で被われているが、当然の
ことながら、アースパターン12の部分13にはレジス
ト層は設けられていない。また、導電性シート10と回
路パターン9等との短絡を防止する必要があり、本例で
は前記キーバッド4が両者間の絶縁体としての役割も果
たしている。従って、図示の如く、キーバッド4は導電
性シート10と印刷配線板5との接触を防止することが
できる大きざ、形状に形成されている。
[背景技術の問題点]
しかしながら上記した静電気に対する回路の保護方法に
あっては次のような問題を有していた。
あっては次のような問題を有していた。
内部回路を保護するためには、少くとも印刷配線板5と
対向する位置に形成されているカバー1の隙間部分には
すべて導電性シート10を配置する必要がある。ところ
が、カバー1の構造上導電性シート10を配置すること
が困難な部分に隙間が存在する場合もある。例えば、第
4図においては、カバー1の、穴部7付近に印刷配線板
固定用の突起(図示せず)が存在するため導電性シート
10を配置していなかったので、一点鎖線で示された矢
印の如く、外部静電気が穴部7に生ずる隙間から回路パ
ターン9(信号線)の非レジスト部に放電し、回路の誤
動作等が発生していた。また、すべての隙間部分に導電
性シート10を配置するためには必然的に大きな導電性
シート10を製造する必要があり、又これに合わせて、
キーバッド4も大形化する必要があるためコスト的に高
いものとなり、又取り扱いも煩雑となるという問題を有
していた。
対向する位置に形成されているカバー1の隙間部分には
すべて導電性シート10を配置する必要がある。ところ
が、カバー1の構造上導電性シート10を配置すること
が困難な部分に隙間が存在する場合もある。例えば、第
4図においては、カバー1の、穴部7付近に印刷配線板
固定用の突起(図示せず)が存在するため導電性シート
10を配置していなかったので、一点鎖線で示された矢
印の如く、外部静電気が穴部7に生ずる隙間から回路パ
ターン9(信号線)の非レジスト部に放電し、回路の誤
動作等が発生していた。また、すべての隙間部分に導電
性シート10を配置するためには必然的に大きな導電性
シート10を製造する必要があり、又これに合わせて、
キーバッド4も大形化する必要があるためコスト的に高
いものとなり、又取り扱いも煩雑となるという問題を有
していた。
[発明の目的]
本発明は上記従来の欠点に鑑みてなされたものであり、
導電性シートを用いることなく、外部静電気から内部回
路を保護することができる印刷配線板を提供することを
目的とする。
導電性シートを用いることなく、外部静電気から内部回
路を保護することができる印刷配線板を提供することを
目的とする。
[発明の概要]
そこで本発明の印刷配線板にあっては、筺体に形成され
る空隙と対向する位置にアース接続される導体が設けら
れた構成とされ上記目的を達成している。
る空隙と対向する位置にアース接続される導体が設けら
れた構成とされ上記目的を達成している。
[発明の実施例]
以下、本発明の実施例につき第1図乃至第3図を参照し
て詳述する。尚、従来例と同一の構成については同一の
符号を付しその説明を省略する。
て詳述する。尚、従来例と同一の構成については同一の
符号を付しその説明を省略する。
第2図は本発明の印刷配線板が取り付けられている電話
機の上部側筺体構造を示す分解斜視図であり、第1図は
第2図のA−A線断面図である。
機の上部側筺体構造を示す分解斜視図であり、第1図は
第2図のA−A線断面図である。
図中、1はカバー、2はダイヤルキー、3は機能ボタン
、4はキーバッド、5Aは印刷配線板。
、4はキーバッド、5Aは印刷配線板。
10は導電性シートであり、これらの取付は構造等及び
導電性シート10が、穴部6,7等に生ずる隙問から進
入する外部静電気から内部回路を保護する点等は従来例
と同様である。
導電性シート10が、穴部6,7等に生ずる隙問から進
入する外部静電気から内部回路を保護する点等は従来例
と同様である。
一方、印刷配線板5Aには、機器の構造上導電性シート
10を配置することができなかった隙間部分に対応する
ようにアースパターン12Aが股【ブられている。すな
わち、従来のアースパターン12に対して、アースパタ
ーン12Aは、外部静電気が進入して直接印刷配線板5
Aに放電する位置にある穴部7と対向する位置まで延ば
されている。そして、第1図に示すように、少くとも穴
部7と対向する部分15にはレジスト層16が設けられ
ていない構成となっている。従って、静電気を帯びてい
る操作者が手、指等を穴部7付近に位置づけた場合であ
っても、穴部7から進入する静電気は、印刷配線板5A
上で最も電位の低い部分であるアースパターン12Aの
部分15に直接放電することになり、回路部品に直接ダ
メージを与えることがなくなる。
10を配置することができなかった隙間部分に対応する
ようにアースパターン12Aが股【ブられている。すな
わち、従来のアースパターン12に対して、アースパタ
ーン12Aは、外部静電気が進入して直接印刷配線板5
Aに放電する位置にある穴部7と対向する位置まで延ば
されている。そして、第1図に示すように、少くとも穴
部7と対向する部分15にはレジスト層16が設けられ
ていない構成となっている。従って、静電気を帯びてい
る操作者が手、指等を穴部7付近に位置づけた場合であ
っても、穴部7から進入する静電気は、印刷配線板5A
上で最も電位の低い部分であるアースパターン12Aの
部分15に直接放電することになり、回路部品に直接ダ
メージを与えることがなくなる。
第3図は印刷配線板の他の実施例を説明する図である。
本例の印刷配線板5Bにあっては、穴部7と対向する位
置に導電性を有する板状のジャンパ部材17が設けられ
ている。そして、ジャンパ部材17の両端はアースパタ
ーン12Bと半田18等で電気的に接続されている。こ
のジャンパ部材17を用いるならば、設計上、穴部7と
対向する位置に回路パターン9を設ける必要があっても
、回路パターン9が静電気に影響されることはない。尚
、本例ではジャンパ部材17の両端がアースパターン1
2Bと電気的に接続されているがこれに限定されるもの
ではなく、外部静電気がジャンパ部材17を介してアー
スパターン12Bに放電される構成であれば良(X。
置に導電性を有する板状のジャンパ部材17が設けられ
ている。そして、ジャンパ部材17の両端はアースパタ
ーン12Bと半田18等で電気的に接続されている。こ
のジャンパ部材17を用いるならば、設計上、穴部7と
対向する位置に回路パターン9を設ける必要があっても
、回路パターン9が静電気に影響されることはない。尚
、本例ではジャンパ部材17の両端がアースパターン1
2Bと電気的に接続されているがこれに限定されるもの
ではなく、外部静電気がジャンパ部材17を介してアー
スパターン12Bに放電される構成であれば良(X。
[発明の効果]
以上説明したように、本発明の印刷配線板にあっては、
絶縁性の筺体に形成される間隙と対向する位置にアース
接続された導体が設けられた構成であるため、導電性シ
ート等地の手段を用いることなく外部静電気による誤動
作を防止し電子部品等も保護することができる。そして
、導電性シートを配置することができないような部分に
おいても信号線の回路パターン等を保護することができ
、外部静電気に対する内部回路の保護の完全を図ること
ができる。
絶縁性の筺体に形成される間隙と対向する位置にアース
接続された導体が設けられた構成であるため、導電性シ
ート等地の手段を用いることなく外部静電気による誤動
作を防止し電子部品等も保護することができる。そして
、導電性シートを配置することができないような部分に
おいても信号線の回路パターン等を保護することができ
、外部静電気に対する内部回路の保護の完全を図ること
ができる。
第1図乃至第3図は本発明の詳細な説明する図であり、
第1図は第2図のA−A線拡大断面図、第2図は電話機
の上部側の筺体構造を示す分解斜視図、第3図は他の実
施例を説明する第2図の八−A線拡大断面図である。 また、第4図は従来の電話機の上部側の筺体構造を示す
分解斜視図である。 1・・・カバー(絶縁性の筺体)、5A、5B・・・印
刷配線板、6,7・・・穴部、12A、12B・・・ア
ースパターン、17・・・ジャンパ部材
第1図は第2図のA−A線拡大断面図、第2図は電話機
の上部側の筺体構造を示す分解斜視図、第3図は他の実
施例を説明する第2図の八−A線拡大断面図である。 また、第4図は従来の電話機の上部側の筺体構造を示す
分解斜視図である。 1・・・カバー(絶縁性の筺体)、5A、5B・・・印
刷配線板、6,7・・・穴部、12A、12B・・・ア
ースパターン、17・・・ジャンパ部材
Claims (3)
- (1)絶縁性の筺体内に取り付けられる印刷配線板にお
いて、前記筺体に形成される空隙と対向する位置にアー
ス接続される導体を設けたことを特徴とする印刷配線板
。 - (2)導体はアースパターンであることを特徴とする特
許請求の範囲第(1)項記載の印刷配線板。 - (3)導体はアースパターンと接続されるジャンパ部材
であることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載
の印刷配線板。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60046886A JPS61206299A (ja) | 1985-03-09 | 1985-03-09 | 印刷配線板 |
US06/837,136 US4667266A (en) | 1985-03-09 | 1986-03-07 | Printed-circuit board with protection against static discharge damage |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60046886A JPS61206299A (ja) | 1985-03-09 | 1985-03-09 | 印刷配線板 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61206299A true JPS61206299A (ja) | 1986-09-12 |
Family
ID=12759842
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60046886A Pending JPS61206299A (ja) | 1985-03-09 | 1985-03-09 | 印刷配線板 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4667266A (ja) |
JP (1) | JPS61206299A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002015896A (ja) * | 2000-06-30 | 2002-01-18 | Toshiba Lighting & Technology Corp | スイッチ装置 |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3617734A1 (de) * | 1986-05-27 | 1987-12-03 | Siemens Ag | Vorrichtung zum schutz von elektrischen geraeten und der bedienungsperson bei hoher elektrostatischer aufladung der bedienungsperson |
US4868876A (en) * | 1986-05-27 | 1989-09-19 | Siemens Aktiengesellschaft | Electrostatic discharge protection device |
JPH041750Y2 (ja) * | 1986-08-07 | 1992-01-21 | ||
KR930009394B1 (ko) * | 1988-02-12 | 1993-10-02 | 세이꼬 엡슨 가부시끼가이샤 | 커넥터의 전하를 제거하기 위한 구조체 |
US5247291A (en) * | 1988-11-14 | 1993-09-21 | Omron Tateisi Electronics Co. | Display with improved frame surrounding display element |
JPH0278372U (ja) * | 1988-12-06 | 1990-06-15 | ||
US5029041A (en) * | 1989-08-31 | 1991-07-02 | Northern Telecom Limited | Electrostatic discharge protection for a printed circuit board |
JPH0832494B2 (ja) * | 1990-08-18 | 1996-03-29 | 三菱電機株式会社 | 携帯形半導体記憶装置 |
US5210395A (en) * | 1992-02-10 | 1993-05-11 | Black & Decker Inc. | Electric iron having electrostatic discharge protection |
US5383097A (en) * | 1993-10-27 | 1995-01-17 | Welch Allyn, Inc. | Conductive path ESD shield |
US5418693A (en) * | 1994-01-11 | 1995-05-23 | Delco Electronics Corporation | Electrostatic discharge protection for instrument cluster |
US6229103B1 (en) * | 1995-08-23 | 2001-05-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Electronic component with built-in push switch driven by rotary and pushing operation of an operating knob |
US5841637A (en) * | 1996-03-25 | 1998-11-24 | Intellikey Corporation | ESD-protective housing for electronically operated lock |
JPH10321398A (ja) * | 1997-05-22 | 1998-12-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 携帯電子機器 |
FI108186B (fi) * | 1999-09-29 | 2001-11-30 | Nokia Mobile Phones Ltd | Näytön kehys, jossa on integroitu ESD-suoja, sekä käyttöliittymärakenne |
US6421221B1 (en) | 2000-02-28 | 2002-07-16 | Dell Products, L.P. | Apparatus and method for redirecting electrostatic discharge currents via an alternate path to a reference voltage node |
WO2006048901A1 (en) * | 2004-11-08 | 2006-05-11 | Giovanni Signorino | Device and method for discharging electrostatic charges |
JP2006178868A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-07-06 | Fujitsu Ltd | 電子装置および筐体 |
KR100870362B1 (ko) * | 2007-03-15 | 2008-11-25 | 삼성에스디아이 주식회사 | 이차전지용 보호회로 기판과 이를 이용한 이차전지 |
JP2010199376A (ja) * | 2009-02-26 | 2010-09-09 | Alps Electric Co Ltd | 回路基板及び回路基板アッセンブリー |
FR2946219B1 (fr) * | 2009-05-29 | 2013-01-04 | Valeo Systemes Thermiques | Facade de commande electronique avec protection contre les decharges electrostatiques |
TW201101450A (en) * | 2009-06-22 | 2011-01-01 | Askey Computer Corp | Electrostatic discharge (ESD) protection method and structure for electronic product |
DE102011008741B4 (de) * | 2011-01-18 | 2015-03-05 | Behr-Hella Thermocontrol Gmbh | Bedieneinheit für eine Fahrzeugkomponente |
DE102011008742B4 (de) * | 2011-01-18 | 2018-10-04 | Behr-Hella Thermocontrol Gmbh | Bedieneinheit für eine Fahrzeugkomponente |
JP5841898B2 (ja) * | 2012-05-29 | 2016-01-13 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 車載用電子装置およびそれを搭載した車両 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4456800A (en) * | 1983-05-25 | 1984-06-26 | Allen-Bradley Company | Planar contact array switch having improved ground path for dissipating electrostatic discharges |
-
1985
- 1985-03-09 JP JP60046886A patent/JPS61206299A/ja active Pending
-
1986
- 1986-03-07 US US06/837,136 patent/US4667266A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002015896A (ja) * | 2000-06-30 | 2002-01-18 | Toshiba Lighting & Technology Corp | スイッチ装置 |
JP4557106B2 (ja) * | 2000-06-30 | 2010-10-06 | 東芝ライテック株式会社 | スイッチ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4667266A (en) | 1987-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61206299A (ja) | 印刷配線板 | |
US9032222B2 (en) | Secure point of sale terminal | |
US4791524A (en) | Electrostatic discharge protection for electronic packages | |
US6002569A (en) | Electrostatic discharge protection apparatus | |
KR20020059913A (ko) | 휴대용 무선단말기의 접지장치 | |
JPH1154237A (ja) | 配線基板の放電構造 | |
EP1096662B1 (en) | Oscillator attachment structure preventing interference by beat signal | |
JPH041750Y2 (ja) | ||
JPS6167295A (ja) | 無線装置の筐体構造 | |
JP2658374B2 (ja) | 電子部品取付装置 | |
JPH0412706Y2 (ja) | ||
JPH07288367A (ja) | 電子装置の耐静電気構造 | |
JP2591140B2 (ja) | プリント基板 | |
JPH023233Y2 (ja) | ||
JP4617988B2 (ja) | スイッチシート及び携帯端末 | |
JPH0452898Y2 (ja) | ||
JP2001291451A (ja) | 操作釦装置 | |
JPH0632413B2 (ja) | 電子機器の筐体構造 | |
JPH054719Y2 (ja) | ||
JP2006114297A (ja) | 電子機器の静電気防護構造 | |
JP2794391B2 (ja) | ピンジャックを有するプリント基板のグランドパターン接地装置 | |
JPH0515490U (ja) | 配線基板のシールド構造 | |
JPS598399Y2 (ja) | 電子機器 | |
JPS59143220A (ja) | シ−ルドソフトスイツチ | |
JPH01218099A (ja) | プリント基板 |